[go: up one dir, main page]

JPH0619707U - 超音波振動子保持器 - Google Patents

超音波振動子保持器

Info

Publication number
JPH0619707U
JPH0619707U JP1261792U JP1261792U JPH0619707U JP H0619707 U JPH0619707 U JP H0619707U JP 1261792 U JP1261792 U JP 1261792U JP 1261792 U JP1261792 U JP 1261792U JP H0619707 U JPH0619707 U JP H0619707U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic transducer
holding member
ultrasonic
subject
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1261792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077932Y2 (ja
Inventor
宏明 大川井
▲さかり▼ 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP1992012617U priority Critical patent/JPH077932Y2/ja
Publication of JPH0619707U publication Critical patent/JPH0619707U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077932Y2 publication Critical patent/JPH077932Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長時間継続して超音波検査を実施することの
できる超音波振動子保持器を提供する。 【構成】 外周が球面状に形成された環状の振動子保持
部材2の中心に超音波振動子1を固定し、振動子保持部
材2を上下1対の挟持部材3,4で挟持し、挟持部材
3,4の内外周をねじ結合する。そして下部挟持部材4
に設けられた脚部5を介して被検者の体表に装着固定し
て、超音波振動子1の位置方向を任意に設定できるよう
にした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は超音波振動子を用いて例えば被検者の心臓壁の機械的動きや血液の流 れなどを検査し監視する医用機器に係り、特に超音波振動子を継続して保持する ことのできる超音波振動子保持器に関する。
【0002】
【従来の技術】
被検者の心臓壁の機械的動きや血液の流れの状態などを監視する監視装置とし て、超音波診断装置が知られている。この超音波検査時に従来は検者が被検者の 体表に超音波振動子を当接させ、手で保持していた。このとき心電や血圧は診断 装置運用時に別の電気信号によって連続的に監視している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述したように電気信号による心電、血圧が正常でも心臓壁の機械的動きや血 液の流れの状態は正常とは限らず、この動き、流れの状態を知るためには超音波 検査が必要である。しかしこの場合、従来は振動子を手で保持し続ける必要があ ったため、長時間継続して超音波検査を実施することは困難であった。また安静 時以外の運動時などにも超音波検査を実施することは困難であった。
【0004】 本考案はこのような状況に鑑みてなされたもので、長時間継続して超音波検査 を実施することのできる超音波振動子保持器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の超音波振動子保持器は、超音波振動子を 保持して被検者の体表に当接させ、被検者の状態を監視する超音波振動子保持器 であって、前記超音波振動子を同心上に固定し、外周が球面状に形成された環状 の振動子保持部材と、前記振動子保持部材を回動可能に挟持する1対の挟持部材 と、前記挟持部材に設けられ該挟持部材を前記被検者の体表に装着する脚部とを 具備したことを特徴としている。
【0006】
【作用】
上記の構成によると、粘着テープなどを用いて脚部を被検者の体表に装着固定 し、振動子保持部材を挟持部材に対して回動し、方向を決定した後挟持部材を締 め付けて固定することにより、超音波発振器を所定の方向に位置決めして体表に 保持することができる。このようにして長時間継続して超音波検査を実施するこ とができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の超音波振動子保持器の一実施例を図面を参照して説明する。
【0008】 図1に本考案の第1の実施例の構成を示す。図1において、超音波振動子1の 先端部外周には環状の振動子保持部材2が同心上に固定されている。振動子保持 部材2の外周はその中心を中心とする球面2aとなっている。振動子保持部材2 の外周には上下1対の環状の挟持部材3,4が同心上に装着されており、上部挟 持部材3の外周に下部挟持部材4の内周が螺着されている。また挟持部材3,4 の内周は振動子保持部材2の外周に形成された球面2aに摺動自在に当接する凹 球面となっている。さらに下部挟持部材4の下面には、複数個の板状の脚部5が 放射状に突出して固定されている。
【0009】 次に本実施例の作用を説明する。まず脚部5を粘着テープを介して被検者の体 表に装着固定し、上部挟持部材3を下部挟持部材4に対して回転してねじをゆる める。そして超音波振動子1の方向を所定の方向に位置決めした後、上部挟持部 材3を下部挟持部材4に対して締め付け、超音波振動子1を挟持部材3,4に固 定する。このように超音波振動子1を所定の方向に位置決めして、被検者の体表 に装着固定することができる。
【0010】 本実施例によれば、超音波検査時に超音波振動子1を手で保持する必要がない ので、長時間継続して被検者の検査監視を行なうことができる。この結果従来困 難であった心臓壁の機械的動きや血液の流れの状態を継続して監視し、また記録 することができる。従って運動負荷試験、術中術後の監視などを容易に行なうこ とができる。
【0011】 図2及び図3に本考案の第2の実施例を示す。これらの図において、図1に示 す第1の実施例の部分と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は 適宜省略する。第1の実施例では挟持部材を上下1対としたが、本実施例では直 径上で2分割された左右1対の半円筒状の挟持部材11,12とした。また挟持部材 11,12の外周に溝11a,12aを整合する位置に設け、溝11a,12aにリング13を 嵌合装着した。さらにリング13の一部にはコイルバネ14が連結されており、リン グ13を縮径する方向に引張り付勢している。そしてコイルバネ14の付勢力に抗し て挟持部材11,12を指で押し拡げることにより振動子保持部材2の方向を所定の 方向に位置決めすることができる。位置決め後挟持部材11,12から指を離せば、 コイルバネ14の付勢力により振動子保持部材2を挟持部材11,12に対し保持固定 することができる。
【0012】 本実施例によっても第1の実施例と同様の効果が得られる。
【0013】 なお、上記第2の実施例においては、挾持部材11,12を指で指し拡げているが 、右手で振動子1の方向を調整するとき近接して挾持部材11,12を押し拡げてい る指があり、操作がしにくくなるおそれがある。この点を改良するために図4に 示すようにカム部材21を設けてもよい。すなわち、一方の挾持部材、例えば11の 一端に段差部11b を設け、段差部11b 内に支軸22を介して断面がほぼ楕円状のカ ム部材21を回動可能に取り付ける。そして支軸22の上端に固定されたハンドル23 を回すことによりカム部材21の長径方向を挾持部材11,12の端部に当接させて押 し拡げる。ハンドル23をさらに回してカム部材21の短径方向を前記端部に対向さ せれば、カム部材21は端部から離脱し、コイルバネ14の付勢力により振動子保持 部材2を挾持部材11,12に対し保持固定することができる。
【0014】 挾持部材11,12を押し拡げる手段は図4に示すものに限定されず、他の構造で あってもよい。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の超音波振動子保持器によれば、超音波振動子を 手で保持する必要がないので、超音波検査時に長時間継続して被検者の検査監視 を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の超音波振動子保持器の第1の実施例の
構成を示す縦断面図。
【図2】本考案の第2の実施例の構成を示す縦断面図。
【図3】図2の平面図。
【図4】図2に示す挾持部材の他の構成を示す斜視図。
【符号の説明】
1 超音波振動子 2 振動子保持部
材 2a 球面 3,4,11,12
挟持部材 5 脚部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波振動子を保持して被検者の体表に
    当接させ、被検者の状態を監視する超音波振動子保持器
    であって、前記超音波振動子を同心上に固定し、外周が
    球面状に形成された環状の振動子保持部材と、前記振動
    子保持部材を回動可能に挟持する1対の挟持部材と、前
    記挟持部材に設けられ該挟持部材を前記被検者の体表に
    装着する脚部とを具備したことを特徴とする超音波振動
    子保持器。
JP1992012617U 1992-03-13 1992-03-13 超音波振動子保持器 Expired - Lifetime JPH077932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992012617U JPH077932Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 超音波振動子保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992012617U JPH077932Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 超音波振動子保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0619707U true JPH0619707U (ja) 1994-03-15
JPH077932Y2 JPH077932Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=11810343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992012617U Expired - Lifetime JPH077932Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 超音波振動子保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077932Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518122A (ja) * 1998-06-24 2002-06-25 アスコム・ピーティーワイ・リミテッド 超音波心臓出力モニタ
JP2010504829A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ハンズフリー超音波診断方法及び装置
JP4717448B2 (ja) * 2005-01-18 2011-07-06 パナソニック株式会社 超音波探触子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586405U (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 松下電器産業株式会社 アンテナ接続装置
JPS59150403U (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 富士通株式会社 支持部材の保持機構
JPS63252141A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 東レ株式会社 超音波トランスジユ−サの走査制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586405U (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 松下電器産業株式会社 アンテナ接続装置
JPS59150403U (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 富士通株式会社 支持部材の保持機構
JPS63252141A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 東レ株式会社 超音波トランスジユ−サの走査制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518122A (ja) * 1998-06-24 2002-06-25 アスコム・ピーティーワイ・リミテッド 超音波心臓出力モニタ
JP4717448B2 (ja) * 2005-01-18 2011-07-06 パナソニック株式会社 超音波探触子
JP2010504829A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ハンズフリー超音波診断方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077932Y2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595013A (en) Electrode harness
US3810459A (en) Transcutaneous blood vessel probe with relocation marker
DE50106342D1 (de) Ultraschallsonde mit positioniereinrichtung für untersuchungs- und operationsvorrichtungen
CN105615953A (zh) 一种磁性吻合环
JPH0619707U (ja) 超音波振動子保持器
JP2007537804A5 (ja)
US3035656A (en) Stethoscope
JPH0733770Y2 (ja) 超音波振動子保持器
CN214128831U (zh) 一种医疗器械的夹持装置
JP3984361B2 (ja) 人体関節のひねり角度測定装置
CN114190945A (zh) 一种用于脑磁信号测量的可调式头盔
CN215191639U (zh) 一种心电图监测电极固定装置
JPH0217032A (ja) 指用電子血圧計のカフ巻付装置
CN112451121A (zh) 一种医疗器械的夹持装置
JPH0226494B2 (ja)
JP3360947B2 (ja) Oリングテスト装置
JP2006122581A (ja) 超音波診断装置用プローブ
US20040251076A1 (en) Stethoscope for mechanics to diagnose vehicle sounds
JP7506914B2 (ja) 超音波診断システム
CN212729852U (zh) 一种食道超声探头操作柄固定装置
JPS63172407U (ja)
RU64495U1 (ru) Фиксатор датчика и каркас для его осуществления
JPH0527926Y2 (ja)
TWI638159B (zh) 超音波探頭固定器
KR100742615B1 (ko) 회전대우장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961001