[go: up one dir, main page]

JPH06193230A - 屋外施設用床板 - Google Patents

屋外施設用床板

Info

Publication number
JPH06193230A
JPH06193230A JP35796792A JP35796792A JPH06193230A JP H06193230 A JPH06193230 A JP H06193230A JP 35796792 A JP35796792 A JP 35796792A JP 35796792 A JP35796792 A JP 35796792A JP H06193230 A JPH06193230 A JP H06193230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side edge
floor
floor plate
step portion
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35796792A
Other languages
English (en)
Inventor
Munekatsu Sonoda
宗且 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SONODA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SONODA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SONODA SEISAKUSHO KK filed Critical SONODA SEISAKUSHO KK
Priority to JP35796792A priority Critical patent/JPH06193230A/ja
Publication of JPH06193230A publication Critical patent/JPH06193230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な作業で敷設が可能であるばかりではな
く、排水処理の優れたゴム製の屋外施設用床板を提供す
る。 【構成】 ゴム製床板5の下面側に外廊下の幅方向に向
けて側縁とほゞ平行する複数の隆条8を一体に設け、上
記床板5の側縁を外廊下の幅方向に向け、床板同士を当
接させて敷設する際、上記隆条8を枠体4の平坦部20
に圧接させて幅方向の空間21を形成し、該空間21を
通して雨水を排水する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アパートの外廊下など
屋外施設に敷設する床板に関し、特に金属製の芯材をゴ
ムで被覆したゴム製の床板に関するものである。
【0002】
【従来技術】アパートの外廊下などに敷設する床板とし
ては、モルタル製床板、金属板製床板などがある。そし
て、これら従来の床板を敷設する場合には、隣合う床板
同士の間に生じる隙間をなくして雨水の浸入を防ぐた
め、コーキング材を隙間に充填したり、或は紐状のパッ
キンを別途介在させている。
【0003】
【解決すべき課題】しかしながら、隙間ごとにコーキン
グ材を充填する作業は床板の枚数に比例して手間が掛か
るし、コーキング材がある程度硬化するまでの時間も必
要なので、このような床板を敷設する作業は面倒である
ばかりでなく工期も長いという欠点がある。また、接合
面ごとにパッキンを嵌め付ける床板は、製造工程が煩雑
であり、しかもパッキンは経年変化による劣化を回避す
ることができない。本発明は上記に鑑み提案されたもの
で、簡単な作業で敷設が可能であるばかりではなく、排
水処理の優れたゴム製の床板を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、内部に芯材として一般鋼板又は制振鋼板を
有する矩形のゴム製床板であって、当該床板の下面側の
少なくとも側縁又は側縁付近に、側縁とほゞ平行する隆
条を一体に設け、上記床板の側縁を屋外施設の幅方向に
向け、床板同士を当接させて敷設する際、上記隆条を建
築物の躯体などの横支持材の平坦部に圧接させるように
したものである。
【0005】
【作用】隣合うゴム製床板を互いに当接させて枠体の上
に敷設する際、当該床板の下面側に設けた隆条が横支持
材の平坦部に圧接して床材下面と横支持材上面との間に
幅方向の空間乃至隙間が流路として形成され、該流路内
を通して雨水等を排水することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説
明すると、図1は、本発明に係る床板を二階建てアパー
トの外廊下に敷設した状態を示す。
【0007】即ち、図1及び図8に示すように、柱1,
1間に架設した樋状の前桁2とアパートの壁面側の後桁
3との間に躯体の一部として金属製の枠体4を設け、こ
の枠体4上に長方形の床板5を止着してある。尚、上記
枠体4は、柱1側即ち前桁2側に僅かに下り傾斜した状
態で設置してある。
【0008】床板5は、図4乃至図7に示すように、制
振鋼板や一般鋼板などの金属板を芯材6として使用し、
その上面、下面、および四周をすべて合成ゴム7で被覆
することにより長方形の板体に形成したものである。そ
して、本発明に係る床板5は、下面側の少なくとも側縁
又は側縁付近に、各側縁とほゞ平行する隆条8を1本以
上夫々設けるのである。即ち、図示の実施例によれば、
断面波形の隆条8…を側縁の間に列設してある。また、
側端の隆条8は谷部9となるように形成してある。な
お、隆条8の数は限定されるものではないが、圧接する
枠体4の横材の幅や水密性の確実化などの理由により3
本位が望ましい。
【0009】また、図示の実施例による床板5は、隣接
する床板5の側縁同士を互いに隙間なく接続するため
に、対向する側縁である長辺部分に第1段部10と第2
段部11を形成している。更に、床板5の上面にはスリ
ップ止めの模様12が刻設してある。
【0010】尚、床板5の長辺は廊下の幅方向の長さ、
即ち枠体4の柱1側から建物の壁面側の長さにほゞ等し
く設定し、床板5の短辺は枠体4の廊下方向の長さに比
べて若干短く設定して、一つの枠体4の長辺側枠材の上
に隣接する床板5,5の側縁を同時に載置可能なように
構成してある。尚、図示の枠体4は、2枚の床板5,5
を載置する大きさに設定してあるが、各床板に夫々対応
する枠体を設けてもよいし、3枚以上の床板を載置する
大きさとしてもよい。要するに、隣合う床板5,5の接
合部の下に枠体4等の平坦面が位置するように構成すれ
ばよい。
【0011】上記第1段部10は、図7に示すように、
下面が開口する第1嵌合溝13を側縁方向に沿って形成
すると共に、該第1嵌合溝13の外側に下方に突出する
第1突条14を側縁方向に沿って形成し、第1嵌合溝1
3の内側の側面は垂直面にして略円弧状底面(上面)に
連続させ、外側の側面は第1突条14の略円弧状頂面
(下面)に連続させ、第1突条14の外側の側面は垂直
面にしてある。また、床板5の下面から第1嵌合溝13
の底面までの長さと、床板5の上面から第1突条14の
頂(下端)までの長さを等しく設定し、尚且つ第1嵌合
溝13の断面形状と第1突条14の断面形状とを点対称
となる形状に設定してある。
【0012】第2段部11は、図7に示すように、上面
が開口する第2嵌合溝15を側縁方向に沿って形成する
と共に、該第2嵌合溝15の外側に上方に突出する第2
突条16を側縁方向に沿って形成し、第2嵌合溝15の
内側の側面は垂直面にして略円弧状底面に連続させ、外
側の側面は第2突条16の略円弧状頂面に連続させ、第
2突条16の外側の側面は垂直面にしてある。また、床
板5の上面から第2嵌合溝15の底面までの長さと、床
板5の下面から第2突条16の頂までの長さを等しく設
定し、更に、第2嵌合溝15の幅と第2突条16の幅と
を等しく設定し、尚且つ、第2嵌合溝15の断面形状と
第2突条16の断面形状とを点対称となる形状に設定し
てある。
【0013】そして、第2段部11の第2嵌合溝15の
断面形状を前記した第1段部10の第1突条14の断面
形状と同じ形状に、第2突条16の断面形状を第1段部
10の第1嵌合溝13の断面形状と同じ形状に設定して
ある。
【0014】従って、一つの枠体4の上において、長辺
が廊下の幅方向に向く状態で床板5を並べ、一方の床板
5の第1段部10を隣接する床板5の第2段部11に重
ね合わせると、図7に示すように、第1段部10の第1
突条14が第2段部11の第2嵌合溝15内に上方から
嵌合すると共に、第2段部11の第2突条16が第1段
部10の第2嵌合溝15内に下方から嵌合する。
【0015】そして、各床板5に開設してある止着孔1
7内に挿入したねじ等の止着具(図示せず)の下端を枠
体4の受孔18内に係止することにより、各床板5を枠
体4に止着する。すると、図7に示すように、両床板5
の接合面19がゴム7の弾性により隙間を生じることな
く密着する。即ち、隣接する床板5の第1段部10と第
2段部11とが互いに嵌合して隙間を生じないし、隣合
う床板5の上面同士が面一になると共に、下面同士も面
一になる。なお、床板5を固定するねじ等の止着具は、
段部10,11の近く、即ち側縁近傍において枠体4に
締め付けることが望ましい。
【0016】この様にして床板5を枠体4の上面に締め
付けると、床板5の下面側に設けた隆条8が枠体4の平
坦部20に圧接して、隆条8と枠体4とで囲まれた水密
状の空間21が外廊下の幅方向に流路として形成され
る。そして、隣接する床板5の接合面19が上記空間2
1に連通する。なお、説明の都合上図面に示す隆条8は
変形していないが、実際にはねじの締め付け力により変
形し、空間21も変形したり潰れたりする。
【0017】そして、上記と同様にして各枠体4の上に
床板5を順次止着していくと、隣合う床板5の間が密接
した状態の床面を構成することができる。
【0018】上記のようにして構成した外廊下の床面が
雨水等によって濡れて隣合う床板5の接合面19に雨水
等が浸入しても、図示の実施例においては、床板5の接
合部に、第1段部10と第2段部11とが設けてあるの
で、雨水等は、第2突条16の上端を越えてからでない
と空間21に達することがなく、第2突条16の上端を
越えるまでに床板5の傾斜によって前桁2へ向けて流れ
落ちる。
【0019】また、雨水が第2突条16の上端を越えた
としても、この雨水は、隆条8と枠体4の平坦部20と
で囲まれた空間21内に流入し、平坦部20を枠体4の
傾斜によって前枠方向へ排水される。しかも、図示の実
施例においては、複数の隆条8…を並設して複数の空間
21…を形成しているので、最初の隆条8で隣の空間2
1への雨水の浸入を防ぎ切れなかった場合でも、当該隣
の空間21の外側に配設してある隆条8によってシール
してあり、同様にして、複数の隆条8により次々に浸入
を阻止すると共に、各空間21を通して前桁2へ向けて
排水することができる。この様に、本実施例では第1,
第2段部10,11の嵌合と、隆条8…による空間21
との二段構えで雨水等の漏れを防止している。従って、
外廊下の床面が雨水等によって濡れたとしても、この雨
水等の階下への浸水を確実に阻止することができる。
【0020】図9は、本発明の他の実施例を示し、この
床板5には角形の隆条8…が設けてある。また、接合面
19の間に浸入した水を、空間21に達する前に前桁2
方向に流すための流路22が、第1突条14の頂を平面
にすることにより接合面19の途中に設けてある。
【0021】また、図10は、本発明の更に他の実施例
を示し、この床板5には三角形の隆条8…が設けてあ
る。そして、接合面19に浸入した水を前桁2方向に流
すための流路22が、第2嵌合溝15の底面に細い溝を
形成することにより接合面19の途中に設けてある。
【0022】以上本発明を図示の実施例について説明し
たが、本発明は上記した各実施例に限定されることなく
特許請求の範囲に記載した構成を変更しない限り適宜に
実施できる。例えば、実施例は屋外施設として外廊下に
敷設する床板として説明したが、本発明に係る床板は、
外廊下に限定されるものではなく、ベランダやテラスな
ど他の屋外施設に適用することができる。また、床板5
を支える横支持部材は、枠体4に限定されるものではな
く、床板5,5の接続部分の下面に当接する部分が平坦
であればどのような構成の部材でもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、内部に芯
材として一般鋼板又は制振鋼板を有する矩形のゴム製床
板であって、当該床板の下面側の少なくとも側縁又は側
縁付近に、側縁とほゞ平行する隆条を一体に設け、上記
床板の側縁を屋外施設の幅方向に向け、床板同士を当接
させて敷設する際、上記隆条を建築物の躯体等の横支持
部材の上平坦部に圧接させるようにしたので、隆条と枠
体の上面とに囲まれる空間が形成される。また、この空
間は床板の接合面に連通しているので、接合面から浸入
する雨水等を空間を通して幅方向に流して排水すること
ができる。従って、本発明に係る床板によれば、敷設が
簡単であるばかりではなく、別途コーキング材やパッキ
ン材等の止水手段を講じることなく排水処理の優れた外
廊下等の屋外施設を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】外廊下の平面図である。
【図2】枠体の平面図である。
【図3】枠体の側面図である。
【図4】床板の平面図である。
【図5】床板の断面図である。
【図6】床板の側面図である。
【図7】連結した床板を枠体に載置した状態を示す断面
図である。
【図8】外廊下の断面図である。
【図9】隣合う床板の接合面に流路を形成した実施例の
断面図である。
【図10】隣合う床板の接合面に流路を形成した他の実
施例の断面図である。
【符号の説明】
4 枠体 5 床板 6 芯材 8 隆条 10 第1段部 11 第2段部 13 第1嵌合溝 14 第1突条 15 第2嵌合溝 16 第2突条 20 平坦部
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04F 15/02 R 7805−2E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に芯材として一般鋼板又は制振鋼板
    を有する矩形のゴム製床板であって、 当該床板の下面側の少なくとも側縁又は側縁付近に、側
    縁とほゞ平行する隆条を一体に設け、 上記床板の側縁を屋外施設の幅方向に向け、床板同士を
    当接させて敷設する際、上記隆条を建築物の躯体の平坦
    部に圧接させるようにしたことを特徴とする屋外施設用
    床板。
  2. 【請求項2】 対向する側縁に第1段部と第2段部を形
    成し、第1段部は下面が開口する第1嵌合溝を側縁方向
    に形成すると共に、該第1嵌合溝の外方に下方に突出す
    る第1突条を側縁方向に形成してなり、第2段部は上面
    が開口する第2嵌合溝を側縁方向に形成すると共に、該
    第2嵌合溝の外方に上方に突出する第2突条を側縁方向
    に形成してなり、第1嵌合溝の断面形状を第2突条が嵌
    合可能な形状とし、第2嵌合溝の断面形状を第1突条が
    嵌合可能な形状とした請求項1記載の屋外施設用床板。
JP35796792A 1992-12-25 1992-12-25 屋外施設用床板 Pending JPH06193230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35796792A JPH06193230A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 屋外施設用床板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35796792A JPH06193230A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 屋外施設用床板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06193230A true JPH06193230A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18456871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35796792A Pending JPH06193230A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 屋外施設用床板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06193230A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59246A (ja) * 1982-06-17 1984-01-05 Fujitsu Ltd トレ−ニング方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59246A (ja) * 1982-06-17 1984-01-05 Fujitsu Ltd トレ−ニング方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6725617B2 (en) Waterproof deck
US20040255547A1 (en) Method of forming a tiled floor
US4914884A (en) Expansion joints
JPH06193230A (ja) 屋外施設用床板
JPH07116747B2 (ja) 屋外施設の床板の排水処理構造
JPH0626181A (ja) 廊下用床板
WO2003001000A1 (en) Sealing arrangement
JP4263272B2 (ja) 寄せ棟用窯業系屋根材の施工方法
JPH031556Y2 (ja)
JPH0518418Y2 (ja)
JP2818928B2 (ja) 屋根構造
JP2555841Y2 (ja) 床パネルの接合部
JPH0735952Y2 (ja) 屋根葺構造
JP2001207623A (ja) 床板材
JP3021596U (ja) 防水床
JPH0243140Y2 (ja)
JPH0418096B2 (ja)
JPH0416812Y2 (ja)
JPH11343723A (ja) 屋外床の構造
JP2528796Y2 (ja) 瓦板接続用水切りシート
JPH10169099A (ja) 屋根パネル端部の防水部材および屋根パネル接合部の防水構造並びにその防水方法
JPH031932Y2 (ja)
JPH02266051A (ja) 建材
JP2757145B2 (ja) 瓦屋根の天窓取付け構造
JPH031555Y2 (ja)