[go: up one dir, main page]

JPH06199358A - 包装材 - Google Patents

包装材

Info

Publication number
JPH06199358A
JPH06199358A JP4359802A JP35980292A JPH06199358A JP H06199358 A JPH06199358 A JP H06199358A JP 4359802 A JP4359802 A JP 4359802A JP 35980292 A JP35980292 A JP 35980292A JP H06199358 A JPH06199358 A JP H06199358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
article
portions
sheet
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4359802A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Ikeguchi
茂高 池口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4359802A priority Critical patent/JPH06199358A/ja
Publication of JPH06199358A publication Critical patent/JPH06199358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不定形な物品に対しても対応することがで
き、製造が簡単容易で、経済的に極めて有利なだけでな
く、保管および輸送時にはシートのままで積み重ねが可
能で場所を取らないシート状包装材を提供しようとする
ものである。また、ユーザーにおいては、煩雑な作業を
全く必要とせず、簡単に物品を包装することができる包
装材を提供する。 【構成】 合成樹脂発泡体を主体とする軟質基材シート
に、円弧状切込み部30を接続部12を介して円列状に
刻設した切込み円列部20が一定間隔で同心状に多数形
成されて物品収容部11として構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は包装材に関し、特には
果実類をソフトに包む軟質包装材に関する。
【0002】
【従来の技術】表面部を損傷から守るために、果実や野
菜等を柔らかく包装する各種の包装材が使用されてい
る。最も一般的なものは、合成樹脂発泡体によって所定
の物品収納部を形成した成形容器である。しかしなが
ら、この成形容器は、物品収容部が所定の大きさに予め
形成されているものであるから、大きさの異なる物品の
ために各種のサイズを用意しなければならない。また、
ぶどう等の表面の凹凸が大きいものあるいはメロン等の
大型の物品に対しては、この種の成形容器は充分に効果
的ではなかった。
【0003】このような問題を解決するために、例えば
メロンを包装する場合には、軟質の合成樹脂発泡体より
なる網目状包装材が使用される。この網目状包装材は特
殊な押出成形によって連続的に製造された後、適宜の長
さに切断して、内部にメロンを押し込み使用される。
【0004】しかるに、このような網目状包装材は、メ
ーカーにおいては、製造に大掛かりな設備を必要としコ
ストが高くなる嫌いがある。また、これを使用するユー
ザーにおいては、該包装材の開口部を開いて物品を所定
位置に押し込み収容するという煩雑な作業を必要とす
る。さらに、この網目状包装材を保管、輸送する場合に
は折り畳んでなされるとはいえ、相当にかさばり、保管
および輸送上の不利がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な問題点に鑑み提案されたものであって、不定形な物品
に対しても対応することができる網目状の物品収容部を
有する包装材を提供するものである。また、この発明
は、製造が簡単容易で、経済的に極めて有利なシート状
包装材を提供することを目的とする。さらに、この発明
は、ユーザーにおいて、煩雑な作業を全く必要とせず、
簡単に物品を包装することができる包装材を提供するこ
とを目的とする。さらにまた、この発明は、保管および
輸送時にはシートのままで積み重ねが可能で場所を取ら
ない包装材を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
合成樹脂発泡体を主体とする軟質基材シートに、円弧状
切込み部を接続部を介して円列状に刻設した切込み円列
部が一定間隔で同心状に多数形成されて物品収容部とし
て構成されていることを特徴とする包装材に係る。
【0007】
【実施例】以下添付の図面に従ってこの発明を詳細に説
明する。図1はこの発明の包装材の一例を示す平面図、
図2はこの発明の包装材を用いて物品を収容した状態を
示す側面図、図3は係着部を有する包装材の実施例を示
す平面図、図4は図3に示された包装材の使用例を示す
側面図、図5はさらに他の使用例を示す側面図、図6は
単一の基材シートに複数の物品収容部が形成された包装
材の実施例を示す平面図、図7は図6に示された包装材
の使用例を示す端面図である。
【0008】図1および図2に示したように、この発明
の包装材10は合成樹脂発泡体を主体とする軟質基材シ
ートよりなり、収容される被包装物品Mのための物品収
容部11を有している。なお、必要に応じて積層シート
を用いることもできる。
【0009】前記包装材10に用いられる軟質基材シー
トとしては、ポリエチレンやポリプロピレンあるいはポ
リスチレンまたはポリウレタンなどの発泡体からなるシ
ート材が用いられ、好ましくは発泡ポリエチレンシート
である。
【0010】物品収容部11は、同心円状に多数列が配
置された切込み円列部20によって構成される。この切
込み円列部20は、接続部12を介して図のような円列
状に刻設してなる複数本の円弧状切込み部30よりな
る。
【0011】この実施例において、前記切込み円列部2
0は、収容される被収容物品Mの底面が接触する最も内
側位置の切込み円列部を第一円列部21として、順に外
方向に第二円列部22、第三円列部23、第四円列部2
4、第五円列部25、第六円列部26、第七円列部2
7、第八円列部28の8本が設けられている。また、円
弧状切込み部30は、一つの円列部20に6本刻設され
ている。
【0012】これらの円列部および切込み部の数は、収
容される物品の大きさや形状などによって適宜に決定す
ることができる。
【0013】各円列部20の接続部12は、隣接する円
列部20における円弧状切込み部30の長さのほぼ中央
位置に対応する位置となるように形成されており、図の
ように、一列置きの円列部の接続部と対応し放射状の位
置に設けられる。
【0014】図2に示されるように、前記包装材10の
物品収容部11内に桃などの被収容物品Mを収容した場
合、前記各円列部20の円弧状切込み部30が被収容物
品Mの形状に沿って網目状に展開し物品を包む。その場
合、物品の形状に沿って、前記円列部20の円弧状切込
み部30の広がり具合いが自在に変化するので、収容さ
れる物品の大きさの大小を吸収しソフトにかつ確実に包
装することができる。また、前記円列部20は網目状に
伸縮するので、物品収容部11に被収容物品Mを載置
し、その自重を利用して当該物品M全体を包装すること
ができる。
【0015】この発明の包装材は、適宜厚みの合成樹脂
発泡体を主体とする軟質基材シートを、被収容物品Mを
包装可能な所定の大きさに切断し、プレスなどによって
円弧状切込み部を円列状に刻設することにより容易に製
造することができる。また、この包装材は、物品を包装
しない時には、円弧状切込み部が展開されず一枚のシー
ト形状を保っているので積み重ねが可能であり、当該包
装材の輸送や保管の際のスペースも少なくてすむ。
【0016】図3にこの発明の包装材の他の例を示す。
ここで示される包装材40は、軟質基材シートの両端が
図のように先細に延長され、その先端に略鉤形の係着部
45,45が設けられたものである。符号41は物品収
容部、42は円列部、43は円弧状切込み部、44は接
続部である。
【0017】前記包装材40は、図4から理解されるよ
うに、その物品収容部41内に被収容物品Mを収容し、
シート両端の前記係着部45,45を前記被収容物品M
の上部で互いに係着させることにより、その全体を包装
することができる。
【0018】図5は、前記包装材40を用いて、ブドウ
Gを包装した例である。図示のように、前記物品収容部
41を構成する円列部42の円弧状切込み部43が網目
状に伸びて、前記ブドウGのように不定形を有する物品
であっても、その形状に沿ってソフトに包装することが
できる。その場合、前記係着部45,45は、図のよう
に、前記ブドウGのツルG1に係着させることができ
る。
【0019】上述した実施例では、単一の軟質基材シー
トに単一の物品収容部を形成した例を示したが、適宜の
大きさの単一のシートに複数の物品収容部を設けること
も可能である。図5にその例を示す。符号50は軟質基
材シートよりなる包装材で、適宜間隔で7か所の物品収
容部51,52,53,54,55,56,57が設け
られている。
【0020】図6に示されるように、この包装材50
は、前記各物品収容部51,52,53,54,55,
56,57に被収容物品Mを収容し、外箱60などに収
容して用いられる。
【0021】
【発明の効果】以上図示し説明したように、この発明の
包装材によれば、網目状の物品収容部が物品の形状に応
じて伸縮するので、煩雑な作業を全く必要とせず、簡単
に物品を包装することができるだけでなく、不定形の物
品であってもソフトにかつ確実に包装することができ
る。また、この発明の包装材は、円弧状の切込みが同心
円状に多数形成された合成樹脂発泡体を主体とする軟質
基材シートよりなるので、製造が簡単容易で、経済的に
極めて有利なシート状包装材を提供することを目的とす
る。加えて、この発明の包装材は、保管および輸送時に
はシートのままで積み重ねが可能で場所を取らず、大変
有利に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の包装材の一例を示す平面図である。
【図2】この発明の包装材を用いて物品を収容した状態
を示す側面図である。
【図3】係着部を有する包装材の実施例を示す平面図で
ある。
【図4】図3に示された包装材の使用例を示す側面図で
ある。
【図5】さらに他の使用例を示す側面図である。
【図6】単一の基材シートに複数の物品収容部が形成さ
れた包装材の実施例を示す平面図である。
【図7】図6に示された包装材の使用例を示す端面図で
ある。
【符号の説明】
10 包装材 11 物品収容部 12 接続部 20 円列部 30 円弧状切込み部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂発泡体を主体とする軟質基材シ
    ートに、円弧状切込み部を接続部を介して円列状に刻設
    した切込み円列部が一定間隔で同心状に多数形成されて
    物品収容部として構成されていることを特徴とする包装
    材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記各切込み円列部
    における接続部が一列置きの切込み円列部における接続
    部と放射状の位置となるように形成されている包装材。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記各切込み円列部
    における接続部が隣接する切込み円列部における円弧状
    切込み部の長さの略中央位置に対応する位置となるよう
    に形成されている包装材。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    単一の軟質基材シートに単一の物品収容部が形成されて
    いる包装材。
  5. 【請求項5】 請求項4において、基材シートに係着部
    が形成されている包装材。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    単一の軟質基材シートに複数の物品収容部が形成されて
    いる包装材。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかにおいて、
    軟質基材シートが発泡ポリエチレンシートを含むもので
    ある包装材。
JP4359802A 1992-12-28 1992-12-28 包装材 Pending JPH06199358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359802A JPH06199358A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359802A JPH06199358A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 包装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199358A true JPH06199358A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18466366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359802A Pending JPH06199358A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06199358A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018009A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-15 The Simpson Company Shock absorbing component for packaging
KR100863819B1 (ko) * 2006-12-29 2008-10-16 (주)오비트 물품 포장구
WO2016136369A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 王子ホールディングス株式会社 伸張シート、緩衝シート及び収納容器
JP2016155601A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 王子ホールディングス株式会社 伸張シート及び収納容器
JP2016164077A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 王子ホールディングス株式会社 緩衝シート及び収納容器
JP2021031125A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 剛 高下 果実吊り下げ支持具及び果実収容構造
CN113636213A (zh) * 2020-05-11 2021-11-12 顺启和(深圳)科技有限公司 一种包装垫

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837032A (ja) * 1971-09-14 1973-05-31
JPS5226994A (en) * 1975-08-27 1977-02-28 Sekisui Plastics Co Ltd Manufacturing method of packaging sheet
JPS543868A (en) * 1977-06-10 1979-01-12 Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd Method of making mineral fiber board
JPS57114472A (en) * 1980-12-24 1982-07-16 Fukuoka Marumoto Kk Encasing body of article

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837032A (ja) * 1971-09-14 1973-05-31
JPS5226994A (en) * 1975-08-27 1977-02-28 Sekisui Plastics Co Ltd Manufacturing method of packaging sheet
JPS543868A (en) * 1977-06-10 1979-01-12 Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd Method of making mineral fiber board
JPS57114472A (en) * 1980-12-24 1982-07-16 Fukuoka Marumoto Kk Encasing body of article

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018009A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-15 The Simpson Company Shock absorbing component for packaging
KR100863819B1 (ko) * 2006-12-29 2008-10-16 (주)오비트 물품 포장구
WO2016136369A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 王子ホールディングス株式会社 伸張シート、緩衝シート及び収納容器
JP2016155601A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 王子ホールディングス株式会社 伸張シート及び収納容器
JP2019172379A (ja) * 2015-02-25 2019-10-10 王子ホールディングス株式会社 伸張シート及び収納容器
JP2016164077A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 王子ホールディングス株式会社 緩衝シート及び収納容器
JP2021031125A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 剛 高下 果実吊り下げ支持具及び果実収容構造
CN113636213A (zh) * 2020-05-11 2021-11-12 顺启和(深圳)科技有限公司 一种包装垫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0886609B1 (en) Unitary pack for fastening of juxtaposed packages
US4508223A (en) Preformed pot cover package
US5154289A (en) Container package
US4058216A (en) Device for packing roll-like articles
US4615444A (en) Tray for supporting articles in a package
US4098400A (en) Returnable packaging system
JPH06199358A (ja) 包装材
US4333571A (en) Packaging unit for fruit or like articles
JPH07172459A (ja) 網目状包装体を形成するシート状包装材
JPH07242268A (ja) 網目状包装体を形成するシート状包装材
JPH11334778A (ja) 梱包材
JPH07132970A (ja) 物品包装具
KR0181977B1 (ko) 물품포장구
JP2739675B2 (ja) 物品包装具
JP2634996B2 (ja) 包装材
JP2660192B2 (ja) 包装材
JP2660193B2 (ja) 包装材
JPS5815337Y2 (ja) 包装体
JP2660988B2 (ja) 物品包装具
JP2660987B2 (ja) 物品包装具
JPH0640088Y2 (ja) フルーツ類のトレー状包装容器
WO1989000532A1 (en) A packaging system
JP3001580U (ja) 網目状包装体を形成するシート状包装材
JPS5855188Y2 (ja) 長イモ用包装体
JP2634995B2 (ja) 包装材