[go: up one dir, main page]

JPH06191647A - 粉体貨物を積込む方法および装置 - Google Patents

粉体貨物を積込む方法および装置

Info

Publication number
JPH06191647A
JPH06191647A JP34631992A JP34631992A JPH06191647A JP H06191647 A JPH06191647 A JP H06191647A JP 34631992 A JP34631992 A JP 34631992A JP 34631992 A JP34631992 A JP 34631992A JP H06191647 A JPH06191647 A JP H06191647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
ship
cargo
deck
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34631992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3400475B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Hida
勝敏 飛田
Shinji Yamazaki
慎司 山崎
Masaaki Kawakami
正明 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Onoda Engineering Co Ltd
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Onoda Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd, Onoda Engineering Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP34631992A priority Critical patent/JP3400475B2/ja
Publication of JPH06191647A publication Critical patent/JPH06191647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400475B2 publication Critical patent/JP3400475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 この発明は船艙内に山状に堆積された粉体を
スクレーパ型水平チエンコンベヤにより掻いて船艙隅部
分まで一様に押し広げることを特徴としている。 【構成】 この発明は、甲板上の分配タンクに受け入れ
た粉体を、分配タンクから投入シュートを介して各船艙
内に投入された粉体貨物が投入口部分を頂点とした安息
角による山を形成して、堆積した粉体の山が船艙上部の
甲板の下まで到達する前に、甲板下の所要高さに設置さ
れたスクレーパ型水平チエンコンベヤによって粉体の山
の頂点の前後の空容積部へ粉体を移動積付して前後に押
し広げると同時にスクレーパ36で以て横方向に船艙の
隅部分まで押し広げて満船の状態で粉体のレベルがほゞ
一様と成るようにしたことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、セメントの様な粉体
貨物を粉体貨物船に積込む方法および装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、セメント等の粉体貨物を輸送する
粉体貨物船1は、例えば一般に船体2の中心を縦断する
縦隔壁3と適当な個所に設けられた横隔壁4とによって
船艙5が、例えば2または4区画等の複数区画に分けら
れている。この様な船艙5を有する粉体貨物船1におい
て、船艙1に粉体貨物を積込む方法としては一般にエア
スライド方式が採用されているが、縦断エアスライド等
の諸設備は甲板上の暴露部に設置されているために海水
や雨水等によってケーシングや中間バルブ等の部品が腐
食し易く管理と補修維持に多くの人手を要し、管理が悪
ければ船艙内に海水が侵入する危険性が有るために、近
年では図7、図8および図9に示される様に、縦方向に
延びる水平型スクリュウコンベヤ6が甲板の下に設置さ
れている。すなわち、図示される様に、陸側ローダから
受け入れた粉体は先ずエアスライド付の分配タンク8に
送り込まれ、次いで、この分配タンク8を起点として4
方向に延びる甲板上の数ケ所、図示では4箇所、の投入
シュート9を介して分配タンク8から各船艙5に投入さ
れて粉体の積込みが行われる。
【0003】この様に、各船艙5の甲板の下に設置され
た、例えば4台の水平型スクリュウコンベヤ6はオープ
ンタイプの構造とされて船艙5内の投入シュート9の位
置で甲板下まで堆積した粉体を横持ちして前後の空容積
部へ移動して積付ける様に成っている。また、粉体を荷
卸しするためには、従来通り各船艙5の底面に設けられ
た多数のオープンエアスライド12から成るエアレーシ
ョン装置11によってフローコンベヤ14に送り込ま
れ、このフローコンベヤ14によって荷役機械室15に
運ばれて、次いでバケットエレベータ16に移されて汲
み揚げられて空気圧送装置17によって陸上に荷揚げさ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この様な積込装置を備
えた従来の粉体貨物船1においては、水平型スクリュウ
コンベヤ6による船艙容積に対する粉体の積付効率が悪
く、図9に示される様に船体横断面において積込んだ船
艙5内の粉体が各船艙5中央部にある甲板下の水平型ス
クリュウコンベヤ6を頂点とした安息角による山を形成
するために水平型スクリュウコンベヤ6から離れた位置
の船艙の隅部分が相当な量のボイドスペース、すなわち
無駄な空間として残ってしまうので満船積込み時の積付
効率が劣る様に成る等の問題が見られる。
【0005】従って、この発明の目的は、この様な従来
における問題発生の恐れを無くして解決するために、セ
メント等の粉体貨物を輸送する粉体貨物船の各船艙の甲
板の下にスクレーパ型チエンコンベヤを設置して、粉体
をスクレーパ型チエンコンベヤによって一層遠くの船艙
隅部分にも良好に積付け出来るようにして粉体の積付効
率を向上させる様にした粉体貨物を積込む方法および装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明に依れば、粉体貨物を積込む方法は、船
体が複数個の船艙に区画された貨物船の甲板のほゞ中央
に設けられた分配タンクから投入シュートを介して各船
艙内に粉体貨物を投入して各船艙に粉体貨物を荷積みす
る粉体貨物船において、甲板上の分配タンクに受け入れ
た粉体を、分配タンクから投入シュートを介して各船艙
内に投入された粉体貨物が投入口部分を頂点とした安息
角による山を形成して、堆積した粉体の山が船艙上部の
甲板の下まで到達する前に、甲板下の所要高さに設置さ
れたスクレーパ型水平チエンコンベヤによって粉体の山
の頂点の前後の空容積部へ粉体を移動積付して前後に押
し広げると同時にスクレーパで以て横方向に船艙の隅部
分まで押し広げて満船の状態で粉体のレベルがほゞ一様
と成るようにしたことを特徴としている。
【0007】更に、この発明に依れば、粉体貨物を積込
む装置は、粉体貨物船の複数個に区画された各船艙の甲
板の下に粉体投入口からほゞ船体の縦方向に水平に延び
るよう設置されたオープンタイプのスクレーパ型チエン
コンベヤを設けて成り、このスクレーパ型水平チエンコ
ンベヤによって船艙内に堆積された粉体の山の頂点の前
後の空容積部へ粉体を移動積付して前後に押し広げると
同時にスクレーパで以て横方向に船艙の隅部分まで押し
広げて粉体がほゞ一様と成るようにしたことを特徴とし
ている。
【0008】
【作用】従って、この発明は上述の手段に依って、所要
の区画数に区分された船艙の各々に粉体を積込むもの
で、先ず粉体貨物は陸側ローダを介して甲板上の分配タ
ンクに受け入れられ、分配タンクから投入シュートを介
して各船艙内に投入排出される。更に、粉体貨物は投入
シュートの部分を頂点とした安息角による山を形成し、
堆積した粉体の山が船艙上部、すなわち甲板の下まで到
達しそうになった時に、甲板下の所要高さに設置された
ケーシングの無いオープンタイプのスクレーパ型水平チ
エンコンベヤによって粉体は山の頂点の前後の空容積部
へ移動積付けされる。この様に粉体は甲板下のスクレー
パ型水平チエンコンベヤのレベル、すなわち高さに達し
た状態で前後に押し広げられて行くと同時にスクレーパ
で以て横方向に船艙の隅部分まで押し広げられて行くた
めに満船の状態においては粉体のレベルがほゞ一様とな
るので、積付効率を向上させることが出来る。
【0009】この発明の他の目的や特長および利点は以
下の添付図面に沿っての詳細な説明から明らかになろ
う。
【0010】
【実施例】図面の図1乃至図6にはこの発明の粉体貨物
を積込む方法を実施するための積込装置の一実施例が示
されている。図示される様に、粉体貨物を積込んで輸送
するための粉体貨物船21は、縦隔壁23および横隔壁
24等によって船体22が複数個の独立した船艙25に
個々に水密に区画され、粉体貨物船21の甲板の中央に
粉体を荷積みするためのエアスライド付の分配タンク2
6が設けられ、この分配タンク26から投入シュート2
7を介して投入口28から各船艙25内に粉体が投入排
出されるように成っていると共に、船首や或は船尾等の
適宜な場所に粉体を荷卸しするための空気圧送装置29
等が通常の様に設けられている。この様に複数個に区画
された船艙25を有する粉体貨物船21の各船艙25に
粉体を満遍なく平らに積込むための積込装置は、各船艙
5内の甲板の下に粉体投入口28から船体22のほゞ縦
方向に水平に延びるよう設置されたスクレーパ型水平チ
エンコンベヤ30から主に構成されている。
【0011】図4、図5および図6に明示される様に、
この発明の粉体貨物を積込むためのスクレーパ型水平チ
エンコンベヤ30は粉体貨物船の区画された各船艙25
内の甲板の下に粉体投入口28から船体22のほゞ縦方
向に水平に延びるよう設置されており、甲板の下に同一
の高さに設けられた駆動プーリ32と従動プーリ33に
掛けられた水平方向に延びる無端状のチエン31と、こ
のチエン31の上走行部と下走行部を夫々案内支持する
よう上下に間隔を置いて平行に設けられた一対の上下ガ
イドレール34、35と、チエン31の走行方向と直角
な方向にチエン31の両側に延びるよう間隔を置いてチ
エン31に取り付けられた複数個のスクレーパ36と、
駆動プーリ32を駆動するための駆動装置37とから構
成されている。また、従動プーリ33はチエン31の張
力を調節することが出来る所謂テークアッププーリが好
適である。
【0012】この様に構成されたこの発明の粉体貨物を
積込む方法を実施するための積込み装置に依れば、先
ず、粉体貨物は埠頭に接岸された粉体貨物船21の分配
タンク26に送り込まれ、この分配タンク2630から
四方に延びる投入シュート27を介して各船艙25の粉
体投入口28から船艙25内に投入されて粉体が積込ま
れる。
【0013】こうして、粉体投入口28から船艙25内
に投入された粉体は次第に堆積されて粉体投入口28部
分を頂点とした安息角による山を形成して堆積した粉体
の山と成る。堆積した粉体の山が船艙25上部の甲板の
下にまで到達する前に、甲板の下に設置されたケーシン
グの無いオープンタイプのスクレーパ型チエンコンベヤ
30を作動することによって、粉体の山は頂点部分が掻
取られて前後の空容積部へと移動、積付けされる。従っ
て、順次続けて粉体投入口28から粉体を投入して行け
ば、粉体は甲板の下に設置されたスクレーパ型水平チエ
ンコンベヤ30のレベル、すなわち高さにまで達した状
態でスクレーパ型水平チエンコンベヤ30によって前後
に押し広げられて行くと同時にスクレーパ型水平チエン
コンベヤ30によって横方向に船艙25の隅部分にまで
押し広げられて行くために満船の状態で粉体のレベルが
ほゞ水平に一様と成り、積付効率を向上させることが出
来る。
【0014】
【発明の効果】この発明の粉体貨物を積込む方法および
装置は、以上説明した様に船艙の甲板の下に粉体の積込
装置としてスクレーパ型水平チエンコンベヤを設置して
使用することによって、粉体を船艙隅部分にまで満遍な
く積込むことが出来るので粉体の積付効率を向上させる
等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の粉体貨物を積込む方法を実施するた
めの装置の全体配置を示す平面概要図である。
【図2】図1の積込装置の縦断面概要図である。
【図3】図2の積込装置の拡大横断面概要図である。
【図4】図2の積込装置の拡大部分図である。
【図5】図2の積込装置の拡大縦断面概要図である。
【図6】図4の積込装置の拡大平面部分図である。
【図7】従来の装置の平面概要図である。
【図8】図7の従来の装置の縦断面概要図である。
【図9】図8の従来の装置の拡大横断面概要図である。
【符号の説明】
1 粉体貨物船 2 船体 3 縦隔壁 4 横隔壁 5 船艙 6 水平型スクリュウコンベヤ 8 分配タンク 9 投入シュート 11 エアレーション装置 12 オープンエアスライド 15 荷役機械室 16 バケットエレベータ 17 空気圧送装置 21 粉体貨物船 22 船体 23 縦隔壁 24 横隔壁 25 船艙 26 分配タンク 27 投入シュート 28 粉体投入口 29 空気圧送装置 30 スクレーパ型水平チエンコンベヤ 31 チエン 32 駆動プーリ 33 従動プーリ 34 ガイドレール 35 ガイドレール 36 スクレーパ 37 駆動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 正明 東京都江東区南砂2丁目7番5号 小野田 エンジニアリング株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体が複数個の船艙に区画された貨物船
    の甲板のほゞ中央に設けられた分配タンクから投入シュ
    ートを介して各船艙内に粉体貨物を投入して各船艙に粉
    体貨物を荷積みする粉体貨物船において、甲板上の分配
    タンクに受け入れた粉体を、分配タンクから投入シュー
    トを介して各船艙内に投入された粉体貨物が投入口部分
    を頂点とした安息角による山を形成して、堆積した粉体
    の山が船艙上部の甲板の下まで到達する前に、甲板下の
    所要高さに設置されたスクレーパ型水平チエンコンベヤ
    によって粉体の山の頂点の前後の空容積部へ粉体を移動
    積付して前後に押し広げると同時にスクレーパで以て横
    方向に船艙の隅部分まで押し広げて満船の状態で粉体の
    レベルがほゞ一様と成るようにしたことを特徴とする粉
    体貨物を積込む方法。
  2. 【請求項2】 粉体貨物船の複数個に区画された各船艙
    の甲板の下に粉体投入口からほゞ船体の縦方向に水平に
    延びるよう設置されたオープンタイプのスクレーパ型チ
    エンコンベヤを設けて成り、このスクレーパ型水平チエ
    ンコンベヤによって船艙内に堆積された粉体の山の頂点
    の前後の空容積部へ粉体を移動積付して前後に押し広げ
    ると同時にスクレーパで以て横方向に船艙の隅部分まで
    押し広げて粉体がほゞ一様と成るようにしたことを特徴
    とする粉体貨物を積込む装置。
JP34631992A 1992-12-25 1992-12-25 粉体を積込む方法および装置 Expired - Fee Related JP3400475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34631992A JP3400475B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 粉体を積込む方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34631992A JP3400475B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 粉体を積込む方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191647A true JPH06191647A (ja) 1994-07-12
JP3400475B2 JP3400475B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=18382604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34631992A Expired - Fee Related JP3400475B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 粉体を積込む方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3400475B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017024723A (ja) * 2016-11-11 2017-02-02 宇部興産海運株式会社 揚荷装置
CN118458417A (zh) * 2024-07-12 2024-08-09 杭州奥拓机电股份有限公司 一种装船机自动作业控制方法及系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017024723A (ja) * 2016-11-11 2017-02-02 宇部興産海運株式会社 揚荷装置
CN118458417A (zh) * 2024-07-12 2024-08-09 杭州奥拓机电股份有限公司 一种装船机自动作业控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3400475B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966272B2 (en) Multi-mode ship for transporting vehicles
US6390006B1 (en) Sea bulk transfer vessel
US4046092A (en) Ship's hull
CN110143260A (zh) 存储舱舱底下沉至甲板以下的水面清洁船
JPH06255799A (ja) ばら物荷役設備
US4483655A (en) Vessel loading method
EP2141288B1 (en) Method for delivering large quantities of under water soil to a reclamation area
JP3383681B2 (ja) 粉体貨物を荷役輸送する方法および装置
JP3400475B2 (ja) 粉体を積込む方法および装置
US5049021A (en) Self-unloading method and apparatus for ships
US2893574A (en) Unloading unit for cargo vessel
US3305106A (en) Method and apparatus for loading and unloading ships
US4002135A (en) Ship for combined load
US4422400A (en) Marine system for unloading and loading bulk product
CN210175089U (zh) 存储舱舱底下沉至甲板以下的水面清洁船
US2938487A (en) Vessel with individually dumpable containers for bulk material
JPH06127470A (ja) スラリー船を利用した荷役設備
US3421639A (en) Bulk carrier
JPS5815354B2 (ja) 粉粒状貨物の船舶からの揚荷方法および粉粒状貨物運搬船
CN217125070U (zh) 一种自卸料散货船舶
JP3498172B2 (ja) ばら積船
CN210942145U (zh) 一种用于散货船的首尾货舱结构
JPH04106228A (ja) 浚渫方法
US3282445A (en) Tanker unloading system
JP4552172B2 (ja) ばら物運搬船

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees