[go: up one dir, main page]

JPH0618724U - 溶融金属浴用軸受 - Google Patents

溶融金属浴用軸受

Info

Publication number
JPH0618724U
JPH0618724U JP5650192U JP5650192U JPH0618724U JP H0618724 U JPH0618724 U JP H0618724U JP 5650192 U JP5650192 U JP 5650192U JP 5650192 U JP5650192 U JP 5650192U JP H0618724 U JPH0618724 U JP H0618724U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
molten metal
bath
axial direction
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5650192U
Other languages
English (en)
Inventor
利一 鈴木
Original Assignee
株式会社鈴木鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社鈴木鉄工所 filed Critical 株式会社鈴木鉄工所
Priority to JP5650192U priority Critical patent/JPH0618724U/ja
Publication of JPH0618724U publication Critical patent/JPH0618724U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的小さい回転抵抗で回転軸を安定して支
持し、かつ、ベアリングケース内の溶融金属の循環を良
好にした耐熱性および耐久性の高い溶融金属浴用軸受を
提供する。 【構成】 溶融亜鉛浴槽内に設けられる浴中ロールの回
転軸を支持する軸受40は、球体42と円筒ケース44
とを有する。円筒ケース44の内周部に回動可能に保持
される球体42が回転軸36の外周壁に当接する。球体
42は、回転軸36の周方向に等間隔に配置され、かつ
軸方向に所定数個配列される。円筒ケース44は、内周
壁面に軸方向に延びる凹溝45を有し、この凹溝45内
に球体42を回動可能に保持する。凹溝45の軸方向開
口端に設けられる円筒ケース44の係止部および環状ス
トッパは、球体42が軸方向に脱離するのを防止する。
溶融金属は、周方向に隣合う球体42の間を通過し円筒
ケース44の軸方向に自由に出入りする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、溶融金属浴用軸受に関し、例えば、連続溶融金属めっきに用いられ る浴中ロールの軸受け構造に適用されるものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、薄板状の帯鋼板に亜鉛めっきを施すための装置として、帯鋼板を搬送 しつつ溶融亜鉛に浸漬し連続的にめっき作業を行えるようにした自動浸漬装置が 知られる。この種の自動浸漬装置は、溶融亜鉛浴槽内に浴中ロールを設け、この 浴中ロールに帯鋼板を巻き掛けて溶融亜鉛中に帯鋼板を安定して移動させている 。
【0003】 従来より、このような浴中ロールを支持する軸受は、浴槽内が例えば500℃ 程度の高温下にあることから、例えば図8に示すように、L字状の軸受部材2、 3を組合わせ、これらの軸受部材2、3により形成される軸穴4に浴中ロール6 の回転軸8を挿入する。そして、溶融亜鉛中に含まれる鉄分等の浮遊物(以下、 ドロスという。)が軸穴4内から容易に排除されるように、回転軸8の周表面に 溶融亜鉛の循環効率を高める環状または螺旋状の溝9を形成していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の溶融金属浴用軸受によると、浴中ロールの回 転時に回転軸と軸受と摩擦係数が比較的大きいため、浴槽内で帯鋼板がスリップ して撓みやすく、搬送速度が一定に保持されにくい。また、ドロスの排出作用が 不充分であるため、軸受内にドロスが堆積すると、浴中ロールの回転抵抗が増大 し、帯鋼板にめっきむらを生じやすくなるという問題があった。
【0005】 これに対し、筒状のベアリングケースの内周壁面に周方向に環状溝を形成し、 この環状溝に配置した複数の球体で回転軸を支持するようにした溶融金属浴用軸 受が提案されている。しかしながら、このような軸受によると、球体が周方向に 密着して配置されるため、筒体内で溶融金属の軸方向の循環が悪くなり、また、 球体がドロスを噛むと玉突きを起こして環状溝外に乗り上げ、ベアリングケース を破壊しやすくなるという問題を生じていた。
【0006】 本考案は、このような問題点を解決するためになされたもので、比較的小さい 回転抵抗で回転軸を安定して支持し、かつ、ベアリングケース内の溶融金属の循 環を良好にした耐熱性および耐久性の高い溶融金属浴用軸受を提供することを目 的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を解決するための本考案による溶融金属浴用軸受は、 回転軸の周方向に所定間隔をあけて配置され、前記回転軸を支持する球状また は円柱状の支持部材と、 前記回転軸の外周に配置され、前記支持部材を軸方向に挿入可能な凹溝に前記 支持部材を回動可能に保持するケースと、 前記凹溝の軸方向の開口端を封止するストッパとを備えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】
本考案の溶融金属浴用軸受によると、回転軸の周方向に所定間隔をあけて支持 部材を配置するため、回転軸の外周壁面とケースの内周壁面との間に軸方向に延 びる隙間が形成される。このため、ケース内壁と回転軸間の溶融金属の循環が良 好になる。また、ケースの凹溝内に支持部材が回動可能に保持されることから、 この支持部材に当接する回転軸の回転抵抗が大幅に低減する。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 鋼板に亜鉛めっきするための溶融亜鉛浴槽中に用いる浴中ロールの軸受に本考 案を適用した第1実施例を図1〜図4に示す。 図3および図4に示すように、薄板状の帯鋼板に亜鉛めっきを施すための浸漬 装置21は、溶融亜鉛が満たされる浴槽22内に浴中ロール24が設けられる。 浴中ロール24は、図3に示すフレーム25の所定の高さ位置に水平に支持され ている。浴中ロール24に巻き掛けられる帯鋼板26は、図示しない駆動装置に より図4に示す矢印a方向に引っ張られると、浴槽22内に導入されて浴中ロー ル24の周方向に移動するようになっている。
【0010】 溶融亜鉛の液面から帯鋼板26が所定距離引き上げられた位置には、補助ロー ル28、29およびワピングノズル30、31が設けられる。補助ロール28、 29およびワピングノズル30、31は、帯鋼板26の板表面に対向するように 所定間隔をあけて配置される。浴槽22から引き上げられた帯鋼板26は、補助 ロール28、29の間を通過するとき、移動方向のズレを規制され、ワピングノ ズル30、31の間を通過するとき、アルゴンガス等を吹きつけられて帯鋼板2 6の板表面に付着した溶融亜鉛層を均一な層厚に調節される。
【0011】 浴中ロール24は、帯鋼板26を誘導する円筒体34と、この円筒体34の両 端に中心軸方向に延びるように一体に形成された回転軸36とを有する。円筒体 34は、外周壁面に螺旋状の溝が所定ピッチで形成され、帯鋼板26と円筒体3 4との間に溶融金属が循環しやすいようになっている。そして、回転軸36は、 フレーム25の貫通穴に固定される軸受40に回転可能に支持されている。
【0012】 図1および図2に示すように、軸受40は、球体42と円筒ケース44とを有 する。円筒ケース44の内周部に回動可能に保持される球体42が回転軸36の 外周壁に当接している。 球体42は、図3に示す回転軸36の直径方向に2個の球体42が対向するよ うに回転軸36の周方向に等間隔に配置され、かつ軸方向に所定数個配列される 。径方向に対向する2個の球体42の距離は、回転軸36の外径よりもわずかの 大きく設定される。球体42の寸法は、例えば、直径5〜10mm程度とする。 これは、直径を比較的大きくすると、軸受にガタを生じやすくなるからである。
【0013】 球体42の材質としては、耐熱性の良好なセラミック、サーメット焼結体等を 用いるとよい。セラミック材としては、サイアロン、アルミナ−ジルコニア系セ ラミック、炭化珪素等を用いるのが望ましい。 円筒ケース44は、内周壁面に軸方向に延びる凹溝45を有し、この凹溝45 内に球体42を回動可能に保持する。凹溝45は、円筒ケース44の周方向に等 間隔に複数形成されている。凹溝45の溝面は、横断面が円弧状に形成され、溝 深さが球体42の外径よりも小さい一定値となっている。凹溝45の軸方向に延 びる開口部45aの溝幅は、球体42が凹溝45内から径内方向に脱離するのを 防止するため、球体42の直径よりも小さく設定されている。これにより、凹溝 45に配置された球体42は、球面の一部が凹溝45の開口部45aから突出し 、回転軸36の外周壁面に当接可能になっている。
【0014】 円筒ケース44の材質としては、耐摩耗性および溶融金属耐食性の良好な13 %Cr系鋳鋼、オーステナイト系ステンレス鋳鋼等を用いるとよい。この場合、 凹溝45の溝面を放電硬化し、耐摩耗性をさらに向上させるようにしてもよい。 さらに、凹溝の形成方法については、例えば円筒体の内壁面に肉盛り溶接等で 肉盛りした後溝加工を施してもよい。この場合、溶接金属としてNbC、WC等 の炭化物分散系材料を用いると、凹溝の耐摩耗性が格段に向上する。
【0015】 図2に示すように、円筒ケース44の一端開口部には、球体42の軸方向の移 動を係止する係止部44aが形成され、また、他端開口部には、係止部44aと ほぼ同程度の内径を有する環状ストッパ48が固定される。これにより、球体4 2は、凹溝45から軸方向に脱離するのが防止されている。 円筒ケース44の係止部44aの反対側の端部には、径外方向に延びるフラン ジ47が形成される。フランジ47の内周壁面には、環状ストッパ48を固定す るためのねじ溝をもつ環状凹部47aが形成される。また、フランジ47は、円 筒ケース44がフレーム25の貫通穴から浴中ロール24の反対方向へ押し出さ れて外れるのを防止する。
【0016】 円筒ケース44に球体42を組付ける場合、まず、凹溝45にフランジ47側 から軸方向に所定数個の球体42を挿入する。次いで、環状凹部47aに環状ス トッパ48をねじ締め固定する。すると、係止部44aと環状ストッパ48とに より球体42に軸方向に荷重が加えられ、各球体42が軸方向に密着する。この ため、各球体42は、同一方向に回転しやすくなり、回転軸との摩擦係数が大幅 に低減する。
【0017】 浴中ロール24の回転時、回転軸36の外周壁面が球体42に点接触により当 接する。このとき、球体42は、凹溝45内で回動可能であるため、回転軸36 の回動力を低減させることはない。このため、回転軸36と軸受40との回転抵 抗が比較的小さく保持されるので、浴中ロール24が安定して回転し、帯鋼板2 6をスムーズに誘導することができる。
【0018】 また、円筒ケース44内に侵入したドロス等の異物は、周方向に隣合う球体4 2の間に軸方向に貫通する隙間から自然に円筒ケース44の外部に排出される。 このため、軸受40は、回転軸36、球体42等にドロス等が堆積しにくく、異 物の付着等に起因する回転抵抗の増大はほとんど生じない。 このように前記第1実施例の軸受40によると、浴中ロール24の回転を円滑 にし帯鋼板26を所定速度で正確に送ることができ、しかも、軸受40付近の溶 融金属の流動性を良好にすることから帯鋼板26に均質に溶融亜鉛を付着させ、 高品質のめっき処理を実現することができる。
【0019】 次に、第1実施例による軸受について、耐久性および回転抵抗を試験した。試 験に用いた軸受は、軸受ケースの内周壁面に16本の凹溝を設け、この凹溝内に 直径8mmのAl23 −ZrO2 系セラミック球を連続封入したものである。 この軸受を補助ローラの軸受として所定期間使用した。 試験の結果、軸受ケース内周壁に4mmRの断面円弧状螺旋溝を形成した従来 の軸受に比べ、第1実施例の軸受は、使用寿命が2倍に向上し、また、浴中回転 必要トルクが1/4に低下した。なお、第1実施例の実使用期間は、延2か月で あった。これにより、前記第1実施例によると、めっき処理の作業性を向上し、 生産性を大幅に高めることが判明した。
【0020】 次に、本考案の第2実施例を図5に示す。 第2実施例による軸受50は、浴中ロールの回転軸を支持する支持部材として 円柱体52と球体42を用いたものである。セラミック等からなる円柱体52は 、円筒ケースの凹溝45に球体42と交互に軸方向に挿入される。円柱体52の 外径は、球体42の直径に等しく、円柱体52の軸方向長さは、球体42の直径 よりも大きく設定される。
【0021】 浴中ロール24の回転時、円柱体52は、回転軸36の外周壁面に線接触で当 接し、凹溝45内で周方向に自由に回動する。このため、回転軸36の回転抵抗 を比較的小さく保持する。 第2実施例によると、円柱体52と回転軸36とが線接触し、球体42と回転 軸36とが点接触となるため、円柱体52および球体42に作用する単位面積当 たりの負荷荷重が低減されるので耐久性が向上する。また、回転軸36の支持体 に円柱体を用いるため、部品点数が減り軸受40の組付性が良好になる。また、 円柱体に比べ製作コストの高い球体42の使用数を少なくすることができるため 、前記第1実施例に比べ製造コストを低減させることができる。なお、円柱体に 両端に半球体を一体成形したものを用いることも可能である。
【0022】 本考案の第3実施例を図6に示す。 第3実施例による軸受60は、上ケース62および下ケース64からなる半割 りタイプのものである。上ケース62および下ケース64の半円弧状面に周方向 に等間隔に軸方向に延びる凹溝45が形成されている。上ケース62および下ケ ース64の端面62a、64aを合わせると、球体42が回転軸36の外周壁面 に当接する。
【0023】 第3実施例によると、回転軸36の脱着作業が比較的容易になるため、回転軸 36等のメンテナンス作業が実施しやすくなる。 本考案の第4実施例を図7に示す。 第4実施例による軸受70は、互いに直交する方向に延びる第1板部72およ び第2板部74からなるケース76を有し、このケース76の軸方向に延びる半 円弧面に球体42を保持する凹溝45を形成したものである。第1板部72を水 平にし、第2板部74を垂直に配置すると、回転軸36を比較的安定に支持し、 かつ脱着しやすくなる。
【0024】 第4実施例によると、ロール脱着がさらに容易になるため、補助ロールの回転 軸の軸受に用いると、帯鋼板26の取替時の作業時間を短縮化することができる 。
【0025】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の溶融金属浴用軸受によれば、ケースの内周に回 転軸を支持する支持部材を所定間隔をあけて回動可能に配置する構成としたため 、ケース内に溶融金属の循環を良好にし、かつ回転軸の回転抵抗を大幅に低減さ せることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例による溶融金属浴用軸受を
示す正面図である。
【図2】図1に示すA−A線縦断面図である。
【図3】本考案の第1実施例による浸漬装置を示す模式
側面図である。
【図4】本考案の第1実施例による浸漬装置を示す模式
正面図である。
【図5】本考案の第2実施例による溶融金属浴用軸受を
示す縦断面図である。
【図6】本考案の第3実施例による溶融金属浴用軸受を
示す模式正面図である。
【図7】本考案の第4実施例による溶融金属浴用軸受を
示す模式正面図である。
【図8】従来の溶融金属浴用軸受の一例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
36 回転軸 40 軸受(溶融金属浴用軸受) 42 球体(支持部材) 44 円筒ケース(ケース) 44a 係止部(ストッパ) 45 凹溝 48 環状ストッパ(ストッパ)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸の周方向に所定間隔をあけて配置
    され、前記回転軸を支持する球状または円柱状の支持部
    材と、 前記回転軸の外周に配置され、前記支持部材を軸方向に
    挿入可能な凹溝に前記支持部材を回動可能に保持するケ
    ースと、 前記凹溝の軸方向の開口端を封止するストッパとを備え
    たことを特徴とする溶融金属浴用軸受。
JP5650192U 1992-08-11 1992-08-11 溶融金属浴用軸受 Pending JPH0618724U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5650192U JPH0618724U (ja) 1992-08-11 1992-08-11 溶融金属浴用軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5650192U JPH0618724U (ja) 1992-08-11 1992-08-11 溶融金属浴用軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618724U true JPH0618724U (ja) 1994-03-11

Family

ID=13028861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5650192U Pending JPH0618724U (ja) 1992-08-11 1992-08-11 溶融金属浴用軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618724U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011068160A1 (ja) * 2009-12-02 2011-06-09 住友重機械工業株式会社 歯車装置
JP2021076257A (ja) * 2019-11-04 2021-05-20 株式会社ヒット 枢支機構およびそれを用いた熱処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011068160A1 (ja) * 2009-12-02 2011-06-09 住友重機械工業株式会社 歯車装置
JP2011117521A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd 歯車装置
JP2021076257A (ja) * 2019-11-04 2021-05-20 株式会社ヒット 枢支機構およびそれを用いた熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890003817B1 (ko) 회전부재 지지장치
EP0556833B1 (en) Continuous hot dipping apparatus and slide bearing structure therefor
EP1826424B1 (en) Support bearing for a roll
EP3237771B1 (en) Thrust bearing and clamp in roll journal assembly
JPH0618724U (ja) 溶融金属浴用軸受
DE4207034C2 (de) Drehlagerung für in Tauchbädern rotierende Führungsrollen
JP6579066B2 (ja) 軸受装置
JP4949207B2 (ja) 溶融金属めっき浴中ロールの軸受構造
JP2657580B2 (ja) 溶融金属浴中ロール装置
JP2627885B2 (ja) 転がり軸受
JP3801675B2 (ja) 転がり軸受
JP2548939Y2 (ja) 溶融めっき浴中浸漬ロールの軸受支持装置
JP6137260B2 (ja) 軸受装置
JP3114839B2 (ja) 溶融メッキラインにおけるシンクロールの軸受け構造
JP6137261B2 (ja) 軸受装置
JP2547742Y2 (ja) 易溶金属浴用転がり軸受
JP2003343554A (ja) 自動調心ころ軸受
JP3376922B2 (ja) 摺動構造物及び摺動方法並びに連続溶融亜鉛めっき装置
JP5778517B2 (ja) スラスト軸受
JPH0134976Y2 (ja)
JP2009204078A (ja) 転動装置
JPH0569155U (ja) 溶融金属めっき浴中ロールの軸受装置
JPH0762509A (ja) 溶融金属めっき浴中シンクロール
JP2005299775A (ja) 転がり軸受
JP3007274B2 (ja) 溶融金属めっき浴装置の運転方法