[go: up one dir, main page]

JPH06198962A - テープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置 - Google Patents

テープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置

Info

Publication number
JPH06198962A
JPH06198962A JP4359961A JP35996192A JPH06198962A JP H06198962 A JPH06198962 A JP H06198962A JP 4359961 A JP4359961 A JP 4359961A JP 35996192 A JP35996192 A JP 35996192A JP H06198962 A JPH06198962 A JP H06198962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
display
area
data
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4359961A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ueno
英生 上野
Minako Ishida
美菜子 石田
Yoshishiro Nagase
吉代 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4359961A priority Critical patent/JPH06198962A/ja
Publication of JPH06198962A publication Critical patent/JPH06198962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きなサイズの登録パターンをバランス良く
作成できしかも作業能率を向上し得るテープ印刷装置の
登録用ドットパターンデータ作成装置を提供すること。 【構成】 入力した登録用ドットパターンデータがディ
スプレイ22に表示された登録データ入力画面の登録ド
ットパターン表示領域Dに表示される一方、登録メモリ
エリアを縮小した表示範囲指示エリアEが登録データ入
力画面に表示されるとともに、登録メモリエリアのうち
のディスプレイ22に表示されている表示エリア部分を
縮小したディスプレイ対応マーカーMが登録データ入力
画面の内の表示範囲指示エリアE内に反転表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープ印刷装置の登録
用ドットパターンデータ作成装置に関し、特に小型のデ
ィスプレイを用いて文字やマークなどのパターン登録を
可能にしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、日本語用や英語用のワードプロセ
ッサなどにおいては、キーボードや複数行分の文書のデ
ータを表示可能な大型のディスプレイやドット方式の印
字機構などを基本的に備え、入力した文書のデータはデ
ィスプレイに表示され且つテキストメモリに記憶される
一方、印字用紙の種類や印字サイズなどを含み設定した
印字フォーマットに基いて、印字用紙に印字可能になっ
ている。ところで、最近のワードプロセッサには、ユー
ザーが要望する文字やマークやイラストなどの登録パタ
ーンを小型のポインタ又はカーソルを移動させること
で、所定の構成ドット数(例えば、48ドット又は56
ドット)からなるドットパターンの大きさで自由に描画
でき、しかもフロッピーディスクなどの記憶媒体に記憶
するようにしたパターン登録機能を付加したものが実用
に供されている。従って、前記印字フォーマットに基い
て、登録パターンデータを単独で、或いは文書データ中
の任意の位置に所望の文字サイズで印字可能になってい
る。
【0003】ところで、本願出願人は、実開平1─85
050号公報等に記載のように、印字媒体としての透明
な印字テープ(例えば、9ミリ、12ミリ、18ミリ、
24ミリの幅のテープ)に文字や記号などのキャラクタ
を印字する為に、128ドットに対応する128個の発
熱素子を縦方向に列設させたサーマルヘッド及び印字リ
ボンを設けた印字機構を備える一方、キャラクタを印字
する為のアウトラインフォントデータを制御装置に設
け、キーボードから入力したキャラクタをサーマルヘッ
ドのドット数よりも少ないドット数(例えば、32ドッ
ト)を縦方向に有す横長の矩形状の小型のディスプレイ
に表示するとともに、印字リボン及びサーマルヘッドを
介して印字テープに印字するようにしたテープ印刷装置
を実用化した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記本願出願人が提案
したテープ印刷装置において、前述したパターン登録機
能を付加する場合、ディスプレイはその縦方向にサーマ
ルヘッドのドット数よりも小さいドット数しか設けられ
ていないので、構成ドット数が96ドット或いは128
ドットからなるドットパターンの大きさで描画するとき
には、このドットパターンを登録する登録パターンを一
括して表示できず、その登録パターンの一部分を上方又
は下方にスクロールさせながら分割表示により登録パタ
ーン全体を表示することになる。その結果、作成中のパ
ターンの位置が登録パターン全体に対する何れの位置で
あるかが分からないことから、登録パターンをバランス
良く作成することが非常に難しいこと、更に登録パター
ンのバランスを確認する為にスクロール回数が増加して
操作性や作業能率が悪いこと、などの問題がある。
【0005】本発明の目的は、大きなサイズの登録パタ
ーンをバランス良く作成できしかも作業能率を向上し得
るようなテープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ
作成装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るテープ印
刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置は、図1
の機能ブロック図に示すように、文字や記号及び種々の
指令を入力する為の入力手段と、文字やマークをドット
パターンで印字媒体としてのテープに印字する印字ヘッ
ドを含む印字手段と、印字ヘッドのドット数よりも少な
い縦ドット数のディスプレイと表示制御手段とを含む表
示手段とを備えたテープ印刷装置において、文字やマー
クのドットパターンデータを作成して登録する登録モー
ドを設定するモード設定手段と、登録モードにおいて登
録する文字やマークのサイズを指定する為のサイズ指定
手段と、登録モードにおいて、ディスプレイに表示され
た登録データ入力画面のうちの登録データ表示領域に入
力された文字やマークの登録用ドットパターンデータを
記憶する登録データ記憶手段と、登録データ記憶手段に
おける、サイズ指定手段で指定されたサイズの登録メモ
リエリアを縮小した所定の大きさの表示範囲指示エリア
を、登録データ入力画面に表示させる指示エリア表示制
御手段と、登録メモリエリアのうちのディスプレイに表
示されている表示エリア部分を表示範囲指示エリアと同
率の縮小比率で縮小したディスプレイ対応マーカーを、
登録データ入力画面のうちの表示範囲指示エリア内に識
別可能に表示させるマーカー表示制御手段とを備えたも
のである。
【0007】尚、前記指示エリア表示制御手段とマーカ
ー表示制御手段は、登録メモリエリアのうちの、表示エ
リア部分の上側又は下側の縦ドット数を前記縮小比率で
縮小して表示範囲指示エリアの縦ドット数に変換すると
きに、変換縦ドット数が1ドット未満のときには1ドッ
トに切上げるように構成してもよい。
【0008】
【作用】請求項1に係るテープ印刷装置の登録用ドット
パターンデータ作成装置においては、モード設定手段は
文字やマークのドットパターンデータを作成して登録す
る登録モードを設定し、サイズ指定手段は登録モードに
おいて登録する文字やマークのサイズを指定するので、
登録データ記憶手段は登録モードにおいて、ディスプレ
イに表示された登録データ入力画面のうちの登録データ
表示領域に入力された文字やマークの登録用ドットパタ
ーンデータをサイズ指定手段で指定されたサイズの登録
メモリエリアに記憶する。一方、指示エリア表示制御手
段は、登録データ記憶手段における登録メモリエリアを
縮小した所定の大きさの表示範囲指示エリアを、登録デ
ータ入力画面に表示させる。更に、マーカー表示制御手
段は、登録メモリエリアのうちのディスプレイに表示さ
れている表示エリア部分を表示範囲指示エリアと同率の
縮小比率で縮小したディスプレイ対応マーカーを、登録
データ入力画面のうちの表示範囲指示エリア内に識別可
能に表示させる。
【0009】このように、入力した登録用ドットパター
ンデータがディスプレイに表示された登録データ入力画
面の登録データ表示領域に表示される一方、登録メモリ
エリアを縮小した表示範囲指示エリアが登録データ入力
画面に表示されるとともに、登録メモリエリアのうちの
ディスプレイに表示されている表示エリア部分を縮小し
たディスプレイ対応マーカーが登録データ入力画面のう
ちの表示範囲指示エリア内に識別可能に表示されるの
で、作成中のパターンの位置が登録パターン全体に対す
る何れの位置であるかを容易に確認でき、大きなサイズ
の登録パターンをバランス良く簡単に作成でき、しかも
作業能率を向上させるこきができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に基い
て説明する。本実施例は、漢字やひらがなやアルファベ
ット文字などの多数のキャラクタ及び作成パターンを印
字用テープ(印字媒体としてのテープ)に印字可能な和
文・英文用のテープ印刷装置に本発明を適用した場合の
ものである。図2に示すように、テープ印刷装置1の本
体フレーム2の前部にはキーボード3が配設され、キー
ボード3の後方で本体フレーム2内にはサーマルヘッド
13を有する印字機構PMが配設され、またキーボード
3の後方には文字や記号を2行分表示可能な小型の液晶
ディスプレイ22が設けられている。
【0011】キーボード3には、アルファベットやひら
がなや数字や記号などの文字コードを複数種類発生可能
な文字キー、スペースキー、リターンキー、ディスプレ
イ22に表示されたカーソルKを上下左右方向に夫々移
動させる為のカーソル移動キー、無変換キー、変換キ
ー、文字やマークなどの作成したパターンを登録する登
録キー、作成したパターンを拡大又は縮小指示する拡大
縮小キー、カーソル移動キーなどのキーと組み合わせて
異なる機能を実行させる為の機能キー、各種の処理中に
おける設定などを確定する実行キー、印字を実行する印
字キー、印字用テープ5をテープ送りする為のテープ送
りキー、電源をON・OFFする為の電源キーなどが設
けられている。
【0012】次に、図3に基いて印字機構PMについて
簡単に説明すると、矩形状のテープ収納カセットCSが
着脱可能に装着されており、このテープ収納カセットC
Sには、透明なフィルムからなる印字用テープ5が巻装
されたテープスプール6と、インクリボン7が巻装され
たリボン供給スプール8と、このインクリボン7を巻取
る巻取りスプール9と、印字用テープ5と同一幅を有す
る両面テープ10が剥離紙を外側に貼着させた状態で巻
装された供給スプール11と、これら印字用テープ5と
両面テープ10とを接合させる接合ローラ12とが回転
自在に設けられている。ここで、前記テープ収納カセッ
トCSとして、印字用テープ5のテープ幅を6ミリ、9
ミリ、12ミリ、18ミリ及び24ミリとする5種類の
専用のものが準備されている。
【0013】印字用テープ5とインクリボン7とが重な
る位置には、サーマルヘッド13が立設され、これら印
字用テープ5とインクリボン7とをサーマルヘッド13
に押圧するプラテンローラ14と、印字用テープ5と両
面テープ10とを接合ローラ12に押圧する送りローラ
15とは支持体16に回転可能に枢支されている。更
に、このサーマルヘッド13には、128個の発熱素子
が密接状に上下方向に列設されている。
【0014】従って、テープ送りモータ24(図4参
照)の所定回転方向への駆動により接合ローラ12と巻
取りスプール9とが所定回転方向に夫々同期して駆動さ
れながら発熱素子に通電されたとき、印字用テープ5上
には複数のドット列により文字や記号が印字され、しか
も印字後の印字用テープ5はその印字面に両面テープ1
0を接合した状態でテープ送り方向Aにテープ送りされ
る。尚、印字機構PMの詳細については、特開平2─1
06555号公報を参照。
【0015】次に、テープ印刷装置1の制御系は、図4
のブロック図に示すように構成されている。キーボード
3と、液晶ディスプレイ(LCD)22に表示データを
出力する為の表示用RAMを有するディスプレイコント
ローラ(LCDC)23と、サーマルヘッド13を駆動
する為の駆動回路25と、前記印字用テープ5やインク
リボン7や両面テープ10を巻装した複数のスプールと
各種ローラとを回転駆動させるテープ送りモータ24を
駆動する為の駆動回路26と、警告用ブザー20の為の
駆動回路21とは制御装置Cの入出力インターフェース
27に夫々接続されている。このディスプレイ22の縦
方向には、図13に示すうよに、サーマルヘッド13の
発熱素子数よりも少ない32ドットから構成されてい
る。制御装置Cは、CPU29と、このCPU29にデ
ータバスなどのバス28を介して接続された入出力イン
ターフェース27、CGROM30、ROM31・32
及びRAM40とから構成されている。ここで、登録用
ドットパターンデータ作成装置は、制御装置C及びキー
ボード3に設けられた登録キーやカーソル移動キーなど
から構成されている。
【0016】CGROM(パターンデータメモリ)30
には、多数のキャラクタの各々に関して、表示の為のド
ットパターンデータがコードデータに対応させて格納さ
れている。ROM(アウトラインデータメモリ)31に
は、キャラクタを印字する為に多数のキャラクタの各々
に関して、キャラクタの輪郭線を規定する輪郭線データ
(アウトラインデータ)が書体(ゴシック系書体、明朝
系書体など)毎に分類されコードデータに対応させて格
納されている。
【0017】ROM32には、キーボード3から入力さ
れた文字や数字や記号などのキャラクタのコードデータ
に対応させてディスプレイコントローラ23を制御する
表示駆動制御プログラム、テキストメモリ41の各コー
ドデータに対応するアウトラインデータから印字用のド
ットパターンデータに変換処理して印字バッファ46に
展開するイメージ展開処理制御プログラム、印字バッフ
ァ46のデータを順次読出してサーマルヘッド13やテ
ープ送りモータ24を駆動する印字駆動制御プログラ
ム、後述のテープ印字制御の制御プログラムなどが格納
されている。更に、ROM32には、文字やマークなど
を作成する為に、図5に示すように、「SS」や「S」
や「M」などのサイズと登録パターンの大きさを示す
「ドット数」とを対応させたサイズ・ドット数対応テー
ブルTBが格納されている。尚、この「サイズ」には、
テープ幅(6ミリ、9ミリ、・・・)がサイズとして含
まれており、これらのテープ幅に応じた最適なサイズの
「ドット数」が対応付けられている。
【0018】RAM40のテキストメモリ41には、キ
ーボード3から入力された文字や記号のコードデータが
文書データとして格納される。登録メモリ42には、登
録番号「0」〜「9」に対応する10個の登録データメ
モリ42a〜42jが設けられており、これら登録デー
タメモリ42a〜42jの各々には、作成された文字や
マークなどの登録用ドットパターンデータとそのサイズ
を示すサイズポインタ値が格納される。ポインタメモリ
43には、前記サイズ・ドット数対応テーブルTBに格
納されたサイズとドット数とを対応させた12個のサイ
ズ項目の先頭アドレスを指示するサイズポインタPT、
登録用ドットパターンデータの作成に用いるドットカー
ソルKの為のカーソルポインタKP、登録データ入力画
面における登録ドットパターン表示領域Dに表示する登
録データメモリ42a〜42jの先頭表示行を指示する
ポインタTP及びその末尾表示行を指示するポインタB
P、登録データメモリ42a〜42j内の登録メモリエ
リアの先頭ドット行を指示するポインタTDL及びその
末尾ドット行を指示するポインタBDL、指示エリアバ
ッファ45におけるマーカーの先頭位置を指示するポイ
ンタtp及びその末尾位置を指示するポインタbpのポ
インタ値が夫々格納される。
【0019】拡大縮小ドットパターンメモリ44には、
作成された登録用ドットパターンデータを拡大処理又は
縮小処理した拡大縮小ドットパターンデータが格納され
る。指示エリアバッファ45には、登録データ入力画面
における表示範囲指示エリアEに表示するマーカーMを
表示する為のドットデータからなるマーカーデータが格
納される。印字バッファ46には、イメージ展開された
複数の文字や記号のドットパターンデータや登録メモリ
42から読出された登録用ドットパターンデータが格納
される。尚、このRAM40のテキストメモリ41や登
録メモリ42は電池によりバックアップされており、テ
ープ印刷装置1の電源が切られてもその格納内容は消え
ないようになっている。
【0020】次に、テープ印刷装置1の制御装置Cで行
なわれるテープ印字制御のルーチンについて、図6〜図
10に示すフローチャートに基いて説明する。尚、図中
符号Si(i=10、11、12・・・・)は各ステッ
プである。電源キー操作により電源が投入されると、こ
のテープ印字制御が開始され、先ず印字機構PMやメモ
リ41・42以外の各メモリ43〜46をクリアするな
どの初期設定が実行され、ディスプレイ22に文書を入
力する為の文書入力画面が表示される(S10)。例え
ば、図11に示すように、ディスプレイ22には、その
上段行に「文書作成/編集」が表示されるとともに、下
段行に入力した文字や記号が12文字分表示可能な文書
入力画面が表示される。
【0021】次に、ひらがなやカタカナなどの文字キー
や数字キーに加えて変換キー、無変換キーなどの文書作
成キーが操作されたときには(S11・S12:Ye
s)、入力されたひらがなを漢字に変換して、又は入力
されたひらがな、カタカナ、数字やアルファベット文字
を無変換で文書としてテキストメモリ41に格納する文
書データ入力・編集処理制御が実行され(S13)、変
換された漢字や無変換のひらがな、カタカナ、数字やア
ルファベット文字がディスプレイ22のカーソルKで指
示する位置に順次表示され(S14)、S11に戻る。
例えば、図11に示すように、入力した文書「ひらがな
や漢字」がディスプレイ22に表示される。
【0022】次に、文書作成中に登録キーが操作された
ときには(S11:Yes、S12:No、S15:Y
es)、登録モードが設定されてパターン作成・登録処
理制御(図7参照)が実行される(S16)。この制御
が開始されると、先ず登録番号選択画面がディスプレイ
22に表示され(S20)、更に登録データメモリ42
a〜42jの全てを検索して、登録用原ドットパターン
データが格納登録済みの登録番号に登録マークが追加し
て表示される(S21)。例えば、図12に示すよう
に、10個の登録番号「0」〜「9」を含む登録番号選
択画面がディスプレイ22に表示されるとともに、登録
番号「0」〜「2」と「4」とには既に登録用原ドット
パターンデータが格納登録されているので、これらの登
録番号の各々の右隣に登録マーク「*」が同時に表示さ
れる。
【0023】次に、カーソル右移動キー又はカーソル左
移動キーが操作されたときには(S22・S23:Ye
s)、カーソルKがカーソル移動キーの種類に応じて、
1桁右側の登録番号又は左側の登録番号に移動して表示
され(S24)、S22に戻る。そして実行キーが操作
されたときには(S22:Yes、S23:No、S2
5:Yes)、カーソルKで指示する登録番号XがRA
M40のワークバッファに格納され(S26)、パター
ン作成処理制御(図8参照)が実行される(S27)。
【0024】この制御が開始され、登録番号Xに対応す
る登録データメモリ42a〜42jに登録用ドットパタ
ーンデータが存在しないときには(S32:No)、サ
イズポインタ値PTには、デフォルトのサイズ項目の先
頭アドレスαがセットされ(S35)、このデフォルト
のサイズの為の登録データ入力画面がディスプレイ22
に表示されるとともに、このサイズの構成ドット数から
なる方形の登録メモリエリアHが登録番号Xに対応する
登録データメモリ42a〜42jに設けられる(S3
6)。例えば、図5・図13に示すように、サイズポイ
ンタ値PT1にデフォルトのサイズ項目「M」の先頭ア
ドレスαがセットされ、サイズ「M」で32ドット数と
するデフォルトサイズの為の登録データ入力画面がディ
スプレイ22に表示されるとともに、図17に示すよう
に、登録番号「3」に対応する登録データメモリ42d
に、32ドット×32ドットからなる登録メモリエリア
Hが設けられる。
【0025】ここで、この登録データ入力画面の左端部
には、登録ドットパターン表示領域(登録データ表示領
域に相当する)Dが設けられ、この表示領域Dにおいて
は、縦方向には32ドット分表示可能で、横方向には現
在のサイズのドット数分表示可能になっている。更に、
入力画面の右端部の上半部には、現在のサイズのドット
パターンの大きさに対する登録ドットパターン表示領域
Dの表示範囲を示す表示範囲指示エリアEが設けられて
いる。尚、この指示エリアEは16ドット×16ドット
の大きさで構成されている。ところで、この制御が開始
されたときに、登録番号Xに対応する登録データメモリ
42a〜42jに登録用ドットパターンデータが存在す
るときには(S32:Yes)、そのドットパターンデ
ータに付随して登録されているサイズポインタ値がサイ
ズポインタPTにセットされ(S33)、このサイズポ
インタ値の為の登録データ入力画面が表示されるととも
に、その登録用ドットパターンデータが登録ドットパタ
ーン表示領域Dに表示される(S34)。
【0026】次に、表示範囲指示エリアEにディスプレ
イ対応マーカーMを表示する為に、先頭表示行ポインタ
TPに初期値「0」、末尾表示行ポインタBPに初期値
「31」、先頭ドット行ポインタTDLに初期値
「0」、末尾ドット行ポインタBDLに現在のサイズポ
インタPTが指示するサイズのドット数「N」、カーソ
ルポインタKPに初期値「0」が夫々セットされ(S3
7)、マーカー表示処理制御(図9参照)が実行される
(S38)。この制御が開始されると、先ずサイズポイ
ンタ値PTに基いて現在のサイズのドット数「N」を1
6ドットに縮小する比率βが求められる(S50)。例
えば、図13に示すように、現在のサイズが「M」のと
きには、縮小比率β=0.5 が求められる。
【0027】次に、縮小比率βに基いて、先頭表示行ポ
インタTPに対応するマーカー先頭ポインタtpの位置
と、末尾表示行ポインタBPに対応するマーカー末尾ポ
インタbpの位置が夫々求められ、これらマーカー先頭
ポインタ値tpからマーカー末尾ポインタ値bpに亙っ
て全て「1」のドットデータからなるマーカーデータが
指示エリアバッファ45に格納される(S51)。そし
て、登録メモリエリアHのうちの、表示エリア部分DP
の上側の未表示部分の縦ドット数を縮小比率βで縮小す
るときに、縮小した縦ドット数(TP・β)が「0」よ
りも大きく且つ「1」よりも小さいときには(S52:
Yes)、マーカーデータの先頭の1ドット行に空白が
設けられてマーカー先頭ポインタ値tpが1つ大きい値
に補正され(S53)、また表示エリア部分DPの下側
の未表示部分の縦ドット数を縮小比率βで縮小するとき
に、縮小した縦ドット数((BDL−BP)・β)が
「0」よりも大きく且つ「1」よりも小さいときには
(S54:Yes)、マーカーデータの末尾の1ドット
行に空白が設けられてマーカー末尾ポインタ値bpが1
つ小さい値に補正される(S55)。
【0028】次に、登録メモリエリアHを縮小した16
ドット×16ドットからなる大きさの表示範囲指示エリ
アEが登録データ入力画面に表示され(S56)、更に
マーカー先頭ポインタ値tpとマーカー末尾ポインタ値
bpとに基いて、この表示範囲指示エリアE内に、マー
カーMが反転表示され(S57)、この制御を終了し
て、パターン作成処理制御のS39にリターンする。例
えば、図13に示すように、登録データ入力画面に表示
範囲指示エリアEが表示されるとともに、この表示範囲
指示エリアE全体にマーカーMが反転表示される。
【0029】次に、カーソル移動キーやシフトキー或い
は機能キーなどのパターン作成キーが操作されたときに
は(S39・S40:Yes)、描画処理制御(図10
参照)が実行される(S41)。この制御が開始され、
操作されたキーがカーソル下移動キーのときには(S6
0:Yes)、カーソルポインタ値KPが1つインクリ
メントされ(S61)、カーソルポインタ値KPが末尾
表示行ポインタ値BPに等しくなくいときつまり登録ド
ットパターン表示領域Dのドットカーソルkがこの表示
領域Dの最下行表示位置でないときには(S62:N
o)、この制御を終了して、パターン作成処理制御のS
39にリターンする。
【0030】一方、操作されたキーがカーソル上移動キ
ーのときには(S60:No、67:Yes)、カーソ
ルポインタ値KPが1つデクリメントされ(S68)、
カーソルポインタ値KPが先頭表示行ポインタ値TPに
等しくなくいときつまりドットカーソルkがこの表示領
域Dの最上行表示位置でないときには(S69:N
o)、この制御を終了して、同様にS39にリターンす
る。ところで、操作されたキーがカーソル左・右移動キ
ーのときには(S60・S67:No、73:Ye
s)、ドットカーソルkの移動処理が実行され(S7
4)、この制御を終了して同様にS39にリターンす
る。更に、操作されたキーがシフトキーや機能キーのと
きには(S60・S67・S73:No)、ドットデー
タを「1」又は「0」とする描画データが作成され(S
75)、同様にS39にリターンする。
【0031】次に、拡大縮小キーが操作されたときには
(S39:Yes、S40:No、S42:Yes)、
パターンデータ拡大・縮小処理制御が実行され(S4
3)、その後S34及びS37〜S38が実行される。
この拡大・縮小処理制御は本発明に直接関係しないの
で、簡単に説明すると、カーソル下移動キーの操作でサ
イズポインタ値PTが1つインクリメントされて、サイ
ズ・ドット数対応テーブルTBの次のサイズ項目が指示
され、またカーソル上移動キーの操作でサイズポインタ
値PTが1つデクリメントされて、前のサイズ項目が指
示され、このサイズに拡大処理又は縮小処理された登録
用ドットパターンデータが拡大縮小ドットパターンメモ
リ44に格納されるとともに、S34でサイズポインタ
値PTに基づいたサイズの登録ドットパターン表示領域
Dに表示される。
【0032】ここで、サイズ「EL」を指定したときの
前記S37及びS38におけるマーカー表示処理制御に
ついて、図14〜図15、図18〜図20に基いて詳し
く説明する。サイズ「EL」が指定されたときには、図
18に示すように、登録データメモリ42dには、96
ドット×96ドットからなる登録メモリエリアHが設け
られ、先頭表示行ポインタTP0に「0」、末尾表示行
ポインタBP0に「31」、先頭ドット行ポインタTD
Lに「0」、末尾ドット行ポインタBDLに現在のサイ
ズのドット数「N(96)」、カーソルポインタKPに
「0」が夫々セットされる。
【0033】そして、縮小比率β=0.16に基いて、図1
9に示すように、指示エリアバッファ45におけるマー
カー先頭ポインタ値tpとマーカー末尾ポインタ値bp
とが夫々求められる。このとき、表示エリア部分DP0
の上側の縮小した縦ドット数(TP・β)が「0」とな
り且つ表示エリア部分DP0の下側の縮小した縦ドット
数((BDL−BP)・β)が「1」よりも大きいの
で、図14・図19に示すように、マーカー先頭ポイン
タ値tpからマーカー末尾ポインタ値bpに亙って全て
「1」のドットデータからなるマーカーデータが作成さ
れ、このマーカーデータに基いて、表示範囲指示エリア
EにマーカーMが反転表示される。
【0034】一方、描画処理制御を実行中に、カーソル
下移動キーが操作されたときには(S60:Yes)、
カーソルポインタ値KPが1つインクリメントされ(S
61)、カーソルポインタ値KPと末尾表示行ポインタ
値BPとが等しいときには(S62:Yes)、先頭表
示行ポインタ値TPと末尾表示行ポインタ値BPとに
「24」が夫々加算される(S63)。即ち、図18に
示すように、先頭表示行ポインタ値TP1と末尾表示行
ポインタ値BP1とにより求められた2点鎖線で示す表
示エリア部分DP1に基いて、図14に示すように登録
用ドットパターンデータの一画面部分が登録ドットパタ
ーン表示領域Dに表示される。そして、マーカー表示処
理制御により、図20に示すように新規のマーカー先頭
ポインタ値tpとマーカー末尾ポインタ値bpとが夫々
求められ、図15に示すように、上方にスクロールした
新規の登録用ドットパターンデータの次の1画面部分が
表示されるとともに、表示範囲指示エリアEの新規の位
置にマーカーMが反転表示される。
【0035】一方、下カーソル移動キーを複数回操作し
た結果、図18に示すように、先頭表示行ポインタ値T
P2と末尾表示行ポインタ値BP2とに基いて、表示エ
リア部分DP2の下側の縮小縦ドット数((BDL−B
P)・β)が1ドット未満になったとき、図21に示す
ように、マーカー末尾ポインタ値bpが「1」だけ小さ
く補正され、指示エリアバッファ45の末尾ドット行に
空白行が設けられ、マーカー先頭ポインタ値tpからマ
ーカー末尾ポインタ値bpに亙って全て「1」のドット
データからなるマーカーデータが作成され、このマーカ
ーデータに基いて、表示範囲指示エリアEにディスプレ
イ対応マーカーMが反転表示される。
【0036】ところで、前述したように、サイズが
「M」のときには、その構成ドット数が「32」なの
で、このときの登録ドットパターンデータは登録ドット
パターン表示領域Dに一括表示可能なので、図17に示
すように、指示エリアバッファ45において、マーカー
先頭ポインタtpはその先頭ドット行を指示し且つマー
カー末尾ポインタbpはその末尾ドット行を指示するこ
とから、マーカーデータは指示エリアバッファ45全域
に亙って作成され、図13に示すように、表示範囲指示
エリアE全体にディスプレイ対応マーカーMが反転表示
される。
【0037】次に、パターン作成処理制御において、実
行キーが操作されたときには(S39:Yes、S40
・S42:No、S44:Yes)、拡大縮小ドットパ
ターンメモリ44の登録用ドットパターンデータを登録
番号Xに対応する登録データメモリ42a〜42jに格
納するパターンデータ登録処理が実行され(S45)、
この制御及びパターン作成・登録処理制御を終了して、
テープ印字制御のS11にリターンする。
【0038】しかし、キャンセルキーが操作されたとき
には(S39:Yes、S40・S42・S44:N
o、S46:Yes)、拡大縮小ドットパターンメモリ
44の登録用ドットパターンデータをクリアするなどの
終了処理が実行され(S47)、同様にテープ印字制御
のS11にリターンする。また、パターン作成・登録処
理制御の実行中にキャンセルキーが操作されたときには
(S22:Yes、S23・S25:No、S28:Y
es)、登録番号選択画面を消去するなどの終了処理が
実行され(S29)、同様にテープ印字制御のS11に
リターンする。更に、テープ印字制御において、文書作
成キーや登録キー以外のキーとして、例えば、印字キー
が操作されたときには(S11:Yes、S12・S1
5:No)、操作されたキーに対応する印字処理が夫々
実行され(S17)、S11に戻る。
【0039】以上説明したように、入力した登録用ドッ
トパターンデータがディスプレイ22に表示された登録
データ入力画面の登録ドットパターン表示領域Dに表示
される一方、登録メモリエリアHを縮小した表示範囲指
示エリアEが登録データ入力画面に表示されるととも
に、登録メモリエリアHのうちのディスプレイ22に表
示されている表示エリア部分DPを縮小したディスプレ
イ対応マーカーMが登録データ入力画面のうちの表示範
囲指示エリアE内に反転表示されるので、作成中のパタ
ーンの位置が登録パターン全体に対する何れの位置であ
るかを容易に確認でき、大きなサイズの登録パターンを
バランス良く簡単に作成できる。更に、スクロール操作
を大幅に省略できることから作業能率を向上させること
ができる。
【0040】更に、登録メモリエリアHのうちの、表示
エリア部分DPの上側の未表示部分の縦ドット数を縮小
比率βで縮小した縦ドット数(TP・β)が「0」より
も大きく且つ「1」よりも小さいときには、マーカーデ
ータの先頭の1ドット行に空白行が設けられ、また表示
エリア部分DPの下側の未表示部分の縦ドット数を縮小
比率βで縮小した縦ドット数((BDL−BP)・β)
が「0」よりも大きく且つ「1」よりも小さいときに
は、マーカーデータの末尾の1ドット行に空白行が設け
られ、ディスプレイ対応マーカーMの最上行又は最下行
の1ドット行分だけ空白ドット行で表示されるので、登
録メモリエリアHに対する表示エリア部分DPをその先
頭位置から末尾位置に亙って確実に認識することができ
る。
【0041】ここで、特許請求の範囲(請求項1)に記
載した各手段と、上記実施例中の構成との対応関係につ
いて説明すると、モード設定手段に相当するものは、キ
ーボード3に設けられた登録キーであり、サイズ指定手
段に相当するものは、ROM32に設けられたサイズ・
ドット数対応テーブルTBのサイズ項目を指示するサイ
ズポインタPTとこのサイズポインタPTを変更するカ
ーソル移動キーなどであり、登録データ記憶手段に相当
するものは、RAM40に設けられた登録メモリ42で
あり、指示エリア表示制御手段に相当するものは、マー
カー表示処理制御のS56及び制御装置Cであり、マー
カー表示制御手段に相当するものは、マーカー表示処理
制御及び制御装置Cである。
【0042】尚、表示範囲指示エリアEは16ドット×
16ドットの大きさに限られるものではなく、ドット数
の異なる矩形状であってもよい。また、ディスプレイ対
応マーカーMを点滅表示など識別可能に表示させること
が可能である。尚、小型のディスプレイやドット方式の
印字機構を備え、パターン登録機能を設けた種々のテー
プ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置に本
発明を適用し得ることは勿論である。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係るテ
ープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置に
よれば、モード設定手段と、サイズ指定手段と、登録デ
ータ記憶手段と、指示エリア表示制御手段と、マーカー
表示制御手段とを設け、入力した登録用ドットパターン
データがディスプレイに表示された登録データ入力画面
の登録データ表示領域にされる一方、登録メモリエリア
を縮小した表示範囲指示エリアが登録データ入力画面に
表示されるとともに、登録メモリエリアのうちのディス
プレイに表示されている表示エリア部分を縮小したディ
スプレイ対応マーカーが登録データ入力画面のうちの表
示範囲指示エリア内に識別可能に表示されるので、作成
中のパターンの位置が登録パターン全体に対する何れの
位置であるかを容易に確認でき、大きなサイズの登録パ
ターンをバランス良く作成できる。更に、スクロール操
作を大幅に省略できることから作業能率を向上させるこ
とができる。
【0044】尚、前記指示エリア表示制御手段とマーカ
ー表示制御手段は、登録メモリエリアのうちの、表示エ
リア部分の上側又は下側の縦ドット数を前記縮小比率で
縮小して表示範囲指示エリアの縦ドット数に変換すると
きに、変換縦ドット数が1ドット未満のときには1ドッ
トに切上げるように構成する場合(請求項2)には、デ
ィスプレイ対応マーカーの最上行又は最下行の1ドット
行分だけ空白ドット行て表示されるので、登録メモリエ
リアに対する表示エリア部分をその先頭位置から末尾位
置に亙って確実に認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】テープ印刷装置の平面図である。
【図3】印字機構の概略平面図である。
【図4】テープ印刷装置の制御系のブロック図である。
【図5】サイズ・ドット数対応テーブルのデータ構成を
説明する図表である。
【図6】テープ印字制御のルーチンの概略フローチャー
トである。
【図7】パターン作成・登録処理制御のルーチンの概略
フローチャートである。
【図8】パターン作成処理制御のルーチンの概略フロー
チャートである。
【図9】マーカー表示処理制御のルーチンの概略フロー
チャートである。
【図10】描画処理制御のルーチンの概略フローチャー
トである。
【図11】文書入力画面の表示例を示す図である。
【図12】登録番号選択画面の表示例を示す図である。
【図13】登録データ作成画面の表示例を示す図であ
る。
【図14】拡大登録データ入力画面の表示例を示す図で
ある。
【図15】表示エリア部分が異なる図14相当図であ
る。
【図16】登録データメモリ内の登録メモリエリアを説
明する説明図である。
【図17】指示エリアバッファ内のマーカーデータを説
明する説明図である。
【図18】サイズ「EL」の登録メモリエリアを説明す
る説明図である。
【図19】サイズ「EL」のときのマーカーデータを説
明する説明図である。
【図20】下側に移動したマーカーデータを示す図19
相当図である。
【図21】最下端に移動したマーカーデータを示す図1
9相当図である。
【符号の説明】
1 テープ印刷装置 3 キーボード 13 サーマルヘッド 22 液晶ディスプレイ 29 CPU 32 ROM 40 RAM 42 登録メモリ C 制御装置 PM 印字機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/20 562 A 9288−5L G09G 5/24 8121−5G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字や記号及び種々の指令を入力する為
    の入力手段と、文字やマークをドットパターンで印字媒
    体としてのテープに印字する印字ヘッドを含む印字手段
    と、印字ヘッドのドット数よりも少ない縦ドット数のデ
    ィスプレイと表示制御手段とを含む表示手段とを備えた
    テープ印刷装置において、 文字やマークのドットパターンデータを作成して登録す
    る登録モードを設定するモード設定手段と、 前記登録モードにおいて登録する文字やマークのサイズ
    を指定する為のサイズ指定手段と、 前記登録モードにおいて、ディスプレイに表示された登
    録データ入力画面のうちの登録データ表示領域に入力さ
    れた文字やマークの登録用ドットパターンデータを記憶
    する登録データ記憶手段と、 前記登録データ記憶手段における、前記サイズ指定手段
    で指定されたサイズの登録メモリエリアを縮小した所定
    の大きさの表示範囲指示エリアを、前記登録データ入力
    画面に表示させる指示エリア表示制御手段と、 前記登録メモリエリアのうちのディスプレイに表示され
    ている表示エリア部分を前記表示範囲指示エリアと同率
    の縮小比率で縮小したディスプレイ対応マーカーを、前
    記登録データ入力画面のうちの前記表示範囲指示エリア
    内に識別可能に表示させるマーカー表示制御手段と、 を備えたことを特徴とするテープ印刷装置の登録用ドッ
    トパターンデータ作成装置。
  2. 【請求項2】 前記指示エリア表示制御手段とマーカー
    表示制御手段は、前記登録メモリエリアのうちの、前記
    表示エリア部分の上側又は下側の縦ドット数を前記縮小
    比率で縮小して表示範囲指示エリアの縦ドット数に変換
    するときに、変換縦ドット数が1ドット未満のときには
    1ドットに切上げるように構成されたことを特徴とする
    請求項1に記載のテープ印刷装置の登録用ドットパター
    ンデータ作成装置。
JP4359961A 1992-12-28 1992-12-28 テープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置 Pending JPH06198962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359961A JPH06198962A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 テープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359961A JPH06198962A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 テープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06198962A true JPH06198962A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18467186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359961A Pending JPH06198962A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 テープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06198962A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016813A1 (fr) * 1994-12-02 1996-06-06 Seiko Epson Corporation Processeur d'informations de caracteres a fonction d'affichage de presentation
US6113292A (en) * 1994-12-02 2000-09-05 Seiko Epson Corporation Printer head release mechanism
KR100469216B1 (ko) * 2001-08-27 2005-01-29 세이코 엡슨 가부시키가이샤 문서 표시 방법 및 장치
US7251044B1 (en) 1998-11-27 2007-07-31 Seiko Epson Corporation Image printing method and apparatus
JP2010274518A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Brother Ind Ltd テープ印刷装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016813A1 (fr) * 1994-12-02 1996-06-06 Seiko Epson Corporation Processeur d'informations de caracteres a fonction d'affichage de presentation
US5873110A (en) * 1994-12-02 1999-02-16 Seiko Epson Corporation Character information processing device equipped with a layout display function
US6113292A (en) * 1994-12-02 2000-09-05 Seiko Epson Corporation Printer head release mechanism
CN1086642C (zh) * 1994-12-02 2002-06-26 精工爱普生株式会社 带打印格式显示功能的字符信息处理装置
US7251044B1 (en) 1998-11-27 2007-07-31 Seiko Epson Corporation Image printing method and apparatus
KR100469216B1 (ko) * 2001-08-27 2005-01-29 세이코 엡슨 가부시키가이샤 문서 표시 방법 및 장치
JP2010274518A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Brother Ind Ltd テープ印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556224B2 (ja) テープ印字装置
JPH05305730A (ja) テープ印字装置
JP3094658B2 (ja) テープ印字装置
JP2629516B2 (ja) テープ印字装置
JP2985910B2 (ja) 印字装置
JPH05305748A (ja) 印字装置
JPH06198962A (ja) テープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置
JP2910817B2 (ja) テープ印刷装置
JP3095046B2 (ja) テープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置
JP3280073B2 (ja) 文書処理装置
JPH06198961A (ja) 文書処理装置の登録用ドットパターンデータ処理装置
JP3050469B2 (ja) テープ印字装置
JPH05177901A (ja) 印字装置
JP3292393B2 (ja) 文書処理装置
JP2998817B2 (ja) バーコード印刷装置
JPH0872322A (ja) テープ状ラベル作成装置
JP2760246B2 (ja) テープ印刷装置
JP3063544B2 (ja) テープ印字装置
JPH05324641A (ja) テープ印字装置
JP2560650B2 (ja) テープ印字装置
JP3213154B2 (ja) テープ印刷装置
JPH07266628A (ja) テープ印字装置
JPH07285244A (ja) 印字装置
JPH05298464A (ja) バーコード印刷装置
JPH06198963A (ja) テープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置