[go: up one dir, main page]

JPH06197752A - 標本中の生物活性を検知するための装置 - Google Patents

標本中の生物活性を検知するための装置

Info

Publication number
JPH06197752A
JPH06197752A JP5254251A JP25425193A JPH06197752A JP H06197752 A JPH06197752 A JP H06197752A JP 5254251 A JP5254251 A JP 5254251A JP 25425193 A JP25425193 A JP 25425193A JP H06197752 A JPH06197752 A JP H06197752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
light source
gas
container
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5254251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604539B2 (ja
Inventor
Klaus W Berndt
クラウス・ダブリュー・バーント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPH06197752A publication Critical patent/JPH06197752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604539B2 publication Critical patent/JP2604539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/40Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N7/00Analysing materials by measuring the pressure or volume of a gas or vapour
    • G01N7/14Analysing materials by measuring the pressure or volume of a gas or vapour by allowing the material to emit a gas or vapour, e.g. water vapour, and measuring a pressure or volume difference
    • G01N7/18Analysing materials by measuring the pressure or volume of a gas or vapour by allowing the material to emit a gas or vapour, e.g. water vapour, and measuring a pressure or volume difference by allowing the material to react
    • G01N7/20Analysing materials by measuring the pressure or volume of a gas or vapour by allowing the material to emit a gas or vapour, e.g. water vapour, and measuring a pressure or volume difference by allowing the material to react the reaction being fermentation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/807Gas detection apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/808Optical sensing apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 血液のような液体標本中の生物活性を皮膚を
貫通しないで検知するための改良された装置の提供。 【構成】 検知装置20は、2つの側壁24,26と、
底部28と、隔膜によって密封されている開口部30と
を備えたガラス容器22を含む。容器22は、頂部空間
36を有する培養基と血液との混合体34を含む。混合
体34の上面40の液体と気体との境界面より下方には
圧縮可能な気体バッグ38が沈められている。液面の高
さを監視するために、光源42が壁24に近接して配置
され、大面積の光検知器44が壁26に近接して配置さ
れている。光源42及び光検知器44は、側壁26の内
周48における液体と気体との境界面が光検知器44上
に投影されるように配置されている。液面の高さが変化
すると、光検知器44が光源から光を受け取る面積の割
合も変化し光電流出力信号の変化を生じる。光源42と
光検知器44との間に色フィルタ50を含んでもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血液のような液体標本
中の生物活性を皮膚を貫通しないで検知するための装置
に関する。この装置においては、標本及び培養基は、密
封可能な容器内に入れられ、微生物の存在下で代謝作用
を起こすような状態にさらされる。
【0002】
【従来の技術】通常は、患者の体液特に血液中のバクテ
リアのような微生物の存在は、血液培養容器を用いて測
定される。少量の血液が密封ゴムの隔膜から培養基を含
む殺菌された容器内に射出される。この容器は、37°
Cで培養されてバクテリアの成長が監視される。
【0003】一般的な目視監視検査として懸濁液の濁り
を監視する方法がある。公知の装置を使用した方法にお
いては、培養ボトルの頂部空間内で、バクテリアの成長
による代謝作用の副生産物である二酸化炭素成分の変化
が検知される。二酸化炭素成分の監視は、二酸化炭素ス
ペクトル線の放射線化学による赤外線吸収又は圧力/真
空測定を含む従来技術によって十分に確立された方法に
よって行うことができる。しかしながら、これらの方法
は、混合汚染(cross−contaminatio
n)というよく知られた問題を生じる皮膚を貫通してな
される方法を必要とする。一方、圧力/真空測定の場合
には、容器の頂部空間の温度変化が生物活性に関係のな
い圧力変化を生じる。従って、生化学作用と温度による
作用とを区別するために、頂部空間の温度測定を付加的
に行う必要がある。しかしながら、頂部空間内に侵入し
ないでこの頂部空間の温度を監視することは、極めて難
しい問題を有し、現在のところ実用的な解決方法は存在
しない。更に、いくつかの微生物の代謝活性は、頂部空
間に極めて高い圧力を生じる。このことは、種々の微生
物の品種を検知するためには圧力センサが高感度でなけ
ればならないけれどもこの高圧力からの保護もされなけ
ればならないことを意味する。使用される技術によって
は、これらの2つの要件は互いに相反するものであって
同時に満足させることができない。
【0004】最近、容器内で化学センサを使用する非侵
襲性の新規な方法が開発された。このようなセンサは、
その色を変えるか又は蛍光強度を変えることによって二
酸化炭素濃度の変化に応答する場合が多い。これらのセ
ンサからの出力は、光強度測定に基づく。このことは、
特に、センサを励起するのに使用される光源又は光強度
を監視するのに使用される光検知器が時間が経つと経時
変化を示す場合には、誤差を生じるかもしれないことを
意味する。
【0005】光強度に基づく方法の不利な点は、二酸化
炭素濃度の変化に応じて崩壊時間が変化する蛍光センサ
と組み合わせた変調励起光を使用することによって解決
することができる。この方法を使用すると、光強度の測
定は時間の測定に置き換えられ、従って、光強度の変化
が測定結果に影響を及ぼさない。しかしながら、最近の
蛍光崩壊時間センサは、極めて高い周波数(典型的には
100MHz以上)において強度変調された高輝度の短
波長光源(550nm以下)を必要とする。このような
光源の好ましい例は、音響−光学(acousto−o
ptic)光変調器を使用して外部的に変調された5m
Wの緑色のヘリウムネオン(HeNe)レーザ(54
3.5nm)であろう。このようなレーザと変調器の組
み合わせは高価であり、実際的には、各容器に光源を備
えるよりはむしろ容器がレーザのところへ移動されるで
あろう。更に、このような装置は可動部品を備え、各容
器を連続的に測定する間の時間間隔が比較的長い。そし
て、低廉で高輝度の短波長の半導体ダイオードレーザが
近い将来に開発されるようなことはありそうにない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術における問題点を解決した標本内の生物活性を測定
する方法及び装置を提供することを目的とする。すなわ
ち、本発明は、非侵襲性で、化学センサ若しくは高輝度
短波長の光源を必要とせず、高い圧力に対して安全であ
り、頂部空間の温度に対して補償されており、比較的低
廉で、連続的に監視することができる、すなわち診断装
置を動かす必要のない容器によって形成された、血液培
養容器内の生物活性を検知する装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明においては、培養
基及び血液標本は密封可能なガラス容器内へ入れられ
る。通常は、非圧縮性の懸濁液が圧縮可能にされ、これ
によって、微生物の成長と関係する容器の頂部空間内の
圧力変化によって生じる液体の液面高さの変化を測定す
ることができる。
【0008】本発明による懸濁液を圧縮可能とする好ま
しい方法は、培養基/血液混合体の中に気体バッグ(気
体の袋)を導入し、この気体バッグを液体の液面より下
方にすなわち液体と気体との境界面より下方に沈ませる
ことからなる。複数の小さな気体バッグ又は圧縮可能な
粒子を液体中に入れてそこに保持することも可能であ
る。気体バッグの内容物は、大気、気体の混合物若しく
はその他の圧縮可能な流体であってもよい。以下に説明
するように、頂部空間の温度変化による圧力の作用は、
頂部空間内の密度と等しい密度を有する気体を充填した
気体バッグを用いて大きく減少させることができる。こ
のような状況においては、頂部空間内で起こる温度変化
と気体バッグ内で起こる温度変化とは等しく、等しい圧
力変化を生じる。結局、液面の高さは、温度変化によっ
て変化せず、その結果、頂部空間の温度を付加的に監視
する必要はない。
【0009】血液培養容器内の液面を監視するために、
本発明による装置は、容器の一方の側に配列された光源
を備え、他方の側に大きな面積の光検出器を備えてい
る。光源と光検出器とは、液面の高さが変化したとき
に、ランプからの光を受け取る光検出器の面積の割合も
また影響を受けて、変化した光検出器出力電流を生じる
ように配列されている。従って、血液培養容器内の頂部
空間の圧力は、光検出器の出力信号を記録することによ
って監視することができる。
【0010】実際上は、内側ガラス壁における液体と気
体との境界面は、大きな面積の光検出器上に影として投
影される。同じ投影原理を実現するのにレンズ系を使用
することもできることが当業者には理解できるであろ
う。本発明による装置は、液体と気体との境界面のエッ
ジ効果を増すために、光源と光検出器との間の光路内に
色フィルタを含んでもよい。
【0011】特に、容器が振られると、液体と気体との
境界面に、気泡が存在することが知られている。微生物
のいくつかの形態はまた、このような気泡をも発生す
る。このような気泡に関連する問題を回避するために、
本発明の装置は、容器内に配設された端縁がシャープな
不透明な環状フロートを備えてもよい。このようなフロ
ートが使用される場合には、光検出器上に投影される場
所は、内側ガラス壁上の上側フロート端縁である。
【0012】本発明の装置の圧力感度は、光学的拡大作
用を用いて増加させることができる。光源と液体又はフ
ロート端縁との間の距離は、この端縁と光検知器との間
の距離の何分の1にも小さくすることができる。
【0013】好ましい光源としては、互いに隔置して水
平方向に配向された複数のフィラメントがある。このよ
うな光源によって、容器内に植え込まれる血液の量の変
化に応じて液面の高さを監視する装置を作動させること
ができる。
【0014】本発明の別の実施例は、基本的に2つのフ
ランジを備えたガラス管である容器を含む。下側のフラ
ンジは、気体バッグが固定された隔膜によって密封され
る。この気体バッグは、容器を密封する前に、隔膜に取
り付けることができる。上側フランジは、通常の容器す
なわち血液培養基の培養による場合と同様の方法で使用
する。
【0015】光学的液面高さ監視装置をより正確なもの
とするために、大面積アナログ光検出器を2つの垂直方
向セグメントに分割することができる。これらのセグメ
ントは、両方とも格子状の水平要素を含む透過マスクで
覆われる。各セグメントの格子状の要素は、もう一方の
セグメントの要素に関係させて配置される。更に、この
2つのマスクは、若干異なった全透過率を有する。これ
らの2つの光検出器の出力は、差動増幅器の入力に接続
される。液面高さが動くと、増幅器の出力信号はマスク
の格子定数に応じた振動を示し、出力信号のDC成分に
関係する経時的な傾向を生じる。この傾向は、液面高さ
が上昇しているか下降しているか、すなわち圧力が減少
しているか増加しているかを確立する。このようにし
て、液面高さ監視装置の直線性は、マスクによって決ま
り且つ極めて高くすることができる。大面積アナログ光
検出器の代わりに直線光検出器アレイをしようすること
もできる。
【0016】フィラメントランプ以外の他の使用可能な
光源は、極めて狭い光放射面積を有するものである。こ
れらの光源としては、発光ダイオード及びレーザダイオ
ードがある。これらの光源は、極めてシャープな端縁の
投影及び最終的には高い分解能を生じる。
【0017】本発明の別の実施例によれば、培養基及び
血液標本が密封可能なガラス容器に入れられる。通常
は、圧縮不可能な懸濁液が圧縮可能にされる。一般的
に、少なくとも1つの不完全に膨らんだ気体バッグが、
容器の枢動点の一方の側で液体の液面よりも下方に沈め
られる。バクテリア成長過程のような血液培養基内の生
物活性によって、容器の頂部空間内に圧力変化が生じる
であろう。この圧力変化は、液体を介して体積が変化す
る気体バッグ内の気体に伝達される。気体バッグ内の気
体の体積変化によって、液体が容器の一方の側から他方
の側に移動し、容器の応力が変化する。従って、バクテ
リア成長のような生物活性が、例えば、簡単な圧力セン
サを使用して容器の応力を監視することによって検知す
ることができる。
【0018】
【実施例】本発明の種々の特徴、目的及び利点は、図面
と組み合わせて特許請求の範囲に沿った以下の好ましい
実施例の詳細な説明を読むことによってより明らかとな
るであろう。
【0019】本発明の原理及び概念を具体化した検知装
置の1つの実施例20が図1に示されている。この装置
は、2つの側壁24,26と、底部28と、隔膜によっ
て密封されている開口部30とを備えたガラス容器22
からなる。容器22は、頂部空間36を有する培養基と
血液との混合体34を含む。通常は非圧縮性の液体が、
混合体34の上面40より下方すなわち液体と気体との
境界面より下方に位置決めされている気体バッグ38を
使用して圧縮可能にされる。図においては1つの気体バ
ッグが示されているけれども、複数の小さな気体バッグ
若しくは圧縮可能な粒子を混合体内に導入し、次いでこ
れらを例えばプラスチック製のメッシュを用いて固定す
ることも可能である。容器22の内側の液面を監視する
ために、単一フィラメントの光源42が壁24に近接し
て配置され、大面積の光検知器44が壁26に近接して
配置されている。光源42及び光検知器44は、液体の
端縁46すなわち側壁26の内周48における液体と気
体との境界面が光検知器44上に投影されるように配置
されている。混合体34の液面が変化すると、光検知器
44の光源から光を受け取る面積の割合も影響を受け、
光電流出力信号に変化を生じる。従って、光検知器の出
力信号を記録することによって、容器22の内側の圧力
を監視することができる。レンズ系を含む他の方法を同
様に使用してもよい。
【0020】検知装置20はまた、光源42と光検知器
44との間に色フィルタ50を含んでもよい。この色フ
ィルタは、液体と気体との境界面のエッジ効果を増加さ
せるために使用される。光源42、光検知器44及びフ
ィルタ50は、検知装置20の液面監視装置を構成す
る。血液は、青緑色領域よりも赤色のスペクトル領域で
の吸収がより少ないことがよく知られている。従って、
フィルタ50は、約600nmよりも短い遮断波長(カ
ット波長)を有する短波長透過フィルタである。
【0021】気体バッグ38の機能は公知の式
【数1】 によって説明される。式(1)において、気体バッグの
体積V、気体バッグ内の気体の圧力p及び気体バッグ内
の気体の温度Tは、相互に関係するパラメータである。
気体バッグ内に包囲されている気体の質量はmで表さ
れ、Rは一般的な気体定数である。バクテリアの成長に
関係して起こる圧力変化は、気体バッグ38に伝えら
れ、気体バッグの体積変化dVを生じるであろう。一定
の温度に対して、式(1)から、圧力に対する体積の変
化が次のように求められる。
【0022】
【数2】 気体バッグが容器の内側断面積と等しい断面積Aを有
し、高さがhであるとすると、気体バッグの体積V=A
hの変化によって、式(3)によって求められる液面高
さの変化dhが生じる。
【0023】
【数3】 図1において、気体バッグ38は、実際に、容器22の
内側断面積Aに等しい断面積Aを有する。式(3)は、
圧力によって生じる液面高さの変化dhが容器の断面積
と独立しているが気体バッグの高さに比例することを示
している。バクテリアは、典型的には、+20cm水柱
の圧力増加を生じさせると考えられる。従って、大気圧
にほぼ等しい気体バッグの圧力をp=1000cm水柱
とすると、高さが3cmの気体バッグに対して0.6m
mの液面高さの減少が起こると予想される。
【0024】気体バッグ38は、弾性材料によって作ら
なければならないというわけではない。なぜなら、ほと
んど理想的な“体積ばね(volume sprin
g)”の役目を果たすのは、気体バッグを形成する材料
ではなく、気体バッグ内の気体だからである。このこと
によって、本発明の圧力センサ構造の極めて長期間の安
定性が確保できる。しかしながら、バクテリアはまた、
一時的な圧力の低下を生じて、気体バッグ38内の気体
を膨張させる。この結果、気体バッグ38は、起こり得
る気体の体積の膨張を許容するために、気体を不完全に
充填すべきである。
【0025】図2は、光学的拡大方法を利用した構造を
示している。検知装置60は、装置20と極めて類似し
ている。この装置は、2つの側壁24,26と、底部2
8と、隔膜32によって密封されている開口部30とを
備えたガラス容器22を含む。培養基と血液との混合体
34を含み、頂部空間36を備えた気体バッグ38は、
混合体34の上面40より下方に位置決めされている。
光源42、光検知器44及びフィルタ50からなる液面
検知装置は同一のものであってもよい。しかしながら、
光源、光検知器及びフィルタの位置は異なっている。光
源42と液体の左側の端縁62との距離がこの端縁から
光検知器44までの距離の1/10以下である場合に
は、拡大率は10倍である。このことは、高さが3cm
の気体バッグは、20cm水柱の圧力変化に対して、光
検知器において6mmの明暗遷移部の移動を生じる。
【0026】図3は、図2のものと極めて類似している
装置70を示している。この装置は、2つの側壁24,
26と、底部28と、隔膜32によって密封されている
開口部30とを備えたガラス容器22を含む。容器22
は、培養基と血液とが組み合わせられた混合体34を含
み、頂部空間36を含む。気体バッグ38は、混合体3
4の上面40より下方に位置決めされている。しかしな
がら、この装置を血液の体積変化に適合させるために、
単一フィラメントの光源42は複数フィラメント光源7
2に置き換えられている。光源72は、互いに平行に配
列され且つほぼ1〜2mmだけ隔てて配置された水平方
向に向いたフィラメント74を有する。光源72は、液
面監視装置が容器22内に植え込まれる血液の量の変化
を許容させる。作動中、コンピュータのような装置制御
部材76が最初に垂直方向のほとんどのフィラメント7
4を点灯させる。混合体34が光の一部分を遮断しない
場合には、最大の光電流出力を生じる。次の段階で、制
御装置76は、第1のフィラメントをOFFさせ、次の
フィラメントをONさせる。光検知器44の光電流出力
が液面高さ監視装置の理想的な作動状態である最大光電
流の約50%に等しいレベルに達するまで、この工程が
繰り返される。次の読み取りのために、制御装置76
は、上記の理想的フィラメントを作動させるであろう。
BACTEC容器のような典型的な容器としては、5m
lの血液が推奨される。3ml〜7mlの可能な範囲が
仮定される場合には、39mmの内径の容器内の液面高
さは3.4mmだけ変わる。このことは、2〜3のフィ
ラメント74のみが必要とされることを意味する。ライ
ンフィラメントランプは強い光を射出する。緑/青スペ
クトル領域におけるガラス容器22の吸収は比較的低
い。従って、フォトダイオードのような比較的低廉な光
検出器を使用して十分な信号/雑音比(S/N比)を得
ることができる。
【0027】フィラメントランプ以外の他の適当な光源
は、極めて狭い射出可能領域を有するものである。これ
らの光源としては、発光ダイオードチップ及びレーザダ
イオードがある。これらの光源は、極めてシャープな投
影端縁を生じ、結果的には高い分解能を生じる。
【0028】本発明の別の実施例である検知装置90が
図4に示されている。この装置は、2つの側壁94,9
6と、底部98と、隔膜102によって密封されている
開口部100とを有するガラス容器92を含む。容器9
2は、頂部空間106を備えた培養基/血液混合体10
4を含む。気体バッグ108は、混合体104の上面1
10より下方に位置決めされている。複数フィラメント
の光源72及び光検出器44もまた示されている。
【0029】容器92の高さは高くなっている。その結
果、気体バッグ108はより大きく、圧力変化の分解能
が改良される。気体バッグの高さを6cmとすると、2
0cm水柱の圧力変化に対して光検知器における明暗遷
移部の移動量は12mmとなる。言い換えると、高さが
高い容器を使用することによって、バクテリアの成長を
検知するのに必要な時間を減じる機会が提供される。
【0030】特に、容器が振られた場合に、液体と気体
との境界面に気泡が存在することが知られている。いく
つかの微生物もまたこのような気泡を発生する。このよ
うな気泡に関する問題を回避するために、検知装置90
は、混合体104の上面110の上方に配置された端縁
がシャープな環状のフロート112を含む。このような
フロートを使用した場合、光検知器44上にフロートの
端縁114が投影される。フロートを使用した場合、短
波長透過色フィルタは不要である。代わりに、フィルタ
116は、光源72からの光を透過させる狭い帯域のフ
ィルタである。このようなフィルタは、不要なバックグ
ラウンド放射線が光検知器44に到達するのを防止する
のに有効である。光源72が狭い帯域の発光ダイオード
チップ若しくはレーザダイオードである場合には、この
狭い帯域のフィルタは極めて有効である。
【0031】本発明の別の実施例が図5の検知装置13
0によって図示されている。この装置は、2つのフラン
ジ136,138を備えたガラス管134から基本的に
構成される培養基/血液混合体133を備えた容器13
2からなる。下側フランジ136は、気体バッグ142
を担持している隔膜140によって密封されている。隔
膜144は、上側フランジ138を密封して頂部空間1
46を形成している。本発明のこの実施例は、大量生産
中における血液容器の組立を容易にすることに関して有
利である。液面検出装置148は、図4に示したものと
同じであり、フロート112を使用している。
【0032】上記したように、容器の頂部空間内で起こ
るどのような温度変化もまた圧力変化を生じる。明らか
に、この圧力変化はバクテリアの成長と関係がない。従
って、付加的な頂部空間の温度測定は、バクテリア成長
作用と温度による作用とを区別するために必要とされる
であろう。しかしながら、非侵襲的な方法による頂部空
間の温度監視は、極めて難しい問題を有し、実際的な方
法によってこれから解決されなければならない。
【0033】しかしながら、本発明の装置においては、
頂部空間の温度測定は、事実上必要とされない。式
(1)は次のように変形することができる。
【0034】
【数4】 式(4)において、ρは頂部空間内の気体の密度であ
る。温度に関する圧力変化は、次のように式(4)から
計算することができる。
【0035】
【数5】 式(5)は、温度に関する圧力変化dpが、pまたはV
に依存せず気体の密度にのみ依存することを示してい
る。このことは、気体の密度が等しい場合には、頂部空
間と気体バッグとに対して同じ温度に関する圧力変化が
実現されることを意味する。従って、血液培養容器内の
上液面は、この装置内の全温度変化によって変化しない
であろう。そして、温度の監視は必要とされない。
【0036】この装置を最も正確なものとするために
は、気体バッグは、容器の側壁の内周と面接触すべきで
ある。頂部空間に影響を与えるこのような温度変化は、
気体バッグ内の気体に同じ程度の影響を与える。気体バ
ッグと容器の側壁との間にいくつかの培養基/血液混合
体が配設される場合には、瞬間的な温度変化が等しくな
いので、不正確な結果が生じるであろう。実際上は、一
般的に、気体バッグ内の大気の密度は、頂部空間内の気
体の密度に十分近く、気体バッグのために特別の気体混
合物を用意する必要はない。しかしながら、このような
特別の混合物は、容易に準備でき且つ気体バッグ内で使
用することができる。
【0037】図6は、光学的液面監視装置をより正確な
ものとするために使用することができる光検知器構造1
60を示している。大面積光検知器162は、2つの垂
直セグメント164と166とに分割されている。セグ
メント164と166とは、透過マスク168と170
とによって覆われており、これらの透過マスクは複数の
等間隔の格子状の水平部材172,174を含む。格子
172,174は、格子定数が2つの隣接した水平格子
部材間の距離に等しい格子定数の1/2だけ互いにずら
されている。更に、マスク168と170とは、若干異
なる全透過率を有する。この2つの光検知器の出力17
6,178は、差動増幅器180の入力端に接続されて
おり、差動増幅器180は出力信号182を有する。バ
イアス電圧184が光検知器の入力端186,188に
印加される。
【0038】培養基192の液面が変化すると、出力信
号182は、マスクの格子定数に応じた変動を示す。出
力信号の変動を監視することによって、高い圧力分解能
が可能となる。このようにして、液面監視装置の直線性
はマスク168,170によって決まり、極めて高くす
ることができる。出力の変動に加えて、出力信号は、出
力信号のDC成分に関係のある傾向を示す。この傾向
は、液面190が上昇しているか下降しているか、すな
わち圧力が減少しているか増加しているかを指示する。
【0039】2つの格子状のマスク168,170の光
透過率は、次の式によって概略求めることができる。
【0040】
【数6】
【数7】 式中、A及びBは平均透過率を示し、R及びSはマスク
の透過変調度を示し、kは格子定数をMとした場合の2
π/Mの値を表し、hは液面高さを示す。マスクの相対
的な変動はΘによって特徴付けられ、Θはπに固定され
る。Θは、センサ間の位相のずれを表す。水平の格子部
材172及び174を上記したように位置決めすること
によって、これらの間の位相のずれはπラジアンすなわ
ち180°である。従って、マスク168と170の各
々の2つの光電流の差が極めてわずかな液面高さの変化
に対して最大となる。液面の高さに依存する光電流I
(h)は、次の式によって与えられる。
【0041】
【数8】 式中、Joは、光源の光学的出力、幾何学的ファクタ、
光学フィルタ及び光検知器の感度を含む装置の構造を特
徴付ける値である。下付きの添字nは、2つの検知器セ
グメントに対しては1か2とすることができる。差動増
幅器によって測定された光電流差△Iは次の式によって
与えられる。
【0042】
【数9】 図7は、特定の透過率と変調度に対して式(9)によっ
て計算された光電流の差を示す。図7のプロット図にお
いて、マスク168の平均光透過率Aは0.500であ
り、マスク170の平均透過率は0.485である。従
って、これらのマスクは透過率が3%だけ異なる。両方
のマスクに対する透過変調度R及びSは0.900であ
ると仮定する。格子定数Mは0.2mmである。図7
は、マスク168と170とを導入することによって、
0.2mm未満の液面高さの変化を容易に検知すること
ができる。コンピュータ分析方法を使用することによっ
て、高い分解能、良好な直線性及び高いダイナミックレ
ンジを達成することができる。正弦波が包絡線を形成す
る。これらの波のピークから液面の高さがどれだけ変化
したかを測定することができる。これと同時に、平均△
Iを測定することによって、平均圧力を計算することが
できる。平均圧力は、バクテリアの種類についての情報
を提供するかもしれない。これらのマスクは、公知の写
真技術を使用して必要とされる正確さで且つ低コストで
大量生産することができる。大面積アナログ光検知器の
代わりに直線状の光検知器アレイを使用することもでき
る。
【0043】図8は、図2に示した検知装置60によっ
て得られた、時間に対する光検知器の出力信号のプロッ
ト図である。8cm水柱の周期的な圧力変化が導入され
た。
【0044】図9は、時間に対する圧力変化によって図
2の検知装置60からの応答を示している。強いが短期
間の外部からの機械的な衝撃が容器22に印加された。
【0045】図10は、図2の検知装置60からの出力
信号を示している。1cm水柱の段階的な圧力変化が大
気圧に対して−5cm〜+26cmの範囲内で導入され
た。
【0046】本発明の原理及び概念を異なる測定方法に
よって具体化した検知装置200が図11に図示されて
いる。この装置は、ゴム製の隔膜204によって密封さ
れ且つ不完全にふくらんだ気体バッグ208を保持する
フレーム206を含むガラス容器202を含む。容器2
02は、フレーム202を貫通する培養基と血液の混合
体210を、気体バッグ208が液体によって完全に包
囲されるように保持する。この容器の頂部空間212
は、容器202のゴム隔膜204から底部214までず
っと延びている。
【0047】容器202は、スリーブ216内に装着さ
れ、板ばね218によって定位置に保持されている。ス
リーブ216は、ロッカー支承222によってベアリン
グ支持部材220に連結されており、支持部材220
は、基板224上に取り付けられている。圧力センサ2
30のフィーラ(触手)226は、基板224内の開口
部228を貫通しており、容器の応力を監視するために
使用されている。
【0048】上の式(2)に示すように、圧力に関係す
る体積の変化dVは、気体バッグの体積Vに比例する。
バクテリアは、典型的には、+20cm水柱の圧力の増
加を生じると予想される。従って、気体バッグ内の気体
の圧力pが大気圧にほぼ等しい1000cm水柱である
と仮定すると、36mlの体積の気体バッグに対して
0.72mlの体積変化が起こると予想される。dV/
2の体積の量の気体が、容器202の一方の側から他方
の側に移動して容器の応力変化を生じている。従って、
液面高さも少なくとも間接的に変化している。
【0049】起こり得るバクテリアの成長に関係する応
力の変化を予想するために、長さLで断面積がAであ
り、ロッカー支承222から容器の底部まで伸びている
ロッド状の気体バッグを仮定する。更に、気体バッグの
体積変化dVは、ロッカー支承222からの距離lと独
立して一定の断面積変化dAを生じると仮定する。これ
らの仮定に基づいて、容器の応力変化dMは次式のよう
に計算することができる。
【0050】
【数10】 式(10)において、ρは液体の密度であり、gは重力
9.81m/s2である。式(10)において、積分記
号の前に付けられた係数1/2は、移動する液体の半分
だけがロッカー支承を横切るという事実による。
【0051】ロッカー支承222から距離lのところで
圧力センサ230によって測定される圧力の変化dF
は、次の式によって与えられる。
【0052】
【数11】 式(11)は、L/l=4に対して予期される圧力の変
化dFが体積dV=0.720mlの液体の重量に等し
いことを示す。式(11)はまた、dFはL/lに依存
するがLの絶対値には依存しないことをも示す。従っ
て、本発明の装置は、必ずしも長い容器を必要としな
い。
【0053】この実施例においてはまた、頂部空間21
2と気体バッグ208内の気体の密度が等しいときに同
じ温度による圧力変化を生じる。気体の密度が等しい場
合には、検知装置200における全温度変化によって液
体がロッカー支承222を横切って移動することがな
く、温度の監視は不要である。
【0054】本発明の別の実施例においては、容器の応
力を測定する必要性が排除されている。容器202は、
正しい平衡状態に達するようにロッカー支承222に関
して調整される。この平衡状態から気体バッグを含まな
い容器の側が底部板に接するまで下がるように極めて細
かい調整がなされる。基板224は、ほんの比較的小さ
な傾斜角となるように設定してもよい。この状態では、
バクテリアの成長による圧力の変化によって、上に持ち
上がった容器の側面に向かう液体の移動が生じる。この
側面が元々傾いた側面よりもより重くなるとすぐに、こ
の側面が代わりに下方に傾く。
【0055】このようにして、電力を全く使用すること
なく用いることができる本発明の装置を構成することが
できる。
【0056】以上、本発明の装置及び方法を当業者が実
施できるように、本発明の好ましい実施例を説明した
が、特許請求の範囲に規定された本発明の範囲から逸脱
することなく、変更及び変形を施してもよいことが理解
できるであろう。従って、以上の説明は、例示のための
ものであり、本発明の範囲を限定するために使用される
べきではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲を参照
することによってのみ決定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】光検知器の近くの液体と気体との境界面が投影
される本発明の装置の一実施例を示す断面図である。
【図2】ランプの近くの液体と気体との境界面を光検知
器上に投影することによって光学的拡大方法を利用した
本発明の装置の実施例を示す断面図である。
【図3】複数のフィラメントからなる光源を備えた図2
に示す装置と類似の本発明の装置の実施例の断面図であ
る。
【図4】圧力に対する感度を増すために長い気体バッグ
を使用し、液体と気体との境界面にある気泡によって圧
力の分解能の低下を防止するために不透明なフロートを
使用した、本発明の装置の実施例を示す断面図である。
【図5】2つのフランジを備え、下方のフランジに気体
バッグが固定されている容器による本発明の装置の実施
例の断面図である。
【図6】格子状の透過マスクによって覆われ且つ差動増
幅器に接続された2つの大面積光検出器からなる検知装
置を示す概略図である。
【図7】図6に示した検知装置を使用して得ることがで
きる振動出力信号と液面高さに依存するDC成分とを示
すプロット図である。
【図8】8cm水柱の周期的な圧力変化に対して図2の
実施例を使用して得られた出力信号を示すプロット図で
ある。
【図9】図2の装置の容器に対して加えられた強い外部
からの機械的な衝撃に対する応答を示すグラフである。
【図10】大気圧に対して−5cm〜+26cmの範囲
内で1cm水柱の段階的な圧力に対する図2による装置
の出力信号を示すグラフである。
【図11】圧力センサを備えた本発明の生物活性物質を
検知する装置の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
20 検知装置、 22 ガラス容器、 32 隔
膜、34 培養基と血液の混合体、 36 頂部空
間、 38 気体バッグ、40 境界面、 42
光源、 44 光検知器、 50 色フィルタ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体サンプル内の微生物を検知するため
    の装置であって、 液体培養基と、液体と気体との境界面の上に設けられた
    気体からなる頂部空間と、を備えた少なくとも1つの密
    封可能な容器であって、微生物を成長させるようになさ
    れた容器と、 前記培養基内に沈められた少なくとも1つの圧縮可能な
    手段と、 微生物の成長によって、前記頂部空間内において生じる
    液体の移動量を測定する測定手段と、からなる装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置であって、前記測
    定手段が、液体の液面高さの変化を測定するために使用
    される装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の装置であって、前記圧
    縮可能な手段が、少なくとも1つの部分的に充填された
    気体バッグである装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の装置であって、前記容
    器が、下方フランジと上方フランジとを備えたガラス管
    からなり、前記下方フランジは、当該フランジに固定さ
    れた前記気体バッグを有する第1の隔膜によって密封さ
    れており、前記上方フランジは、第2の隔膜によって密
    封されている装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の装置であって、前記圧
    縮可能な手段の密度が、前記頂部空間内の気体の密度に
    ほぼ等しい装置。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の装置であって、前記測
    定手段が、光源と、同光源によって射出された光を受け
    る領域を備えた光検知器とを含む光学的液面高さ監視装
    置からなり、前記容器と前記光源と前記光検知器とは、
    前記培養基の液面高さが変化すると、前記光検知器の受
    光面上に投影される光源からの光の割合が変化して同光
    検知器からの出力信号が変化するようになされた装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の装置であって、前記液
    体と気体との境界面にフロートが配設され、前記光源と
    前記光検知器とは、前記光源からの光が前記フロートの
    端縁と交差するように配置されている装置。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の装置であって、前記光
    源が、互いに隔置された複数の水平方向に向いたフィラ
    メントを含み、同フィラメントのうちの1つが、前記光
    検知器の出力信号の最大値の約半分の値を生じるまで前
    記フィラメントを選択的に点灯させるようになされた制
    御装置が用いられている装置。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の装置であって、前記光
    検知器が、2つの垂直セグメントを含み、同セグメント
    の各々は、透過マスクによって覆われており且つ複数の
    格子状の部材を備えており、前記セグメントのうちの1
    つにおける前記格子状の部材が前記セグメントの他方に
    おける前記格子状の部材に関係させて配置されている装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の装置であって、前記
    格子状の部材が、均一な間隔で配置されており、前記セ
    グメントのうちの1つにおける前記格子状の部材が、前
    記他方のセグメントにおける格子状の部材に対して、格
    子定数の1/2だけずらされている装置。
JP5254251A 1992-10-09 1993-10-12 標本中の生物活性を検知するための装置 Expired - Lifetime JP2604539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/959,192 US5310658A (en) 1992-10-09 1992-10-09 Method and apparatus for detecting biological activities in a specimen
US959192 1992-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06197752A true JPH06197752A (ja) 1994-07-19
JP2604539B2 JP2604539B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=25501761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5254251A Expired - Lifetime JP2604539B2 (ja) 1992-10-09 1993-10-12 標本中の生物活性を検知するための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5310658A (ja)
EP (1) EP0597584B1 (ja)
JP (1) JP2604539B2 (ja)
AU (1) AU668414B2 (ja)
BR (1) BR9304162A (ja)
CA (1) CA2107289C (ja)
DE (1) DE69319843T2 (ja)
ES (1) ES2119864T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081938A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Tyco Healthcare Group Lp 微生物検出アセンブリ
JP2011512540A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 血液培養物中の血液の量を決定するためのシステムおよび方法
JP2014014367A (ja) * 2013-08-19 2014-01-30 Becton Dickinson & Co 血液培養物中の血液の量を決定するためのシステムおよび方法
CN113190065A (zh) * 2021-01-22 2021-07-30 大连理工大学 一种金属构筑成形变形参数精密控制装置与方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9411515D0 (en) * 1994-06-09 1994-08-03 Aromascan Plc Detecting bacteria
CA2179364C (en) * 1995-06-27 1999-09-28 Klaus W. Berndt Method and apparatus for detecting microorganisms
DE19822827A1 (de) * 1998-05-20 2001-01-18 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Durchführung einer Messung der Interaktion von Chemikalien mit Zellen
US6687004B1 (en) * 1999-10-22 2004-02-03 Marquette University Optical sensor for opaque and non-opaque materials
US7211430B2 (en) * 2001-08-03 2007-05-01 Becton, Dickinson And Company System for stirring growth medium
EP1405904B1 (en) 2002-10-04 2008-01-16 Becton Dickinson and Company Culture flask
US7067323B2 (en) * 2003-10-15 2006-06-27 Lighthouse Instruments, Llc System and method for automated headspace analysis
US7604985B2 (en) * 2004-11-10 2009-10-20 Becton, Dickinson And Company System and method for determining fill volume in a container
EP1864141B1 (en) 2005-03-28 2013-03-20 Becton, Dickinson & Company An improved system and method for stirring suspended solids in liquid media
DE102006047537B4 (de) * 2006-10-07 2024-05-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Position eines Stopfens einer Ampulle für ein Arzneimittel in einem medizinischen Gerät sowie deren Verwendung, ein entsprechendes medizinisches Gerät sowie Herstellung eines medizinischen Geräts
US8773660B2 (en) * 2009-09-18 2014-07-08 Sanofi—Aventis Deutschland GmbH Arrangement for determining a longitudinal position of a stopper
JP5546212B2 (ja) * 2009-11-11 2014-07-09 マイクロバイオ株式会社 嫌気性菌培養キット、嫌気性菌検査装置および嫌気性菌検査方法
US9121827B2 (en) * 2011-06-30 2015-09-01 Mocon, Inc. Method of contemporaneously monitoring changes in analyte concentration in a plurality of samples on individual schedules
EP2982514B1 (en) 2014-08-06 2017-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid consuming apparatus
EP2982513B1 (en) 2014-08-06 2016-09-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid cartridge
EP3009268B1 (en) 2014-08-06 2017-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid cartridge
DE102014224324A1 (de) * 2014-11-27 2016-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Flüssigkeitskartusche
WO2018096143A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Danmarks Tekniske Universitet A laboratory device to automatically measure growth of cell culture non-invasively
CN112259275B (zh) * 2020-10-19 2022-02-11 中国核动力研究设计院 一种电磁屏蔽环境下通信系统及通信方法
CN113637575B (zh) * 2021-07-24 2022-07-15 苏州双福智能科技有限公司 一种自动检测内部环境的医用霉菌培养装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2736190A (en) * 1956-02-28 Gauge
CH380414A (fr) * 1962-03-01 1964-07-31 Sulzer Ag Procédé pour mesurer en fonction du temps le volume des gaz générés au cours de la décomposition thermique d'un échantillon de matériau dans le but de déterminer la vitesse de génération de ces gaz, et appareil pour la mise en
US3636360A (en) * 1968-05-13 1972-01-18 Hitachi Ltd Apparatus for detection of liquid level in transparent tube comprising photocell located to receive light which has been totally reflected
US3549893A (en) * 1968-09-20 1970-12-22 Erich L Gibbs Photoelectric liquid level sensor using baffle
DE2362158C2 (de) * 1973-12-14 1975-08-14 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Vorrichtung zum Bestimmen der in einer Flüssigkeit enthaltenen Menge gelösten Gases
US4152213A (en) * 1977-03-10 1979-05-01 Johnston Laboratories, Inc. Vacuum detection of bacteria
US4220715A (en) * 1978-08-03 1980-09-02 Johnston Laboratories, Inc. Apparatus for and method of detection of significant bacteriuria in urine samples through measurement of head space gas oxygen consumption in a closed-vial system
US4270381A (en) * 1979-10-01 1981-06-02 Demaray David E Recording instrument to measure microbal gas production
US5155019A (en) * 1982-08-31 1992-10-13 Becton, Dickinson And Company Detection of the presence of biological activity in a sealed container utilizing infrared analysis of carbon dioxide and apparatus therefor
US4615225A (en) * 1985-03-13 1986-10-07 Allied Corporation In-situ analysis of a liquid conductive material
GB8721175D0 (en) * 1987-09-09 1987-10-14 Boc Group Plc Apparatus for testing
US5094955A (en) * 1988-03-15 1992-03-10 Akzo N.V. Device and method for detecting microorganisms
US4945060A (en) * 1988-03-15 1990-07-31 Akzo N. V. Device for detecting microorganisms
US4952498A (en) * 1988-05-06 1990-08-28 Waters John R Method and apparatus for detecting microorganism activity
US5051360A (en) * 1988-05-06 1991-09-24 Abo, Inc. Method for detecting microorganism activity
US5232839A (en) * 1990-06-14 1993-08-03 Difco Laboratories Incorporated Detecting microbiological growth
FR2672995B3 (fr) * 1991-02-18 1993-07-09 Patrick Gervais Capteur permettant la mesure en continu de la concentration en particules d'un milieu liquide.
WO1993003178A1 (en) * 1991-08-02 1993-02-18 Unilever Plc Microorganism growth

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512540A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 血液培養物中の血液の量を決定するためのシステムおよび方法
JP2010081938A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Tyco Healthcare Group Lp 微生物検出アセンブリ
JP2014014367A (ja) * 2013-08-19 2014-01-30 Becton Dickinson & Co 血液培養物中の血液の量を決定するためのシステムおよび方法
CN113190065A (zh) * 2021-01-22 2021-07-30 大连理工大学 一种金属构筑成形变形参数精密控制装置与方法
CN113190065B (zh) * 2021-01-22 2022-02-11 大连理工大学 一种金属构筑成形变形参数精密控制装置与方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2119864T3 (es) 1998-10-16
DE69319843D1 (de) 1998-08-27
EP0597584A1 (en) 1994-05-18
CA2107289A1 (en) 1994-04-10
BR9304162A (pt) 1994-06-07
JP2604539B2 (ja) 1997-04-30
DE69319843T2 (de) 1999-02-11
US5310658A (en) 1994-05-10
CA2107289C (en) 1995-11-21
AU668414B2 (en) 1996-05-02
EP0597584B1 (en) 1998-07-22
AU4865893A (en) 1994-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604539B2 (ja) 標本中の生物活性を検知するための装置
AU668278B2 (en) Detecting biological activities in culture vials
US6709857B2 (en) System and method for optically monitoring the concentration of a gas in a sample vial using photothermal spectroscopy to detect sample growth
AU657403B2 (en) Methods and apparatus for detecting biological activities in a specimen
US5164796A (en) Apparatus and method for detection of microorganisms
JPS6022649A (ja) 物質の特性を螢光により測定する光学的装置およびその使用方法
US4737343A (en) Gas-sensing optrode
US5483080A (en) Method and device for measuring and controlling cell density in microbiological culture
CA2092372C (en) Methods and apparatus for detecting microorganisms in blood culture vials
AU686808B2 (en) Optical blood culture sensor
KR0178397B1 (ko) 미생물의 검출 기기
US4013368A (en) Sample cartridge for use in apparatus for evaluation of biological fluid
US3962041A (en) Method and apparatus for measuring the opacity of fluids
US4021120A (en) Method of measuring the turbidity of gas-containing liquid mediums with microorganisms
US6003362A (en) Apparatus for measuring the partial pressure of gases dissolved in liquids
US3837745A (en) Apparatus for evaluation of biological fluid
JP2778929B2 (ja) 微生物生長を検出する装置
USRE28800E (en) Apparatus for evaluation of biological fluid
CN109883978A (zh) 多光源光锥阵列气体传感器及检测方法
SU1731805A1 (ru) Лабораторный ферментер
JPH044544B2 (ja)
SU798543A1 (ru) Датчик плотности прозрачных жид-КОСТЕй
JP2001021492A (ja) 光変調式分析計
JPH09266785A (ja) 微生物増殖モニター
JP2004219388A (ja) X線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961119