[go: up one dir, main page]

JPH06201119A - 煤吹装置の噴射媒体流量制御方法 - Google Patents

煤吹装置の噴射媒体流量制御方法

Info

Publication number
JPH06201119A
JPH06201119A JP34847692A JP34847692A JPH06201119A JP H06201119 A JPH06201119 A JP H06201119A JP 34847692 A JP34847692 A JP 34847692A JP 34847692 A JP34847692 A JP 34847692A JP H06201119 A JPH06201119 A JP H06201119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
amount
lance
pressure
lance tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34847692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakajima
靖史 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP34847692A priority Critical patent/JPH06201119A/ja
Publication of JPH06201119A publication Critical patent/JPH06201119A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抜差型煤吹装置において、ランス管の挿入位
置に応じて適正な量(必要最低量)の噴射媒体(蒸気
等)を供給すること。 【構成】 ランス管(5)の挿入長さが短い間は煤吹き
に必要な最低量の蒸気を供給し、挿入量が大きい領域で
は各挿入位置でランス管の冷却に必要な最低量の蒸気を
供給する。これにより、ランス管挿入量の小さい領域で
ボイラ伝熱管の温度変化幅を小さくして熱疲労を軽減す
る一方、挿入量の大きい領域でもランス管が効果的に冷
却され保護される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボイラ火炉,セメントキ
ルン,冷却装置,加熱炉,排ガスエコノマイザ等の抜差
型煤吹装置に適用される噴射媒体流量調整方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の抜差型煤吹装置の一例を示
す概念図である。蒸気や空気等,煤吹装置の噴射媒体
は、母管(1)から分岐した後、圧力調整弁(2)で一
定圧力に制御され、流量調整オリフィス(3),遮断弁
(4)を通ってランス管(5)に供給され、ランス管先
端のノズルからボイラ炉内に噴射されて伝熱管の表面に
堆積した煤,灰等を除去する。(6)は圧力検出器,
(7)は同圧力検出器(6)の後流から分岐して図示し
ない他のランス管に至る管路である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ボイラの大型化に伴
い、ランス管の長さは10mを越える長大なもの(10
00MWクラスのボイラでは15〜18m位に達する)
となっている。ボイラ火炉内へランス管が挿入された長
さが短い間は、炉内での受熱量は少ないから、蒸気がラ
ンス管先端の噴射ノズルに至るまでに加熱されたとして
もその温度上昇は小さい。したがって、煤吹きのために
必要な蒸気量でランス管は十分冷却される。しかしラン
ス管の挿入長が極端に長くなった場合、蒸気等の噴射媒
体を一定圧力でランス管に供給する従来の方法では、蒸
気の受熱量が大きくなり、必要蒸気量は煤吹き効果では
なくランス管の冷却という観点から決定されて、煤や灰
を吹き飛ばすに必要な量を大幅に上まわる量の蒸気等
を、ランス管の冷却(焼損防止)のために流さざるを得
ない。しかしながら蒸気等の量を増加させると、蒸気等
が無駄になるのみならず、多量の蒸気(または空気)が
伝熱管の表面に吹きつけられるため、蒸気(または空
気)が吹きつけられた瞬間は過度に冷却され蒸気等が当
たらなくなると再びメタル温度が上昇することの繰返し
となり、熱疲労により材料が劣化する。
【0004】ボイラが大形化するにつれ、上記のように
スートブロワのランス管は長くなり、冷却のための蒸気
等が増加して、蒸気による伝熱面の熱疲労が助長される
ことになるが、その傾向は炉壁から挿入長の短い区間に
おいて顕著となる。それは、蒸気が十分に加熱されない
うちに噴射されるため、蒸気の温度と伝熱面メタルの温
度差が大きいこと、および蒸気の温度が低いために比容
積が小さく、質量としても多量の蒸気が噴射されること
による。一番奥まで挿入した場合は蒸気の温度は高くな
り、ランス管のメタル温度が上昇するとともに、蒸気の
体積増加によりランス管内およびノズル部での圧力損失
が増加するため、噴射される蒸気の質量も図3中に点線
で示されるように減少してしまい、ランス管のメタル温
度が更に上昇することとなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来の課
題を解決するために、ボイラ火炉内に挿入したランス管
に圧力調整弁を介して噴射媒体を送給する抜差型煤吹装
置において、上記ボイラ火炉内のガス温度と上記ランス
管の挿入長さとから上記ランス管の冷却に必要な噴射媒
体量を確保できるランス管入口の媒体圧力を演算すると
ともに、煤吹きに必要な噴射媒体量を確保できるランス
管入口の媒体圧力と上記の演算結果とを比較して、高い
方の媒体圧力を選び、その高い方の媒体圧力とランス管
入口で実測した媒体圧力とを比較して、実測した媒体圧
力の方が高ければ上記圧力調整弁を閉方向に操作し、実
測した媒体圧力の方が低ければ上記圧力調整弁を開方向
に操作することを特徴とする煤吹装置の噴射媒体流量制
御方法を提案するものである。
【0006】
【作用】本発明の方法においては、ランス管の冷却に必
要な噴射媒体の最低量と煤吹きに必要な噴射媒体の最低
量とをランス管の各位置で比較して大きい方の量を供給
する。そうするとランス管の挿入長さが短い間は煤吹き
に必要な最低量の噴射媒体を供給し、挿入量が大きい領
域では各挿入位置でランス管の冷却に必要な最低量の噴
射媒体を供給することになる。
【0007】このように、ランス管の挿入長さに応じて
必要最低量の噴射媒体を供給するので、従来のように挿
入量が小さい領域で低温の噴射媒体を過剰に投入しボイ
ラ伝熱管面の温度変化幅を大きくして熱疲労を発生させ
るようなことはなく、また挿入量が大きい領域ではラン
ス管のメタル保護を適正に行なうことができる。また噴
射媒体の消費量を大幅に低減することができる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の方法を実施する装置の第1の
例を示す概念図、図2は図1中の制御装置(10)の回
路の一例を示すブロック図である。上記図1において、
前記図7により説明した従来のものと同様の部分につい
ては、冗長になるのを避けるため、同一の符号を付け詳
しい説明を省く。
【0009】本実施例においては、ランス管抜差用モー
タ(8)の回転角の信号を制御装置(10)に入力し、
これによりランス管挿入長さxを求める。またボイラ負
荷Lから関数発生器(11)により、ランス管挿入位置
のガス温度Tを演算する。そして上記ランス管挿入長さ
xとガス温度Tとから、ランス管(5)の冷却に必要な
蒸気量を確保できるランス管入口の蒸気圧力F1 (x,
T)を、関数発生器(12)により演算する。一方上記
ランス管挿入長さxから関数発生器(13)により、煤
吹きに必要な蒸気量(一定)を確保できるランス管入口
の蒸気圧力F2(x)を演算する。そして高値選択器
(14)において上記2種の蒸気圧力F1,F2 のうち
高い方F(x)を選ぶと、その圧力F(x)は煤吹きと
ランス管冷却の両方を可能とする必要最低圧力である。
そこで、圧力検出器(6)で検出したランス管(5)入
口の実圧力Pと上記必要最低圧力F(x)とを減算器
(15)で比較し、判定器(16)により、P>F
(x)ならば圧力調整弁(2)を閉方向、P>F(x)
ならば開方向に操作して、実圧力Pを必要最低圧力F
(x)に近付ける。
【0010】この場合、ランス管挿入量と蒸気流量との
関係を前記図3に重ねて示すと、図中右上りの曲線がラ
ンス管の保護上決定される蒸気流量であり、水平な直線
が煤吹きに必要な最低蒸気流量である。そして実線部分
が煤吹きとランス管冷却の両方を可能とする必要最低蒸
気流量を示す。図からわかるように本実施例では、ラン
ス管の挿入長さが短い間は煤吹きに必要な最低量の蒸気
を供給し、挿入量が大きい領域では各挿入位置でランス
管の冷却に必要な最低量の蒸気を供給するのである。
【0011】上記のとおり本実施例では、ランス管
(5)の挿入長さに応じて必要最低量の蒸気を供給する
ので、挿入量が小さい領域で低温蒸気を過剰に投入,ボ
イラ伝熱管面の温度変化幅を大きくして熱疲労を生じさ
せるようなことはなく、また挿入量が大きい領域ではラ
ンス管のメタル保護を適正に行なうことができる。また
噴射蒸気の消費量を減らすことができる。
【0012】ランス管(5)の挿入長さxの検出方法と
しては、前記のようにランス管抜差用モータの回転角に
よる方法のほか、ランス管送り込みローラの回転による
方法、ランス管に別途計測用ローラを密着させその回転
による方法、ランス管の端部にマーキングし光または超
音波で位置を知る方法,ランス管に反射板を取付け超音
波の反射を利用する方法等々,種々の方法が可能であ
る。
【0013】なお、煤吹きに必要な蒸気量は、ランス管
挿入長さxに関係なくほぼ一定であり、その蒸気量を確
保するためのランス管入口蒸気圧力F2 もあまり変化し
ないから、上記関数発生器(13)を省略し、F2 を一
定として制御することもできる。
【0014】図4は本発明方法を実施する装置の第2の
例を示す概念図である。この実施例では、複数組の流量
調整オリフィス(3a),(3b),(3c)と切替弁
(4a),(4b),(4c)を並列に配置し、ランス
管(5)の位置信号xに基づいて、切替弁を順次作動さ
せて圧力を段階的に変化させる。各切替弁(4a),
(4b),(4c)の開閉状態とランス管入口の蒸気圧
力P2 との関係は、例えば図5のとおりである。この場
合圧力制御弁(2)は一定圧力に制御される。本実施例
においては、ランス管(5)の位置(挿入長さx)を前
記のような種々の方法で連続的に求め、その位置信号に
より切替弁を開閉することもできるが、リミットスイッ
チをランス管(5)またはその送り装置に取付け、その
接点信号を利用して切替弁を制御することもできる。
【0015】図6は本発明方法を実施する装置の第3の
例を示す図である。本実施例は前記第1実施例の応用例
で、元圧は圧力制御弁(6)により一定圧力に制御し、
各ランスまたはグループにまとめた複数個のランス(例
えば同じガス温度域で使用するもの)に属する蒸気系統
毎に、ランス管位置(挿入長さ)と圧力との関係により
プログラム制御する。前記第1の実施例では、どのラン
スが使用されているか識別の上プログラムを選定する必
要があり、また違った温度域にあるランス管はプログラ
ムが違うため同時作動は不可であるが、本実施例ではそ
の制約は解除される。
【0016】
【発明の効果】本発明の方法によれば、ランス管の挿入
長さが短い領域における冷たい噴射媒体の過剰投入を防
止し、スートブローを受けるボイラ伝熱管に発生する熱
疲労を軽減できる。また挿入量が大きい領域(最も奥に
入れた点,ボイラ火炉の中央付近)においてはランス管
の過熱防止に必要な噴射媒体量が十分に確保される。そ
してスートブロー1行程における噴射媒体消費量が低減
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の方法を実施する装置の第1の例
を示す概念図である。
【図2】図2は図1中の制御装置の回路の一例を示す図
である。
【図3】図3はランス管挿入量と蒸気流量との関係を示
す図である。
【図4】図4は本発明の方法を実施する装置の第2の例
を示す概念図である。
【図5】図5は上記第2の例における各切替弁の開閉状
態と蒸気圧力との関係を示す図である。
【図6】図6は本発明の方法を実施する装置の第3の例
を示す概念図である。
【図7】図7は従来の抜差型煤吹装置の一例を示す概念
図である。
【符号の説明】
(1) 母管 (2),(2a),(2b) 圧力調整弁 (3),(3a),(3b),(3c) 流量調整オ
リフィス (4),(4a) 遮断弁 (4a),(4b),(4c) 切替弁 (5),(5a) ランス管 (6),(6a) 圧力検出器 (7) 分岐管路 (8) ランス管抜
差用モータ (10),(10a) 制御装置 (11),(12),(13) 関数発生器 (14) 高値選択器 (15) 減算器 (16) 判定器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラ火炉内に挿入したランス管に圧力
    調整弁を介して噴射媒体を送給する抜差型煤吹装置にお
    いて、上記ボイラ火炉内のガス温度と上記ランス管の挿
    入長さとから上記ランス管の冷却に必要な噴射媒体量を
    確保できるランス管入口の媒体圧力を演算するととも
    に、煤吹きに必要な噴射媒体量を確保できるランス管入
    口の媒体圧力と上記の演算結果とを比較して、高い方の
    媒体圧力を選び、その高い方の媒体圧力とランス管入口
    で実測した媒体圧力とを比較して、実測した媒体圧力の
    方が高ければ上記圧力調整弁を閉方向に操作し、実測し
    た媒体圧力の方が低ければ上記圧力調整弁を開方向に操
    作することを特徴とする煤吹装置の噴射媒体流量制御方
    法。
JP34847692A 1992-12-28 1992-12-28 煤吹装置の噴射媒体流量制御方法 Withdrawn JPH06201119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34847692A JPH06201119A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 煤吹装置の噴射媒体流量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34847692A JPH06201119A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 煤吹装置の噴射媒体流量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06201119A true JPH06201119A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18397269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34847692A Withdrawn JPH06201119A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 煤吹装置の噴射媒体流量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06201119A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102095204A (zh) * 2010-11-09 2011-06-15 东南大学 基于烟道飞灰质量流量的锅炉吹灰控制装置
JP2013007536A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Nippon Furnace Co Ltd ハニカム型蓄熱体の清掃装置及び清掃方法
JPWO2014097426A1 (ja) * 2012-12-19 2017-01-12 Mhiプラント株式会社 圧力調整機構を備えた煤吹システム
CN109631062A (zh) * 2019-02-22 2019-04-16 中国科学院力学研究所 一种基于水雾冷却的气脉冲吹灰装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102095204A (zh) * 2010-11-09 2011-06-15 东南大学 基于烟道飞灰质量流量的锅炉吹灰控制装置
JP2013007536A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Nippon Furnace Co Ltd ハニカム型蓄熱体の清掃装置及び清掃方法
JPWO2014097426A1 (ja) * 2012-12-19 2017-01-12 Mhiプラント株式会社 圧力調整機構を備えた煤吹システム
CN109631062A (zh) * 2019-02-22 2019-04-16 中国科学院力学研究所 一种基于水雾冷却的气脉冲吹灰装置
CN109631062B (zh) * 2019-02-22 2023-09-05 中国科学院力学研究所 一种基于水雾冷却的气脉冲吹灰装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101780752B1 (ko) 슬래깅 층의 모니터링을 통한 연소로 제어 시스템
JPH06201119A (ja) 煤吹装置の噴射媒体流量制御方法
JP2002317919A (ja) 熱交換装置
US20060141408A1 (en) Method and apparatus for removing combustion residues using different cleaning media
RU98120493A (ru) Способ и установка для генерирования горячего газа
JP3028897B2 (ja) 排ガス処理装置
JP3763963B2 (ja) ごみ焼却炉におけるストーカ温度制御装置及びこれを備えたごみ焼却炉の燃焼制御装置
JP2000104107A (ja) 熱風炉燃焼室のバーナ部の煉瓦積替え方法および装置
JPH0627573B2 (ja) 火炉ス−トブロワ制御装置
JPS6213508A (ja) 熱風炉の排熱回収設備
JPH08159453A (ja) 蓄熱式バーナ装置の廃ガス温度制御装置
JP2009250509A (ja) 廃熱の蓄熱方法及びその蓄熱装置
JPH09159149A (ja) 蓄熱式バーナ、その燃焼方法及びその燃焼装置
JP2008070087A (ja) 空気加熱装置
JP3146770B2 (ja) 給湯装置
TW202516132A (zh) 鍋爐系統以及鍋爐之控制方法
KR101948798B1 (ko) 연소실 내벽에 생성되는 슬래그 제거를 위해 별도의 유체 저장부를 포함하는 슬래그 제거 장치
JPH1182985A (ja) スートブロー装置
KR930009748B1 (ko) 급탕기의 연소제어장치
JPH09101022A (ja) 蓄熱式バーナ炉の操業方法
JPH10267269A (ja) ガス湯沸器の不完全燃焼防止装置
JPS5956508A (ja) 溶鉱炉用熱風炉における燃焼制御方法
JPS6365207A (ja) ボイラ蒸気温度制御装置
JPH0960852A (ja) スートブロワウォーミング装置および方法
JPH06347017A (ja) スートブロア自動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307