[go: up one dir, main page]

JPH06187142A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPH06187142A
JPH06187142A JP35587492A JP35587492A JPH06187142A JP H06187142 A JPH06187142 A JP H06187142A JP 35587492 A JP35587492 A JP 35587492A JP 35587492 A JP35587492 A JP 35587492A JP H06187142 A JPH06187142 A JP H06187142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
controller
driver
rewriting
processing program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35587492A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3393512B2 (en
Inventor
Norichika Mitsune
範親 三根
Hidefumi Tada
英史 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35587492A priority Critical patent/JP3393512B2/en
Publication of JPH06187142A publication Critical patent/JPH06187142A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3393512B2 publication Critical patent/JP3393512B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily update softwares in a data processor such as a magneto- optical disk device connected to a host computer for processing data or the like for instance. CONSTITUTION:By storing the data of a processing program obtained by reproducing a recording medium in a buffer memory 17, then reloading a reloadable read-only memory 14 with the stored data of the processing program, also tentatively transferring the data of the processing program obtained by reproducing the recording medium to a controller 3, then storing the data of the processing program in a second buffer memory 22 and reloading the reloadable read-only memory 25, the processing program of the read-only memory 14 or 25 is reloaded through the recording medium.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1) 作用(図1) 実施例 (1)全体構成(図1) (2)コントローラフアームの書き換え(図2〜図5) (3)ドライバのフアームウエアの書き換え(図6) (4)実施例の効果 (5)他の実施例 発明の効果[Table of Contents] The present invention will be described in the following order. Fields of Industrial Application Conventional Technology Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems (FIG. 1) Action (FIG. 1) Example (1) Overall Configuration (FIG. 1) (2) Rewriting Controller Arm ( 2 to 5) (3) Rewriting firmware of driver (FIG. 6) (4) Effects of the embodiment (5) Other embodiments Effects of the invention

【0002】[0002]

【産業上の利用分野】本発明はデータ処理装置に関し、
例えばコンピユータ等に接続する光磁気デイスク装置に
適用し得る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device,
For example, it can be applied to a magneto-optical disk device connected to a computer or the like.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来、この種の光磁気デイスク装置にお
いては、種々のコンピユータの外部記憶装置として使用
し得るようになされている。すなわちこの種の光磁気デ
イスク装置においては、コントローラ及びドライバで形
成され、このコントローラを介してホストコンピユータ
と接続されるようになされている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of magneto-optical disk device, it can be used as an external storage device for various computers. That is, in this type of magneto-optical disk device, it is formed of a controller and a driver, and is connected to the host computer through this controller.

【0004】このためドライバにおいては、メモリ回路
に格納したフアームウエアに従つてサーボ制御回路、レ
ーザ制御回路、再生信号処理回路等を駆動し、これによ
りコントローラを介して入力される制御データに応動し
て動作を切り換え、続いて入力される記録データを所定
の記録領域に記録し、又所定の記録領域を再生して再生
データをコントローラに出力するようになされている。
コントローラにおいては、例えばSCSIインターフエ
ース(small computersystem interface )を介してホ
ストコンピユータと通信し、このときメモリ回路に格納
したコントローラフアームに従つてホストコンピユータ
から出力される種々のコマンドを処理することにより、
必要に応じてドライバを駆動してホストコンピユータか
ら出力される記録データを光磁気デイスクに記録し、ま
た再生データをホストコンピユータに出力するようにな
されている。
Therefore, in the driver, the servo control circuit, the laser control circuit, the reproduction signal processing circuit, etc. are driven in accordance with firmware stored in the memory circuit, thereby responding to the control data input via the controller. The operation is switched to record the input recording data in a predetermined recording area, reproduce the predetermined recording area, and output the reproduction data to the controller.
In the controller, for example, by communicating with the host computer via a SCSI interface (small computer system interface) and processing various commands output from the host computer in accordance with the controller arm stored in the memory circuit,
When necessary, the driver is driven to record the recording data output from the host computer on the magneto-optical disk, and output the reproduction data to the host computer.

【0005】このためドライバにおいては、サーボ制御
回路、レーザ制御回路、再生信号処理回路等の特性に対
応した制御プログラムでなるフアームウエアをメモリ回
路に格納する必要があるのに対し、コントローラにおい
ては、ホストコンピユータに対応するように仕様に応じ
てコントローラフアームを設定する必要がある。
Therefore, in the driver, firmware which is a control program corresponding to the characteristics of the servo control circuit, the laser control circuit, the reproduction signal processing circuit, etc. must be stored in the memory circuit, while in the controller, It is necessary to set the controller arm according to the specifications so as to correspond to the host computer.

【0006】このため光磁気デイスク装置においては、
製造時、調整用のプログラムをコントローラのメモリ回
路に格納してドライバ等を調整するようになされ、これ
により調整結果に応じてドライバのフアームウエアを更
新してサーボ情報等を設定するようになされている。さ
らにこの調整作業が完了すると光磁気デイスク装置にお
いては、工場出荷時、仕様に応じてコントローラのメモ
リ回路を書き換えるようになされている。これによりこ
の種の光磁気デイスク装置の製造ラインにおいては、仕
様が異なる場合でも同一の調整作業で光磁気デイスク装
置を調整した後、仕様に応じてコントローラフアームを
設定することにより、調整作業、製品管理等を簡略化し
得るようになされている。
Therefore, in the magneto-optical disk device,
At the time of manufacture, the adjustment program is stored in the memory circuit of the controller to adjust the driver, etc., so that the firmware of the driver is updated according to the adjustment result and the servo information etc. is set. There is. Further, when this adjustment work is completed, in the magneto-optical disc device, the memory circuit of the controller is rewritten according to the specifications at the time of factory shipment. As a result, in the manufacturing line of this type of magneto-optical disk device, even if the specifications are different, after adjusting the magneto-optical disk device by the same adjustment work, by setting the controller arm according to the specifications, adjustment work, product It is designed to simplify management and the like.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところがこの種のコン
トローラフアーム及びフアームウエアにおいては、出荷
後にいわゆるバグが発見される場合がある。特にホスト
コンピユータが更新されて処理速度が高速度化した場合
においては、従来では問題とならななかつたバグが発見
される場合がある。このような場合、この種の光磁気デ
イスク装置においては、既に格納されているコントロー
ラフアーム及びフアームウエアをデバツキング処理した
コントローラフアーム及びフアームウエアに更新する必
要がある。また新しい機能等を付加してバージヨンアツ
プするような場合にも、コントローラフアーム及びフア
ームウエアを更新する必要がある。
However, in this type of controller firmware and firmware, so-called bugs may be found after shipment. Especially when the host computer is updated and the processing speed is increased, a bug that has not been a problem in the past may be found. In such a case, in the magneto-optical disk device of this type, it is necessary to replace the already stored controller firmware and firmware with the controller firmware and firmware that have undergone the debugging process. In addition, the controller firmware and firmware need to be updated even when new versions are added to upgrade the version.

【0008】特に光磁気デイスク装置においては、この
ようなコントローラフアーム及びフアームウエアの更新
を光磁気デイスク装置の設置場所で行う必要があり、こ
の更新作業を簡略化することができれば、便利であると
考えられる。すなわちこのようにコントローラフアーム
及びフアームウエアを更新する場合、光磁気デイスク装
置においては、一般にこのコントローラフアーム及びフ
アームウエアを格納したメモリをそつくり交換する方法
が考えられ、この方法の場合、一旦設置した光磁気デイ
スク装置を設置箇所から引き出してメモリの実装基板を
引き出さなければならず、結局作業が煩雑になると共
に、作業ミスも発生する恐れがある。
Particularly in a magneto-optical disk device, it is necessary to update the controller frame and firmware in the place where the magneto-optical disk device is installed, and it would be convenient if the updating operation could be simplified. Conceivable. That is, in the case of updating the controller firmware and firmware in this way, in the magneto-optical disk device, a method of preparing and replacing the memory storing the controller firmware and firmware is generally considered, and in this method, once installed. The magneto-optical disk device must be pulled out from the installation location to pull out the memory mounting board, which eventually complicates the work and may cause a work error.

【0009】これに対して例えばRS−232C等のイ
ンターフエースを介してコントローラフアーム及びフア
ームウエアを更新する方法も考えられるが、この場合別
途このインターフエース用のコネクタ等を配置する必要
があり、その分全体構成が煩雑化し、またこのコネクタ
の接続作業等も必要なことから、作業も煩雑化する。ま
たこのようにRS−232C等のインターフエースを介
してコントローラフアーム及びフアームウエアを更新す
る場合、メモリの書換え処理用のソフトを予めROM化
してコントローラ及びドライバに実装することが考えら
れ、この場合コントローラ及びドライバの構成も煩雑化
し、さらにこの書換え処理用のソフト自体を更新するこ
とが困難になる欠点もある。
On the other hand, a method of updating the controller arm and firmware through an interface such as RS-232C may be considered, but in this case, it is necessary to separately arrange a connector for this interface. As a result, the entire structure becomes complicated, and the work for connecting this connector is also required, so the work becomes complicated. Further, when updating the controller firmware and firmware via the interface such as RS-232C in this way, it is conceivable that the software for the memory rewriting process is converted to ROM in advance and mounted on the controller and driver. Also, there is a drawback that the configuration of the driver becomes complicated, and it becomes difficult to update the software for rewriting.

【0010】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、この種のソフトを簡易に更新することができるデー
タ処理装置を提案しようとするものである。
The present invention has been made in consideration of the above points, and it is an object of the present invention to propose a data processing device capable of easily updating this type of software.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、書き込み及び読み出しの制御デー
タに対応して所定の記録媒体40をアクセスして、記録
媒体40に所望の記録データを記録し、及び記録媒体4
0から再生データを再生するドライバ4と、コンピユー
タ2に接続されて、コンピユータ2から出力される書き
込み及び読み出しのコマンドに対応してドライバ4に書
き込み及び読み出しの制御データを出力すると共に、コ
ンピユータ2から入力される記録データをドライバ4に
出力し、又は再生データをコンピユータ2に出力するコ
ントローラ3とを備え、コントローラ3は、書き込みの
コマンドに対応してコンピユータ2から入力される記録
データを格納してドライバ4に出力し、読み出しのコマ
ンドに対応してドライバ4から出力される再生データを
格納してコンピユータ2に出力するバツフアメモリ17
と、コントローラ3の処理プログラムを格納する書き換
え可能なリードオンリメモリ回路14とを有し、ドライ
バ4は、処理プログラムを書き換える書き換えモードに
おいて、書き換える処理プログラムを記録した記録媒体
40を再生して書き換える処理プログラムのデータをコ
ントローラ3に出力し、コントローラ3は、書き換えモ
ードにおいて、ドライバ4を介して入力される書き換え
る処理プログラムのデータをバツフアメモリ17に蓄積
した後、該蓄積した書き換える処理プログラムのデータ
で書き換え可能なリードオンリメモリ回路14を書き換
える。
In order to solve such a problem, according to the present invention, a predetermined recording medium 40 is accessed corresponding to write and read control data, and desired recording data is recorded in the recording medium 40. And recording medium 4
A driver 4 for reproducing reproduction data from 0 and a computer 2 are connected to output write and read control data to the driver 4 in response to a write and read command output from the computer 2 and also from the computer 2. And a controller 3 that outputs the input recording data to the driver 4 or outputs the reproduction data to the computer 2, and the controller 3 stores the recording data input from the computer 2 in response to a write command. A buffer memory 17 which outputs to the driver 4 and stores the reproduction data output from the driver 4 in response to the read command and outputs it to the computer 2.
And a rewritable read-only memory circuit 14 for storing the processing program of the controller 3, and the driver 4 rewrites and rewrites the recording medium 40 recording the rewriting processing program in the rewriting mode for rewriting the processing program. The program data is output to the controller 3, and in the rewrite mode, the controller 3 can store the data of the rewriting processing program input through the driver 4 in the buffer memory 17, and then rewrite with the stored data of the rewriting processing program. The read-only memory circuit 14 is rewritten.

【0012】さらに本発明においては、書き込み及び読
み出しの制御データに対応して所定の記録媒体40をア
クセスして、記録媒体40に所望の記録データを記録
し、及び記録媒体40から再生データを再生するドライ
バ4と、コンピユータ2に接続されて、コンピユータ2
から出力される書き込み及び読み出しのコマンドに対応
してドライバ4に書き込み及び読み出しの制御データを
出力すると共に、コンピユータ2から入力される記録デ
ータをドライバ4に出力し、又は再生データをコンピユ
ータ2に出力するコントローラ3とを備え、コントロー
ラ3は、書き込みのコマンドに対応してコンピユータ2
から入力される記録データを格納してドライバ4に出力
し、読み出しのコマンドに対応してドライバ4から出力
される再生データを格納してコンピユータ2に出力する
第1のバツフアメモリ17を有し、ドライバ4は、書き
込みの制御データに対応してコントローラ3から入力さ
れる記録データを一旦格納し、読み出しの制御データに
対応して再生データを一旦格納してコントローラ3に出
力する第2のバツフアメモリ22と、ドライバ4の処理
プログラムを格納する書き換え可能なリードオンリメモ
リ回路25とを有し、ドライバ4は、処理プログラムを
書き換える書き換えモードにおいて、書き換える処理プ
ログラムを記録した記録媒体40を再生して書き換える
処理プログラムのデータをコントローラ3に出力し、コ
ントローラ3は、書き換えモードにおいて、ドライバ4
を介して入力される書き換える処理プログラムのデータ
を第1のバツフアメモリ17に蓄積した後、該蓄積した
書き換える処理プログラムのデータをドライバ4に出力
し、ドライバ4は、書き換えモードにおいて、コントロ
ーラ3から入力される書き換える処理プログラムのデー
タを第2のバツフアメモリ22に格納した後、該蓄積し
た書き換える処理プログラムのデータで書き換え可能な
リードオンリメモリ回路25を書き換える。
Further, in the present invention, a predetermined recording medium 40 is accessed corresponding to the write and read control data, desired recording data is recorded on the recording medium 40, and reproduction data is reproduced from the recording medium 40. Connected to the driver 4 and the computer 2
Outputs write and read control data to the driver 4 in response to write and read commands output from the computer, outputs recording data input from the computer 2 to the driver 4, or outputs reproduced data to the computer 2. And a controller 3 which operates in response to a write command.
A first buffer memory 17 for storing the recording data input from the driver 4 and outputting the same to the driver 4 and storing the reproduction data output from the driver 4 in response to the read command and outputting it to the computer 2; Reference numeral 4 denotes a second buffer memory 22 that temporarily stores the record data input from the controller 3 in response to the write control data, temporarily stores the reproduced data in response to the read control data, and outputs the reproduced data to the controller 3. And a rewritable read-only memory circuit 25 that stores the processing program of the driver 4, and the driver 4 rewrites by replaying the recording medium 40 in which the processing program to be rewritten is recorded in the rewriting mode in which the processing program is rewritten. Is output to the controller 3, and the controller 3 In the modified mode can, driver 4
After the data of the rewriting processing program input through the first buffer memory 17 is stored in the first buffer memory 17, the stored data of the rewriting processing program is output to the driver 4, and the driver 4 is input from the controller 3 in the rewriting mode. After the data of the processing program to be rewritten is stored in the second buffer memory 22, the rewritable read-only memory circuit 25 is rewritten with the stored data of the processing program to be rewritten.

【0013】さらに本発明において、記録媒体40は、
冗長度の高いデータフオーマツトで書き換える処理プロ
グラムのデータを記録し、コントローラ3は、冗長度の
高いデータフオーマツトで表現された書き換える処理プ
ログラムのデータを、書き換え可能なリードオンリメモ
リ回路25に格納するデータフオーマツトに変換してド
ライバ4に出力する。
Further, in the present invention, the recording medium 40 is
The data of the processing program to be rewritten by the data format with high redundancy is recorded, and the controller 3 stores the data of the processing program represented by the data format with high redundancy in the rewritable read-only memory circuit 25. The data is converted into a data format and output to the driver 4.

【0014】さらに本発明において、記録媒体40は、
所定の記録領域に識別データを記録し、コントローラ3
は、記録媒体40が書き込み禁止に設定されていると
き、識別データを基準にして動作モードを書き換えモー
ドに切り換える。
Further, in the present invention, the recording medium 40 is
The identification data is recorded in a predetermined recording area, and the controller 3
Switches the operation mode to the rewrite mode on the basis of the identification data when the recording medium 40 is write-protected.

【0015】[0015]

【作用】記録媒体40を再生して得られる処理プログラ
ムのデータをバツフアメモリ17に蓄積した後、該蓄積
した処理プログラムのデータで書き換え可能なリードオ
ンリメモリ回路14を書き換えることにより、また記録
媒体40を再生して得られる処理プログラムのデータを
一旦コントローラ3に転送して第2のバツフアメモリ2
2に格納した後、該蓄積した処理プログラムのデータで
書き換え可能なリードオンリメモリ回路25を書き換え
ることにより、記録媒体を介してリードオンリメモリ回
路14又は25の処理プログラムを書き換えることがで
きる。
After the data of the processing program obtained by reproducing the recording medium 40 is stored in the buffer memory 17, the rewritable read-only memory circuit 14 is rewritten with the stored data of the processing program. The data of the processing program obtained by reproduction is once transferred to the controller 3 and then transferred to the second buffer memory 2
After being stored in 2, the rewritable read-only memory circuit 25 is rewritten with the stored processing program data, whereby the processing program of the read-only memory circuit 14 or 25 can be rewritten via the recording medium.

【0016】[0016]

【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0017】(1)全体構成 図1において、1は光磁気デイスク装置を示し、ホスト
コンピユータ2から出力されるコマンドに対応して光磁
気デイスクを記録再生する。ここで光磁気デイスク装置
1においては、コントローラ3とドライバ4で形成さ
れ、ホストコンピユータ2においては、必要に応じてこ
のコントローラ3に所定のコマンドを発行する。
(1) Overall Structure In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a magneto-optical disk device, which records and reproduces data on and from the magneto-optical disk in response to a command output from the host computer 2. Here, the magneto-optical disk device 1 is formed of a controller 3 and a driver 4, and the host computer 2 issues a predetermined command to the controller 3 as needed.

【0018】すなわちホストコンピユータ2において
は、フロツピデイスク装置(FDD)5等の外部記憶装
置を接続し、メモリ回路6に格納した処理手順を中央処
理ユニツト(CPU)8で実行することにより、このフ
ロツピデイスク装置5等を介して入力される実行フアイ
ル、処理データ等をシステムメモリ7に展開して処理し
得るようになされている。このときホストコンピユータ
2においては、必要に応じてSCSIインターフエース
回路(SISC)9を介してコントローラ3にコマンド
を発行し、これにより光磁気デイスク装置1の動作を切
り換え得るようになされている。
In other words, in the host computer 2, an external storage device such as a floppy disk device (FDD) 5 is connected, and the processing procedure stored in the memory circuit 6 is executed by the central processing unit (CPU) 8. The execution file, the processing data, etc. input via the device 5 can be expanded in the system memory 7 and processed. At this time, in the host computer 2, a command is issued to the controller 3 via the SCSI interface circuit (SISC) 9 as required, whereby the operation of the magneto-optical disk device 1 can be switched.

【0019】すなわちホストコンピユータ2において
は、書き込みのコマンドをフアイル等のデータと共に発
行すると、続いてバツフアメモリ7に格納した記録デー
タをコントローラ3に転送し、これにより光磁気デイス
クの所定の領域にこの記録データを記録し得るようにな
されている。これに対してホストコンピユータ2におい
ては、読み出しのコマンドをフアイル等のデータと共に
発行すると、所定期間経過してSCSIインターフエー
ス回路9を介して入力される再生データをバツフアメモ
リ7に取り込み、これにより光磁気デイスクの所望の領
域からデータを読み出し得るようになされている。
That is, in the host computer 2, when a write command is issued together with data such as a file, the recording data stored in the buffer memory 7 is transferred to the controller 3 so that the recording is performed in a predetermined area of the magneto-optical disk. It is designed to record data. On the other hand, in the host computer 2, when a read command is issued together with data such as a file, the reproduction data input through the SCSI interface circuit 9 is taken into the buffer memory 7 after a lapse of a predetermined period, whereby the magneto-optical Data can be read from a desired area of the disk.

【0020】これに対してコントローラ3においては、
ホストコンピユータ2から出力されるコマンドをSCS
Iインターフエース回路(SISC)10を介して中央
処理ユニツト(CPU)12に入力する。ここでコント
ローラ3は、ランダムアクセスメモリ回路(RAM)1
3を中央処理ユニツト12のワークエリアに設定し、フ
ラツシユEPROM構成のリードオンリメモリ(RO
M)14にコントローラフアームを格納するようになさ
れ、このコントローラフアームウエアを中央処理ユニツ
ト12で実行するようになされている。これにより中央
処理ユニツト12においては、ホストコンピユータ2か
ら出力されたコマンドに対応して光デイスクコントロー
ラ(ODC)15、インターフース回路(IF)16を
駆動し、インターフエース回路16を介してバイナリコ
ードで表現されたコマンド及びアドレスデータをドライ
バ4に出力する。
On the other hand, in the controller 3,
SCS the command output from the host computer 2.
It is input to the central processing unit (CPU) 12 via the I interface circuit (SISC) 10. Here, the controller 3 is a random access memory circuit (RAM) 1
3 is set in the work area of the central processing unit 12, and the read-only memory (RO
M) 14 stores a controller arm, and this controller armware is executed by the central processing unit 12. As a result, in the central processing unit 12, the optical disk controller (ODC) 15 and the interface circuit (IF) 16 are driven in response to the command output from the host computer 2, and a binary code is sent via the interface circuit 16. The expressed command and address data are output to the driver 4.

【0021】これによりコントローラ3においては、ホ
ストコンピユータ2から出力されるコマンドに対応して
ドライバ4の動作を切り換えるようになされている。す
なわち中央処理ユニツト12は、ホストコンピユータ2
から書き込みのコマンドが発行されると対応するフアイ
ルを検索し、ここで光磁気デイスクに記録データを記録
する場合は、続いてホストコンピユータ2から出力され
る記録データをバツフアメモリ17に格納する。
As a result, the controller 3 switches the operation of the driver 4 in response to the command output from the host computer 2. That is, the central processing unit 12 is the host computer 2
When a write command is issued from, the corresponding file is searched, and when recording data is recorded on the magneto-optical disk, the recording data output from the host computer 2 is subsequently stored in the buffer memory 17.

【0022】さらに中央処理ユニツト12においては、
誤り訂正処理回路(ECC)18でこの記録データの誤
り訂正符号を生成すると共に、インターフエース回路1
6を介してコマンド及びアドレスを発行し、ドライバ4
から応答が得られると、記録データ及び誤り訂正符号を
インターフエース回路16から出力する。これによりコ
ントローラ3においては、ホストコンピユータ2から出
力された記録データを光磁気デイスクの所定の領域に記
録し得るようになされている。
Further, in the central processing unit 12,
An error correction processing circuit (ECC) 18 generates an error correction code for this recording data, and the interface circuit 1
Issue command and address via 6 and driver 4
When the response is obtained from the interface circuit 16, the recording data and the error correction code are output from the interface circuit 16. Thus, the controller 3 can record the recording data output from the host computer 2 in a predetermined area of the magneto-optical disk.

【0023】これに対して中央処理ユニツト12は、ホ
ストコンピユータ2から読み出しのコマンドが発行され
ると対応するフアイルを検索し、ここで光磁気デイスク
を再生する場合、インターフエース回路16を介して所
定のコマンド及びアドレスを発行する。さらに中央処理
ユニツト12においては、このコマンドに対応してドラ
イバ4から再生データが出力されると、この再生データ
をインターフエース回路16を介してバツフアメモリ1
7に格納し、誤り訂正回路18で誤り訂正処理する。
On the other hand, the central processing unit 12 retrieves the corresponding file when the read command is issued from the host computer 2, and when reproducing the magneto-optical disk, the central processing unit 12 makes a predetermined operation via the interface circuit 16. Issue the command and address. Further, in the central processing unit 12, when the reproduction data is output from the driver 4 in response to this command, the reproduction data is transmitted via the interface circuit 16 to the buffer memory 1
7 and the error correction circuit 18 performs error correction processing.

【0024】さらに中央処理ユニツト12においては、
この再生データを所定のタイミングでSCSIインター
フエース回路10を介してホストコンピユータ2に出力
し、これによりコントローラ3においては、ホストコン
ピユータ2の動作に応動して光磁気デイスクを再生し得
るようになされている。
Further, in the central processing unit 12,
This reproduction data is output to the host computer 2 via the SCSI interface circuit 10 at a predetermined timing, so that the controller 3 can reproduce the magneto-optical disk in response to the operation of the host computer 2. There is.

【0025】これに対してドライバ4においては、コン
トローラ3で発行されたコマンド、アドレス等をインタ
ーフエース回路(IF)20を介して入力する。ここで
インターフエース回路20においては、ランダムアクセ
スメモリ回路(RAM)22をバツフアメモリと使用し
てコントローラ3との間でデータを入出力するようにな
され、これにより所定のタイミングで入力されるコマン
ド、アドレスデータを中央処理ユニツト23に転送す
る。
On the other hand, in the driver 4, the command, address, etc. issued by the controller 3 are input via the interface circuit (IF) 20. Here, in the interface circuit 20, the random access memory circuit (RAM) 22 is used as a buffer memory to input / output data to / from the controller 3, whereby a command and an address inputted at a predetermined timing are inputted. The data is transferred to the central processing unit 23.

【0026】中央処理ユニツト23においては、基本的
なコマンドとインターフエース回路20の通信をサポー
トするマスクリードオンリメモリ回路構成のROM24
と、E2 PROM(electrically erasable programmab
le ROM)25とをアクセスし、これによりコントロ
ーラ3から出力されたコマンドに対応してE2 PROM
25に格納したフアームウエアに従つてメカ部26、サ
ーボ制御回路27等の動作を制御し、全体の動作を制御
する。すなわち中央処理ユニツト23においては、E2
PROM25に格納されたサーボ情報に基づいてサーボ
制御回路27を駆動し、これによりドライバ4において
は、サーボ制御回路27で光ピツクアツプ28を駆動
し、トラツキング制御、フオーカシング制御し得るよう
になされている。
In the central processing unit 23, a ROM 24 having a mask read-only memory circuit configuration that supports basic commands and communication of the interface circuit 20.
And E 2 PROM (electrically erasable programmab
le ROM) 25 and access to the E 2 PROM corresponding to the command output from the controller 3.
According to firmware stored in 25, the operation of the mechanical section 26, the servo control circuit 27, etc. is controlled to control the entire operation. That is, in the central processing unit 23, E 2
The servo control circuit 27 is driven based on the servo information stored in the PROM 25, so that in the driver 4, the servo control circuit 27 drives the optical pickup 28 to perform tracking control and focusing control.

【0027】さらに中央処理ユニツト23においては、
コントローラ3から入力されるアドレスを参照して必要
に応じてサーボ制御回路27に制御データを送出し、こ
れによりこのアドレスで決まる記録トラツクに光ピツク
アツプ28を移動させる。さらに中央処理ユニツト23
においては、このアドレスが付加されたコマンドが書き
込みのコマンドのとき、レーザ制御回路29の動作を記
録モードに切り換え、続いて入力される記録データをデ
ータ変調回路30に順次取り込む。
Further, in the central processing unit 23,
Control data is sent to the servo control circuit 27 as needed by referring to the address input from the controller 3, whereby the optical pickup 28 is moved to the recording track determined by this address. Central processing unit 23
In (1), when the command to which this address is added is a write command, the operation of the laser control circuit 29 is switched to the recording mode, and subsequently input recording data is sequentially taken into the data modulation circuit 30.

【0028】ここでデータ変調回路30においては、こ
の記録データを光磁気デイスクの書き込みに適した変調
形式で変調した後、レーザ制御回路29、変調磁界形成
回路(図示せず)に出力し、これにより光磁気デイスク
装置1においては、ホストコンピユータ2で指定された
フアイル等に所望の記録データを記録し得るようになさ
れている。これに対してアドレスに付加されたコマンド
が読み出しのコマンドのとき、中央処理ユニツト23に
おいては、レーザ制御回路29の動作を再生モードに切
り換え、光ピツクアツプ28から出力される再生信号
を、再生信号処理回路31、データ復調回路32で復調
して再生データに変換し、この再生データをインターフ
エース回路20から出力する。
In the data modulation circuit 30, the recording data is modulated in a modulation format suitable for writing on a magneto-optical disk, and then output to a laser control circuit 29 and a modulation magnetic field forming circuit (not shown), which is then output. Thus, in the magneto-optical disk device 1, desired recording data can be recorded in a file or the like designated by the host computer 2. On the other hand, when the command added to the address is a read command, in the central processing unit 23, the operation of the laser control circuit 29 is switched to the reproduction mode, and the reproduction signal output from the optical pickup 28 is processed by the reproduction signal processing. The circuit 31 and the data demodulation circuit 32 demodulate and convert into reproduction data, and the reproduction data is output from the interface circuit 20.

【0029】これにより光磁気デイスク装置1において
は、ホストコンピユータ2から発行されるコマンドに対
応して動作を切り換え、所望のデータを記録再生し得る
ようになされている。
As a result, in the magneto-optical disk device 1, the operation is switched according to the command issued from the host computer 2, and desired data can be recorded / reproduced.

【0030】(2)コントローラフアームの書き換え ここで光磁気デイスク装置1においては、調整時、RO
M14に調整用のコントローラフアームを格納してサー
ボ制御回路27等を調整した後、工場出荷時、ROM1
4の内容を書き換えることにより、ホストコンピユータ
2に対応するように仕様に応じたコントローラフアーム
を格納するようになされている。光磁気デイスク装置1
においては、このROM14の内容を書き換える際、書
き換え用光磁気デイスクを装填し、これにより仕様に応
じた書き換え用光磁気デイスクを介してコントローラフ
アームを更新し得るようになされている。
(2) Rewriting of controller arm Here, in the magneto-optical disk device 1, at the time of adjustment, RO
After storing the controller arm for adjustment in M14 and adjusting the servo control circuit 27, etc.
By rewriting the contents of 4, the controller firmware according to the specifications is stored so as to correspond to the host computer 2. Magneto-optical disk device 1
In this case, when rewriting the contents of the ROM 14, a rewritable magneto-optical disk is loaded so that the controller arm can be updated via the rewritable magneto-optical disk according to the specifications.

【0031】これに対してホストコンピユータ2が既に
接続されている場合、光磁気デイスク装置1において
は、同様に書き換え用光磁気デイスクを装填してROM
14の内容を書き換え得るようになされ、これにより既
に格納されたコントローラフアームをデバツキング処理
されたコントローラフアーム又はバージヨンアツプされ
たコントローラフアームに更新し得るようになされてい
る。
On the other hand, when the host computer 2 is already connected, the rewritable magneto-optical disk is loaded in the magneto-optical disk device 1 in the same manner as in the ROM.
The contents of 14 can be rewritten so that the controller frame already stored can be updated to the controller frame which has been subjected to the debugging process or the controller frame which has been upgraded.

【0032】すなわち図2に示すように、書き換え用光
磁気デイスク40においては、ライトプロテクトタブ4
1がスライドされて窓42が形成されるようになされ、
これにより書き込み禁止に設定されるようになされてい
る。
That is, as shown in FIG. 2, in the rewritable magneto-optical disk 40, the write protect tab 4
1 is slid to form the window 42,
As a result, write protection is set.

【0033】図3に示すようにこの書き換え用光磁気デ
イスク40においては、この光磁気デイスクの構造に関
するデータ等を記録したデイスク管理領域に続いて、L
BA(ロジカルブロツクアドレス)0で規定される記録
領域に識別用データが記録され、この識別用データとし
て書き換え用光磁気デイスクを表すデータとその書き換
え用データの記録領域が記録されるようになされてい
る。
As shown in FIG. 3, in the rewritable magneto-optical disk 40, L is located next to the disk management area in which data on the structure of the magneto-optical disk is recorded.
Identification data is recorded in a recording area defined by BA (logical block address) 0, and as the identification data, the data representing the rewritable magneto-optical disk and the recording area of the rewritable data are recorded. There is.

【0034】すなわち図4に示すように、この識別用デ
ータにおいては、ASCII(american standard code
for information interchange) 文字列データで記録さ
れ、始めにメーカ名を表す文字列(記号****で表
す)が記録された後、続いて書き換え用のコントローラ
フアームが記録されていることを表す文字列(CONT
ROLLER UPDATE DISK)、そのバージ
ヨンを表す文字列(V145)が記録され、これにより
識別子を形成するようになされている。さらに識別用デ
ータにおいては、続いて書き換えるコントローラフアー
ムが記録されている先頭のLBAのデータ(図3におい
てLBNnに対応する)、LBAで表した書き換えるコ
ントローラフアームの長さのデータが記録されるように
なされている。
That is, as shown in FIG. 4, in this identification data, ASCII (american standard code) is used.
for information interchange) Character string data is recorded, and first a character string representing the manufacturer name (represented by the symbol ***) is recorded, followed by a character indicating that the controller firmware for rewriting is recorded. Row (CONT
ROLLER UPDATE DISK) and a character string (V145) representing the version are recorded, and an identifier is formed by this. Further, in the identification data, the data of the leading LBA (corresponding to LBNn in FIG. 3) in which the controller arm to be rewritten subsequently is recorded and the data of the controller arm length to be rewritten represented by LBA are recorded. Has been done.

【0035】これに対応して光磁気デイスク40におい
ては、この識別用データに対応してLBNnから書き換
えるコントローラフアームをバイナリデータの形式で所
定のフオーマツトに従つて記録するようになされてい
る。これにより書き換え用光磁気デイスク40において
は、この識別用データを再生することにより、この光磁
気デイスクを識別し得るようになされ、さらに書き換え
用フアームウエアの記録領域を検出し得るようになされ
ている。
Correspondingly, in the magneto-optical disk 40, the controller frame to be rewritten from LBNn corresponding to the identification data is recorded in the form of binary data according to a predetermined format. As a result, the rewritable magneto-optical disk 40 can identify the magneto-optical disk by reproducing the identification data, and can further detect the recording area of the rewritable firmware. .

【0036】光磁気デイスク装置1においては、光磁気
デイスクが装填されると図5に示す処理手順を実行し、
これにより書き込み用光磁気デイスク40か否か判断
し、ここで書き込み用光磁気デイスク40が装填された
場合、リードオンリメモリ14に格納されたコントロー
ラフアームの書き換えプログラムを実行する。すなわち
光磁気デイスク装置1においては、光磁気デイスク40
が装填されると、ステツプSP1からステツプSP2に
移り、所定のスピンアツプ動作を実行することにより、
光磁気デイスク40を回転駆動して所定の回転速度に立
ち上げる。
In the magneto-optical disk device 1, when the magneto-optical disk is loaded, the processing procedure shown in FIG. 5 is executed,
Thus, it is determined whether or not the writing magneto-optical disk 40 is present. When the writing magneto-optical disk 40 is loaded here, the controller firmware rewriting program stored in the read-only memory 14 is executed. That is, in the magneto-optical disk device 1, the magneto-optical disk 40
When is loaded, by moving from step SP1 to step SP2 and executing a predetermined spin-up operation,
The magneto-optical disk 40 is rotationally driven to rise to a predetermined rotational speed.

【0037】続いて光磁気デイスク装置1においては、
ステツプSP3に移り、ドライバ4で光磁気デイスクの
デイスク管理領域を再生すると共に、窓42が開いてい
るか否か検出し、この検出結果をコントローラ3に出力
する。ここでコントローラ3の中央処理ユニツト12に
おいては、このデイスク管理領域の再生結果及び窓42
の検出結果に基づいて、書き換え用光磁気デイスク40
か否か判断し、ここで光磁気デイスクが正しく物理フオ
ーマツトされていない場合、又は書き込み禁止の状態に
設定されていない場合、否定結果が得られることによ
り、ステツプSP4に移り、通常の光磁気デイスクにつ
いての処理を実行した後、ホストコンピユータ2等のコ
マンドに対応してステツプSP5に移つて処理手順を完
了する。
Subsequently, in the magneto-optical disk device 1,
In step SP3, the driver 4 reproduces the disk management area of the magneto-optical disk, detects whether the window 42 is open, and outputs the detection result to the controller 3. Here, in the central processing unit 12 of the controller 3, the reproduction result of the disk management area and the window 42
Of the rewritable magneto-optical disk 40 based on the detection result of
If it is determined that the magneto-optical disk is not physically formatted correctly or if the write-protected state is not set here, a negative result is obtained, and the process proceeds to step SP4 and the normal magneto-optical disk is determined. Is executed, the process proceeds to step SP5 in response to a command from the host computer 2 or the like, and the process procedure is completed.

【0038】これに対して光磁気デイスクが正しく物理
フオーマツトされており、かつ書き込み禁止の状態に設
定されている場合、中央処理ユニツト12においては、
ドライバ4にコマンドを発行してLBA0の領域を再生
する。これに対応してドライバ4においては、このLB
A0の領域を再生し、その再生データをコントローラ3
に出力し、コントローラ3の中央処理ユニツト12にお
いては、この再生データでなる識別子を基準にして書き
込み用光磁気デイスク40か否か判断する。
On the other hand, when the magneto-optical disk is properly physically formatted and is set in the write-protected state, in the central processing unit 12,
A command is issued to the driver 4 to reproduce the area of LBA0. In response to this, in the driver 4, this LB
The area of A0 is reproduced, and the reproduced data is reproduced by the controller 3
Then, the central processing unit 12 of the controller 3 determines whether or not it is the write magneto-optical disk 40 on the basis of the identifier composed of the reproduction data.

【0039】ここで否定結果が得られると、中央処理ユ
ニツト12においては、ステツプSP4に移るのに対
し、書き込み用光磁気デイスク40の場合、ステツプS
P6に移り、ここで識別子に割当てられた「CONTR
OLLER UPDATE DISK」の文字列に従つ
てコントローラフアームの書き換えプログラムを起動す
る。このコントローラフアームの書き換えプログラム
は、リードオンリメモリ14に予め格納されるようにな
され、中央処理ユニツト12においては、このコントロ
ーラフアームの書き換えプログラムに従つて続いてステ
ツプSP7に移り、既にリードオンリメモリ14に格納
されているコントローラフアームのバージヨンと光磁気
デイスク40の識別子に割当てられたバージヨンとを比
較する。
If a negative result is obtained here, in the central processing unit 12, the process proceeds to step SP4, whereas in the case of the write magneto-optical disk 40, step S4.
Move to P6 and assign "CONTR" to the identifier here.
The controller firmware rewriting program is started in accordance with the character string "ALLER UPDATE DISK". The controller firmware rewriting program is stored in advance in the read-only memory 14, and the central processing unit 12 follows the controller firmware rewriting program to proceed to step SP7 and to the read-only memory 14 already. The stored version of the controller arm is compared with the version assigned to the identifier of the magneto-optical disc 40.

【0040】ここで識別子に割当てられたバージヨンが
既にリードオンリメモリ14に格納されているコントロ
ーラフアームのバージヨンより古い場合、中央処理ユニ
ツト12においては、ステツプSP8に移り、ドライバ
4にコマンドを発行して光磁気デイスク40を排出した
後、ステツプSP5に移る。これにより光磁気デイスク
装置1においては、必要なフアームウエアについてのみ
書き換え処理手順を実行するようになされている。
If the version assigned to the identifier is older than the version of the controller arm already stored in the read-only memory 14, the central processing unit 12 moves to step SP8 and issues a command to the driver 4. After ejecting the magneto-optical disc 40, the process proceeds to step SP5. As a result, in the magneto-optical disc device 1, the rewriting processing procedure is executed only for necessary firmware.

【0041】これに対して既にリードオンリメモリ14
に格納されているコントローラフアームのバージヨンよ
り識別子に割当てられたバージヨンが新しい場合、ステ
ツプSP7において肯定結果が得られ、中央処理ユニツ
ト12においては、ステツプSP9に移り、識別用デー
タに割当てられた先頭のLBAのデータ及びコントロー
ラフアームの長さのデータを基準にしてドライバ4にコ
マンド及びアドレスデータを発行する。これにより中央
処理ユニツト12においては、書き換え用のフアームウ
エアを順次再生し、その結果ドライバ4から順次入力さ
れるこのフアームウエアのデータをバツフアメモリ17
に格納する。
On the other hand, the read-only memory 14 has already been
If the version assigned to the identifier is newer than the version stored in the controller arm, a positive result is obtained in step SP7, and in the central processing unit 12, the process moves to step SP9 and the first data assigned to the identification data. A command and address data is issued to the driver 4 based on the LBA data and the controller arm length data. As a result, in the central processing unit 12, the firmware for rewriting is sequentially reproduced, and as a result, the data of this firmware that is sequentially input from the driver 4 is stored in the buffer memory 17.
To store.

【0042】このようにしてフアームウエアのデータを
バツフアメモリ17に格納すると、中央処理ユニツト1
2においては、ステツプSP10に移り、ドライバ3に
コマンドを発行して光磁気デイスク40を排出し、これ
により光磁気デイスク装置1においては、コントローラ
フアームの書き換え完了後、再び書き換え処理を繰り返
さないようになされている。続いて中央処理ユニツト1
2においては、ステツプSP11に移り、ここでバツフ
アメモリ17に格納したフアームウエアのデータについ
て、チエツクサムを検査し、これにより正しく再生し得
たか否か検出し、誤りが検出された場合、ステツプSP
5に移つて書き換え処理を中止する。これにより光磁気
デイスク装置1においては、必要に応じてこの操作を繰
り返して確実にコントローラフアームを更新し得るよう
になされている。
When the firmware data is stored in the buffer memory 17 in this way, the central processing unit 1
In step 2, the process proceeds to step SP10 to issue a command to the driver 3 to eject the magneto-optical disk 40, so that the magneto-optical disk device 1 does not repeat the rewriting process after the controller arm has been rewritten. Has been done. Then the central processing unit 1
In step 2, the process proceeds to step SP11, in which the checksum of the firmware data stored in the buffer memory 17 is inspected, and it is detected whether or not the data can be reproduced correctly. If an error is detected, step SP11 is selected.
Moving to step 5, the rewriting process is stopped. As a result, in the magneto-optical disk device 1, this operation can be repeated as necessary to reliably update the controller arm.

【0043】これに対してステツプSP11において肯
定結果が得られると、中央処理ユニツト12において
は、ステツプSP12に移り、ここでリードオンリメモ
リ14に格納されたリードオンリメモリ書き換えプログ
ラムをRAM13に転送し、コントローラフアームの書
き換えプログラムに代えてこのリードオンリメモリ書き
換えプログラムを立ち上げる。
On the other hand, when a positive result is obtained in step SP11, the central processing unit 12 shifts to step SP12, where the read-only memory rewriting program stored in the read-only memory 14 is transferred to the RAM 13, This read-only memory rewriting program is started up in place of the controller firmware rewriting program.

【0044】これにより中央処理ユニツト12において
は、続くステツプSP13において、書き換えプログラ
ムのアルゴリズムに従つてリードオンリメモリ14に格
納したコントローラソフトをバツフアメモリ17に格納
したコントローラソフトに書き換える。なおこの新たに
更新するコントローラソフトにおいては、コントローラ
フアームの書き換えプログラム及びリードオンリメモリ
書き換えプログラムを含み、光磁気デイスク装置1にお
いては、コントローラソフトを更新する際、それまでリ
ードオンリメモリ14に格納されていたコントローラフ
アームの書き換えプログラム及びリードオンリメモリ書
き換えプログラムをも同時に更新するようになされてい
る。これにより光磁気デイスク装置1においては、必要
に応じてこのコントローラフアームの更新処理を何度も
繰り返し得るようになされている。
As a result, in the central processing unit 12, in the subsequent step SP13, the controller software stored in the read-only memory 14 is rewritten into the controller software stored in the buffer memory 17 according to the algorithm of the rewriting program. The newly updated controller software includes a controller firmware rewrite program and a read-only memory rewrite program. In the magneto-optical disk device 1, when the controller software is updated, the controller software is stored in the read-only memory 14 until then. The controller firmware rewriting program and the read only memory rewriting program are also updated at the same time. As a result, in the magneto-optical disk device 1, the controller arm updating process can be repeated many times as necessary.

【0045】このようにしてコントローラソフトを書き
換えると、中央処理ユニツト12においては、続いてス
テツプSP14に移り、リードオンリメモリ書き換えプ
ログラムに従つてリセツトをかけて制御対象をリードオ
ンリメモリ14に切り換えた後、ステツプSP5に移つ
て処理手順を完了する。
When the controller software is rewritten in this way, in the central processing unit 12, the process proceeds to step SP14, and after resetting according to the read-only memory rewriting program, the control target is switched to the read-only memory 14. , Step SP5 to complete the procedure.

【0046】かくして光磁気デイスク40を介してコン
トローラフアームを更新することにより、いちいちリー
ドオンリメモリ14の実装基板を引き出さなくても、ホ
ストコンピユータ2を接続した状態で簡易にコントロー
ラフアームを更新することができ、その分簡易かつ確実
にコントローラフアームを更新することができる。従つ
てホストコンピユータ2の更新等に対応して専門のオペ
レータでなくても簡易にコントローラフアームを更新す
ることができ、その分光磁気デイスク装置1の使い勝手
を向上することができる。
Thus, by updating the controller arm via the magneto-optical disk 40, the controller arm can be easily updated with the host computer 2 connected without pulling out the mounting board of the read-only memory 14. Therefore, the controller arm can be updated simply and surely. Therefore, the controller arm can be easily updated by a non-specialized operator corresponding to the update of the host computer 2 and the usability of the spectroscopic magnetic disk device 1 can be improved.

【0047】特にこの種の光磁気デイスク装置1が接続
されるホストコンピユータにおいては、ホストコンピユ
ータ側に入力手段が接続されていない場合もあり、この
ように光磁気デイスク40を介してコントローラフアー
ムを更新することにより、このようなホストコンピユー
タに接続された場合でも、簡易にコントローラフアーム
を更新することができる。また工場出荷の際に適用し
て、仕様毎に簡易にフアームウエアを設定することもで
きる。
Particularly, in the host computer to which the magneto-optical disk device 1 of this kind is connected, the input means may not be connected to the host computer side, and thus the controller arm is updated via the magneto-optical disk 40. By doing so, even when connected to such a host computer, the controller arm can be easily updated. It can also be applied at the time of factory shipment to easily set firmware for each specification.

【0048】特にこのように光磁気デイスクを介してコ
ントローラフアームを更新すれば、この書き換えプログ
ラムを公開することにより、ユーザ側で必要に応じて簡
易にコントローラフアームを更新することができ、その
分使い勝手を向上することができる。
In particular, if the controller arm is updated via the magneto-optical disk as described above, the controller arm can be easily updated on the user side by releasing the rewriting program, and accordingly, the usability is improved. Can be improved.

【0049】 (3)ドライバのフアームウエアの書き換え さらに光磁気デイスク装置1においては、調整工程にお
いて、サーボ制御回路27等を調整する際、E2 PRO
M25に格納したフアームウエアの一部を更新すること
により、サーボ情報等をこのE2 PROM25に格納
し、これによりサーボ制御回路27等を所望の特性に設
定するようになされている。
(3) Rewriting the firmware of the driver Further, in the magneto-optical disk device 1, when adjusting the servo control circuit 27 and the like in the adjustment process, E 2 PRO
By updating a part of firmware stored in M25, servo information and the like are stored in this E 2 PROM 25, and thereby the servo control circuit 27 and the like are set to desired characteristics.

【0050】光磁気デイスク装置1においては、コント
ローラフアームの場合と同様に、ドライブのフアームウ
エア書き換え用光磁気デイスクを装填することにより、
このE2 PROM25に格納したフアームウエアを書き
換え得るようになされ、これにより調整工程において簡
易にフアームウエアを更新し得るようになされ、またホ
ストコンピユータ2に接続された状態でフアームウエア
を更新し得るようになされている。
In the magneto-optical disk device 1, as in the case of the controller frame, by mounting the magneto-optical disk for rewriting the firmware of the drive,
The firmware stored in the E 2 PROM 25 can be rewritten so that the firmware can be easily updated in the adjustment process, and the firmware can be updated while being connected to the host computer 2. Has been done.

【0051】ここでこの書き換えに使用するドライブの
フアームウエア書き換え用光磁気デイスクにおいては、
コントローラフアームの場合と同様にライトプロテクト
タブ41がスライドされて書き込み禁止に設定され、さ
らにデイスク管理領域が形成され、識別用データ、書き
換えるフアームウエアが記録されるようになされてい
る。
Here, in the firmware rewriting magneto-optical disk of the drive used for rewriting,
As in the case of the controller arm, the write protect tab 41 is slid to set write protection, a disk management area is further formed, and identification data and firmware to be rewritten are recorded.

【0052】このうち識別用データにおいては、コント
ローラフアームを書き換える光磁気デイスクと同様にA
SCII文字列の形式でメーカ名を表す文字列が記録さ
れた後、続いてドライブの書き換え用のフアームウエア
が記録されていることを表す文字列(DRIVE FI
RM)、そのバージヨンの文字列が記録され、これによ
り識別子を形成するようになされている。さらに識別用
データにおいては、続いて書き換えるフアームウエアと
書き換え実行プログラムが記録された先頭のLBAのデ
ータ、LBAで表した書き換えるフアームウエアと書き
換え実行プログラムの長さのデータが記録されるように
なされている。
Among them, in the identification data, as in the magneto-optical disk for rewriting the controller arm, A
After the character string representing the manufacturer name is recorded in the form of SCI character string, the character string indicating that the firmware for rewriting the drive is subsequently recorded (DRIVE FI
RM), the character string of the version is recorded, and the identifier is formed by this. Further, in the identification data, the data of the first LBA in which the firmware to be rewritten and the rewriting execution program are subsequently recorded, and the data of the firmware to be rewritten and the length of the rewriting execution program represented by LBA are recorded. There is.

【0053】これに対応してドライブのフアームウエア
書き換え用光磁気デイスク40においては、この識別用
データに対応して書き換えるフアームウエアのデータ及
び書き換え実行プログラムが記録され、これにより識別
用データを再生してこの光磁気デイスクを識別し得るよ
うになされ、さらにコントローラフアームの書き換え用
光磁気デイスクとドライブのフアームウエア書き換え用
光磁気デイスクとを識別し得るようになされている。
Correspondingly, in the drive firmware rewriting magneto-optical disk 40 of the drive, firmware data to be rewritten and a rewriting execution program are recorded corresponding to the identification data, and thereby the identification data is reproduced. The magneto-optical disk of the lever can be discriminated, and the magneto-optical disk for rewriting of the controller firmware and the magneto-optical disk for rewriting of firmware of the drive can be discriminated.

【0054】さらに光磁気デイスク40において、この
うち書き換えるフアームウエアのデータにおいては、ア
ドレスデータ及びチエツクサムの付加された冗長度の高
いデータフオーマツト(この場合intel intellec 8/MDS
フオーマツトでなる)で記録され、これにより確実にフ
アームウエアを書き換え得るようになされ、これに対し
て書き換え実行プログラムにおいてはバイナリコードで
記録されるようになされている。
Further, in the magneto-optical disk 40, of the firmware data to be rewritten, a data format having a high degree of redundancy in which address data and a checksum are added (in this case, intel intellec 8 / MDS)
It is recorded in the format), so that the firmware can be surely rewritten by this, whereas the rewriting execution program is recorded in binary code.

【0055】光磁気デイスク装置1においては、光磁気
デイスク40が装填されると図6に示す処理手順を実行
し、これによりドライブのフアームウエア書き換え用光
磁気デイスク40か否か判断し、ここでドライブのフア
ームウエア書き換え用光磁気デイスク40が装填された
場合、リードオンリメモリ14に格納されたフアームウ
エア書き換えの書き換えプログラムを起動する。すなわ
ち光磁気デイスク装置1においては、光磁気デイスク4
0が装填されると、ステツプSP21からステツプSP
22に移り、スピンアツプ動作を実行して光磁気デイス
ク40の回転速度を所定の回転速度に立ち上る。
In the magneto-optical disk device 1, when the magneto-optical disk 40 is loaded, the processing procedure shown in FIG. 6 is executed, whereby it is judged whether or not it is the optical disk 40 for rewriting firmware of the drive. When the firmware rewriting magneto-optical disc 40 of the drive is loaded, the firmware rewriting program stored in the read-only memory 14 is started. That is, in the magneto-optical disk device 1, the magneto-optical disk 4
When 0 is loaded, step SP21 to step SP
At 22, the spin-up operation is executed to raise the rotation speed of the magneto-optical disk 40 to a predetermined rotation speed.

【0056】さらに光磁気デイスク装置1においては、
続くステツプSP23で光磁気デイスクのデイスク管理
領域を再生すると共に、窓42が開いているか否か検出
し、この検出結果をコントローラ3に出力する。ここで
コントローラ3の中央処理ユニツト12においては、こ
のデイスク管理領域の再生結果及び窓42の検出結果に
基づいて、書き換え用光磁気デイスク40か否か判断
し、ここで光磁気デイスクが正しく物理フオーマツトさ
れていない場合、又は書き込み禁止の状態に設定されて
いない場合、否定結果が得られることにより、ステツプ
SP24に移り、通常の光磁気デイスクについての処理
を実行した後、ホストコンピユータ2等のコマンドに対
応してステツプSP25に移つて処理手順を完了する。
Further, in the magneto-optical disk device 1,
In the subsequent step SP23, the disc management area of the magneto-optical disc is reproduced, and it is detected whether the window 42 is open or not, and the detection result is output to the controller 3. Here, in the central processing unit 12 of the controller 3, it is judged whether or not it is the rewritable magneto-optical disk 40 based on the reproduction result of the disk management area and the detection result of the window 42. Here, the magneto-optical disk is correctly formed in the physical format. If not, or if it is not set to the write-protected state, a negative result is obtained, so that the process proceeds to step SP24, where after the process for the normal magneto-optical disk is executed, the command for the host computer 2 etc. is sent. Correspondingly, the process proceeds to step SP25 to complete the processing procedure.

【0057】これに対して光磁気デイスクが正しく物理
フオーマツトされており、かつ書き込み禁止の状態に設
定されている場合、中央処理ユニツト12においては、
ドライバ4にコマンドを発行してLBA0の領域を再生
する。これに対応してドライバ4においては、このLB
A0の領域から得られる再生データをコントローラ3に
出力し、コントローラ3の中央処理ユニツト12におい
ては、この再生データでなる識別子を基準にしてドライ
バのフアームウエア書き換え用光磁気デイスク40か否
か判断する。
On the other hand, when the magneto-optical disk is correctly physically formatted and is set in the write-protected state, in the central processing unit 12,
A command is issued to the driver 4 to reproduce the area of LBA0. In response to this, in the driver 4, this LB
The reproduction data obtained from the area A0 is output to the controller 3, and the central processing unit 12 of the controller 3 judges whether or not it is the firmware rewritable magneto-optical disk 40 of the driver based on the identifier of the reproduction data. .

【0058】ここで否定結果が得られると、中央処理ユ
ニツト12においては、ステツプSP24に移るのに対
し、ドライバのフアームウエア書き換え用光磁気デイス
ク40の場合、ステツプSP26に移り、ここで識別子
に割当てられた「DRIVEFIRM」の文字列に従つ
てリードオンリメモリ14のフアームウエア書き換えプ
ログラムを起動する。このフアームウエア書き換えプロ
グラムに従つて中央処理ユニツト12においては、続い
てステツプSP27に移り、既にE2 PROM25に格
納されているフアームウエアのバージヨンと光磁気デイ
スク40の識別子に割当てられたバージヨンとを比較す
る。
If a negative result is obtained here, in the central processing unit 12, the process proceeds to step SP24, whereas in the case of the driver firmware rewritable magneto-optical disk 40, the process proceeds to step SP26, where it is assigned to an identifier. The firmware rewriting program of the read-only memory 14 is started according to the character string of "DRIVE FIRM". In accordance with this firmware rewriting program, the central processing unit 12 then proceeds to step SP27 to compare the firmware version already stored in the E 2 PROM 25 with the version assigned to the identifier of the magneto-optical disk 40. To do.

【0059】ここで識別子に割当てられたバージヨンが
既にE2 PROM25に格納されているフアームウエア
のバージヨンより古い場合、中央処理ユニツト12にお
いては、ステツプSP28に移り、ドライバ4にコマン
ドを発行して光磁気デイスク40を排出した後、ステツ
プSP25に移り、これにより光磁気デイスク装置1に
おいては、必要なフアームウエアについてのみ書き換え
処理手順を実行するようになされている。
If the version assigned to the identifier is older than the version of firmware stored in the E 2 PROM 25, the central processing unit 12 moves to step SP28 and issues a command to the driver 4 to issue an optical signal. After ejecting the magnetic disk 40, the process moves to step SP25, whereby the magneto-optical disk device 1 executes the rewriting procedure only for necessary firmware.

【0060】これに対して既にE2 PROM25に格納
されているフアームウエアのバージヨンより識別子に割
当てられたバージヨンが新しい場合、ステツプSP27
において肯定結果が得られ、中央処理ユニツト12にお
いては、ステツプSP29に移り、識別用データに割当
てられた先頭のLBAのデータ及びフアームウエアの長
さのデータを基準にしてドライバ4にコマンド及びアド
レスデータを発行する。これにより中央処理ユニツト1
2においては、光磁気デイスク40に記録された書き換
え実行プログラムのデータを順次再生し、その結果ドラ
イバ4から順次入力されるこの書き換え実行プログラム
のデータをバツフアメモリ17に格納する。
On the other hand, if the version assigned to the identifier is newer than the version of firmware that is already stored in the E 2 PROM 25, step SP27.
A positive result is obtained at step S29, and the central processing unit 12 proceeds to step SP29 where the command and address data are sent to the driver 4 based on the data of the first LBA assigned to the identification data and the data of the firmware. To issue. This allows the central processing unit 1
In 2, the rewriting execution program data recorded in the magneto-optical disk 40 is sequentially reproduced, and as a result, the rewriting execution program data sequentially input from the driver 4 is stored in the buffer memory 17.

【0061】ここでこの書き換え実行プログラムにおい
ては、ヘツダ部に全バイト数及びチエツクサムが割当て
られて光磁気デイスクに記録され、中央処理ユニツト1
2においては、この書き換え実行プログラムをバツフア
メモリ17に格納する際、チエツクサムを検査して正し
く書き換え実行プログラムを再生し得たか否か判断する
ようになされている。これにより中央処理ユニツト12
においては、正しく書き換え実行プログラムを再生でき
なかつた場合、光磁気デイスク40を排出し、これによ
り確実にフアームウエアを更新し得るようになされてい
る。
In this rewriting execution program, the total number of bytes and the checksum are allocated to the header section and recorded in the magneto-optical disk, and the central processing unit 1
In No. 2, when the rewrite execution program is stored in the buffer memory 17, the checksum is inspected to determine whether or not the rewrite execution program can be correctly reproduced. This allows the central processing unit 12
In (1), if the rewriting execution program cannot be correctly reproduced, the magneto-optical disk 40 is ejected, and thereby the firmware can be surely updated.

【0062】これに対して正しく実行プログラムを再生
できた場合、中央処理ユニツト12においては、ステツ
プSP30に移り、バツフアメモリ17に格納した書き
換え実行プログラムをRAM13に転送する。続いて中
央処理ユニツト12は、ステツプSP31に移り、識別
用データに記録されたLBAのデータを基準にしてドラ
イバ4にコマンド及びアドレスを発行し、これにより光
磁気デイスク40から書き換えるフアームウエアのデー
タを再生してバツフアメモリ17に格納する。
On the other hand, if the execution program can be reproduced correctly, the central processing unit 12 moves to step SP30 and transfers the rewriting execution program stored in the buffer memory 17 to the RAM 13. Subsequently, the central processing unit 12 shifts to step SP31, issues a command and an address to the driver 4 based on the LBA data recorded in the identification data, whereby the firmware data to be rewritten from the magneto-optical disk 40 is written. It is reproduced and stored in the buffer memory 17.

【0063】このようにしてフアームウエアのデータを
バツフアメモリ17に格納すると、中央処理ユニツト1
2においては、ステツプSP32に移り、ドライバ4に
コマンドを発行して光磁気デイスク40を排出し、これ
により光磁気デイスク装置1においては、フアームウエ
アの書き換え完了後、再び書き換え処理を繰り返さない
ようになされている。続いて中央処理ユニツト12にお
いては、ステツプSP33に移り、ここで制御対象をR
AM13に切り換え、これによりドライブフアームの書
き換え実行プログラムを起動する。
When the firmware data is stored in the buffer memory 17 in this way, the central processing unit 1
In step 2, the process moves to step SP32 to issue a command to the driver 4 to eject the magneto-optical disk 40, so that the magneto-optical disk device 1 does not repeat the rewriting process after the firmware rewriting is completed. Has been done. Then, in the central processing unit 12, the process proceeds to step SP33, where the control target is R
The mode is switched to AM13, and thereby the drive arm rewriting execution program is started.

【0064】これにより中央処理ユニツト12において
は、ステツプSP34に移り、この書き換え実行プログ
ラムに従つてドライバ4にコマンドを発行し、中央処理
ユニツト23の制御対象をROM24に切り換える。こ
れによりドライバ4においては、このROM24でサポ
ートされる通信及び基本的なコマンドを使用してE2
ROM25に格納されたフアームウエアを更新する。
As a result, the central processing unit 12 proceeds to step SP34, issues a command to the driver 4 according to this rewriting execution program, and switches the control target of the central processing unit 23 to the ROM 24. As a result, the driver 4 uses the communication and basic commands supported by the ROM 24 to generate the E 2 P.
The firmware stored in the ROM 25 is updated.

【0065】すなわち中央処理ユニツト12において
は、続いて書き換え実行プログラムに従つてドライバ4
にコマンドを発行してE2 PROM25を書き換え可能
な状態に設定した後、E2 PROM25の必要な領域を
順次書き換える。このE2 PROM25の書き換えにお
いて、中央処理ユニツト12においては、書き換え実行
プログラムに従つてバツフアメモリ17に格納されたド
ライブコードを一行読み出してバイナリー列に変換した
後、このバイナリー列についてアドレスデータ、データ
バイト数のチエツクサムをバイナリーデータの形式で
得、このチエツクサムを検査すると共に、アドレスデー
タのレンジ、データの終わり等を確認するようになされ
ている。
That is, in the central processing unit 12, the driver 4 is then driven according to the rewriting execution program.
Command is issued to set the E 2 PROM 25 in a rewritable state, and then necessary areas of the E 2 PROM 25 are sequentially rewritten. In the rewriting of the E 2 PROM 25, the central processing unit 12 reads one line of the drive code stored in the buffer memory 17 according to the rewriting execution program and converts it into a binary string, and thereafter, the address data and the number of data bytes of this binary string. The checksum is obtained in the form of binary data, the checksum is checked, and the range of address data, the end of data, etc. are confirmed.

【0066】すなわちこの実施例の場合、フアームウエ
アのデータにおいては、アドレスデータ、チエツクサム
を付加した冗長度の高い所定のデータフオーマツトに従
つて記録されるようになされ、中央処理ユニツト12に
おいては、このドライブコードを一行読み出して順次デ
ータ変換するようになされている。中央処理ユニツト1
2においては、このようにしてバイナリー列を確認する
と、ドライバ4にコマンドを発行して転送先のアドレス
をRAM22にツトし、続いてバイナリーデータに変換
したデータ列を順次転送する。これにより中央処理ユニ
ツト12においては、このデータ列をRAM22に格納
した後、続いて書き換え先のE2 PROM25のアドレ
スを転送し、さらにバイトカウント付のライトコマンド
をドライバ4に発行する。
That is, in the case of this embodiment, the data of firmware is recorded according to a predetermined data format having high redundancy with address data and a checksum added, and in the central processing unit 12, One line of this drive code is read and data is sequentially converted. Central processing unit 1
In No. 2, when the binary string is confirmed in this way, a command is issued to the driver 4, the transfer destination address is stored in the RAM 22, and then the data string converted into binary data is sequentially transferred. As a result, in the central processing unit 12, after storing this data string in the RAM 22, the address of the rewriting destination E 2 PROM 25 is transferred and a write command with a byte count is issued to the driver 4.

【0067】これにより中央処理ユニツト23において
は、指定されたE2 PROM25の領域をRAM22に
格納したデータ列で順次書き換え、これにより光磁気デ
イスク装置1においては、必要なデータについてのみフ
アームウエアを更新するようになされている。
As a result, in the central processing unit 23, the designated area of the E 2 PROM 25 is sequentially rewritten with the data string stored in the RAM 22, whereby the firmware is updated only for the necessary data in the magneto-optical disk device 1. It is designed to do.

【0068】実際上、このE2 PROM25に格納され
るフアームウエアにおいては、サーボ情報も含まれるこ
とにより、光磁気デイスク装置1毎に異なる特徴があ
り、このためこの実施例においては、E2 PROM25
に格納したフアームウエアのうち必要な領域だけ書き換
えることにより、この種の光磁気デイスク装置1毎に異
なる貴重な情報をそのまま保持するようになされてい
る。このデータ列の転送が完了すると、中央処理ユニツ
ト12においては、続いてベリフアイのコマンドをドラ
イバ4に発行し、これにより正しくデータを書き換え得
たか否か判断する。
In practice, the firmware stored in the E 2 PROM 25 has different characteristics for each magneto-optical disk device 1 since it also includes servo information. Therefore, in this embodiment, the E 2 PROM 25 is used.
By rewriting only a necessary area of firmware stored in the above, the valuable information which is different for each magneto-optical disk device 1 of this kind is retained as it is. When the transfer of this data string is completed, the central processing unit 12 subsequently issues a verify command to the driver 4 to determine whether or not the data could be rewritten correctly.

【0069】ここで正しく書き換え得なかつた場合、中
央処理ユニツト12においては、このデータ変換転送の
処理を繰り返すのに対し、正しくデータを書き換え得た
場合、続くバツフアメモリ17のデータについてデータ
変換転送の処理を繰り返す。これにより光磁気デイスク
装置1においては、光磁気デイスク40から入力された
フアームウエアでE2 PROM25を更新するようにな
され、ドライバについても簡易かつ確実にフアームウエ
アを更新し得るようになされている。
If the data cannot be rewritten correctly, the central processing unit 12 repeats the data conversion / transfer processing, whereas if the data can be rewritten correctly, the data conversion / transfer processing for the subsequent data in the buffer memory 17 is performed. repeat. As a result, in the magneto-optical disk device 1, the firmware is input from the magneto-optical disk 40 to update the E 2 PROM 25, and the firmware can be updated easily and surely for the driver.

【0070】この転送されたデータ列をE2 PROM2
5に記録する際、中央処理ユニツト23においては、E
2 PROM25上でチエツクサムを検査するようになさ
れ、このためこの実施例においては、フアームウエアの
更新に必要なデータにチエツクサムデータを付加して転
送するようになされ、これにより光磁気デイスク装置1
においては、確実にフアームウエアを更新し得るように
なされている。中央処理ユニツト12においては、バツ
フアメモリ17の全てのデータについて、データ変換転
送の処理を完了すると、ドライバ4にコマンドを送出し
て中央処理ユニツト23をリセツトした後、ステツプS
P25に移つてこの処理手順を完了する。
This transferred data string is stored in the E 2 PROM 2
When recording in 5, in the central processing unit 23, E
2 The checksum is checked on the PROM 25. Therefore, in this embodiment, the checksum data is added to the data required for updating firmware, and the data is transferred.
In, the firmware is surely updated. In the central processing unit 12, when the data conversion and transfer processing is completed for all the data in the buffer memory 17, a command is sent to the driver 4 to reset the central processing unit 23, and then step S
Then, the process goes to P25 to complete this procedure.

【0071】かくして光磁気デイスク40を介してフア
ームウエアを更新することにより、ドライバについても
コントローラの場合と同様に簡易かつ確実にフアームウ
エアを更新することができ、ホストコンピユータ2の更
新等に対応してフアームウエアを更新し、またユーザ側
で必要に応じて簡易にフアームウエアを更新することが
でき、その分光磁気デイスク装置1の使い勝手を向上す
ることができる。
Thus, by updating the firmware via the magneto-optical disk 40, the firmware can be updated easily and surely for the driver as in the case of the controller, and the host computer 2 can be updated. The firmware can be updated by the user, and the firmware can be easily updated by the user as needed, and the usability of the spectroscopic magnetic disk device 1 can be improved.

【0072】(4)実施例の効果 以上の構成によれば、光磁気デイスクを介してコントロ
ーラ3及びドライバ4のフアームウエアを更新すること
により、いちいち実装基板を引き出さなくても、簡易に
コントローラフアームを更新することができ、その分簡
易かつ確実にコントローラフアームを更新することがで
きる。これによりホストコンピユータ2の更新等に対応
してフアームウエアを更新し、またユーザ側で必要に応
じて簡易にフアームウエアを更新することができ、その
分光磁気デイスク装置1の使い勝手を向上することがで
きる。
(4) Effects of the Embodiments According to the above configuration, the firmware of the controller 3 and the driver 4 is updated via the magneto-optical disk, so that the controller firmware can be easily pulled out without individually pulling out the mounting board. The controller arm can be updated easily and surely. As a result, the firmware can be updated in response to the update of the host computer 2, and the firmware can be easily updated by the user if necessary, and the usability of the spectroscopic magnetic disk device 1 can be improved. it can.

【0073】(5)他の実施例 なお上述の実施例においては、コントローラにおいては
フラツシユROMを、ドライバにおいてはE2 PROM
を用いてプログラムを格納する場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、これとは逆にコントローラ及び
ドライバにおいてそれぞれE2 PROM及びフラツシユ
ROMを用いてプログラムを格納するようにしてもよ
く、さらにはこれに代え書き換え可能な種々のリードオ
ンリメモリを広く適用しても良い。この場合ドライバに
おいては、一旦コントローラ等にサーボ情報を退避する
ことにより、光磁気デイスク装置毎に異なる貴重な情報
を損なうことなくプログラムを更新することができる。
(5) Other Embodiments In the above embodiment, the flash ROM is used in the controller and the E 2 PROM is used in the driver.
I described the case of storing the program using
The present invention is not limited to this, and conversely, the controller and the driver may store the programs by using the E 2 PROM and the flash ROM, respectively, and further, instead of this, various rewritable read-only memories may be stored. May be widely applied. In this case, in the driver, the servo information is temporarily saved in the controller or the like, so that the program can be updated without damaging valuable information that is different for each magneto-optical disk device.

【0074】さらに上述の実施例においては、書き換え
用光磁気デイスクを書き換え禁止に設定して使用する場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、この書き
換え禁止の設定を省略するようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the case where the rewritable magneto-optical disk is set to the rewritable prohibition is used, but the present invention is not limited to this, and the rewritable prohibition setting may be omitted. Good.

【0075】さらに上述の実施例においては、LBA0
の領域に識別用データを記録する場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、必要に応じて種々の領域に
記録することができる。
Further, in the above embodiment, LBA0
Although the case where the identification data is recorded in the area is described, the present invention is not limited to this, and the identification data can be recorded in various areas as necessary.

【0076】さらに上述の実施例においては、フアーム
ウエアの開始位置及びその長さを識別用データに割当て
て記録する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、この情報を省略して予め設定した所定の記録領域に
記録するようにしてもよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, the case where the start position and the length of the firmware are assigned to the identification data and recorded is described. However, the present invention is not limited to this, and this information may be omitted to preliminarily. You may make it record on the set predetermined recording area.

【0077】さらに上述の実施例においては、アドレス
データ、チエツクサムを付加した所定のフオーマツトに
従つてフアームウエアのデータを記録する場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、例えばバイナリーデ
ータ等、必要に応じて種々のデータ形式を広く適用する
ことができる。
Further, in the above-mentioned embodiment, the case where the firmware data is recorded in accordance with the predetermined format to which the address data and the checksum are added has been described, but the present invention is not limited to this and, for example, binary data, Various data formats can be widely applied as needed.

【0078】さらに上述の実施例においては、LBA0
の領域に記録した識別用データを基準にして書き換え用
光磁気デイスクを判別する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、例えばデータ管理領域にこの識別デ
ータを記録してもよく、またこれとは別にテスト用に割
当てられた領域等に記録してもよい。
Further, in the above embodiment, LBA0
The case of discriminating the rewritable magneto-optical disk on the basis of the identification data recorded in the area is described, but the present invention is not limited to this, and the identification data may be recorded in the data management area. Alternatively, it may be recorded in an area or the like allocated for testing.

【0079】さらに上述の実施例においては、識別用デ
ータとして識別子、記録領域のデータを記録する場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、例えば書き換
え先の古いフアームウエアについてのバージヨン等を記
録し、このバージヨンを参考にして書き換える必要があ
るか否かを判断して処理する場合等、さらには必要に応
じて種々のデータを記録して使い勝手を向上する場合に
広く適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, the case where the identifier and the data in the recording area are recorded as the identification data has been described, but the present invention is not limited to this, and, for example, a version of old firmware to be rewritten can be used. It can be widely applied when recording and processing by judging whether or not it is necessary to rewrite with reference to this version, and when recording various data as necessary and improving usability. .

【0080】さらに上述の実施例においては、コントロ
ーラとドライバとを個別の中央処理ユニツトで制御する
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、1つの
中央処理ユニツトで制御する場合にも広く適用すること
ができる。
Further, in the above-mentioned embodiment, the case where the controller and the driver are controlled by the individual central processing units has been described, but the present invention is not limited to this, and is widely applicable to the case where they are controlled by one central processing unit. Can be applied.

【0081】さらに上述の実施例においては、コントロ
ーラフアームを更新する際、書き換えプログラムを同時
に更新する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、この書き換えプログラムをマスクROM等に格納し
て必要なプログラムだけ更新するようにしてもよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, the case where the rewriting program is updated at the same time when the controller arm is updated has been described. However, the present invention is not limited to this, and the rewriting program needs to be stored in a mask ROM or the like. You may make it update only a program.

【0082】さらに上述の実施例においては、光磁気デ
イスク装置に本発明を適用して制御プログラムを更新す
る場合について述べたが、本発明はこれに限らず、所望
のデータを記録再生するデータ処理装置に広く適用する
ことができる。
Further, in the above-mentioned embodiments, the case where the present invention is applied to the magneto-optical disk device to update the control program has been described. However, the present invention is not limited to this, and data processing for recording and reproducing desired data. It can be widely applied to devices.

【0083】[0083]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、記録媒体
を介して入力される処理プログラムのデータをバツフア
メモリに蓄積した後、該蓄積した処理プログラムのデー
タでコントローラ又はドライバの書き換え可能なリード
オンリメモリ回路を書き換えることにより、光磁気デイ
スクを装填するだけでコントローラ又はドライバの処理
プログラムを書き換えることができ、これによりこの種
のソフトを簡易に更新することができるデータ処理装置
を得ることができる。
As described above, according to the present invention, after the data of the processing program input through the recording medium is stored in the buffer memory, the rewritable read of the controller or the driver is performed by the stored processing program data. By rewriting the only memory circuit, the processing program of the controller or the driver can be rewritten only by mounting the magneto-optical disk, and thus a data processing device capable of easily updating this kind of software can be obtained. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例による光磁気デイスク装置を
示すブロツク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a magneto-optical disk device according to an embodiment of the present invention.

【図2】その光磁気デイスクを示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the magneto-optical disk.

【図3】その構造を示す略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing the structure.

【図4】識別用データを示す略線図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing identification data.

【図5】コントローラフアームの書き換えの説明に供す
るフローチヤートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining rewriting of the controller arm.

【図6】そのドライバのフアームウエアの書き換えの説
明に供するフローチヤートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the rewriting of firmware of the driver.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……光磁気デイスク装置、2……ホストコンピユー
タ、3……コントローラ、4……ドライバ、5……フロ
ツピデイスク装置、8、12、23……中央処理ユニツ
ト、10……SCSIインターフエース回路、13、2
2……ランダムアクセスメモリ、14、24……リード
オンリメモリ、17……バツフアメモリ、25……E2
PROM。
1 ... Magneto-optical disk device, 2 ... Host computer, 3 ... Controller, 4 ... Driver, 5 ... Floppy disk device, 8, 12, 23 ... Central processing unit, 10 ... SCSI interface circuit, 13 Two
2 ... Random access memory, 14, 24 ... Read-only memory, 17 ... Buffer memory, 25 ... E 2
PROM.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】書き込み及び読み出しの制御データに対応
して所定の記録媒体をアクセスして、上記記録媒体に所
望の記録データを記録し、及び上記記録媒体から再生デ
ータを再生するドライバと、 コンピユータに接続されて、上記コンピユータから出力
される書き込み及び読み出しのコマンドに対応して上記
ドライバに上記書き込み及び読み出しの制御データを出
力すると共に、上記コンピユータから入力される記録デ
ータを上記ドライバに出力し、又は上記再生データを上
記コンピユータに出力するコントローラとを具え、 上記コントローラは、 上記書き込みのコマンドに対応して上記コンピユータか
ら入力される上記記録データを格納して上記ドライバに
出力し、上記読み出しのコマンドに対応して上記ドライ
バから出力される再生データを格納して上記コンピユー
タに出力するバツフアメモリと、 上記コントローラの処理プログラムを格納する書き換え
可能なリードオンリメモリ回路とを有し、 上記ドライバは、 上記処理プログラムを書き換える書き換えモードにおい
て、書き換える処理プログラムを記録した上記記録媒体
を再生して上記書き換える処理プログラムのデータを上
記コントローラに出力し、 上記コントローラは、 上記書き換えモードにおいて、上記ドライバを介して入
力される上記書き換える処理プログラムのデータを上記
バツフアメモリに蓄積した後、該蓄積した書き換える処
理プログラムのデータで上記書き換え可能なリードオン
リメモリ回路を書き換えることを特徴とするデータ処理
装置。
1. A driver for accessing a predetermined recording medium corresponding to write and read control data, recording desired recording data on the recording medium, and reproducing reproduced data from the recording medium, and a computer. Connected to, and outputs the write and read control data to the driver in response to the write and read commands output from the computer, and outputs the recording data input from the computer to the driver, Or a controller for outputting the reproduction data to the computer, wherein the controller stores the recording data input from the computer in response to the writing command, outputs the recording data to the driver, and outputs the reading command. The playback data output from the above driver corresponding to And a rewritable read-only memory circuit that stores the processing program of the controller, the driver stores the processing program to be rewritten in the rewriting mode in which the processing program is rewritten. The recorded recording medium is reproduced to output the data of the rewriting processing program to the controller, and the controller stores the data of the rewriting processing program input through the driver in the buffer memory in the rewriting mode. After that, the rewritable read-only memory circuit is rewritten with the stored data of the rewriting processing program.
【請求項2】書き込み及び読み出しの制御データに対応
して所定の記録媒体をアクセスして、上記記録媒体に所
望の記録データを記録し、及び上記記録媒体から再生デ
ータを再生するドライバと、 コンピユータに接続されて、上記コンピユータから出力
される書き込み及び読み出しのコマンドに対応して上記
ドライバに上記書き込み及び読み出しの制御データを出
力すると共に、上記コンピユータから入力される記録デ
ータを上記ドライバに出力し、又は上記再生データを上
記コンピユータに出力するコントローラとを具え、 上記コントローラは、 上記書き込みのコマンドに対応して上記コンピユータか
ら入力される上記記録データを格納して上記ドライバに
出力し、上記読み出しのコマンドに対応して上記ドライ
バから出力される再生データを格納して上記コンピユー
タに出力する第1のバツフアメモリを有し、 上記ドライバは、 上記書き込みの制御データに対応して上記コントローラ
から入力される上記記録データを一旦格納し、上記読み
出しの制御データに対応して上記再生データを一旦格納
して上記コントローラに出力する第2のバツフアメモリ
と、 上記ドライバの処理プログラムを格納する書き換え可能
なリードオンリメモリ回路とを有し、 上記ドライバは、 上記処理プログラムを書き換える書き換えモードにおい
て、書き換える処理プログラムを記録した上記記録媒体
を再生して上記書き換える処理プログラムのデータを上
記コントローラに出力し、 上記コントローラは、 上記書き換えモードにおいて、上記ドライバを介して入
力される上記書き換える処理プログラムのデータを上記
第1のバツフアメモリに蓄積した後、該蓄積した上記書
き換える処理プログラムのデータを上記ドライバに出力
し、 上記ドライバは、 上記書き換えモードにおいて、上記コントローラから入
力される上記書き換える処理プログラムのデータを上記
第2のバツフアメモリに格納した後、該蓄積した上記書
き換える処理プログラムのデータで上記書き換え可能な
リードオンリメモリ回路を書き換えることを特徴とする
データ処理装置。
2. A driver for accessing a predetermined recording medium corresponding to write and read control data, recording desired recording data on the recording medium, and reproducing reproduced data from the recording medium, and a computer. Connected to, and outputs the write and read control data to the driver in response to the write and read commands output from the computer, and outputs the recording data input from the computer to the driver, Or a controller for outputting the reproduction data to the computer, wherein the controller stores the recording data input from the computer in response to the writing command, outputs the recording data to the driver, and outputs the reading command. The playback data output from the above driver corresponding to A first buffer memory that stores the data and outputs the data to the computer. The driver temporarily stores the recording data input from the controller in correspondence with the control data for the writing, and the control data for the reading. Corresponding to, the second buffer memory for temporarily storing the reproduction data and outputting it to the controller, and a rewritable read-only memory circuit for storing the processing program of the driver. In the rewriting mode in which the rewriting processing program is rewritten, the recording medium in which the rewriting processing program is recorded is output to output the data of the rewriting processing program to the controller, and the controller inputs the data via the driver in the rewriting mode. Rewriting process professional RAM data is stored in the first buffer memory, and then the stored rewriting processing program data is output to the driver, and the driver outputs the rewriting processing program input from the controller in the rewriting mode. A data processing device, characterized in that after the data is stored in the second buffer memory, the rewritable read-only memory circuit is rewritten with the stored data of the rewriting processing program.
【請求項3】上記記録媒体は、冗長度の高いデータフオ
ーマツトで上記書き換える処理プログラムのデータを記
録し、 上記コントローラは、上記冗長度の高いデータフオーマ
ツトで表現された上記書き換える処理プログラムのデー
タを、上記書き換え可能なリードオンリメモリ回路に格
納するデータフオーマツトに変換して上記ドライバに出
力することを特徴とする請求項2に記載のデータ処理装
置。
3. The recording medium records the data of the rewriting processing program in a data format having a high redundancy, and the controller records the data of the rewriting processing program expressed in the data format having a high redundancy. 3. The data processing device according to claim 2, wherein the data format is converted into a data format to be stored in the rewritable read-only memory circuit and output to the driver.
【請求項4】上記記録媒体は、所定の記録領域に識別デ
ータを記録し、 上記コントローラは、上記記録媒体が書き込み禁止に設
定されているとき、上記識別データを基準にして動作モ
ードを上記書き換えモードに切り換えることを特徴とす
る請求項1、請求項2又は請求項3に記載のデータ処理
装置。
4. The recording medium records identification data in a predetermined recording area, and when the recording medium is write-protected, the controller rewrites the operation mode based on the identification data. The data processing device according to claim 1, wherein the data processing device is switched to a mode.
JP35587492A 1992-12-17 1992-12-17 Data processing device Expired - Fee Related JP3393512B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35587492A JP3393512B2 (en) 1992-12-17 1992-12-17 Data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35587492A JP3393512B2 (en) 1992-12-17 1992-12-17 Data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06187142A true JPH06187142A (en) 1994-07-08
JP3393512B2 JP3393512B2 (en) 2003-04-07

Family

ID=18446173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35587492A Expired - Fee Related JP3393512B2 (en) 1992-12-17 1992-12-17 Data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393512B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876989A (en) * 1994-08-31 1996-03-22 Teac Corp Program driven electronic device and program rewriting method
JP2006178813A (en) * 2004-12-24 2006-07-06 Sony Corp Electronic equipment, update method and control program
JP2009163532A (en) * 2008-01-08 2009-07-23 Funai Electric Co Ltd Electronics

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876989A (en) * 1994-08-31 1996-03-22 Teac Corp Program driven electronic device and program rewriting method
JP2006178813A (en) * 2004-12-24 2006-07-06 Sony Corp Electronic equipment, update method and control program
JP2009163532A (en) * 2008-01-08 2009-07-23 Funai Electric Co Ltd Electronics

Also Published As

Publication number Publication date
JP3393512B2 (en) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100568642B1 (en) ATAPI disk drive device
US5592454A (en) Data reproducing apparatus which replaces vendor unique identification data in response to a reference error correction rate which is lower than that used for replacement of other data
US5608910A (en) Method for updating a control program for an information processing apparatus, and an information processing apparatus for updating a control program of an associated rewritable memory or a memory disk
JPH11120113A (en) Method for upgrading firmware code in optical disk dirve
JP2002150699A (en) Information processor, information processing method, and recording medium with this method recorded thereon
JPH04106761A (en) Information recording and reproducing device and optical disk
JP3131777B2 (en) Method and apparatus for initializing re-recordable recording medium
JP3393512B2 (en) Data processing device
US5428755A (en) Method for automatically modifying program in a flash memory of a magnetic tape unit
US5469546A (en) Method for retrying recording information into a next logical block by sending sense data including address information to host computer and responding to command therefrom
JP2581003B2 (en) Recording disk controller
US5522035A (en) Buffer memory self-diagnosis method for information signal processing apparatus
JPH06187141A (en) Data processor
KR100573639B1 (en) Disk driver
JP3643367B2 (en) Disk drive device
JP3930344B2 (en) Disk drive device
US20020075738A1 (en) Recording/reproducing device and a recording medium able to read from computers
JP4015544B2 (en) Information processing device
JPH0778077A (en) Magnetic disk device and firmware control method
JP2001229028A (en) Disc playback device
JPH07121974A (en) Information recorder/reproducer
JP2002183974A (en) Optical disk device and its control method
JPH07200284A (en) Disk device
JP2006244517A (en) Disk drive device
JPH06187790A (en) Writing device for rom

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees