[go: up one dir, main page]

JPH0617587Y2 - スイング式シャープペンシル - Google Patents

スイング式シャープペンシル

Info

Publication number
JPH0617587Y2
JPH0617587Y2 JP1987157740U JP15774087U JPH0617587Y2 JP H0617587 Y2 JPH0617587 Y2 JP H0617587Y2 JP 1987157740 U JP1987157740 U JP 1987157740U JP 15774087 U JP15774087 U JP 15774087U JP H0617587 Y2 JPH0617587 Y2 JP H0617587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
slider
slit
outer cylinder
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987157740U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0162088U (ja
Inventor
孝彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP1987157740U priority Critical patent/JPH0617587Y2/ja
Priority to US07/203,784 priority patent/US4929107A/en
Priority to DE88109253T priority patent/DE3884278T2/de
Priority to ES88109253T priority patent/ES2043729T3/es
Priority to EP88109253A priority patent/EP0294823B1/en
Publication of JPH0162088U publication Critical patent/JPH0162088U/ja
Priority to US07/520,636 priority patent/US5149219A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617587Y2 publication Critical patent/JPH0617587Y2/ja
Priority to HK179095A priority patent/HK179095A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は外筒をスイングすることにより打下げハンマー
を芯送り出し機構に作用させ、外筒の先端より芯を繰り
出すことができるスイング式シャープペンシルに関す
る。
〔従来の技術〕
従来のスイング式シャープペンシルは、第1図を参照し
て説明すると、外筒1をスイングすることにより打下げ
ハンマー2を軸方向に往復動(上下動)して芯送り出し
機構3の芯ケース5をノックし、チャックリング受けス
リーブ17の前部に係止されるチャックリング18に嵌め込
まれ芯ケース5の先端部に固定されたチャック19をこの
ノックによりチャック締付けバネ20のバネ力に抗しある
いはそのバネ力によって動かしてチャック19を開閉し、
チャック19より芯4を所定長さずつ繰り出して外筒1の
先具21先端部内のスライダ22の先パイプ23より芯4を繰
り出すことができるものである。
また、後端ノックにより芯ケース5を押し、上記のよう
に芯の繰り出しができることは勿論のこと、芯ケース5
を押してチャック19を開いた状態に保ち、芯先を押せ
ば、芯4を先パイプ23と共に先具21内に引っ込めること
ができるものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来例にあっては、打下げハンマー2
の上下動で芯ケース5をノックするため、芯ケース5の
外面にバネ20の受けを兼ねた突部24以外に打下げハンマ
ー2の上動を規制する係止部が必要であることは記すま
でもなく、特に携帯時にシャープペンシルに振動が与え
られて外筒1が上下動すると、外筒1をスイングした場
合と同様に、芯出しが行われるという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案スイング式シャープペンシルは、上記の問題点を
解決するため、第1図および第2図示のように外筒1を
スイングすることにより打下げハンマー2を芯送り出し
機構3に作用させ、外筒1の先端より芯4を繰り出すこ
とができるスイング式シャープペンシルにおいて、芯送
り出し機構3の芯ケース5の後端部に芯ケース受け6を
連結し、この芯ケース受け6の側方に係合孔7を設け、
この係合孔7に対向する外筒1の部分に軸方向のスリッ
ト8を設け、このスリット8を囲む外筒1の部分にスラ
イダ9が摺動できる長穴10を形成すると共に、係合孔7
にスリット8を介してスライダ9の突出部11を嵌合さ
せ、スライダ9を後方へ摺動操作した際、突出部11が節
動する頸れ部12をスリット8に設け、スライダ9の突出
部11を該頸れ部12とスリット8の後端との間に嵌め込ん
だ時、芯ケース受け6の内面に設けた突起26と芯ケース
5の外面に設けた引掛け部27を圧接してなる構成とした
ものである。
〔作用〕
外筒1をスイングすると、打下げハンマー2が上下動し
て芯送り出し機構3に作用し、その芯ケース5をノック
して外筒1の先端より芯4を繰り出すことができる。こ
の場合、芯ケース5に連結された芯ケース受け6の係合
孔7にスライダ9の突出部11が嵌合され、このスライダ
9は外筒1に設けたスリット8の頸れ部12に係止される
ため、打下げハンマー2の上動が規制されることにな
る。
また、スライダ9をスリット8に沿って前後動すると、
スライダ9の突出部11が芯ケース受け6の係合孔7に嵌
合されているので、スライダ9の前後動により芯ケース
受け6を介して公知のシャープペンシルと同様に芯送り
出し機構3の芯ケース5を押して外筒1の先端より芯4
を繰り出すことができる。
芯4を引っ込めるには、スライダ9を前動してスライダ
9の突出部11を係合孔7に嵌合した芯ケース受け6を介
して芯ケース5を押し、公知のシュープペンシルと同様
に芯送り出し機構3のチャック19を開いた状態に維持し
て芯先を押すことにより芯4を外筒1の先端より引っ込
めることができる。
携帯時にスライダ9を後方に押してその突出部11を,ス
リット8に設けらた頸れ部12を無理に通してこの頸れ部
12とスリット8の後端との間にスライダ9の突出部11を
嵌め込めば、スライダ9がロックされ、スライダ9の突
出部11を係合孔7に嵌合させた芯ケース受け6内面の突
起26とこれに連結された芯ケース5外面の引掛け部27が
圧接されてロックされることになるので、外筒1が上下
動し、打下げハンマー2が上下動したとしても、芯送り
出し機構3による芯出し動作が行われることはない。
〔実施例〕
以下図面により本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案スイング式シャープペンシルの一実施例
を示す縦断面図、第2図は本考案における外筒の一例を
示す側面図、第3図は同じく本考案における芯ケース受
けの一例を示す側面図である。
第1図において1は外筒、21はこの外筒1に螺着された
先具、22は先具21内の先端側に嵌装され先パイプ23が出
没するスライダである。3は外筒1内に挿設された芯送
り出し機構で、先パイプ23より芯4を繰り出すためのも
のである。
この芯送り出し機構3は芯ケース5,この芯ケース5の
前部に固定されたチャック19,このチャック19に嵌め込
まれたチャックリング18,このチャックリング18の後端
に当接され先具21に係止されたチャックリング受けスリ
ーブ17,このスリーブ17の後端部と芯ケース5のバネ受
け兼突部24との間に介挿されたチャック締付けバネ20等
よりなる。チャックリング受けスリーブ17の前方側と後
方側とは図示されていないクッション部で連接されてい
る。
6は芯ケース受けで、その前部内面に設けられた突起26
と芯ケース5の後部外面に設けられた引掛け部27によっ
て芯ケース受け6が軸方向に動けるように芯ケース5に
連結されている。芯ケース受け6の側方には係合孔7が
設けられ(第3図参照)、この係合孔7に対向する外筒
1の部分には軸方向のスリット8が設けられている。打
下げハンマー2は芯ケース受け6とバネ受け兼用突部24
との間において芯ケース5に嵌装されている。
このスリット8を囲む外筒1の部分にはスライダ9が摺
動できる長穴10が形成されており、係合孔7にはスリッ
ト8を介してスライダ9の突出部11が嵌合されている。
スリット8にはスライダ9を後方へ摺動操作した際、突
出部11が節動する頸れ部12が設けられており(第2図参
照)、この摺動操作でスライダ9の突出部11はスリット
8の頸れ部12とスリット8の後端との間に嵌入し、スラ
イダ9をロックすることになる。28はスライダ9の上面
に設けられた操作子である。
外筒1の後部には消ゴム受台15が螺着されており、この
消ゴム受台15と芯ケース受け6との間にはバネ16が装設
されている。25は消ゴム受台15に保持した消ゴム、29は
キャップである。
上記の構成において外筒1をスイングすると、打下げハ
ンマー2がバネ受け兼用突部24と芯ケース受け6との間
を上下動する。打下げハンマー2の下動により芯送り出
し機構3の芯ケース5をノックし、チャックリング受け
スリーブ17の前部に係止されるチャックリング18に嵌め
込まれ芯ケース5の先端部に固定されたチャック19をこ
のノックによりチャック締付けバネ20のバネ力に抗しあ
るいはそのバネ力によって動かしてチャック19を開閉
し、チャック19より芯4を所定長さずつ繰り出して外筒
1の先具21先端部内のスライダ22の先パイプ23より芯4
を繰り出すことができる。
この場合、芯ケース5に連結された芯ケース受け6の係
合孔7にスライダ9の突出部11が嵌合され、このスライ
ダ9は外筒1に設けたスリット8の頸れ部12に係止され
るため、打下げハンマー2の上動が規制されることにな
る。
また、スライダ9をスリット8に沿って前後動すると、
スライダ9の突出部11が芯ケース受け6の係合孔7に嵌
合されているので、スライダ9の前後動により芯ケース
受け6を介して芯送り出し機構3の芯ケース5を押し、
上記と同様に先パイプ23より芯4を繰り出すことができ
る。
芯4を引っ込めるには、スライダ9を前動してスライダ
9の突出部11を係合孔7に嵌合した芯ケース受け6を介
して芯ケース5を押し、公知のシャープペンシルと同様
に芯送り出し機構3のチャック19を開いた状態に維持し
て芯先を押すことにより芯4を外筒1の先端より引っ込
めることができる。
携帯時にスライダ9を後方に押してその突出部11を,ス
リット8に設けられた頸れ部12を無理に通してこの頸れ
部12とスリット8の後端との間にスライダ9の突出部11
を嵌め込めば、スライダ9がロックされ、スライダ9の
突出部11を係合孔7に嵌合させた芯ケース受け6内面の
突起26とこれに連結された芯ケース5外面の引掛け部27
が圧接されてロックされることになるので、外筒1が上
下動し、打下げハンマー2が上下動したとしても、芯送
り出し機構3による芯出し動作が行われることはない。
また、本実施例では第1図示のように芯ケース受け6と
消ゴム受台15との間にバネ16が設けられているので、芯
ケース受け6がガタつくことはないし、キャップ29を抜
き取れば、消ゴム25により字消しができることは記す迄
もない。
第4図は本考案における芯ケース受けの他の例を示す側
面図で、この例では芯ケース受け6の係合孔7の後部に
頸れ部13を介して端面に至る開放スリット14が設けら
れているので、先具21の螺合を解き、先具21を引っ張る
と、開放スリット14から、スライダ9の突出部11を破損
することなく、先具21,これに取付けた芯送り出し機構
3及び当該機構3の芯ケース5に連結された芯ケース受
け6を取り出すことができるばかりでなく、スライダ9
の突出部11をこの開放スリット14から頸れ部13を経て係
合孔7に嵌合できるので、係合孔7への突出部11の嵌合
を一層容易に行うことができる。
〔考案の効果〕
上述の説明より明らかなように本考案によれば、打下げ
ハンマー2の上動を芯ケース受け6で規制でき、別に規
制する係止部を設ける必要がないばかりでなく、特に携
帯時にスライダ9を後方に押してその突出部11を,スリ
ット8に設けらた頸れ部12を無理に通してこの頸れ部12
とスリット8の後端との間にスライダ9の突出部11を嵌
め込めば、スライダ9がロックされ、スライダ9の突出
部11を係合孔7に嵌合させた芯ケース受け6内面の突起
26とこれに連結された芯ケース5外面の引掛け部27が圧
接されてロックされることになるので、外筒1が上下動
し、打下げハンマー2が上下動したとしても、芯送り出
し機構3による芯出し動作が行われることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案スイング式シャープペンシルの一実施例
を示す縦断面図、第2図は本考案における外筒の一例を
示す側面図、第3図は同じく本考案における芯ケース受
けの一例を示す側面図、第4図は本考案における芯ケー
ス受けの他の例を示す側面図である。 1……外筒、2……打下げハンマー、3……芯送り出し
機構、4……芯、5……芯ケース、6……芯ケース受
け、7……係合孔、8……スリット、9……スライダ、
10……長穴、11……突出部、12……頸れ部、13……頸れ
部、14……開放スリット、15……消ゴム受台、16……弾
性体(バネ)。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外筒をスイングすることにより打下げハン
    マーを芯送り出し機構に作用させ、外筒の先端より芯を
    繰り出すことができるスイング式シャープペンシルにお
    いて、芯送り出し機構の芯ケースの後端部に芯ケース受
    けを連結し、この芯ケース受けの側方に係合孔を設け、
    この係合孔に対向する外筒の部分に軸方向のスリットを
    設け、このスリットを囲む外筒の部分にスライダが摺動
    できる長穴を形成すると共に、係合孔にスリットを介し
    てスライダの突出部を嵌合させ、スライダを後方へ摺動
    操作した際、突出部が節動する頚れ部をスリットに設
    け、スライダの突出部を該頚れ部とスリットの後端との
    間に嵌め込んだ時、前記芯ケース受けの内面に設けた突
    起と芯ケースの外面に設けた引掛け部を圧接してなるス
    イング式シャープペンシル。
  2. 【請求項2】芯ケース受けの係合孔の後部に頚れ部を介
    して端面に至る開放スリットを設け、スライダの突出部
    をこの開放スリットから頚れ部を経て係合孔に嵌合する
    ようにした実用新案登録請求の範囲第1項記載のスイン
    グ式シャープペンシル。
  3. 【請求項3】外筒の後部に消ゴム受台を装着し、この消
    ゴム受台と芯ケース受けとの間に弾性体を設けてなる実
    用新案登録請求の範囲第1項,第2項のいずれかに記載
    のスイング式シャープペンシル。
JP1987157740U 1987-06-12 1987-10-14 スイング式シャープペンシル Expired - Lifetime JPH0617587Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987157740U JPH0617587Y2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 スイング式シャープペンシル
US07/203,784 US4929107A (en) 1987-06-12 1988-06-07 Swing-type mechanical pencil
ES88109253T ES2043729T3 (es) 1987-06-12 1988-06-10 Portaminas automatico de avance por inercia.
EP88109253A EP0294823B1 (en) 1987-06-12 1988-06-10 Swing-type mechanical pencil
DE88109253T DE3884278T2 (de) 1987-06-12 1988-06-10 Schüttelfüllminenstift.
US07/520,636 US5149219A (en) 1987-06-12 1990-05-08 Swing-type mechanical pencil
HK179095A HK179095A (en) 1987-06-12 1995-11-23 Swing-type mechanical pencil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987157740U JPH0617587Y2 (ja) 1987-10-14 1987-10-14 スイング式シャープペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0162088U JPH0162088U (ja) 1989-04-20
JPH0617587Y2 true JPH0617587Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31437450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987157740U Expired - Lifetime JPH0617587Y2 (ja) 1987-06-12 1987-10-14 スイング式シャープペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617587Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548125Y2 (ja) * 1991-05-10 1997-09-17 株式会社壽 スイング式筆記具のロック装置
JP4676830B2 (ja) * 2005-07-14 2011-04-27 ミクロ株式会社 筆記具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056589U (ja) * 1984-02-24 1985-04-20 パイロツトプレシジヨン株式会社 シヤープペンシル
JPS6220314U (ja) * 1985-07-19 1987-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0162088U (ja) 1989-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210058B1 (en) Side knock type mechanical pencil
JPH0617587Y2 (ja) スイング式シャープペンシル
JP2578084Y2 (ja) シャープペンシル
JPH0621748Y2 (ja) ノツク式シヤープペンシル
JPS593913Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0642877Y2 (ja) スイング式シャープペンシル
JP3493638B2 (ja) 自動繰出式シャ−プペンシル
JPH0333508Y2 (ja)
JPS6013677Y2 (ja) ダブルノック式シャ−プペンシル
JPH0617585Y2 (ja) 伸縮式シヤ−プペンシル
JPS597108Y2 (ja) ダブルノック式シャ−プペンシル
JPS641108Y2 (ja)
JPH0242470Y2 (ja)
JPH061434Y2 (ja) シヤープペンシル
JPS5837669Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP3285556B2 (ja) シャープペンシル
JPS5837665Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5842152Y2 (ja) 筆記具
JPH0432304Y2 (ja)
JPS593909Y2 (ja) ノック式シャ−プペンシル
JPS599917Y2 (ja) 筆記具
JPS6027599B2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0530945Y2 (ja)
JP4786073B2 (ja) シャープペンシル
JPH0226702Y2 (ja)