[go: up one dir, main page]

JPH06198916A - Ink jet recording method and apparatus - Google Patents

Ink jet recording method and apparatus

Info

Publication number
JPH06198916A
JPH06198916A JP4361306A JP36130692A JPH06198916A JP H06198916 A JPH06198916 A JP H06198916A JP 4361306 A JP4361306 A JP 4361306A JP 36130692 A JP36130692 A JP 36130692A JP H06198916 A JPH06198916 A JP H06198916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
nozzles
head
black
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4361306A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3032658B2 (en
Inventor
Yasuhiro Numata
靖宏 沼田
Takayoshi Ishino
隆義 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP4361306A priority Critical patent/JP3032658B2/en
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to DE69333171T priority patent/DE69333171T2/en
Priority to AT93308686T priority patent/ATE200252T1/en
Priority to AT98204402T priority patent/ATE248065T1/en
Priority to DE69330081T priority patent/DE69330081T2/en
Priority to EP93308686A priority patent/EP0595657B1/en
Priority to US08/143,156 priority patent/US6086185A/en
Priority to EP98204402A priority patent/EP0919387B1/en
Publication of JPH06198916A publication Critical patent/JPH06198916A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3032658B2 publication Critical patent/JP3032658B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

PURPOSE:To record a high-grade image by suppressing the density irregularity of a recorded image. CONSTITUTION:In an ink jet recording apparatus performing recording by emitting ink to a medium to be recorded, when a plurality of recording heads 30-33 respectively have a plurality of nozzles and the numbers of the nozzles of the recording heads are different, the predetermined nozzles of the recording head 33 is used corresponding to the number of the nozzles of the recording head having the least number of nozzles to perform recording.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の記録ヘッドによ
り被記録媒体にインクを吐出して記録を行うインクジェ
ット記録方法及び装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording method and apparatus for recording by ejecting ink onto a recording medium by a plurality of recording heads.

【0002】[0002]

【従来の技術】以下、インクジェット法により記録を行
うインクジェット記録装置を例にとって、従来のインク
吐出制御を説明する。
2. Description of the Related Art A conventional ink ejection control will be described below by taking an ink jet recording apparatus for recording by an ink jet method as an example.

【0003】インクジェットヘッド(記録ヘッド)がイ
エロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラッ
ク(Bk)の吐出用ノズル群を有し、カラー用ノズルの
数が黒用のノズル数より大きい場合、或いは黒用のノズ
ル群の縦方向の長さがフォントデータの縦方向の長さ以
上の場合、或いはカラー用ノズル群の縦方向の長さがフ
ォントデータの縦方向の長さ以上である場合を考える。
このような記録ヘッドを用いてカラー記録を行う場合に
は、主走査方向に複数回記録ヘッドを往復移動させて、
イエロー、マゼンタ、シアン用の各ヘッドの全ノズル
と、ブラック用ヘッドの所定のノズル部分だけを使用し
て記録が行われる。また、モノクロの画像を記録する場
合には、ブラック用ヘッドの全ノズルを使用して記録紙
にインクを吐出して記録を行っていた。
The ink jet head (recording head) has a nozzle group for ejecting yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (Bk), and the number of color nozzles is greater than the number of black nozzles. If it is large, or if the vertical length of the black nozzle group is greater than or equal to the vertical length of the font data, or if the vertical length of the color nozzle group is greater than or equal to the vertical length of the font data. Consider a case.
When performing color recording using such a recording head, the recording head is reciprocated multiple times in the main scanning direction,
Recording is performed using all the nozzles of each head for yellow, magenta, and cyan and only a predetermined nozzle portion of the head for black. Further, when a monochrome image is recorded, ink is ejected onto the recording paper using all the nozzles of the black head for recording.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このため従来は、この
ような記録ヘッドによる記録を行う場合には、カラー記
録からモノクロの記録に制御が移行した場合、それまで
カラー記録の間使用されていなかった黒用ヘッドの前述
の所定ノズル部分以外のノズルを使用した記録動作が開
始される。このため、それまで使用されていなかったノ
ズルの立ち上がりが悪く、その記録開始時にはインク吐
出インクのムラを起こす虞がある。このような例は、前
述のカラー記録よりモノクロ記録への切換時に限らず、
例えばフォントデータの幅が記録ヘッドのノズル群の縦
方向の長さを越える場合に、このようなフォントデータ
をモノクロで記録する場合、記録ヘッドの各走査毎に使
用される黒用ヘッドのノズル部分が異なるため、黒色の
色ムラが発生する場合があり、記録された画像の品位が
低下するなどの問題があった。
Therefore, conventionally, when recording is performed by such a recording head, when the control shifts from color recording to monochrome recording, it has not been used until then during color recording. A recording operation using nozzles other than the above-mentioned predetermined nozzle portion of the black head is started. For this reason, the nozzles that have not been used until then do not rise well, and there is a risk that unevenness in the ink ejection ink will occur at the start of recording. Such an example is not limited to the above-described color recording switching to monochrome recording,
For example, when the width of the font data exceeds the vertical length of the nozzle group of the print head, when printing such font data in monochrome, the nozzle portion of the black head used for each scan of the print head However, there is a problem that black color unevenness may occur and the quality of the recorded image is deteriorated.

【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、記録された画像の濃度ムラを抑えて高品位な画像を
記録できるインクジェット記録方法及び装置を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and an object of the present invention is to provide an ink jet recording method and apparatus capable of recording a high-quality image while suppressing the density unevenness of the recorded image.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のインクジェット記録装置は以下の様な構成を
備える。即ち、被記録媒体にインクを吐出して記録を行
うインクジェット記録装置において、それぞれが複数の
ノズルを配設した複数の記録ヘッドと、前記複数の記録
ヘッドが異なる数のノズルを有する時、最小のノズルを
有する記録ヘッドのノズル数に対応して他の記録ヘッド
の所定のノズルを使用して記録する記録手段とを有す
る。
In order to achieve the above object, the ink jet recording apparatus of the present invention has the following constitution. That is, in an ink jet recording apparatus that ejects ink onto a recording medium to perform recording, when a plurality of recording heads each having a plurality of nozzles and the plurality of recording heads have different numbers of nozzles, the minimum A recording unit for recording by using a predetermined nozzle of another recording head in correspondence with the number of nozzles of the recording head having nozzles.

【0007】上記目的を達成するために本発明のインク
ジェット記録方法は以下の様な工程を備える。即ち、被
記録媒体に複数の記録ヘッドよりインクを吐出してカラ
ー画像を記録するインクジェット記録方法において、複
数の記録ヘッドが異なる数のノズルを有する時、最小の
ノズルを有する記録ヘッドのノズル数に対応して他の記
録ヘッドの所定のノズルを使用対象としてカラー画像を
記録する工程と、モノクロ画像の記録時、黒用の記録ヘ
ッドの全ノズルを使用対象として記録する工程と、前記
カラー画像の記録時或いはモノクロ画像の記録時に使用
対象外のノズルに対して予備吐出を行う工程とを有す
る。
In order to achieve the above object, the ink jet recording method of the present invention includes the following steps. That is, in an inkjet recording method of recording a color image by ejecting ink from a plurality of recording heads onto a recording medium, when the plurality of recording heads have different numbers of nozzles, the number of nozzles of the recording head having the smallest number of nozzles Correspondingly, a step of recording a color image by using predetermined nozzles of another recording head, a step of recording all nozzles of the recording head for black at the time of recording a monochrome image, And a step of performing preliminary ejection to nozzles that are not the target of use during recording or during recording of a monochrome image.

【0008】[0008]

【作用】以上の構成において、それぞれが複数のノズル
を配設した複数の記録ヘッドと、これら複数の記録ヘッ
ドが異なる数のノズルを有する時、最小のノズルを有す
る記録ヘッドのノズル数に対応して他の記録ヘッドの所
定のノズルを使用して記録する。
In the above structure, a plurality of recording heads each having a plurality of nozzles are provided, and when the plurality of recording heads have different numbers of nozzles, the number of nozzles of the recording head having the smallest number of nozzles corresponds to the number of nozzles. Then, recording is performed using a predetermined nozzle of another recording head.

【0009】[0009]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0010】図1は本実施例のインクジェット記録装置
の記録部の主要構成を示す外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view showing the main structure of the recording section of the ink jet recording apparatus of this embodiment.

【0011】図1において、1はキャリッジで、インク
ジェットヘッド(記録ヘッド)2やカートリッジガイド
3及びインクカートリッジ10,11等を搭載し、ガイ
ド軸4及び5に沿って矢示F方向に往復移動する。6は
記録紙で、給紙ローラ7によって矢示G方向に本体装置
内に送り込まれ、紙送りローラ8とピンチローラ12、
紙押さえ板9によって挟まれて矢示H方向に記録ヘッド
2の前面へと送られて記録が行われる。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a carriage on which an ink jet head (recording head) 2, a cartridge guide 3, ink cartridges 10, 11 and the like are mounted, and which reciprocates in the arrow F direction along guide shafts 4 and 5. . Reference numeral 6 is a recording paper, which is fed by a paper feed roller 7 in the direction of the arrow G into the main body apparatus, and is fed with a paper feed roller 8 and a pinch roller 12,
It is sandwiched by the paper pressing plate 9 and is sent to the front surface of the recording head 2 in the direction of the arrow H for recording.

【0012】インクカートリッジは、イエロー、マゼン
タ、シアンの3色を収納したカラー用カートリッジ10
と、ブラック(黒色)インクのみを収容している黒用カ
ートリッジ11とからなり、それぞれ別々にカートリッ
ジガイド3に挿入される。記録ヘッド2の前面部には、
イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック用のノズル群が
それぞれ一直線上に配置されている。各ノズル群のノズ
ルの本数は、イエロー用、マゼンタ用、シアン用として
それぞれN個ずつ、黒用としてイエロー、マゼンタ、シ
アン用の各ノズル群より多いM個のノズルを配してい
る。そして、各色用のノズル群の間隔は、ノズルピッチ
以上となっている(図3参照)。尚、以下本実施例では
イエロー用、マゼンタ用、シアン用がのノズルがそれぞ
れ24本であり、ブラック用のノズル数は64本として
説明する。
The ink cartridge is a color cartridge 10 containing three colors of yellow, magenta and cyan.
And a black cartridge 11 containing only black ink, which are separately inserted into the cartridge guide 3. On the front surface of the recording head 2,
Nozzle groups for yellow, magenta, cyan, and black are arranged in a straight line. The number of nozzles in each nozzle group is N for yellow, magenta, and cyan, and M for black is larger than that for each of the yellow, magenta, and cyan nozzle groups. The interval between the nozzle groups for each color is equal to or greater than the nozzle pitch (see FIG. 3). In this embodiment, it is assumed that there are 24 nozzles for each of yellow, magenta, and cyan, and the number of black nozzles is 64.

【0013】図2は、記録ヘッドユニットをノズルの吐
出口に対して裏側からみた図で、図3は記録ヘッドユニ
ットをインク吐出口側から見た図である。図4は図3の
拡大図である。
FIG. 2 is a view of the recording head unit viewed from the back side with respect to the nozzle ejection port, and FIG. 3 is a view of the recording head unit viewed from the ink ejection port side. FIG. 4 is an enlarged view of FIG.

【0014】記録ヘッド2のインク吐出口を形成してい
るノズルのそれぞれには、カートリッジよりのインクを
ノズルに供給するためのインク液路が接続されており、
これらインク液路が配置される部位の後方にはインクを
供給するインクカートリッジが配設されている。これら
ノズルの各々に対応するインク液路には、これらノズル
からインク滴を吐出するための熱エネルギーを発生する
電気熱変換体や、これら電気熱変換体に電力を供給する
ための電極配線等が設けられている。これによりインク
液路内にインクが供給されると画像データに応じて電気
熱変換体に電気が供給され、インク液路内に熱を発生す
る。こうしてインクが膨張することにより、各ノズルを
経て紙、布等の記録用紙6に対してインク滴が吐出さ
れ、画像データに応じた画像が記録媒体である記録用紙
上に記録される。
An ink liquid path for supplying ink from the cartridge to the nozzles is connected to each of the nozzles forming the ink ejection port of the recording head 2.
An ink cartridge for supplying ink is arranged behind the portion where these ink liquid paths are arranged. In an ink liquid path corresponding to each of these nozzles, an electrothermal converter that generates thermal energy for ejecting ink droplets from these nozzles, an electrode wiring for supplying electric power to these electrothermal converters, and the like are provided. It is provided. As a result, when ink is supplied into the ink liquid passage, electricity is supplied to the electrothermal converter according to the image data, and heat is generated in the ink liquid passage. As the ink expands in this way, ink droplets are ejected onto the recording paper 6 such as paper or cloth through each nozzle, and an image corresponding to the image data is recorded on the recording paper, which is a recording medium.

【0015】図2及び図3において、101は電気熱変
換体を駆動するためのドライバ回路を有するシリコン基
板、202は画像データ(記録データ)を入力してラッ
チするためのラッチ回路やレジスタ等を備えたプリント
基板で、共にアルミプレート103に固定されている。
インクカートリッジ10,11を収容しているカートリ
ッジガイド3は、アルミプレート103に対してほぼ平
行に挿入され、同じくアルミプレート103と平行に突
出しているパイプ104〜107と連結される。これら
パイプ104〜107のそれぞれは、シリコン基板10
1に対してほぼ垂直方向に広がったディストリビュータ
と呼ばれるプラスチック部材108から突き出ており、
さらにディストリビュータ108の内部に設けられたイ
ンク流路と連結され、これら流路は共通液室に連結して
いる。
In FIGS. 2 and 3, 101 is a silicon substrate having a driver circuit for driving the electrothermal converter, and 202 is a latch circuit or register for inputting and latching image data (recording data). Both of them are fixed to the aluminum plate 103 by the provided printed circuit board.
The cartridge guide 3 containing the ink cartridges 10 and 11 is inserted substantially parallel to the aluminum plate 103, and is connected to pipes 104 to 107 that also project in parallel to the aluminum plate 103. Each of these pipes 104 to 107 has a silicon substrate 10
1, which is projected from a plastic member 108 called a distributor that spreads in a direction substantially perpendicular to 1.
Further, it is connected to an ink flow path provided inside the distributor 108, and these flow paths are connected to a common liquid chamber.

【0016】ここで、104はイエロー用、105はマ
ゼンタ用、106はシアン用、そして107は黒用のパ
イプを示している。また、ディストリビュータ108内
の流路は、イエロー用、マゼンタ用、シアン用、ブラッ
ク用の4本が存在し、それぞれの共通液室と前述の各パ
イプとを連結している。また図3及び図4において、3
0は24本のノズルを有するイエロー用のインクジェッ
トヘッド、31は24本のノズルを有するマゼンタ用イ
ンクジェットヘッド、32は24本のノズルを有するシ
アン用インクジェットヘッド、そして33は64本のノ
ズルを有する黒用のインクジェットヘッドである。
Here, reference numeral 104 is a yellow pipe, 105 is a magenta pipe, 106 is a cyan pipe, and 107 is a black pipe. In addition, there are four flow paths in the distributor 108 for yellow, magenta, cyan, and black, and each common liquid chamber is connected to each pipe described above. Further, in FIGS. 3 and 4, 3
0 is an inkjet head for yellow with 24 nozzles, 31 is an inkjet head for magenta with 24 nozzles, 32 is an inkjet head for cyan with 24 nozzles, and 33 is black with 64 nozzles. Inkjet head for.

【0017】図5は本実施例のインクジェットプリンタ
の概略構成を示すブロック図で、前述の図面と共通する
部分は同じ番号で示し、それらの説明を省略する。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic structure of the ink jet printer of the present embodiment. Parts common to those in the above drawings are designated by the same reference numerals, and their description will be omitted.

【0018】図5において、20は制御部で、例えばマ
イクロプロセッサ等のCPU210、CPU210の制
御プログラムや各種データを記憶しているROM21
1、CPU210のワークエリアとして使用されるRA
M213等を備えている。21はヘッドドライバで、制
御部20よりの記録データを入力し、その記録データに
応じてそれぞれ対応する各色の記録ヘッド30〜33を
駆動している。24はキャリッジ1を搬送駆動するため
のキャリッジモータである。25は紙送り用モータで、
給紙ローラ7や紙送りロール8等を回転駆動して記録用
紙6を搬送している。22,23のそれぞれは、制御部
20の指示に従って各対応するモータを駆動するモータ
ドライバである。26は記録用紙6の有無を検出する記
録紙センサ、27はインクカートリッジの装着の有無、
及びインクの残量を検出するためのインクセンサであ
る。
In FIG. 5, reference numeral 20 denotes a control unit, which is, for example, a CPU 210 such as a microprocessor, a ROM 21 storing a control program for the CPU 210 and various data.
1. RA used as work area for CPU 210
It is equipped with M213 and the like. Reference numeral 21 denotes a head driver which inputs print data from the control unit 20 and drives the print heads 30 to 33 of respective colors corresponding to the print data. Reference numeral 24 is a carriage motor for driving the carriage 1. 25 is a paper feed motor,
The recording paper 6 is conveyed by rotationally driving the paper feed roller 7, the paper feed roll 8 and the like. Each of 22 and 23 is a motor driver that drives a corresponding motor according to an instruction from the control unit 20. 26 is a recording paper sensor that detects the presence or absence of the recording paper 6, 27 is the presence or absence of an ink cartridge,
And an ink sensor for detecting the remaining amount of ink.

【0019】28は入力部を示し、ホストコンピュータ
等の外部機器より入力される記録データを受信して、制
御部20に記録データが受信されたことを伝えている。
これにより制御部20は、各色の記録データに応じてR
AM213のバッファ214〜217のいずれかに格納
する。即ち、イエローの記録データが入力されるイエロ
ーバッファ214に、マゼンタデータはマゼンタバッフ
ァ215に、シアンデータはシアンバッファ216に、
黒データはブラックバッファ217にそれぞれ記憶され
る。ここでホストコンピュータより受信したデータが、
イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのうち少なくと
も2色分のデータを含む場合にはカラーモードと判断
し、またブラックデータのみが入力された場合にはモノ
クロモードと判断している。こうして各色に対応したバ
ッファに記憶された記録データは、キャリッジ1の主走
査方向の走査に同期して読出されて、ヘッドドライバ2
1に送られ、これら各色に対応したデータは、イエロー
ヘッド30、シアンヘッド31、マゼンタヘッド32及
びブラックヘッド33のそれぞれに対応して振り分けら
れて出力される。
Reference numeral 28 denotes an input unit, which receives print data input from an external device such as a host computer and informs the control unit 20 that the print data has been received.
As a result, the control unit 20 changes the R according to the recording data of each color.
It is stored in any of the buffers 214 to 217 of the AM 213. That is, yellow recording data is input to the yellow buffer 214, magenta data to the magenta buffer 215, cyan data to the cyan buffer 216,
The black data is stored in the black buffer 217, respectively. Here, the data received from the host computer is
The color mode is determined when data of at least two colors among yellow, magenta, cyan, and black are included, and the monochrome mode is determined when only black data is input. The print data thus stored in the buffer corresponding to each color is read in synchronization with the scanning of the carriage 1 in the main scanning direction, and the head driver 2
1, the data corresponding to each of these colors is distributed and output corresponding to each of the yellow head 30, the cyan head 31, the magenta head 32, and the black head 33.

【0020】本実施例のインクジェットプリンタにおけ
る記録動作として、図6及び図7に示す2通りの記録モ
ードが有る。
There are two recording modes shown in FIGS. 6 and 7 as the recording operation in the ink jet printer of this embodiment.

【0021】図6は第1実施例のインクジェットプリン
タによる、24ノズル(ドット)幅のカラー画像データ
を記録する時の状態を示す模式図で、この場合にはブラ
ックヘッド33の64本のノズルの内、1番目から24
番目のノズルを使用して記録する場合で示している。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a state in which color image data having a width of 24 nozzles (dots) is recorded by the ink jet printer of the first embodiment. In this case, 64 nozzles of the black head 33 are used. Of which, 1 to 24
This is shown when printing is performed using the second nozzle.

【0022】図6において、各ヘッドの対応してデータ
部分が示されており、これは各ヘッドを用いて記録すべ
きデータが存在していることを示している。イエローヘ
ッド30〜シアンヘッド32では、キャリッジ1が主走
査方向の走査に同期して、全てのノズル(24本)を使
用して記録が行われる。また、キャリッジ1の主走査方
向の1往復毎に、記録用紙6は副走査方向に24ノズル
分だけ搬送される。また、イエローヘッド30、マゼン
タヘッド31及びシアンヘッド32の間隔はそれぞれ8
ノズル分で、シアンヘッド32とブラックヘッド33の
間隔は16ノズル分である。
In FIG. 6, the data portion corresponding to each head is shown, which indicates that there is data to be recorded using each head. In the yellow head 30 to the cyan head 32, printing is performed using all the nozzles (24) in synchronization with the scanning of the carriage 1 in the main scanning direction. The recording paper 6 is conveyed by 24 nozzles in the sub-scanning direction for each reciprocation of the carriage 1 in the main scanning direction. The distance between the yellow head 30, the magenta head 31, and the cyan head 32 is 8
The distance between the cyan head 32 and the black head 33 is 16 nozzles.

【0023】以下、カラー画像データに基づいて、60
1で示された領域を記録する処理を説明する。尚、主走
査方向に示された回数はキャリッジ1の走査回数を示
し、キャリッジ1が1往復する毎に、記録用紙6が副走
査方向に24ノズル分搬送される。
Below, based on the color image data, 60
A process of recording the area indicated by 1 will be described. The number of times shown in the main scanning direction indicates the number of times of scanning of the carriage 1, and every time the carriage 1 makes one reciprocation, the recording paper 6 is conveyed by 24 nozzles in the sub scanning direction.

【0024】まず、キャリッジ1の1回目の走査では、
610で示すように、ブラックヘッド33の1番目から
24番目までの24本のノズルを用いて黒データ部分を
記録する。次に、記録用紙が24ドット分副走査方向に
移動された後、キャリッジ1の2回目の走査により、シ
アンヘッド32の17番目のノズルから24番目のノズ
ルによりインクを吐出して記録する。次に24ノズル分
記録用紙を搬送した後の3回目の走査では、612で示
すように、シアンヘッド32の1番目のノズルから16
番目のノズルまでを用いてシアンデータを記録する。
First, in the first scan of the carriage 1,
As indicated by 610, the black data portion is recorded by using the 24 nozzles from the 1st to the 24th of the black head 33. Next, after the recording paper is moved by 24 dots in the sub-scanning direction, ink is ejected from the 17th nozzle to the 24th nozzle of the cyan head 32 by the second scanning of the carriage 1 to perform recording. Next, in the third scan after transporting the recording paper for 24 nozzles, as shown by 612, 16 times from the first nozzle of the cyan head 32.
Cyan data is recorded using up to the th nozzle.

【0025】以下、同様にして、キャリッジ1の4回目
の走査では、マゼンタヘッド31の全ノズルを用いてマ
ゼンタデータを記録し、次に5回目の走査では、イエロ
ーヘッド30の9番目のノズルから24番目のノズルを
用いてイエローデータを記録し、最後に6回目の走査
で、イエローヘッド30の1番目のノズルから8番目の
ノズルによりイエローデータの残りを記録する。
Similarly, in the fourth scan of the carriage 1, magenta data is recorded using all the nozzles of the magenta head 31, and in the fifth scan, the ninth nozzle of the yellow head 30 is used. The 24th nozzle is used to record yellow data, and finally, in the sixth scan, the first to eighth nozzles of the yellow head 30 record the remaining yellow data.

【0026】このようにして、キャリッジ1を6回主走
査方向に往復移動させることにより、ブラックヘッド3
3の所定のノズル(1番目から24番目)とカラー記録
用のヘッド30〜32の全てのノズルを使用して、記録
用紙6の24ノズル分(ドット)の領域601にカラー
画像を記録することができる。
In this way, the carriage 1 is reciprocated six times in the main scanning direction, whereby the black head 3 is moved.
A color image is recorded in an area 601 of 24 nozzles (dots) of the recording paper 6 by using 3 predetermined nozzles (1st to 24th) and all nozzles of the color recording heads 30 to 32. You can

【0027】図7は、同じく第1実施例のインクジェッ
トプリンタにおける、48ノズル(ドット)幅のカラー
画像データを、記録用紙の領域701に記録する時の順
序を示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an order in which color image data having a width of 48 nozzles (dots) is recorded in the area 701 of the recording paper in the ink jet printer of the first embodiment.

【0028】図7の場合では、イエロー、マゼンタ、シ
アンの各ヘッド30〜32の1番目のノズルから24番
目のノズル(全ノズル)と、ブラックヘッド33の1番
目から48番目までのノズルを使用して記録を行い、キ
ャリッジ1の主走査方向の1往復毎に、記録用紙6を副
走査方向に24ノズル幅分移動させながら記録を行って
いる。
In the case of FIG. 7, the first to 24th nozzles (all nozzles) of the yellow, magenta and cyan heads 30 to 32 and the 1st to 48th nozzles of the black head 33 are used. The printing is performed by moving the recording paper 6 by 24 nozzle widths in the sub-scanning direction for each reciprocation of the carriage 1 in the main scanning direction.

【0029】まず、キャリッジ1の1回目の走査では、
ブラックヘッド33の1番目から48番目のノズルを用
いて黒データ部分を記録する(710)。次に、キャリ
ッジ1の2回目の走査では、シアンヘッド32の17番
目のノズルから24番目のノズルを用いてシアンデータ
を記録し、次の3回目の走査では、シアンヘッド32の
全ノズルを使用してシアンデータを記録する。次に、4
回目の走査では、マゼンタヘッド31の全ノズルにより
マゼンタデータを記録し、シアンヘッド32の1番目の
ノズルから16番目のノズルを用いてシアンデータを記
録する。そして5回目のキャリッジ1の走査では、イエ
ローヘッド30の9番目のノズルから24番目のノズル
によりイエローデータを記録し、マゼンタヘッド31の
全ノズルを使用してマゼンタデータを記録する。そして
6回目の走査で、イエローヘッド30の全ノズルにより
イエローデータを記録し、最後の7回目の走査(図示せ
ず)では、イエローヘッド30の1番目のノズルから8
番目のノズルを用いてイエローデータを記録する。
First, in the first scan of the carriage 1,
The black data portion is recorded using the 1st to 48th nozzles of the black head 33 (710). Next, in the second scan of the carriage 1, cyan data is recorded using the 17th to 24th nozzles of the cyan head 32, and in the next third scan, all the nozzles of the cyan head 32 are used. Then, the cyan data is recorded. Then 4
In the second scan, magenta data is recorded by all the nozzles of the magenta head 31, and cyan data is recorded by using the 1st to 16th nozzles of the cyan head 32. Then, in the fifth scanning of the carriage 1, the yellow data is recorded by the ninth to 24th nozzles of the yellow head 30, and the magenta data is recorded by using all the nozzles of the magenta head 31. Then, in the sixth scanning, the yellow data is printed by all the nozzles of the yellow head 30, and in the final seventh scanning (not shown), the yellow data is printed from the first nozzle of the yellow head 30 to the 8th nozzle.
The yellow data is recorded using the th nozzle.

【0030】キャリッジ1のこれらの走査において、1
回目、3回目及び5回目の走査時に、ブラックヘッドの
1番目のノズルから48番目のノズルを使用して、48
ドット単位に画像データの黒部分を記録する。
In these scans of the carriage 1, 1
During the 3rd and 5th scans, the 48th nozzle from the 1st nozzle of the black head is used
The black portion of the image data is recorded in dot units.

【0031】以上説明したようにして、キャリッジ1を
複数回往復移動させながら、各色用のヘッド30〜32
の全ノズルを使用し、ブラックヘッド33の特定のノズ
ル(1番目から48番目)を用いてカラー画像を記録す
ることができる。
As described above, the heads 30 to 32 for each color are moved while the carriage 1 is reciprocated a plurality of times.
It is possible to record a color image by using all the nozzles of No. 1 and the specific nozzles (1st to 48th) of the black head 33.

【0032】次に、図8はブラックヘッド33の全ノズ
ルを使用して、64ノズル(ドット)幅単位にモノクロ
画像を記録する場合の処理を示す模式図である。
Next, FIG. 8 is a schematic diagram showing the processing when a monochrome image is recorded in units of 64 nozzles (dots) using all the nozzles of the black head 33.

【0033】図8から明らかなように、この場合はキャ
リッジ1の1往復走査毎に、ブラックヘッド33のノズ
ル幅に応じた量だけ記録用紙6を副走査方向に搬送して
記録を行っている。これによりブラックヘッド33の全
ノズルが同じ割合で使用されることになる。
As is apparent from FIG. 8, in this case, the recording paper 6 is conveyed in the sub-scanning direction by an amount corresponding to the nozzle width of the black head 33 for each reciprocating scan of the carriage 1 for recording. . As a result, all the nozzles of the black head 33 are used at the same ratio.

【0034】図9及び図10は、図6及び図7で示す第
1実施例の記録処理を示すフローチャートで、この処理
を実行する制御プログラムはROM211に記憶されて
いる。
9 and 10 are flow charts showing the recording process of the first embodiment shown in FIGS. 6 and 7, and the control program for executing this process is stored in the ROM 211.

【0035】図9及び図10は、図6及び図7に示す領
域601或いは701の記録処理を示しており、説明を
簡単にするために記録用紙6上の他の領域への記録動作
については省略して示している。
FIGS. 9 and 10 show the recording processing of the area 601 or 701 shown in FIGS. 6 and 7, and the recording operation to other areas on the recording paper 6 will be described for the sake of simplicity. It is omitted.

【0036】まずステップ1で、ブラックヘッド33の
使用ノズル数を決定する。このノズル数の決定は、例え
ば記録するデータにおける黒データの副走査方向の画像
幅によって決定しても良く、或いは記録データに関係な
く予め定められていても良い。図6に示すように、ブラ
ックヘッド33の24本のノズル単位に記憶する時はス
テップS2に進み、そうでない時はステップS15(図
10)に進む。ステップ2では、キャリッジモータ24
を回転駆動してキャリッジ1を主走査方向に搬送して、
ブラックヘッド33の1番目から24番目のノズルによ
り黒データを記録する。ステップS3でキャリッジリタ
ーンを行い、記録用紙6を副走査方向に24ノズル分搬
送する。次にステップS4に進み、シアンヘッド32の
17番目〜24番目のノズルを用いてシアンデータを記
録する。尚、この時同時に、ブラックヘッド33により
次の24ノズル分の黒データが記録されているが、以
下、このような記録用紙の他の領域への記録動作につい
ては説明を省略する。
First, in step 1, the number of nozzles used by the black head 33 is determined. The number of nozzles may be determined, for example, by the image width of the black data in the data to be printed in the sub-scanning direction, or may be predetermined regardless of the print data. As shown in FIG. 6, when storing in units of 24 nozzles of the black head 33, the process proceeds to step S2, and otherwise, proceeds to step S15 (FIG. 10). In step 2, the carriage motor 24
To drive the carriage 1 in the main scanning direction,
Black data is recorded by the 1st to 24th nozzles of the black head 33. In step S3, carriage return is performed to convey the recording paper 6 by 24 nozzles in the sub-scanning direction. Next, in step S4, cyan data is recorded using the 17th to 24th nozzles of the cyan head 32. At the same time, the black data for the next 24 nozzles is recorded by the black head 33 at the same time. However, the description of the recording operation on other areas of the recording sheet will be omitted.

【0037】次にステップS5で、ステップS3と同様
にキャリッジリターンと記録用紙の搬送を行い、ステッ
プS6で、シアンデータの残りをシアンヘッド32の1
番目〜16番目のノズルを用いて記録する。そして再び
キャリッジリターンと記録用紙の搬送行い(ステップS
7)、ステップS8でマゼンタヘッド31の全ノズルを
用いてマゼンタデータを記録する。次にステップS9で
キャリッジリターン、記録用紙の搬送を行った後、ステ
ップS10で、イエローヘッド30の9番目〜24番目
のノズルを用いてイエローデータを記録する。次にステ
ップS11で、前述のステップと同様にキャリッジリタ
ーン、記録用紙の搬送を行い、ステップS12でイエロ
ーヘッド30の17番目〜24番目のノズルを用いてイ
エローデータを記録する。
Next, in step S5, carriage return and recording paper conveyance are performed in the same manner as in step S3, and in step S6, the remaining cyan data is transferred to the cyan head 32 to the 1 position.
Recording is performed using the 1st to 16th nozzles. Then, the carriage return and the recording paper are conveyed again (step S
7) In step S8, magenta data is recorded using all the nozzles of the magenta head 31. Next, in step S9, the carriage return and the conveyance of the recording paper are performed, and in step S10, the yellow data is recorded using the ninth to 24th nozzles of the yellow head 30. Next, in step S11, the carriage return and the conveyance of the recording paper are performed in the same manner as in the above-mentioned step, and in step S12, the yellow data is recorded using the 17th to 24th nozzles of the yellow head 30.

【0038】また、ブラックヘッド33の48ノズル単
位に記録を行う時はステップS15に進み、ブラックヘ
ッド33の48ノズルを用いて黒データを記録し、ステ
ップS16で前述のステップS3等と同様に、キャリッ
ジリターン記録用紙の搬送を行い、ステップS17でシ
アンヘッド32の17番目〜24番目のノズルによりシ
アンデータを記録する。次にステップS18でキャリッ
ジリターン(記録用紙送り)を実行した後、ステップS
19でシアンヘッド32の全ノズルを用いてシアンデー
タを記録し、このとき同時にブラックヘッド33により
次の48ノズル分の画像を記録する。
When recording is performed in units of 48 nozzles of the black head 33, the process proceeds to step S15, the black data is recorded using the 48 nozzles of the black head 33, and in step S16, like the above-described step S3 and the like. The carriage return recording paper is conveyed, and cyan data is recorded by the 17th to 24th nozzles of the cyan head 32 in step S17. Next, in step S18, after performing carriage return (recording paper feed), step S
At 19, the cyan data is recorded using all the nozzles of the cyan head 32, and at the same time, the black head 33 records the image of the next 48 nozzles.

【0039】ステップS20でキャリッジリターン(記
録用紙送り)を行い、ステップS21でマゼンタヘッド
31の全ノズルを用いて画像を記録し、これと同時にシ
アンヘッド32の1番目から16番目のノズルを用いて
シアンデータを記録する。次にステップS22でキャリ
ッジリターン(記録用紙送り)を行い、ステップS23
でイエローヘッド30の9番目〜24番目のノズルによ
る画像記録、マゼンタヘッド32の全ノズルを用いた画
像記録を行う。そしてステップS24でキャリッジリタ
ーン(記録用紙送り)を行い、ステップS25でイエロ
ーヘッド30の全ノズルを用いた画像記録を行い、ステ
ップS26でのキャリッジリターン(記録用紙送り)の
後、ステップS27でイエローヘッド30の1番目〜8
番目のノズルを用いてイエローデータの残りを記録す
る。
Carriage return (recording paper feed) is performed in step S20, and an image is recorded using all the nozzles of the magenta head 31 in step S21. At the same time, the cyan head 32 uses the first to sixteenth nozzles to print cyan. Record the data. Next, a carriage return (recording paper feed) is performed in step S22, and step S23
Then, the image recording is performed by the ninth to 24th nozzles of the yellow head 30 and the image recording is performed by using all the nozzles of the magenta head 32. Then, in step S24, carriage return (recording paper feed) is performed, in step S25, image recording using all nozzles of the yellow head 30 is performed, and after carriage return (recording paper feed) in step S26, the yellow head 30 is recorded in step S27. 1st-8
The remaining yellow data is recorded using the th nozzle.

【0040】尚、ブラックヘッド33の使用するノズル
数が24ノズル以下の場合には図6に示すように、また
24以上で48以下の時には図7のように、更には48
以上の場合も、基本的には図7と同様にして記録制御を
行うことができることは容易に理解できよう。
When the number of nozzles used by the black head 33 is 24 or less, as shown in FIG. 6, when 24 or more and 48 or less, as shown in FIG.
It can be easily understood that the recording control can be basically performed in the same manner as in FIG. 7 also in the above case.

【0041】このような第1実施例のインクジェットプ
リンタによれば、カラー記録時にブラックヘッド33の
使用ノズルを24ノズル或いは48ノズルに固定して記
録を行っている。また、モノクロ画像を記録する場合に
は、ブラックヘッド33の全ノズル(64本)を使用し
て記録を行う。これにより、カラー記録時とモノクロ記
録時とでは、使用されるノズル間で使用頻度が大きく異
なってくる。例えば、ブラックヘッド33の1番目のノ
ズルから48番目のノズルまでと、49番目のノズルか
ら64番目のノズルとでは、使用頻度が異なるためカラ
ー記録からモノクロ記録に切り換えた時点で濃度ムラが
発生する虞がある。
According to the ink jet printer of the first embodiment as described above, recording is performed by fixing the used nozzles of the black head 33 to 24 nozzles or 48 nozzles at the time of color recording. When recording a monochrome image, all the nozzles (64) of the black head 33 are used for recording. As a result, the frequency of use greatly differs between the nozzles used during color recording and during monochrome recording. For example, since the first nozzle to the 48th nozzle of the black head 33 and the 49th nozzle to the 64th nozzle have different usage frequencies, density unevenness occurs at the time of switching from color recording to monochrome recording. There is a risk.

【0042】そこで第1実施例では、以下のようにして
制御している。即ち、本実施例のインクジェットプリン
タでは、ヘッドの目ずまり、インクの固着等の防止のた
めに定期的に予備吐出制御を行っている。例えば、記録
開始時、記録終了時、または記録開始から、例えば12
秒毎に、キャリッジ1を非記録領域に移動させて予備吐
制御を行なっている。図11に、カラー記録時にブラッ
クヘッド33の1番目から24番目のノズルを使用して
記録する(図6)場合の、予備吐出制御を示すフローチ
ャートを示す。
Therefore, in the first embodiment, the control is performed as follows. That is, in the ink jet printer of this embodiment, preliminary ejection control is periodically performed to prevent clogging of the head, sticking of ink, and the like. For example, at the start of recording, at the end of recording, or from the start of recording, for example, 12
Every second, the carriage 1 is moved to the non-recording area to perform the preliminary ejection control. FIG. 11 is a flowchart showing the preliminary ejection control when recording is performed using the 1st to 24th nozzles of the black head 33 at the time of color recording (FIG. 6).

【0043】まずステップS31で、ROM211に記
憶されている各ヘッドに対応した予備吐出データをヘッ
ドドライバ21に出力し、イエローヘッド30の全ノズ
ル、マゼンタヘッド31の全ノズル、シアンヘッド32
の全ノズル及びブラックヘッド33の全ノズルの各々に
10個のインク滴を吐出させる(ステップS32)。ス
テップS33では、現在の記録モードが、カラーモード
かモノクロモードかを判定し、カラーモードであればス
テップS34に進み、モノクロモードであればステップ
S35に進む。ステップS34では、ROM211の予
備吐出データをブラックヘッド33の25番目のノズル
から64番目のノズルまでにデータを出力し、10個の
インク滴を吐出させる(ステップS36)。この時は、
他のイエローヘッド30、マゼンタヘッド31及びシア
ンヘッド32の全ノズルに対しては予備吐出を行わない
ように設定する。
First, in step S31, preliminary ejection data corresponding to each head stored in the ROM 211 is output to the head driver 21, and all nozzles of the yellow head 30, all nozzles of the magenta head 31, and the cyan head 32 are output.
10 ink droplets are ejected to each of all the nozzles and the black head 33 (step S32). In step S33, it is determined whether the current recording mode is the color mode or the monochrome mode. If it is the color mode, the process proceeds to step S34, and if it is the monochrome mode, the process proceeds to step S35. In step S34, the preliminary ejection data of the ROM 211 is output from the 25th nozzle to the 64th nozzle of the black head 33 to eject 10 ink droplets (step S36). At this time,
Preliminary ejection is set not to be performed on all the nozzles of the other yellow head 30, magenta head 31, and cyan head 32.

【0044】モノクロモードの場合には、ステップS3
5でROM211の予備吐出データをイエローヘッド3
0、マゼンタヘッド31及びシアンヘッド32の全ノズ
ルに対して設定するようにヘッドドライバ21に出力
し、ステップS36で各ヘッド内部に設けられ熱変換体
にヒートパルスを送り、ヘッド内部に熱を発生させるこ
とで、吐出口内のインクを膨張させて10個分のインク
滴を吐出する。
In the monochrome mode, step S3
5, the preliminary ejection data of the ROM 211 is transferred to the yellow head 3
0, output to the head driver 21 so as to set for all nozzles of the magenta head 31 and the cyan head 32, and in step S36, a heat pulse is sent to the heat converter provided inside each head to generate heat inside the head. By doing so, the ink in the ejection port is expanded and ten ink droplets are ejected.

【0045】このように、1回目の予備吐出により全ヘ
ッドの全ノズルにより吐出を行い、2回目の予備吐出
で、現在の記録モードで使用されていないヘッドのノズ
ルに対してのみ予備吐出を行うことで、記録画像が変更
されてもインクムラをなくして記録することができる。
As described above, the first preliminary ejection is performed by all the nozzles of all heads, and the second preliminary ejection is performed only by the nozzles of the heads not used in the current recording mode. As a result, even if the print image is changed, it is possible to print without ink unevenness.

【0046】尚、図7に示すように、ブラックヘッド3
3の48本のノズルを使用して記録するカラーモードの
場合にも同様にして、ステップS34でブラックヘッド
33の49番目のノズルより64番目のノズルに対する
予備吐出を行えば良い。
As shown in FIG. 7, the black head 3
Similarly, in the case of a color mode in which recording is performed using 48 nozzles of No. 3, similarly, preliminary ejection from the 49th nozzle to the 64th nozzle of the black head 33 may be performed in step S34.

【0047】図12は、図11の処理の変形例を示すフ
ローチャートで、この場合はカラー記録モードのそれぞ
れにおける予備吐出動作を示している。
FIG. 12 is a flow chart showing a modification of the process of FIG. 11, showing the preliminary ejection operation in each of the color recording modes in this case.

【0048】この処理は図11のステップS32の後に
実行され、まずステップS37で現在のカラー記録モー
ドをチェックする。イエローデータと黒データのみを記
録する時はステップS38に進み、イエローヘッド30
以外のカラー記録用ヘッドの全ノズルに予備吐出データ
をセットし、ブラックヘッド33の25番目から64番
目のヘッドに予備吐出データをセットする。また、マゼ
ンタデータと黒データのみを記録する時はステップS3
9に進み、マゼンタヘッド31以外のカラー記録用ヘッ
ドの全ノズルに予備吐出データをセットし、ブラックヘ
ッド33の25番目から64番目のヘッドに予備吐出デ
ータをセットする。また同様に、シアンデータと黒デー
タのみを記録する時はステップS40に進み、シアンヘ
ッド32以外のカラー記録用ヘッドの全ノズルに予備吐
出データをセットし、ブラックヘッド33の25番目か
ら64番目のヘッドに予備吐出データをセットする。こ
うして予備吐出データの設定が終了するとステップS3
9に進み、対応するヘッドに吐出用のパルスを10パル
ス出力してインクを吐出させる。
This process is executed after step S32 in FIG. 11, and first checks the current color recording mode in step S37. When recording only the yellow data and the black data, the process proceeds to step S38, and the yellow head 30
Preliminary ejection data is set to all nozzles of the color recording heads other than the above, and preliminary ejection data is set to the 25th to 64th heads of the black head 33. When recording only magenta data and black data, step S3
In step 9, the preliminary ejection data is set to all the nozzles of the color recording heads other than the magenta head 31, and the preliminary ejection data is set to the 25th to 64th heads of the black head 33. Similarly, when recording only cyan data and black data, the process proceeds to step S40, where preliminary ejection data is set to all nozzles of the color recording heads other than the cyan head 32, and the 25th to 64th nozzles of the black head 33 are set. Set preliminary ejection data in the head. When the setting of the preliminary ejection data is completed in this way, step S3
Then, the process advances to step 9 to output 10 ejection pulses to the corresponding head to eject ink.

【0049】このように本実施例によれば、カラー記
録、モノクロ記録時におけるブラックヘッド33のノズ
ルの使用頻度を均一化して黒画像の濃度ムラをなくすこ
とができるとともに、各ヘッドにおけるそれまで使用さ
れていなかったノズルの立ち上がり特性に起因する画像
濃度ムラを防ぐことができる。
As described above, according to this embodiment, the nozzles of the black head 33 can be used evenly during color recording and monochrome recording to eliminate the density unevenness of the black image, and the heads used up to that point can be used. It is possible to prevent the image density unevenness due to the rising characteristics of the nozzle, which has not been performed.

【0050】次に図13を参照して、本発明の第2実施
例を説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0051】図13は、カラー記録時にブラックヘッド
33の使用する24ノズルの位置を変更して、ブラック
ヘッド33の全ノズル(64本)を均等に使用して記録
する動作を示す模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram showing an operation of changing the positions of the 24 nozzles used by the black head 33 at the time of color recording and using all the nozzles (64 nozzles) of the black head 33 evenly. .

【0052】キャリッジ1が主走査方向に移動する時、
イエロー,マゼンタ,シアンヘッドの全ノズルを使用し
て記録を行うが、ブラックヘッド33の場合は64本の
ノズルの24本を変更させて吐出を行う。尚、記録用紙
はキャリッジ1の1回の走査毎に副走査方向に24ノズ
ル分移動する。以下、領域130を記録する場合で説明
する。
When the carriage 1 moves in the main scanning direction,
Recording is performed using all nozzles of the yellow, magenta, and cyan heads, but in the case of the black head 33, ejection is performed by changing 24 of 64 nozzles. Note that the recording paper moves by 24 nozzles in the sub-scanning direction each time the carriage 1 scans. Hereinafter, a case of recording the area 130 will be described.

【0053】まず、キャリッジ1の1回目の走査で、ブ
ラックヘッド33の1番目のノズルより24番目のノズ
ルを用いて記録を行う(131)。次に2回目の走査で
は、シアンヘッド32の17番目のノズルから24番目
ノズルまでを用いて記録する(132)。次に3回目の
キャリッジ1の走査では、紙紙りモータ25逆方向に回
転させて記録用紙を24ノズル分戻し、ブラックヘッド
33の25番目のノズルから48番目のノズルまでを用
いて記録する(133)。これにより、副走査方向に次
に位置している領域の黒データが記録される。
First, in the first scan of the carriage 1, printing is performed using the 24th nozzle from the 1st nozzle of the black head 33 (131). Next, in the second scan, printing is performed using the 17th to 24th nozzles of the cyan head 32 (132). Next, in the third scanning of the carriage 1, the paper sheet motor 25 is rotated in the reverse direction to return the recording sheet by 24 nozzles, and recording is performed using the 25th nozzle to the 48th nozzle of the black head 33 ( 133). As a result, the black data of the area located next in the sub-scanning direction is recorded.

【0054】次に4回目のキャリッジ1の走査により、
シアンヘッド32の1番目のノズルから16番目のノズ
ルを用いてシアンデータを記録し(134)、5回目の
キャリッジ1の走査時には、2回目の走査の時と同様
に、紙送りモータ25を逆方向に回転させて記録用紙を
副走査方向に24ノズル分戻し、ブラックヘッド33の
41番目のノズルから64番目のノズルにより副走査方
向の次の次の領域(135)を記録する。
Next, by scanning the carriage 1 for the fourth time,
Cyan data is recorded using the 1st to 16th nozzles of the cyan head 32 (134), and the paper feed motor 25 is reversed during the fifth scan of the carriage 1 as in the second scan. The recording paper is returned by 24 nozzles in the sub-scanning direction by rotating the same in the direction, and the next area (135) in the sub-scanning direction is recorded by the 41st nozzle to the 64th nozzle of the black head 33.

【0055】次に6回目のキャリッジ1の走査では、マ
ゼンタヘッド31の全ノズルを使用してマゼンタデータ
を記録し(135)、このとき同時にブラックヘッド3
3の1番目のノズルから24番目のノズルにより、記録
用紙の副走査方向に24ノズル幅の整数倍だけ離れた領
域137を記録する。7回目のキャリッジ1の走査で
は、イエローヘッド30の9番目のノズルから24番目
のノズルによる記録を行い(139)、8回目のキャリ
ッジ1の走査では、紙送りモータ25を逆方向に回転さ
せ、記録用紙を副走査方向の逆方向に移動させ、ブラッ
クヘッド33の25番目のノズルから48番目のノズル
により記録する(139)。そして9回目のキャリッジ
1の走査により、イエローヘッド30の1番目のノズル
から8番目のノズルにより記録を行い、10回目のキャ
リッジ1の走査で、記録用紙を副走査に戻してブラック
ヘッド33の41番目のノズルから64番目のノズルに
よる記録を行う(140)。
Next, in the sixth scan of the carriage 1, magenta data is recorded using all nozzles of the magenta head 31 (135), and at the same time, the black head 3
An area 137, which is separated by an integral multiple of the width of 24 nozzles in the sub-scanning direction of the recording paper, is recorded by the first to 24th nozzles of No. In the seventh scan of the carriage 1, recording is performed by the ninth to 24th nozzles of the yellow head 30 (139), and in the eighth scan of the carriage 1, the paper feed motor 25 is rotated in the reverse direction, The recording paper is moved in the direction opposite to the sub-scanning direction, and recording is performed by the 25th to 48th nozzles of the black head 33 (139). Then, by the ninth scan of the carriage 1, recording is performed by the first nozzle to the eighth nozzle of the yellow head 30, and by the tenth scan of the carriage 1, the recording paper is returned to the sub-scan to return to the black head 33 41. Recording is performed from the 64th nozzle to the 64th nozzle (140).

【0056】このようにしてキャリッジ1を10回主走
査方向に往復移動させ、ブラックヘッド33の64本の
ノズルを均等に使用して記録用紙のカラー記録を行うこ
とができる。これにより、ブラックヘッド33における
使用ノズル、未使用ノズルの発生をなくして、記録され
た画像の濃度ムラを防ぐことができる。
In this way, the carriage 1 can be reciprocated 10 times in the main scanning direction, and the 64 nozzles of the black head 33 can be uniformly used to perform color recording on the recording paper. As a result, it is possible to prevent occurrence of used nozzles and unused nozzles in the black head 33 and prevent density unevenness of the recorded image.

【0057】また、このような制御に、前述の第1実施
例のような予備吐出制御を加えることにより、記録され
た画像における濃度ムラを防ぐことができる。
Further, by adding the preliminary ejection control as in the first embodiment described above to such control, it is possible to prevent density unevenness in the recorded image.

【0058】図14に示すようにして、モノクロ画像を
記録する場合に、ブラックヘッド33の使用するノズル
位置を変更して、ブラックヘッド33の全ノズルを均等
に使用する場合を以下に説明する。ここでは、キャリッ
ジ1を主走査方向に走査する時、ブラックヘッド33の
全64ノズルの内48ノズルを用いて記録を行う。ま
た、記録用紙は、キャリッジ1の1走査毎に副走査方向
に24ノズル分移動される。
As shown in FIG. 14, the case where the nozzle positions used by the black head 33 are changed to uniformly use all the nozzles of the black head 33 when recording a monochrome image will be described below. Here, when the carriage 1 is scanned in the main scanning direction, recording is performed using 48 nozzles out of all 64 nozzles of the black head 33. The recording paper is moved by 24 nozzles in the sub-scanning direction for each scanning of the carriage 1.

【0059】まず、キャリッジ1の1回目の走査では、
ブラックヘッド33の1番目のノズルから48番目のノ
ズルを用いて記録する。次に2回目の走査では、ブラッ
クヘッド33の17番目のノズルから64番目のノズル
による記録を行う。更に、3回目のキャリッジ1の走査
では、ブラックヘッド33の1番目のノズルから48番
目のノズルにより記録を行い、キャリッジ1の4回目の
走査では、ブラックヘッド33の17番目のノズルから
64番目のノズルによる記録を行う。
First, in the first scan of the carriage 1,
Recording is performed using the 1st to 48th nozzles of the black head 33. Next, in the second scan, printing is performed by the 17th nozzle to the 64th nozzle of the black head 33. Further, in the third scan of the carriage 1, recording is performed by the first to 48th nozzles of the black head 33, and in the fourth scan of the carriage 1, the black head 33 is scanned from the 17th nozzle to the 64th nozzle. Recording with nozzles.

【0060】このように、キャリッジ1を4回主走査方
向に往復移動させることにより、ブラックヘッド33の
全ノズル(64本)のそれぞれを2回ずつ使用して、記
録用紙に192ラスタ分のモノクロ画像を記録すること
ができる。
In this way, by reciprocating the carriage 1 four times in the main scanning direction, each of the nozzles (64 nozzles) of the black head 33 is used twice, and the monochrome of 192 raster lines is recorded on the recording paper. Images can be recorded.

【0061】このように、本実施例のモノクロ記録の場
合、ブラックヘッド33の使用ノズルを均等にして記録
するため、ブラックヘッド33の内の使用ノズルと未使
用ノズルの発生をなくし、画像濃度ムラを防ぐことがで
きる。
As described above, in the case of the monochrome recording of the present embodiment, since the used nozzles of the black head 33 are uniformly recorded, the generation of used nozzles and unused nozzles in the black head 33 is eliminated, and the image density unevenness is eliminated. Can be prevented.

【0062】また、これに前述の第1実施例における予
備吐制御を行うことで、より画像濃度を安定化できる。
Further, by performing the preliminary ejection control in the first embodiment described above, the image density can be further stabilized.

【0063】図15は前述の第1実施例のインクジェッ
トヘッドを用いて、図6のようにしてカラー画像を記録
する時、イエローデータのみが含まれていない場合の動
作を示す模式図である。この場合の予備吐出制御におい
ては、図11のフローチャートのステップS35におい
て、イエローヘッド30への予備吐出を行わないように
する。
FIG. 15 is a schematic diagram showing the operation when only the yellow data is not included when a color image is recorded as shown in FIG. 6 using the ink jet head of the first embodiment described above. In the preliminary ejection control in this case, the preliminary ejection to the yellow head 30 is not performed in step S35 of the flowchart of FIG.

【0064】また、図16は、前述の実施例におけるカ
ラー画像を記録する時の各バッファの内容を示し、図1
7はモノクロデータを記録する時のバッファの内容を示
す図である。ここではイエローヘッド30、マゼンタヘ
ッド31及びシアンヘッド32のそれぞれはN本のノズ
ルを有し、ブラックヘッド33はM本のノズルを有して
いる。次に本発明の第3実施例のインクジェットプリン
タについて説明する。このインクジェットプリンタは前
述の第1実施例と同様に構成されているが、図18〜図
20に示すように、そのインクジェットヘッドの形状が
異なっている。
FIG. 16 shows the contents of each buffer when recording a color image in the above-mentioned embodiment.
FIG. 7 is a diagram showing the contents of the buffer when recording monochrome data. Here, each of the yellow head 30, the magenta head 31, and the cyan head 32 has N nozzles, and the black head 33 has M nozzles. Next, an inkjet printer according to a third embodiment of the present invention will be described. This ink jet printer has the same configuration as that of the first embodiment described above, but as shown in FIGS. 18 to 20, the shape of the ink jet head is different.

【0065】図18〜図20では、記録ヘッド2aの前
面部の左側にイエロー、マゼンタ、シアン用のノズルグ
ループが一直線状に配置されており、その右側に平行に
ブラック用のノズルグループが一直線状に配置されてい
る。各ヘッドのノズル数は、イエロー用、マゼンタ用、
シアン用のそれぞれはN個ずつ、ブラック用には他のヘ
ッドよりも多いM個のノズルを有し、各色用ヘッドの間
隔は、ノズルピッチ以上となっている。例えばこの実施
例ではイエロー用、マゼンタ用、シアン用ヘッド(30
〜32)の各ノズル数を24とし、ブラックヘッド33
aのノズル数は88としている。
18 to 20, nozzle groups for yellow, magenta, and cyan are arranged in a straight line on the left side of the front surface of the recording head 2a, and a nozzle group for black is arranged in a straight line on the right side thereof. It is located in. The number of nozzles in each head is for yellow, magenta,
Each of the cyan heads has N nozzles, and the black head has M nozzles, which are larger than those of the other heads, and the interval between the heads for each color is equal to or greater than the nozzle pitch. For example, in this embodiment, heads for yellow, magenta, and cyan (30
To 32), the number of each nozzle is 24, and the black head 33
The number of nozzles of a is 88.

【0066】図において、201はシリコン基板、20
2はプリント基板、203はアルミプレートを示してい
る。204はイエロー用パイプ、205はマゼンタ用パ
イプ、206はシアン用パイプ、そして207は黒(ブ
ラック)用パイプである。また208はディストリビュ
ータである。尚、図20は図19を拡大して示した図で
ある。
In the figure, 201 is a silicon substrate, 20
Reference numeral 2 is a printed circuit board, and 203 is an aluminum plate. Reference numeral 204 is a yellow pipe, 205 is a magenta pipe, 206 is a cyan pipe, and 207 is a black pipe. Reference numeral 208 is a distributor. 20. FIG. 20 is an enlarged view of FIG.

【0067】本発明の第3実施例のインクジェットプリ
ンタにおける記録動作の具体例を以下に示す。
A specific example of the recording operation in the ink jet printer of the third embodiment of the present invention will be shown below.

【0068】図21は、ブラックヘッド33aの所定の
ノズル(65番目のノズル〜88番目のノズル)を使用
して、24ノズル単位にカラー画像を記録する例を示す
模式図である。ここでは、前述の模式図と同様に、キャ
リッジ1が主走査方向に移動を行う時、イエロー、マゼ
ンタ、シアン、ブラックヘッドの24本のノズルによる
記録を行い、キャリッジ1の各走査毎に記録用紙を副走
査方向に24ノズル分搬送して記録を行っている。
FIG. 21 is a schematic diagram showing an example of recording a color image in units of 24 nozzles using predetermined nozzles (65th nozzle to 88th nozzle) of the black head 33a. Here, similarly to the above-described schematic diagram, when the carriage 1 moves in the main scanning direction, recording is performed by 24 nozzles of yellow, magenta, cyan, and black heads, and recording paper is printed for each scanning of the carriage 1. Is conveyed by 24 nozzles in the sub-scanning direction for recording.

【0069】まず、キャリッジ1の1回目の走査では、
ブラックヘッド33aの65番目のノズルから88番目
のノズルによりブラックデータを記録し(181)、こ
れと同時にシアンヘッド32の全ノズルによりシアンデ
ータを記録する(180)。次に2回目のキャリッジ1
の走査により、マゼンタヘッド32の9番目のノズルか
ら24番目のノズルによる記録を行う(182)。次に
3回目のキャリッジ1の走査により、イエローヘッド3
0の17番目のノズルから24番目のノズルによる記録
を行い(183)、また同時にマゼンタヘッド31の1
番目のノズルから8番目のノズルを使用して記録を行う
(184)。次に4回目のキャリッジ1の主走査方向の
往復移動により、イエローヘッドの1番目のノズルから
16番目のノズルによる記録を行う(185)。
First, in the first scan of the carriage 1,
Black data is recorded by the 65th to 88th nozzles of the black head 33a (181), and at the same time, cyan data is recorded by all the nozzles of the cyan head 32 (180). Second carriage 1
The recording is performed by the ninth nozzle to the 24th nozzle of the magenta head 32 (182). Next, by scanning the carriage 1 for the third time, the yellow head 3
Recording is performed from the 17th nozzle to the 24th nozzle of No. 0 (183), and at the same time, the magenta head 31
Recording is performed using the eighth nozzle to the eighth nozzle (184). Next, by the fourth reciprocating movement of the carriage 1 in the main scanning direction, recording is performed by the first to 16th nozzles of the yellow head (185).

【0070】このようにして、キャリッジ1を4回主走
査方向に往復移動させることにより、記録用紙の24ラ
スタをカラー記録することができる。
In this way, by reciprocating the carriage 1 four times in the main scanning direction, 24 rasters of recording paper can be recorded in color.

【0071】図22は、カラー画像の記録時に、ブラッ
クヘッド33aの48本のノズルを使用して記録する動
作を示した図である。ここでは、キャリッジ1が主走査
方向に往復移動する時、イエロー、マゼンタ、シアンヘ
ッドの全ノズルかを使用して記録を行い、ブラックヘッ
ド33aの40番目のノズルから88番目のノズルを用
いて記録を行っている。またキャリッジ1の各走査毎
に、記録用紙を副走査方向に24ノズル分移動させてい
る。
FIG. 22 is a diagram showing an operation of recording by using 48 nozzles of the black head 33a when recording a color image. Here, when the carriage 1 reciprocates in the main scanning direction, recording is performed using all nozzles of the yellow, magenta, and cyan heads, and recording is performed using the 40th to 88th nozzles of the black head 33a. It is carried out. The recording sheet is moved by 24 nozzles in the sub-scanning direction for each scan of the carriage 1.

【0072】キャリッジ1の1回目の走査では、シアン
ヘッド32の全ノズルを使用して記録する(190)。
次に2回目の走査では、マゼンタヘッド31の9番目の
ノズルから24番目のノズルで記録する(191)と同
時に、ブラックヘッド33aの41番目のノズルから8
8番目のノズルを用いて記録する(192)。次に3回
目のキャリッジ1の走査では、イエローヘッド30の1
7番目のノズルから24ノズルで記録を行う(193)
と同時に、マゼンタヘッド31の1番目のノズルから8
番目のノズルによる記録を行う(194)。そして4回
目の走査では、イエローヘッド30の1番目のノズルか
ら16番目のノズルによる記録を行い(195)、これ
と同時に、ブラックヘッド33aの41番目のノズルか
ら88番目のノズルによる記録を行う(196)。
In the first scan of the carriage 1, printing is performed using all nozzles of the cyan head 32 (190).
Next, in the second scanning, recording is performed with the ninth to 24th nozzles of the magenta head 31 (191), and at the same time, from the 41st nozzle of the black head 33a to the 8th nozzle.
Recording is performed using the eighth nozzle (192). Next, in the third scanning of the carriage 1, the yellow head 30
Recording is performed with 24 nozzles from the 7th nozzle (193)
At the same time, 8 from the first nozzle of the magenta head 31
Recording is performed by the second nozzle (194). Then, in the fourth scanning, recording is performed by the first to 16th nozzles of the yellow head 30 (195), and at the same time, recording is performed by the 41st to 88th nozzles of the black head 33a ( 196).

【0073】尚、上述の例では、1回目、3回目と5回
目のキャリッジ1が主走査方向への走査において、ブラ
ックヘッド33aの41番目のノズルから88番目のノ
ズルに対する予備吐出を行う。このようにして、キャリ
ッジ1を4回主走査方向に往復移動することにより、記
録用紙6の24ラスタにカラー画像を記録することがで
きる。
In the above example, the first, third, and fifth carriages 1 perform preliminary ejection from the 41st nozzle to the 88th nozzle of the black head 33a in the scanning in the main scanning direction. In this way, by reciprocating the carriage 1 four times in the main scanning direction, a color image can be recorded on 24 rasters of the recording paper 6.

【0074】このように本実施例の記録制御によれば、
ブラックヘッド33aの使用するノズル数を24本或い
は48本に変更して記録することができる。一方、モノ
クロ画像の記録時には、ブラックヘッド33aの全ノズ
ルを使用して記録する。
As described above, according to the recording control of this embodiment,
The number of nozzles used by the black head 33a can be changed to 24 or 48 for recording. On the other hand, when recording a monochrome image, all nozzles of the black head 33a are used for recording.

【0075】ところで、この第2の実施例のインクジェ
ットプリンタでも、前述の第1実施例のプリンタと同様
に、記録ヘッドの目ずまり、インクの固着等の防止のた
め定期的に予備吐制御を行っている。この処理は、図1
1のフローチャートにおいて、ステップS34の予備吐
出データの設定を、ブロックヘッド33aの25番目の
ノズルより88番目のノズルに設定することにより実現
できるので、その詳細な説明は省略する。
By the way, also in the ink jet printer of the second embodiment, similarly to the printer of the first embodiment, the preliminary ejection control is periodically performed in order to prevent clogging of the recording head, ink sticking and the like. Is going. This process is shown in FIG.
In the flowchart of FIG. 1, the preliminary ejection data setting in step S34 can be realized by setting the 25th nozzle to the 88th nozzle of the block head 33a, and thus detailed description thereof will be omitted.

【0076】このような予備吐出制御を行うことによ
り、記録ムラを無くし、高品位の画像を記録できる。
By performing such preliminary discharge control, it is possible to eliminate recording unevenness and print a high-quality image.

【0077】このように第3実施例によれば、カラー記
録、モノクロ画像の記録のいずれにおいても、ブラック
ヘッド33aのノズルの使用頻度を均一化できるため、
それまで使用されていなかったノズルによる画像記録に
伴う画像ムラの発生を防ぐことができる。
As described above, according to the third embodiment, the frequency of use of the nozzles of the black head 33a can be made uniform in both color recording and monochrome image recording.
It is possible to prevent the occurrence of image unevenness due to image recording by nozzles that have not been used until then.

【0078】図23は、第3実施例の記録ヘッド2aを
用いてブラックヘッド33aの88ノズルにより、黒デ
ータを88ラスタ単位に記録する場合の動作を示す模式
図である。ここでは、キャリッジ1の1往復走査毎に、
記録用紙を副走査方向に88ノズル分搬送して記録を行
っている。尚、この処理は前述の実施例と同様にして実
現できるため、その詳細な説明を省略する。
FIG. 23 is a schematic diagram showing an operation when recording black data in 88 raster units using the recording head 2a of the third embodiment and 88 nozzles of the black head 33a. Here, for each reciprocating scan of the carriage 1,
The recording paper is conveyed by 88 nozzles in the sub-scanning direction for recording. Since this processing can be realized in the same manner as the above-mentioned embodiment, detailed description thereof will be omitted.

【0079】図24及び図25は、前述の第1実施例の
インクジェットプリンタと同じノズル数のヘッドを用
い、各ヘッドの間に隙間がない状態でイエロー、マゼン
タ、シアン及びブラックの各ヘッドが一直線状に配置さ
れている場合における、カラー記録モード及びモノクロ
記録モード時における動作を示す模式図である。
24 and 25, heads having the same number of nozzles as those of the ink jet printer of the above-described first embodiment are used, and the yellow, magenta, cyan, and black heads are in a straight line with no gaps between the heads. FIG. 6 is a schematic diagram showing an operation in a color recording mode and a monochrome recording mode in the case of being arranged in a line.

【0080】図24では、まずキャリッジ1の1回目の
走査で、ブラックヘッドの1番目から24番目のノズル
により記録を行い、2回目の走査でシアンヘッド32の
全ノズルによる記録を行う。次に、キャリッジ1の3回
目の走査では、マゼンタヘッド31の全ノズルによる記
録を行い、4回目のキャリッジ走査により、イエローヘ
ッド30の全ノズルによる記録を行う。を吐出を行う。
In FIG. 24, first, the first scan of the carriage 1 is used to print with the first to 24th nozzles of the black head, and the second scan is used to print with all the nozzles of the cyan head 32. Next, in the third scanning of the carriage 1, recording is performed by all the nozzles of the magenta head 31, and by the fourth scanning of the carriage, recording is performed by all the nozzles of the yellow head 30. Is discharged.

【0081】このようにしてキャリッジ1を4回主走査
方向に往復移動させることにより、記録用紙に24ラス
タ分のカラー画像を記録することができる。
By thus reciprocally moving the carriage 1 four times in the main scanning direction, a color image of 24 rasters can be recorded on the recording paper.

【0082】また、図25は前述のような各ヘッド間の
隙間がない場合においてカラー画像を記録する時、ブラ
ックヘッド33の1番目から48番目のノズルを使用し
て48ラスタ分の画像を記録する動作を示す模式図であ
る。
Further, FIG. 25 shows that when a color image is recorded when there is no gap between the heads as described above, an image of 48 rasters is recorded using the 1st to 48th nozzles of the black head 33. It is a schematic diagram which shows the operation | movement.

【0083】1回目のキャリッジ1の主走査方向の往復
移動により、ブラックヘッド33の1番目のノズルから
48番目のノズルを用いて黒データを48ノズル分記録
し、2回目のキャリッジ走査で、シアンヘッド32の全
ノズルによりシアンデータを記録する。次に3回目のキ
ャリッジ走査により、マゼンタヘッド31の全ノズルに
よりマゼンタデータを記録し、これと同時にシアンヘッ
ド32の全ノズルでシアンデータを記録する。次に4回
目の走査でイエローヘッド30の全ノズルによりイエロ
ーデータを記録し、これと同時にマゼンタヘッド31の
全ノズルを用いてマゼンタデータを記録する。そして5
回目の走査で、イエローヘッド30の全ノズルによりイ
エローデータを記録する。
By the reciprocating movement of the carriage 1 in the main scanning direction for the first time, black data for 48 nozzles is recorded by using the 1st to 48th nozzles of the black head 33, and the cyan data is recorded by the second carriage scanning. Cyan data is recorded by all the nozzles of the head 32. Then, by the third carriage scan, magenta data is recorded by all the nozzles of the magenta head 31, and at the same time, cyan data is recorded by all the nozzles of the cyan head 32. Next, in the fourth scanning, yellow data is printed by all the nozzles of the yellow head 30, and at the same time, magenta data is printed by using all the nozzles of the magenta head 31. And 5
In the second scan, yellow data is recorded by all the nozzles of the yellow head 30.

【0084】これら1回目、3回目と5回目の走査にお
いて、ブラックヘッド33の1番目のノズルから48番
目のノズルにより、48ラスタ単位に黒データを記録す
る。このようにしてキャリッジを5回主走査方向に往復
移動させることにより、記録用紙に48ラスタ分のカラ
ー画像を記録することができる。
In the first, third and fifth scans, black data is recorded in 48 raster units by the first to 48th nozzles of the black head 33. By thus reciprocating the carriage 5 times in the main scanning direction, a color image of 48 rasters can be recorded on the recording paper.

【0085】この場合も前述の実施例と同様に、各印字
ヘッドに対する予備吐出制御が行われることはもちろん
である。
In this case as well, it is a matter of course that the preliminary ejection control is performed for each print head as in the above-described embodiment.

【0086】このようにして、ブラックヘッド33の使
用ノズルを一定にすることにより、記録用紙に対するブ
ラックインクの濃度ムラを防ぐことができる。
In this way, by making the nozzles used in the black head 33 constant, it is possible to prevent uneven density of the black ink on the recording paper.

【0087】図26及び図27は、前述の第2実施例の
記録ヘッド2aを有するインクジェトプリンタにおい
て、カラー記録時におけるブラックヘッド33aの使用
ノズルを変更して記録する制御を示す模式図である。
FIG. 26 and FIG. 27 are schematic diagrams showing the control of changing the nozzles used in the black head 33a during color recording and recording in the ink jet printer having the recording head 2a of the second embodiment described above.

【0088】キャリッジ1の1回目の走査では、シアン
ヘッド32の全ノズルを用いて記録を行い、これと同時
にブラックヘッド33aの65番目のノズルから88番
目のノズルにより黒データを記録する。次にキャリッジ
1の2回目の走査により、マゼンタヘッド31の9番目
のノズルから24番目のノズルによりマゼンタデータを
記録する。次に3回目のキャリッジ1の主走査方向の往
復移動において、ブラックヘッド33aの41番目のノ
ズルから64番目のノズルにより黒データを記録する。
次に4回目のキャリッジ1の走査により、マゼンタヘッ
ド31の1番目のノズルから8番目のノズルによりマゼ
ンタデータを記録する。これと同時にイエローヘッド3
0の17番目のノズルから24番目のノズルによりイエ
ローデータを記録する。
In the first scan of the carriage 1, printing is performed using all the nozzles of the cyan head 32, and at the same time, black data is printed by the 65th to 88th nozzles of the black head 33a. Then, by the second scanning of the carriage 1, magenta data is recorded by the ninth to 24th nozzles of the magenta head 31. Next, in the third reciprocating movement of the carriage 1 in the main scanning direction, black data is recorded by the 41st nozzle to the 64th nozzle of the black head 33a.
Next, by scanning the carriage 1 for the fourth time, magenta data is recorded by the first to eighth nozzles of the magenta head 31. At the same time yellow head 3
Yellow data is recorded from the 17th nozzle to the 24th nozzle of 0.

【0089】次に、紙送りモータ25の駆動により記録
用紙を48ノズル分搬送し、5回目のキャリッジ1の走
査によりブラックヘッド33aの17番目のノズルから
40番目のノズルにより黒データを記録する。そして6
回目のキャリッジ1の走査の前に紙送りモータ25を逆
回転させて記録用紙を24ノズル分戻し、イエローヘッ
ド30の1番目のノズルから16番目のノズルによりイ
エローデータを記録する。そして、7回目の走査の前に
記録用紙を48ノズル分搬送し、ブラックヘッド33a
の1番目のノズルから24番目のノズルにより黒データ
を記録する。
Next, the recording paper is conveyed by 48 nozzles by driving the paper feed motor 25, and black data is recorded by the 17th nozzle to the 40th nozzle of the black head 33a by the fifth scanning of the carriage 1. And 6
Before the first scanning of the carriage 1, the paper feed motor 25 is reversely rotated to return the recording paper by 24 nozzles, and the yellow data is recorded by the 1st to 16th nozzles of the yellow head 30. Then, before the seventh scanning, the recording paper is conveyed by 48 nozzles, and the black head 33a
The black data is recorded by the first to 24th nozzles.

【0090】このようにしてキャリッジを7回主走査方
向に往復移動させることにより、ブラックの全ノズルを
使用して、記録用紙にNラスタ分のカラー画像を記録す
ることができる。
In this way, by reciprocating the carriage 7 times in the main scanning direction, it is possible to record a color image of N rasters on the recording paper by using all the black nozzles.

【0091】このように本実施例のカラー記録によれ
ば、ブラックヘッド33aのノズルの内の使用する24
本のノズル位置を可変しながら、全ノズルを用いて記録
することができる。これにより、使用頻度の高いノズル
と低いノズルとの間で発生する黒画像の濃度ムラを防ぐ
ことができる。
As described above, according to the color recording of this embodiment, 24 of the nozzles of the black head 33a are used.
Recording can be performed using all nozzles while changing the nozzle position of the book. As a result, it is possible to prevent density unevenness of the black image between the nozzles that are frequently used and the nozzles that are frequently used.

【0092】また、前述の実施例で示す予備吐出制御を
行うことで、ブラックヘッド33aの全ノズルの使用頻
度の均一化を行っている。
Further, by performing the preliminary ejection control shown in the above-mentioned embodiment, the use frequency of all the nozzles of the black head 33a is made uniform.

【0093】また図28は、モノクロ画像を記録する
際、ブラックヘッド33aの88本のノズルの内、キャ
リッジ1の各走査毎に44本のノズルを交互に使用して
記録する例を示す模式図である。ここではキャリッジ1
の各走査毎に、記録用紙は44ノズル分搬送される。
Further, FIG. 28 is a schematic diagram showing an example in which, when recording a monochrome image, among the 88 nozzles of the black head 33a, 44 nozzles are alternately used for each scanning of the carriage 1. Is. Here carriage 1
The recording paper is conveyed by 44 nozzles for each scan of.

【0094】図29は、第2実施例の記録ヘッド2aと
同じようなヘッド配列で、しかも各記録ヘッド間の隙間
が存在しない記録ヘッドによる記録動作を示す模式図で
ある。ここでは、ブラックヘッド33bのノズル数は7
2である。
FIG. 29 is a schematic diagram showing a recording operation by a recording head having the same head arrangement as that of the recording head 2a of the second embodiment and having no gap between the recording heads. Here, the number of nozzles of the black head 33b is 7.
It is 2.

【0095】図29は、カラー画像の記録時において、
ブラックヘッド33bの49番目のノズルから72番目
のノズルを用いて記録している。
FIG. 29 shows that when a color image is recorded,
Recording is performed using the 49th nozzle to the 72nd nozzle of the black head 33b.

【0096】1回目のキャリッジ1の主走査方向の往復
移動では、シアンヘッド30の全ノズル及びブラックヘ
ッド33bの49番目のノズルから72番目のノズルを
用いて記録する。次に2回目のキャリッジ走査では、ブ
ラックヘッドの49番目のノズルから72番目のノズル
により黒データを記録し、マゼンタヘッド31の全ノズ
ルによりマゼンタデータを記録する。そして3回目のキ
ャリッジ1の主走査方向の往復移動では、ブラックヘッ
ド33bの49番目のノズルから72番目のノズルを用
いて記録し、イエローヘッド30の全ノズルを用いてイ
エローデータを記録する。
In the first reciprocating movement of the carriage 1 in the main scanning direction, recording is performed using all the nozzles of the cyan head 30 and the 49th to 72nd nozzles of the black head 33b. Next, in the second carriage scan, black data is recorded by the 49th nozzle to the 72nd nozzle of the black head, and magenta data is recorded by all the nozzles of the magenta head 31. Then, in the third reciprocating movement of the carriage 1 in the main scanning direction, recording is performed using the 49th nozzle to the 72nd nozzle of the black head 33b, and the yellow data is recorded using all the nozzles of the yellow head 30.

【0097】このようにして、このような記録ヘッドを
搭載したキャリッジ1を、3回主走査方向に往復移動さ
せることにより、記録用紙に24ラスタ分のカラー画像
を記録することができる。
Thus, by reciprocating the carriage 1 equipped with such a recording head three times in the main scanning direction, a color image of 24 rasters can be recorded on the recording paper.

【0098】図30に示すような動作において、カラー
記録時のブラックヘッド33bの48個のノズルを使用
した場合の記録動作を以下に説明する。ここでは、キャ
リッジ1が主走査方向に移動する時、イエロー,マゼン
タ,シアンヘッドの全ノズルと、ブラックヘッド33b
の25番目のノズルから72番目のノズルまでを用いて
記録を行う。また、記録用紙は各走査毎に副走査方向に
24ノズル分搬送される。
In the operation as shown in FIG. 30, the recording operation when using 48 nozzles of the black head 33b at the time of color recording will be described below. Here, when the carriage 1 moves in the main scanning direction, all nozzles of the yellow, magenta, and cyan heads and the black head 33b.
The recording is performed using the 25th nozzle to the 72nd nozzle. Further, the recording sheet is conveyed by 24 nozzles in the sub-scanning direction for each scan.

【0099】ここでは、1回目のキャリッジ1の主走査
方向の往復移動において、シアンヘッドの全ノズルを用
いてシアンデータを記録し、2回目のキャリッジ1の走
査でマゼンタヘッド31の全ノズルによる記録を行うと
共に、ブラックヘッド33bの25番目のノズルから7
2番目のノズルにより黒データを記録する。そして3回
目のキャリッジ1が主走査方向の往復移動において、イ
エローヘッド30の全ノズルによる記録を行う。
Here, in the first reciprocating movement of the carriage 1 in the main scanning direction, cyan data is recorded by using all the nozzles of the cyan head, and by the second scanning of the carriage 1, recording is performed by all the nozzles of the magenta head 31. And the 7th from the 25th nozzle of the black head 33b.
Black data is recorded by the second nozzle. Then, in the third reciprocating movement of the carriage 1 in the main scanning direction, recording is performed by all the nozzles of the yellow head 30.

【0100】このように本実施例のカラー記録の場合、
ブラックヘッド33bの使用ノズル数を24ノズル或い
は48ノズルというように変更できる。一方、モノクロ
画像を記録する場合には、ブラックヘッド33bの全ノ
ズルを使用して記録を行う。このため、カラー記録時と
モノクロ画像の記録時とで、使用されるノズルの使用頻
度が大きく異なってくる。例えば、ブラックヘッド33
bの1番目のノズルから24番目のノズルと、25番目
のノズルから72番目のノズルまでの間で使用頻度がこ
となるため、カラー画像の記録よりモノクロ画像の記録
に切り換えた場合には画像ムラが生じる。
As described above, in the case of color recording of this embodiment,
The number of used nozzles of the black head 33b can be changed to 24 nozzles or 48 nozzles. On the other hand, when recording a monochrome image, recording is performed using all nozzles of the black head 33b. For this reason, the frequency of use of the nozzles used greatly differs between the color recording and the monochrome image recording. For example, the black head 33
Since the frequency of use is different between the 1st nozzle to the 24th nozzle and the 25th nozzle to the 72nd nozzle of b, when the recording of the color image is switched to the recording of the monochrome image, the image unevenness occurs. Occurs.

【0101】そこで、前述の実施例で説明したような予
備吐出制御を行うことで、ブラックヘッドの全ノズルの
使用頻度を均一化している。
Therefore, by performing the preliminary ejection control as described in the above embodiment, the usage frequency of all the nozzles of the black head is made uniform.

【0102】尚、本発明は複数の機器から構成されるシ
ステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置に、本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can also be applied to the case where it is achieved by supplying a program for implementing the present invention to a system or an apparatus.

【0103】以上説明したように本実施例によれば、カ
ラー画像の記録からモノクロ画像の記録に変更する時
や、モノクロ画像の記録からカラー画像の記録に変更す
る時などに、記録画像の濃度ムラを無くして被記録媒体
に画像を記録することができる。
As described above, according to the present embodiment, the density of the recorded image is changed when the color image recording is changed to the monochrome image recording or when the monochrome image recording is changed to the color image recording. An image can be recorded on the recording medium without unevenness.

【0104】また、インクの消費を極力抑えて、記録品
位をより高めることができる。
In addition, it is possible to suppress the consumption of ink as much as possible and further improve the recording quality.

【0105】[0105]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
録された画像の濃度ムラを抑えて高品位な画像を記録で
きる効果がある。
As described above, according to the present invention, there is an effect that it is possible to record a high-quality image while suppressing the density unevenness of the recorded image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のインクジェットプリンタの
記録部の要部を示す斜傾図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a main part of a recording unit of an inkjet printer according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1実施例の記録ヘッドユニットの裏
面側の斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view of the back side of the recording head unit of the first embodiment of the invention.

【図3】本発明の第1実施例の記録ヘッドユニットの正
面側の斜視図である。
FIG. 3 is a front perspective view of the recording head unit according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1実施例の記録ヘッドユニットの正
面側の拡大図である。
FIG. 4 is an enlarged front view of the recording head unit according to the first embodiment of the invention.

【図5】本発明の一実施例のインクジェットプリンタの
概略構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of an inkjet printer according to an embodiment of the present invention.

【図6】第1実施例における24ノズル単位でのカラー
画像記録時の動作を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an operation at the time of recording a color image in units of 24 nozzles in the first embodiment.

【図7】第1実施例における48ノズル単位でのカラー
画像記録時の動作を示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an operation at the time of recording a color image in units of 48 nozzles in the first embodiment.

【図8】第1実施例におけるモノクロ画像を64ノズル
単位で記録する時の動作を示す模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing an operation when recording a monochrome image in units of 64 nozzles in the first embodiment.

【図9】本発明の第1実施例の記録処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a recording process of the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1実施例の記録処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a recording process according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本実施例の予備吐出処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart showing a preliminary ejection process of the present embodiment.

【図12】図11の予備吐出処理の変形例を示すフロー
チャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a modified example of the preliminary ejection process of FIG.

【図13】本発明の第2実施例である、ブラックヘッド
の使用ノズル位置を変更してカラー画像を記録する処理
を示す模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram showing a process of recording a color image by changing the position of nozzles used in the black head according to the second embodiment of the present invention.

【図14】ブラックヘッドの使用ノズル位置を変更して
モノクロ画像を記録する処理を示す模式図である。
FIG. 14 is a schematic diagram illustrating a process of recording a monochrome image by changing the position of nozzles used by the black head.

【図15】イエローデータを含まない場合のカラー画像
記録動作を示す模式図である。
FIG. 15 is a schematic diagram showing a color image recording operation when yellow data is not included.

【図16】カラー画像の記録時における各色のバッファ
のデータ内容を説明するための図である。
FIG. 16 is a diagram for explaining the data content of a buffer for each color when recording a color image.

【図17】モノクロ画像の記録時における各色のバッフ
ァのデータ内容を説明するための図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining the data content of each color buffer when recording a monochrome image.

【図18】本発明の第3実施例の記録ヘッドユニットの
裏面側の斜視図である。
FIG. 18 is a perspective view of the back side of the recording head unit of the third embodiment of the invention.

【図19】本発明の第3実施例の記録ヘッドユニットの
正面側の斜視図である。
FIG. 19 is a front perspective view of a recording head unit according to a third embodiment of the invention.

【図20】本発明の第3実施例の記録ヘッドユニットの
正面側の拡大図である。
FIG. 20 is an enlarged front view of the recording head unit according to the third embodiment of the present invention.

【図21】第3実施例のカラー画像記録時に、ブラック
ヘッドの24ノズルを用いた記録処理を示す模式図であ
る。
FIG. 21 is a schematic diagram showing a recording process using 24 nozzles of a black head at the time of recording a color image according to the third embodiment.

【図22】第3実施例の、カラー画像記録時に、ブラッ
クヘッドの48ノズルを使用した場合の基本動作を示す
模式図である。
FIG. 22 is a schematic diagram showing the basic operation of the third embodiment when 48 nozzles of a black head are used during color image recording.

【図23】第3実施例の記録ヘッドで、ブラックヘッド
の全ノズルを用いてモノクロ画像を記録する場合の処理
を示す模式図である。
FIG. 23 is a schematic diagram showing processing in the case of recording a monochrome image using all the nozzles of the black head with the recording head of the third embodiment.

【図24】第1実施例の記録ヘッドで各ヘッド間に隙間
がない場合、ブラックヘッドの24ノズルを用いたカラ
ー画像の記録処理を示す模式図である。
FIG. 24 is a schematic diagram showing a color image recording process using 24 nozzles of the black head when there is no gap between the heads in the recording head of the first embodiment.

【図25】第1実施例の記録ヘッドで各ヘッド間に隙間
がない場合、ブラックヘッドの48ノズルを用いたカラ
ー画像の記録処理を示す模式図である。
FIG. 25 is a schematic diagram showing a color image recording process using 48 nozzles of a black head when there is no gap between the heads in the recording head of the first embodiment.

【図26】第2実施例の記録ヘッドで、ブラックヘッド
の使用ノズル位置を24ノズル単位で変更してカラー画
像を記録する動作を示す模式図である。
FIG. 26 is a schematic diagram showing an operation of recording a color image by changing the used nozzle position of the black head in units of 24 nozzles in the recording head of the second embodiment.

【図27】第2実施例の記録ヘッドで、ブラックヘッド
の使用ノズル位置を24ノズル単位で変更してカラー画
像を記録する動作を示す模式図である。
FIG. 27 is a schematic view showing an operation of recording a color image by changing the used nozzle position of the black head in units of 24 nozzles in the recording head of the second embodiment.

【図28】第2実施例の記録ヘッドで、モノクロ画像を
ブラックヘッドの使用ノズル位置を変更して記録する動
作を示す模式図である。
FIG. 28 is a schematic diagram showing an operation of recording a monochrome image by changing the used nozzle position of the black head with the recording head of the second embodiment.

【図29】第2実施例の記録ヘッドの変形例で、カラー
用の記録ヘッド間の隙間がない場合、24ノズル単位で
カラー画像を記録する動作を示す模式図である。
FIG. 29 is a schematic diagram showing an operation of recording a color image in units of 24 nozzles when there is no gap between the color recording heads in a modification of the recording heads of the second embodiment.

【図30】第2実施例の記録ヘッドの変形例で、カラー
用の記録ヘッド間の隙間がない場合、ブラックヘッドの
使用ノズル位置を変更して記録する動作を示す模式図で
ある。
FIG. 30 is a schematic diagram showing an operation of changing the used nozzle position of the black head and recording when there is no gap between the color recording heads in a modification of the recording heads of the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 キャリッジ 2,2a,2b 記録ヘッド 3 カートリッジガイド 10 カラー用インクカートリッジ 11 黒用インクカートリッジ 20 制御部 21 ヘッドドライバ 24 キャリッジモータ 25 紙送りモータ 30 イエローヘッド 31 マゼンタヘッド 32 シアンヘッド 33 ブラック(黒)ヘッド 210 CPU 211 ROM 213 RAM 214 イエローバッファ 215 マゼンタバッファ 216 シアンバッファ 217 ブラックバッファ 1 Carriage 2, 2a, 2b Recording Head 3 Cartridge Guide 10 Color Ink Cartridge 11 Black Ink Cartridge 20 Control Unit 21 Head Driver 24 Carriage Motor 25 Paper Feed Motor 30 Yellow Head 31 Magenta Head 32 Cyan Head 33 Black (Black) Head 210 CPU 211 ROM 213 RAM 214 Yellow buffer 215 Magenta buffer 216 Cyan buffer 217 Black buffer

フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 3/54 B41M 5/00 A 8808−2H 8703−2C B41J 3/12 G Continuation of front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Office reference number FI Technical display location B41J 3/54 B41M 5/00 A 8808-2H 8703-2C B41J 3/12 G

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被記録媒体にインクを吐出して記録を行
うインクジェット記録装置において、 それぞれが複数のノズルを配設した複数の記録ヘッド
と、 前記複数の記録ヘッドが異なる数のノズルを有する時、
最小のノズルを有する記録ヘッドのノズル数に対応して
他の記録ヘッドの所定のノズルを使用して記録する記録
手段と、を有することを特徴とするインクジェット記録
装置。
1. An ink jet recording apparatus for recording by ejecting ink to a recording medium, wherein a plurality of recording heads each having a plurality of nozzles are provided, and the plurality of recording heads have different numbers of nozzles. ,
An ink jet recording apparatus comprising: a recording unit that records by using a predetermined nozzle of another recording head corresponding to the number of nozzles of the recording head having the smallest nozzle.
【請求項2】 前記記録手段は更に、前記他の記録ヘッ
ドのノズルをほぼ均等に使用して記録することを特徴と
する請求項1に記載のインクジェット記録装置。
2. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the recording means further records by using nozzles of the other recording head substantially evenly.
【請求項3】 被記録媒体にインクを吐出して記録を行
うインクジェット記録装置において、 それぞれが異なる色の画像を記録する複数のカラー用記
録ヘッドと、 前記複数の記録ヘッドのそれぞれよりも多くのノズルを
有し、黒データを記録するための黒用記録ヘッドと、 カラー画像の記録時、前記黒用記録ヘッドにおける前記
カラー用記録ヘッドのノズル数に応じた数の所定ノズル
を使用対象として記録し、モノクロ画像の記録時には前
記黒用記録ヘッドの全ノズルを使用対象として記録する
記録手段と、を有することを特徴とするインクジェット
記録装置。
3. An ink jet recording apparatus for ejecting ink to a recording medium for recording, comprising a plurality of color recording heads for recording images of respectively different colors, and more than each of the plurality of recording heads. A black recording head having nozzles for recording black data, and at the time of recording a color image, recording using a predetermined number of predetermined nozzles corresponding to the number of nozzles of the color recording head in the black recording head An ink jet recording apparatus comprising: a recording unit that records all the nozzles of the black recording head as targets for use when recording a monochrome image.
【請求項4】 前記記録手段による記録時、使用されな
い記録ヘッドのノズルに対して予備吐出動作を行う吐出
手段を更に有することを特徴とする請求項3に記載のイ
ンクジェット記録装置。
4. The ink jet recording apparatus according to claim 3, further comprising an ejection unit that performs a preliminary ejection operation to nozzles of a recording head that is not used during recording by the recording unit.
【請求項5】 被記録媒体に複数の記録ヘッドよりイン
クを吐出してカラー画像を記録するインクジェット記録
方法において、 複数の記録ヘッドが異なる数のノズルを有する時、最小
のノズルを有する記録ヘッドのノズル数に対応して他の
記録ヘッドの所定のノズルを使用対象としてカラー画像
を記録する工程と、 モノクロ画像の記録時、黒用の記録ヘッドの全ノズルを
使用対象として記録する工程と、 前記カラー画像の記録時或いはモノクロ画像の記録時に
使用対象外のノズルに対して予備吐出を行う工程と、を
有することを特徴とするインクジェット記録方法。
5. An inkjet recording method for recording a color image by ejecting ink from a plurality of recording heads onto a recording medium, wherein when the plurality of recording heads have different numbers of nozzles, the recording head having the smallest number of nozzles is used. A step of recording a color image by using a predetermined nozzle of another recording head corresponding to the number of nozzles, and a step of recording all the nozzles of the recording head for black when using a monochrome image, And a step of performing preliminary ejection to nozzles that are not the target of use when recording a color image or recording a monochrome image.
JP4361306A 1992-10-30 1992-12-28 Ink jet recording method and apparatus Expired - Fee Related JP3032658B2 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361306A JP3032658B2 (en) 1992-12-28 1992-12-28 Ink jet recording method and apparatus
AT93308686T ATE200252T1 (en) 1992-10-30 1993-10-29 INK JET RECORDING SYSTEM AND APPARATUS
AT98204402T ATE248065T1 (en) 1992-10-30 1993-10-29 METHOD AND APPARATUS FOR INKJET PRINTING
DE69330081T DE69330081T2 (en) 1992-10-30 1993-10-29 Ink jet recording system and device
DE69333171T DE69333171T2 (en) 1992-10-30 1993-10-29 Ink jet printing method and apparatus
EP93308686A EP0595657B1 (en) 1992-10-30 1993-10-29 Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US08/143,156 US6086185A (en) 1992-10-30 1993-10-29 Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
EP98204402A EP0919387B1 (en) 1992-10-30 1993-10-29 Ink jet recording method and ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361306A JP3032658B2 (en) 1992-12-28 1992-12-28 Ink jet recording method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198916A true JPH06198916A (en) 1994-07-19
JP3032658B2 JP3032658B2 (en) 2000-04-17

Family

ID=18473040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361306A Expired - Fee Related JP3032658B2 (en) 1992-10-30 1992-12-28 Ink jet recording method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032658B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808635A (en) * 1996-05-06 1998-09-15 Xerox Corporation Multiple die assembly printbar with die spacing less than an active print length
US6874883B1 (en) 1995-07-19 2005-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Color filter manufacturing method and apparatus, ink jet device, color filter, display device, and apparatus having display device
JP2006240209A (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Seiko Epson Corp Mode setting method and printer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6874883B1 (en) 1995-07-19 2005-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Color filter manufacturing method and apparatus, ink jet device, color filter, display device, and apparatus having display device
US7270846B2 (en) 1995-07-19 2007-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Color filter manufacturing method and apparatus, ink-jet device, color filter, display device, and apparatus having display device
US7381444B2 (en) 1995-07-19 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Color filter manufacturing method and apparatus, ink-jet device, color filter, display device, and apparatus having display device
US5808635A (en) * 1996-05-06 1998-09-15 Xerox Corporation Multiple die assembly printbar with die spacing less than an active print length
JP2006240209A (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Seiko Epson Corp Mode setting method and printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3032658B2 (en) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595657B1 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US8740329B2 (en) Inkjet printing apparatus and method for controlling drive of nozzles in inkjet printing apparatus
US6834936B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP3323887B2 (en) Ink jet printer and printing method
US7585040B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2002166578A (en) Method and apparatus for ink jet recording
US6712443B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
JP4566396B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US6905190B1 (en) Two-way print apparatus and print method
JP2002036515A (en) Recording device and recording method
JP3297530B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
US7806512B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP3720773B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JPH07285218A (en) Method for ink jet recording, apparatus for recording and information processing system
JP3032658B2 (en) Ink jet recording method and apparatus
JPH06115101A (en) Method for driving of recording head in ink jet recorder
JPH0858083A (en) Method and device for ink jet printing
JPH06135014A (en) Ink jet reocrding method
JP2001038926A (en) Ink jet recording apparatus
US6293640B1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2001038927A (en) Ink jet recording apparatus
JP2000229424A (en) Ink jet recorder and recording method
JPH07323536A (en) Apparatus for and method for ink jet recording
JP2729842B2 (en) Liquid jet recording device
JP3375983B2 (en) Recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees