[go: up one dir, main page]

JPH06175611A - Liquid crystal display - Google Patents

Liquid crystal display

Info

Publication number
JPH06175611A
JPH06175611A JP32533592A JP32533592A JPH06175611A JP H06175611 A JPH06175611 A JP H06175611A JP 32533592 A JP32533592 A JP 32533592A JP 32533592 A JP32533592 A JP 32533592A JP H06175611 A JPH06175611 A JP H06175611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image signal
circuit
liquid crystal
digital image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32533592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaya Fujita
昌也 藤田
Susumu Okazaki
晋 岡崎
Yoshiya Kaneko
淑也 金子
Yuichi Miwa
裕一 三輪
Hiroyuki Isogai
博之 磯貝
Takahiro Nakano
貴浩 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32533592A priority Critical patent/JPH06175611A/en
Publication of JPH06175611A publication Critical patent/JPH06175611A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To decrease signal lines formed at the peripheral section of a liquid crystal panel and to reduce area of the peripheral section by providing a switching circuit, switching bits of a digital picture signal and the reference voltage, and supplying them to a data driver via the same signal line. CONSTITUTION:A switching circuit 115 changes over the bits Dm-Do of a digital picture signal DIN and Vn-Vn-m being a part of plural reference voltage Vn-V1, and switched bits Dm-Do of the digital picture signal and the reference voltage Vn-Vn-m are supplied to a data driver 114 via the same signal line group 116. The data driver selects the reference voltage having a voltage value corresponding to the digital picture signal Din out of the supplied reference voltage Vn- Vn-m, and the selected reference voltage is sent to the data line of a liquid crystal panel 113 as an analog picture signal. Therefore, the number of signal lines can be decreased when being compared with the case in which bits Dm-Do of the digital picture signal Din and the reference voltage Vn-V1 are supplied to the data driver 114 with individual signal lines.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、アクティブマトリック
ス型の液晶表示パネルを備えてなる液晶表示装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a liquid crystal display device having an active matrix type liquid crystal display panel.

【0002】近年、液晶表示装置は、陰極線管(CR
T)を備えてなる表示装置を代替する表示装置として期
待されており、その技術開発が盛んに行われているが、
特に、アクティブマトリックス型の液晶表示パネルを備
えてなる液晶表示装置は、表示速度が速く、表示品質が
優れていることから有望視されている。
In recent years, liquid crystal display devices have come to have a cathode ray tube (CR).
T) is expected as a display device that substitutes for a display device, and its technical development is actively carried out.
In particular, a liquid crystal display device including an active matrix type liquid crystal display panel is regarded as promising because it has a high display speed and excellent display quality.

【0003】[0003]

【従来の技術】[Prior art]

第1従来例・・図26〜図30 図26は、アクティブマトリックス型の液晶表示パネル
を備えてなる液晶表示装置の第1従来例の回路構成を概
略的に示す図である。
First Conventional Example ... FIGS. 26 to 30 FIG. 26 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a first conventional example of a liquid crystal display device including an active matrix type liquid crystal display panel.

【0004】図中、1は画像表示の最小単位である画素
の配列を4(横)×4(縦)とするアクティブマトリッ
クス型の液晶表示パネルであり、211〜244はそれぞれ
画素を示している。
[0004] In the figure, 1 is a liquid crystal display panel of active matrix type that an array of pixels as a minimum unit of a display image 4 (horizontal) × 4 (vertical), 2 11-2 44 each represent a pixel ing.

【0005】図27は、この液晶表示パネル1の構成を
概略的に示す図であり、図中、311〜344は各画素211
〜244の液晶容量、411〜444は各画素211〜244ごと
に設けられている画素電極、5は全画素211〜244に共
通に設けられている共通電極である。
[0005] Figure 27 is a diagram showing the structure of the liquid crystal display panel 1 schematically in the drawing, 3 11-3 44 pixels 2 11
Liquid crystal capacitance of ~ 2 44, 4 11-4 44 pixel electrodes provided in each pixel 211 to 2 44, 5 is a common electrode provided in common to all the pixels 2 11 to 2 44.

【0006】また、611〜644は各画素電極411〜444
にデジタル画像信号をアナログ変換してなるアナログ画
像信号(電圧)を供給する場合にスイッチング素子とし
て機能する薄膜トランジスタ(Thin Film Transiste
r.以下、TFTという)である。
Further, 6 11 to 6 44 are pixel electrodes 4 11 to 4 44, respectively.
A thin film transistor (Thin Film Transiste) that functions as a switching element when an analog image signal (voltage) obtained by analog-converting a digital image signal is supplied to
r. Hereinafter referred to as TFT).

【0007】また、X1〜X4は画素電極411〜444にア
ナログ画像信号を供給するデータライン(信号線)、Y
1〜Y4はTFT611〜644のON、OFFを制御するゲ
ートライン(走査線)である。
Further, X 1 to X 4 is the pixel electrode 4 11-4 44 data lines (signal lines) for supplying an analog image signal to, Y
1 to Y 4 is TFT 6 11 to 6 44 ON of a gate line that controls the OFF (scanning lines).

【0008】なお、実製品の液晶表示パネルでは、画素
数は、白黒(モノカラー)表示用の場合、例えば、64
0(横)×480(縦)とされ、カラー表示用の場合に
は、R(赤)、G(緑)、B(青)用の各画素が必要と
なるため、例えば、640×3(横)×480(縦)と
される。
In the actual liquid crystal display panel, the number of pixels is, for example, 64 in the case of monochrome (mono-color) display.
It is set to 0 (horizontal) × 480 (vertical), and in the case of color display, each pixel for R (red), G (green), and B (blue) is required. Therefore, for example, 640 × 3 ( It is set to (horizontal) × 480 (vertical).

【0009】ここに、横方向の画素の並びを一般にライ
ンと呼び、一画面に対するアナログ画像信号の書込み
は、一ラインごとに順に行われ、この一画面に対するア
ナログ電圧の書込みを1秒間に60回程度の割合で行う
ことにより、人間の目には「ちらつき」のない画像を見
せるようにしている。
Here, the arrangement of pixels in the horizontal direction is generally called a line, and the writing of the analog image signal to one screen is performed in sequence for each line, and the writing of the analog voltage to this one screen is performed 60 times per second. By doing so at a certain rate, an image without "flickering" is shown to the human eye.

【0010】また、図26において、7は装置全体の制
御を行う制御回路、HSは水平同期信号、VSは垂直同
期信号、DINはデジタル画像信号、CLKはデジタル画
像信号DINの取込みのタイミングを与えるタイミング信
号である。
Further, in FIG. 26, 7 is a control circuit for controlling the entire apparatus, HS is a horizontal synchronizing signal, VS is a vertical synchronizing signal, D IN is a digital image signal, and CLK is a timing of fetching the digital image signal D IN. Is a timing signal that gives

【0011】なお、この例では、16階調表示を行うた
めに、デジタル画像信号DINは、D3(最上位ビッ
ト)、D2、D1、D0(最下位ビット)の4ビット構
成とされている。
In this example, the digital image signal D IN has a 4-bit structure of D3 (most significant bit), D2, D1, D0 (least significant bit) in order to display 16 gradations. .

【0012】また、8は基準電圧V16〜V1を出力す
る基準電圧源であり、この基準電圧源8は、図28に示
すように構成されている。図中、9〜24は基準電圧V
16〜V1を発生する個別基準電圧源である。
A reference voltage source 8 outputs reference voltages V16 to V1. The reference voltage source 8 is constructed as shown in FIG. In the figure, 9 to 24 are reference voltages V
It is an individual reference voltage source that generates 16 to V1.

【0013】また、図26において、25はデジタル画
像信号DINをアナログ画像信号に変換し、このアナログ
画像信号を液晶表示パネル1のデータラインX1〜X4
送出する集積回路化されてなるデータ・ドライバであ
る。
Further, in FIG. 26, reference numeral 25 is an integrated circuit which converts the digital image signal D IN into an analog image signal and sends the analog image signal to the data lines X 1 to X 4 of the liquid crystal display panel 1. It is a data driver.

【0014】このデータ・ドライバ25において、26
は制御回路7から1ライン毎に出力されるスタート信号
T1を同じく制御回路7から出力されるクロック信号C
K1に同期させて1ビットずつシフトし、タイミング信
号TS1〜TS4を順に出力する4ビット構成の直列入力
・並列出力型のシフトレジスタである。
In this data driver 25, 26
Is a start signal T1 output from the control circuit 7 for each line, and a clock signal C output from the control circuit 7.
It is a serial input / parallel output type shift register having a 4-bit configuration that shifts bit by bit in synchronization with K1 and sequentially outputs timing signals TS 1 to TS 4 .

【0015】また、271〜274は外部から供給される
デジタル画像信号DINをシフトレジスタ26から出力さ
れるタイミング信号TS1〜TS4に同期させて各画素ご
とに順に保持する4ビット容量のメモリ回路である。
Numerals 27 1 to 27 4 are 4-bit capacitors for sequentially holding the digital image signals D IN supplied from the outside in synchronization with the timing signals TS 1 to TS 4 output from the shift register 26 for each pixel. Memory circuit.

【0016】また、281〜284はメモリ回路271
274に保持されたデジタル画像信号DINをデコード
し、基準電圧源8から出力される基準電圧V16〜V1
の中からデジタル画像信号DINに対応する電圧値の基準
電圧を選択するための選択信号を出力するデコーダであ
る。
Further, 28 1 to 28 4 are memory circuits 27 1 to
27 4 is obtained by decoding the digital image signal D IN held at the reference voltage output from the reference voltage source 8 V16~V1
Is a decoder that outputs a selection signal for selecting a reference voltage having a voltage value corresponding to the digital image signal D IN from among the above.

【0017】これらデコーダ281〜284は同一の回路
構成とされており、デコーダ281を代表して示せば、
図28に示すように構成されている。図中、29〜32
はインバータ、33〜40はNAND回路、41〜56
はNOR回路である。
These decoders 28 1 to 28 4 have the same circuit configuration. If the decoder 28 1 is represented as a representative,
It is configured as shown in FIG. 29 to 32 in the figure
Are inverters, 33-40 are NAND circuits, 41-56
Is a NOR circuit.

【0018】このデコーダ281においては、デジタル
画像信号DINのデジタル値[D3、D2、D1、D0]
に応じて、NOR回路41〜56のうち、いずれか1個
のNOR回路の出力=Hレベル、他のNOR回路の出力
=Lレベルとされる。
In this decoder 28 1 , the digital values [D3, D2, D1, D0] of the digital image signal D IN are obtained.
According to the above, the output of any one of the NOR circuits 41 to 56 is set to the H level, and the output of the other NOR circuits is set to the L level.

【0019】また、図26において、571〜574はデ
コーダ281〜284から出力される選択信号に従って、
基準電圧源8から出力される基準電圧V16〜V1の中
からデジタル画像信号DINに対応する電圧値の基準電圧
を選択するセレクタである。
Further, in FIG. 26, 57 1 to 57 4 in accordance with the selection signal output from the decoder 28 1-28 4,
It is a selector that selects a reference voltage having a voltage value corresponding to the digital image signal D IN from the reference voltages V16 to V1 output from the reference voltage source 8.

【0020】これらセレクタ571〜574は同一の回路
構成とされており、セレクタ571を代表して示せば、
図28に示すように構成されている。図中、58〜73
はそれぞれデコーダ281のNOR回路41〜56の出
力により、ON、OFFが制御されるアナログ・スイッ
チである。
[0020] These selectors 57 1 to 57 4 are the same circuit configuration, if Shimese on behalf of the selector 57 1,
It is configured as shown in FIG. 58-73 in the figure
Is an analog switch whose ON and OFF are controlled by the outputs of the NOR circuits 41 to 56 of the decoder 28 1 .

【0021】これらアナログ・スイッチ58〜73は、
それぞれ、NOR回路41〜56のうち、対応するNO
R回路の出力=Hレベルの場合はON、対応するNOR
回路の出力=Lレベルの場合はOFFとされ、基準電圧
選択時、いずれか1個のアナログ・スイッチのみがON
とされる。
These analog switches 58-73 are
Of the NOR circuits 41 to 56, the corresponding NO
ON when the output of the R circuit = H level, corresponding NOR
When the output of the circuit = L level, it is turned off, and when the reference voltage is selected, only one of the analog switches is turned on.
It is said that

【0022】また、図26において、741〜744は制
御回路7から出力される制御信号T2によりON、OF
Fを制御されるアナログ・スイッチであり、これらアナ
ログ・スイッチ741〜744は、一ラインのデジタル画
像信号に対応する基準電圧が全てのセレクタ571〜5
4から出力された時点で同時にONとされる。
Further, in FIG. 26, 74 1 to 74 4 are turned on and off by the control signal T2 output from the control circuit 7.
These analog switches 74 1 to 74 4 are F-controlled analog switches, and all the selectors 57 1 to 5 4 have a reference voltage corresponding to a digital image signal of one line.
When they are output from 7 4 , they are turned on at the same time.

【0023】また、751〜754はセレクタ571〜5
4により選択された基準電圧を保持するコンデンサ、
761〜764はコンデンサ751〜754に保持された基
準電圧をデータラインX1〜X4に送出するオペアンプか
らなるバッファである。
Further, 75 1 to 75 4 are selectors 57 1 to 5
A capacitor that holds the reference voltage selected by 7 4 ,
Reference numerals 76 1 to 76 4 are buffers composed of operational amplifiers for sending the reference voltages held by the capacitors 75 1 to 75 4 to the data lines X 1 to X 4 .

【0024】また、77はゲートラインY1〜Y4を駆動
する集積回路化されたゲート・ドライバであり、T3は
制御回路7から出力される垂直同期信号VSと同一周期
を有するスタート信号、CK2は同じく制御回路7から
出力される水平同期信号HSと同一周期を有するクロッ
ク信号である。
Reference numeral 77 denotes an integrated circuit gate driver for driving the gate lines Y 1 to Y 4 , and T 3 denotes a start signal CK 2 having the same period as the vertical synchronizing signal VS output from the control circuit 7. Is a clock signal having the same period as the horizontal synchronizing signal HS output from the control circuit 7.

【0025】また、78はスタート信号T3をクロック
信号CK2に同期させて1ビットずつシフトし、ゲート
・ドライブ信号DV1〜DV4を出力する4ビット構成の
直列入力・並列出力型のシフトレジスタ、791〜794
はゲートラインY1〜Y4をドライブするドライバであ
る。
Reference numeral 78 is a serial input / parallel output type shift register having a 4-bit structure for shifting the start signal T3 in 1-bit units in synchronization with the clock signal CK2 and outputting the gate drive signals DV 1 to DV 4 . 79 1-79 4
Is a driver for driving the gate lines Y 1 to Y 4 .

【0026】この液晶表示装置では、デジタル画像信号
INは、各画素のデジタル画像信号DINごとにメモリ回
路271〜274に保持された後、デコーダ281〜284
でデコードされる。
[0026] In this liquid crystal display device, a digital image signal D IN, after being held in the memory circuit 27 1 to 27 4 for each digital image signal D IN of the pixel decoder 28 1-28 4
Is decoded with.

【0027】そして、このデコード結果に基づいて、セ
レクタ571〜574において、各画素のデジタル画像信
号DINに対応する電圧値の基準電圧が選択され、これら
選択された基準電圧がコンデンサ751〜754に保持さ
れ、更に、バッファ761〜764を介してデータライン
1〜X4に送出される。
[0027] Then, based on the decoding result, the selector 57 1 to 57 4, the reference voltage of the voltage value corresponding to the digital image signal D IN of the pixel is selected, these selected reference voltage capacitor 75 1 75 4 is held, and is further transmitted to the data lines X 1 to X 4 via a buffer 76 1 to 76 4.

【0028】他方において、ゲート・ドライバ77によ
り、ゲートラインY1〜Y4の中の1本のゲートラインが
Hレベルとされるので、このラインのTFTが全てON
とされ、このラインの各画素電極にバッファ761〜7
4から送出された基準電圧がアナログ画像信号として
印加される。以下、同様の動作がラインごとに順に繰り
返されて、液晶表示パネル1おいて、デジタル画像信号
INに対応した画像表示が行われる。
On the other hand, since the gate driver 77 sets one of the gate lines Y 1 to Y 4 to the H level, all the TFTs in this line are turned ON.
And buffers 76 1 to 7 are provided on the respective pixel electrodes of this line.
The reference voltage sent from 6 4 is applied as an analog image signal. Thereafter, the same operation is sequentially repeated for each line, and the liquid crystal display panel 1 displays an image corresponding to the digital image signal D IN .

【0029】ここに、図29は実製品における液晶表示
パネル1へのデータ・ドライバ(DD)25及びゲート
・ドライバ(GD)77の実装例を示す図であり、80
はガラス基板、81はガラス基板80よりも面積の大き
いガラス基板である。
FIG. 29 is a diagram showing an example of mounting the data driver (DD) 25 and the gate driver (GD) 77 on the liquid crystal display panel 1 in an actual product, 80
Is a glass substrate, and 81 is a glass substrate having a larger area than the glass substrate 80.

【0030】これらガラス基板80、81の対向する部
分に画素が形成されており、データ・ドライバ25及び
ゲート・ドライバ77は、ガラス基板81のガラス基板
80とは重なり合わない周辺の部分、いわゆる液晶表示
パネル1の額縁部82に実装されている。
Pixels are formed in the opposing portions of the glass substrates 80 and 81, and the data driver 25 and the gate driver 77 are the peripheral portions of the glass substrate 81 that do not overlap with the glass substrate 80, so-called liquid crystal. It is mounted on the frame portion 82 of the display panel 1.

【0031】また、図30は図29における液晶表示パ
ネル1の額縁部82の一部分を拡大して示す図であり、
DR3〜DR0は赤色の画像信号、DG3〜DG0は緑
色の画像信号、DB3〜DB0は青色の画像信号であ
る。なお、リターン線としての基準線は、図示を省略し
ている。
FIG. 30 is an enlarged view showing a part of the frame portion 82 of the liquid crystal display panel 1 in FIG.
DR3 to DR0 are red image signals, DG3 to DG0 are green image signals, and DB3 to DB0 are blue image signals. The reference line as a return line is not shown.

【0032】第2従来例・・図31 図31は、アクティブマトリックス型の液晶表示パネル
を備えてなる液晶表示装置の第2従来例の回路構成を概
略的に示す図である。
Second Conventional Example ... FIG. 31 FIG. 31 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a second conventional example of a liquid crystal display device including an active matrix type liquid crystal display panel.

【0033】この液晶表示装置が図26に示す第1従来
例の液晶表示装置と異なる点は、図26に示すデータ・
ドライバ25と回路構成の異なるデータ・ドライバ83
を設けている点であり、その他については、図26に示
す第1従来例の液晶表示装置と同様に構成されている。
This liquid crystal display device differs from the liquid crystal display device of the first conventional example shown in FIG. 26 in that the data shown in FIG.
Data driver 83 having a circuit configuration different from that of the driver 25
Other points are the same as those of the liquid crystal display device of the first conventional example shown in FIG.

【0034】ここに、データ・ドライバ83が図26に
示すデータ・ドライバ25と異なる第1の点は、メモリ
回路271〜274に保持されたデジタル画像信号DIN
再保持するためのメモリ回路841〜844を設けてお
り、デコーダ281〜284は、これらメモリ回路841
〜844に再保持されたデジタル画像信号DINをデコー
ドするように構成されている点である。
Here, the first difference of the data driver 83 from the data driver 25 shown in FIG. 26 is a memory for re-holding the digital image signal D IN held in the memory circuits 27 1 to 27 4. Circuits 84 1 to 84 4 are provided, and the decoders 28 1 to 28 4 are provided with these memory circuits 84 1
It is configured to decode the digital image signal D IN held again at ˜84 4 .

【0035】これらメモリ回路841〜844は、一ライ
ンのデジタル画像信号DINがメモリ回路271〜274
保持された場合、次のラインのデジタル画像信号DIN
到来する前に、これらメモリ回路271〜274に保持さ
れたデジタル画像信号DINを制御信号T2に制御されて
同時に保持する4ビット容量のメモリ回路である。
These memory circuits 84 1 to 84 4 are arranged such that when the digital image signal D IN of one line is held in the memory circuits 27 1 to 27 4 , before the digital image signal D IN of the next line arrives. It is a 4-bit capacity memory circuit which holds the digital image signal D IN held in these memory circuits 27 1 to 27 4 under the control of the control signal T2 at the same time.

【0036】また、データ・ドライバ83が図26に示
すデータ・ドライバ25と異なる第2の点は、図26に
示すアナログ・スイッチ741〜744、コンデンサ75
1〜754及びバッファ761〜764を設けておらず、セ
レクタ571〜574の出力をそのままデータラインX1
〜X4に送出するように構成されている点である。
The second difference of the data driver 83 from the data driver 25 shown in FIG. 26 is that the analog switches 74 1 to 74 4 and the capacitor 75 shown in FIG.
1-75 4 and not provided a buffer 76 1 to 76 4, as the data lines X 1 the output of the selector 57 1 to 57 4
A point that is configured to deliver a to X 4.

【0037】この液晶表示装置では、デジタル画像信号
INは、各画素のデジタル画像信号DINごとにメモリ回
路271〜274に保持された後、1ラインのデジタル画
像信号DINごとにメモリ回路841〜844に再保持さ
れ、デコーダ281〜284でデコードされる。
The memory in this liquid crystal display device, a digital image signal D IN, after being held in the memory circuit 27 1 to 27 4 for each digital image signal D IN of the pixel, for each digital image signal D IN for one line It is held again in the circuits 84 1 to 84 4 and decoded by the decoders 28 1 to 28 4 .

【0038】そして、このデコード結果に基づいて、セ
レクタ571〜574において、各画素のデジタル画像信
号DINに対応する電圧値の基準電圧が選択され、これら
選択された基準電圧がデータラインX1〜X4に送出され
る。
[0038] Then, based on the decoding result, the selector 57 1 to 57 4, the reference voltage of the voltage value corresponding to the digital image signal D IN of the pixel is selected, these selected reference voltage to a data line X It is sent to 1 to X 4 .

【0039】他方において、ゲート・ドライバ77によ
り、ゲートラインY1〜Y4の中の1本のゲートラインが
Hレベルとされるので、このラインのTFTが全てON
とされ、このラインの各画素電極にセレクタ571〜5
4から送出された基準電圧がアナログ画像信号として
印加される。以下、同様の動作がラインごとに順に繰り
返されて、液晶表示パネル1において、デジタル画像信
号DINに対応した画像表示が行われる。
On the other hand, since the gate driver 77 sets one of the gate lines Y 1 to Y 4 to the H level, all the TFTs in this line are turned on.
And the selectors 57 1 to 5 are attached to the respective pixel electrodes of this line.
The reference voltage sent from 7 4 is applied as an analog image signal. Thereafter, the same operation is sequentially repeated for each line, and the liquid crystal display panel 1 displays an image corresponding to the digital image signal D IN .

【0040】ここに、この液晶表示装置では、16階調
表示を行うとしているので、セレクタ571〜574には
それぞれ16個のアナログ・スイッチ(図28のアナロ
グ・スイッチ58〜73を参照)を配列させている。
[0040] Here, in the liquid crystal display device, since the performing 16 gradation display, (see analog switches 58 to 73 in FIG. 28) the selector 57 1-57 16 analog switches each of the 4 Are arranged.

【0041】そこで、例えば、画素数を1920(横)
×480(縦)とする場合には、基準電圧の選択を行う
セレクタとして1920個のセレクタを必要とするの
で、これらセレクタを構成するアナログ・スイッチとし
て1920×16=30720個のアナログ・スイッチ
を必要としてしまう。
Therefore, for example, if the number of pixels is 1920 (horizontal)
In the case of x480 (vertical), 1920 selectors are required as selectors for selecting the reference voltage, and therefore 1920 × 16 = 30720 analog switches are required as analog switches constituting these selectors. I will end up.

【0042】更に、例えば、26万色を表示するフルカ
ラー表示を行う場合には、各画素で64階調表示が必要
となり、この場合には、基準電圧の選択を行うセレクタ
1個あたり、64個のアナログ・スイッチを必要とす
る。
Further, for example, in the case of performing full-color display for displaying 260,000 colors, it is necessary to display 64 gradations in each pixel. In this case, 64 selectors are provided for each selector for selecting a reference voltage. Need analog switch.

【0043】そこで、例えば、画素数を1920(横)
×480(縦)とする場合には、基準電圧の選択を行う
セレクタを構成するアナログ・スイッチとして、192
0×64=122880個のアナログ・スイッチを必要
としてしまう。
Therefore, for example, if the number of pixels is 1920 (horizontal)
In the case of × 480 (vertical), 192 is used as an analog switch which constitutes a selector for selecting a reference voltage.
0x64 = 122880 analog switches are required.

【0044】このように、この液晶表示装置において
は、階調数を増大させると、基準電圧の選択を行うセレ
クタを構成するアナログ・スイッチの数が膨大となり、
データ・ドライバ83の集積回路化に際して、チップ面
積が増大し、データ・ドライバ83のコストの上昇を招
き、これが液晶表示装置のコストの上昇を招いてしまう
という問題点があった。
As described above, in this liquid crystal display device, when the number of gradations is increased, the number of analog switches constituting the selector for selecting the reference voltage becomes huge,
When integrating the data driver 83 into an integrated circuit, there is a problem that the chip area increases and the cost of the data driver 83 increases, which causes the cost of the liquid crystal display device to increase.

【0045】また、この液晶表示装置においては、階調
数を増大させると、基準電圧源8の回路規模も大きくな
り、この点からもコストの上昇を招いてしまうという問
題点があった。このような問題点を解消するようにした
液晶表示装置が次に述べる第3従来例の液晶表示装置で
ある。
Further, in this liquid crystal display device, when the number of gray scales is increased, the circuit scale of the reference voltage source 8 also becomes large, which also causes a problem of cost increase. A liquid crystal display device that solves such a problem is a liquid crystal display device of a third conventional example described below.

【0046】第3従来例・・図32〜図37 図32はアクティブマトリックス型の液晶表示パネルを
備えてなる液晶表示装置の第3従来例の回路構成を概略
的に示す図である。
32 to 37. FIG. 32 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a third conventional example of a liquid crystal display device including an active matrix type liquid crystal display panel.

【0047】この液晶表示装置が図31に示す第2従来
例の液晶表示装置と異なる点は、図31に示す制御回路
7、基準電圧源8、データ・ドライバ83とは回路構成
の異なる制御回路85、基準電圧源86、データ・ドラ
イバ87を設けている点であり、その他については、図
31に示す第2従来例の液晶表示装置と同様に構成され
ている。
This liquid crystal display device is different from the liquid crystal display device of the second conventional example shown in FIG. 31 in that the control circuit 7, the reference voltage source 8, and the data driver 83 shown in FIG. 31 have different circuit configurations. A point 85 is provided with a reference voltage source 86 and a data driver 87, and other points are the same as those of the liquid crystal display device of the second conventional example shown in FIG.

【0048】ここに、制御回路85が図31に示す制御
回路7と異なる点は、後述するカウンタに供給すべきク
ロック信号CK3及び後述するDフリップフロップに供
給すべき制御信号T4を出力するように構成されている
点であり、その他については、図31に示す制御回路7
と同様に構成されている。
The control circuit 85 differs from the control circuit 7 shown in FIG. 31 in that it outputs a clock signal CK3 to be supplied to a counter described later and a control signal T4 to be supplied to a D flip-flop described later. The other points are the same as those of the control circuit 7 shown in FIG.
Is configured similarly to.

【0049】また、基準電圧源86は、制御信号T2に
よりリセットされ、クロック信号CK3をカウントする
2ビット構成のカウンタ88と、このカウンタ88の出
力[D1C、D0C]を正のアナログ電圧に変換するD
/A変換回路89と、基準電圧VR4〜VR1を出力す
る個別基準電圧源90〜93と、D/A変換回路89の
出力と個別基準電圧源90〜93から出力される基準電
圧VR4〜VR1とを加算してなる基準電圧VA4〜V
A1を出力する加算回路94〜97とを設けて構成され
ている。
Further, the reference voltage source 86 is reset by the control signal T2, and a 2-bit counter 88 for counting the clock signal CK3 and the output [D1C, D0C] of the counter 88 are converted into a positive analog voltage. D
/ A conversion circuit 89, individual reference voltage sources 90 to 93 that output reference voltages VR4 to VR1, and output of the D / A conversion circuit 89 and reference voltages VR4 to VR1 output from individual reference voltage sources 90 to 93. Of the reference voltage VA4 to V
And adding circuits 94 to 97 for outputting A1.

【0050】ここに、D/A変換回路89は、カウンタ
88の出力[D1C、D0C]が[0、0]、[0、
1]、[1、0]、[1、1]の場合に、それぞれ、0
[V]、0.2[V]、0.4[V]、0.6[V]を出
力するように構成されている。
In the D / A conversion circuit 89, the output [D1C, D0C] of the counter 88 is [0, 0], [0,
1], [1, 0], and [1, 1] are 0, respectively.
[V], 0.2 [V], 0.4 [V], and 0.6 [V] are output.

【0051】また、個別基準電圧源90、91、92、
93は、基準電圧VR4、VR3、VR2、VR1とし
て、それぞれ、4.2[V]、3.4[V]、2.6
[V]、1.8[V]を出力するように構成されてい
る。
The individual reference voltage sources 90, 91, 92,
Reference numeral VR3 denotes a reference voltage VR4, VR3, VR2, and VR1, which are 4.2 [V], 3.4 [V], and 2.6, respectively.
It is configured to output [V] and 1.8 [V].

【0052】ここに、図33は基準電圧源86の動作を
示すタイムチャートであり、図33(A)はカウンタ8
8にリセット信号として供給される制御信号T2、図3
3(B)はカウンタ88にカウントされるべき信号とし
て供給されるクロック信号CK3を示しており、このク
ロック信号CK3は、1水平期間内にカウンタ88が1
サイクルのカウントをする波形とされている。
FIG. 33 is a time chart showing the operation of the reference voltage source 86, and FIG. 33 (A) shows the counter 8
Control signal T2 supplied as reset signal to FIG.
3 (B) shows a clock signal CK3 supplied as a signal to be counted by the counter 88. This clock signal CK3 indicates that the counter 88 has 1 within one horizontal period.
It has a waveform that counts cycles.

【0053】また、図33(C)はカウンタ88の出力
[D1C、D0C]、図33(D)は加算回路94〜9
7から出力される基準電圧VA4〜VA1を示してい
る。
Further, FIG. 33 (C) shows the output [D1C, D0C] of the counter 88, and FIG. 33 (D) shows addition circuits 94-9.
7 shows the reference voltages VA4 to VA1 output from No. 7.

【0054】また、データ・ドライバ87が図31に示
すデータ・ドライバ83と異なる点は、図31に示すデ
コーダ281〜284、セレクタ571〜574とは回路構
成の異なるデコーダ981〜984、セレクタ991〜9
4を設けている点、及び、図31に示すデータ・ドラ
イバ83には設けられていない比較回路1001〜10
4、Dフリップフロップ1011〜1014、アナログ
・スイッチ1021〜1024を設けている点であり、そ
の他については、図31に示すデータ・ドライバ83と
同様に構成されている。なお、R1〜R4は比較回路10
1〜1004の出力、K1〜K4はDフリップフロップ1
011〜1014の正相出力である。
[0054] Moreover, it is different from the data driver 83 to the data driver 87 shown in FIG. 31, the decoder 28 1-28 4 shown in FIG. 31, the selector 57 1 to 57 4 decoders 98 1 to the different circuit configuration from the 98 4, selector 99 1-9
9 4 in that the is provided, and, the comparison circuit 100 1-10 not provided in the data driver 83 shown in FIG. 31
0 4 , D flip-flops 101 1 to 101 4 , and analog switches 102 1 to 102 4 are provided, and the other components are the same as those of the data driver 83 shown in FIG. Note that R 1 to R 4 are comparison circuits 10
0 1 to 100 4 outputs, K 1 to K 4 are D flip-flops 1
01 1-101 a positive phase output of 4.

【0055】ここに、デコーダ981〜984は、同一の
回路構成とされており、デコーダ981を代表して示せ
ば、図34に示すように構成されている。図中、10
3、104はインバータ、105〜108はNOR回路
である。
Here, the decoders 98 1 to 98 4 have the same circuit configuration, and the decoder 98 1 is configured as shown in FIG. 34 as a representative. 10 in the figure
Reference numerals 3 and 104 denote inverters, and 105 to 108 denote NOR circuits.

【0056】また、セレクタ991〜994は同一の回路
構成とされており、セレクタ991を代表して示せば、
図34に示すように構成されている。図中、109〜1
12はアナログ・スイッチである。
Further, the selectors 99 1 to 99 4 have the same circuit configuration. If the selector 99 1 is shown as a representative,
It is configured as shown in FIG. In the figure, 109-1
12 is an analog switch.

【0057】ここに、デコーダ981に入力されるデジ
タル画像信号DINの上位2ビット[D3、D2]と、デ
コーダ981のNOR回路105〜108の出力と、セ
レクタ991のアナログ・スイッチ109〜112のO
N、OFFと、選択される基準電圧VA4〜VA1との
関係は、表1に示すようになる。
[0057] Here, the upper two bits of the digital image signal D IN [D3, D2] is input to the decoder 98 1, and the output of the decoder 98 1 of the NOR circuit 105 to 108, analog switches 109 of the selector 99 1 ~ 112 O
Table 1 shows the relationship between N and OFF and the selected reference voltages VA4 to VA1.

【0058】[0058]

【表1】 [Table 1]

【0059】また、比較回路1001〜1004は、メモ
リ回路841〜844に保持されたデジタル画像信号DIN
のうちの下位2ビット[D1、D0]と、カウンタ88
の出力[D1C、D0C]との比較を行い、比較結果R
1〜R4をDフリップフロップ1011〜1014のリセッ
ト入力端子Rに供給するものである。
Further, the comparison circuits 100 1 to 100 4 have the digital image signals D IN held in the memory circuits 84 1 to 84 4.
Lower two bits [D1, D0] of the
Output [D1C, D0C] and the comparison result R
The 1 to R 4 and supplies to the reset input terminal R of the D flip-flop 101 1 to 101 4.

【0060】これら比較回路1001〜1004は、デジ
タル画像信号DINの下位2ビット[D1、D0]とカウ
ンタ88の出力[D1C、D0C]とが一致した場合に
は、比較結果R1〜R4としてHレベルを出力し、デジタ
ル画像信号DINの下位2ビット[D1、D0]とカウン
タ88の出力[D1C、D0C]とが不一致の場合に
は、比較結果R1〜R4としてLレベルを出力するように
構成されている。
When the lower 2 bits [D1, D0] of the digital image signal D IN and the output [D1C, D0C] of the counter 88 match, the comparison circuits 100 1 to 100 4 compare results R 1 to When the H level is output as R 4 , and the lower 2 bits [D1, D0] of the digital image signal D IN do not match the output [D1C, D0C] of the counter 88, the comparison results R 1 to R 4 are L. It is configured to output the level.

【0061】また、アナログ・スイッチ1021〜10
4はDフリップフロップ1011〜1014の正相出力
端子Qに得られる正相出力K1〜K4によりON、OFF
が制御され、それぞれ、正相出力K1〜K4=Hレベルの
場合はON、正相出力K1〜K4=Lレベルの場合はOF
Fとされる。
Further, the analog switches 102 1 to 10
2 4 is turned on and off by the positive phase outputs K 1 to K 4 obtained at the positive phase output terminals Q of the D flip-flops 101 1 to 101 4.
Is controlled, and ON when the positive phase outputs K 1 to K 4 = H level, respectively, and OF when the normal phase outputs K 1 to K 4 = L level.
It is assumed to be F.

【0062】ここに、図35は比較回路1001及びD
フリップフロップ1011の動作を示すタイムチャート
であり、図35(A)は制御信号T2、図35(B)は
クロック信号CK3、図35(C)はカウンタ88の出
力[D1C、D0C]、図35(D)はDフリップフロ
ップ1011にセット信号として供給される制御信号T
4を示している。
FIG. 35 shows the comparison circuits 100 1 and D.
35 is a time chart showing the operation of the flip-flop 101 1 , FIG. 35 (A) is a control signal T2, FIG. 35 (B) is a clock signal CK3, and FIG. 35 (C) is an output [D1C, D0C] of the counter 88. 35 (D) is a control signal T supplied as a set signal to the D flip-flop 101 1.
4 is shown.

【0063】また、図35(E)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[0、0]の場合の
比較回路1001の出力R1及びDフリップフロップ10
1の正相出力K1を示している。
FIG. 35E shows the digital image signal D
IN lower two bits of [D1, D0] is [0,0] Output R 1 and D flip-flop 10 of the comparator circuit 100 1 in the case of
Shows a positive-phase output K 1 1 1.

【0064】また、図35(F)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[0、1]の場合の
比較回路1001の出力R1及びDフリップフロップ10
1の正相出力K1を示している。
FIG. 35F shows the digital image signal D
IN lower two bits of [D1, D0] is [0,1] Output R 1 and D flip-flop 10 of the comparator circuit 100 1 in the case of
Shows a positive-phase output K 1 1 1.

【0065】また、図35(G)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[1、0]の場合の
比較回路1001の出力R1及びDフリップフロップ10
1の正相出力K1を示している。
Further, FIG. 35G shows a digital image signal D
IN lower two bits of [D1, D0] is [1,0] Output R 1 and D flip-flop 10 of the comparator circuit 100 1 in the case of
Shows a positive-phase output K 1 1 1.

【0066】また、図35(H)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[1、1]の場合の
比較回路1001の出力R1及びDフリップフロップ10
1の正相出力K1を示している。
Further, FIG. 35H shows the digital image signal D
IN lower two bits of [D1, D0] is [1,1] Output R 1 and D flip-flop 10 of the comparator circuit 100 1 in the case of
Shows a positive-phase output K 1 1 1.

【0067】したがって、デジタル画像信号DINとデー
タラインX1に出力される基準電圧との関係及びDフリ
ップフロップ1011の正相出力K1とアナログ・スイッ
チ(SW)1021のON、OFF状態の関係は、図3
6に示すようになる。
[0067] Therefore, the digital image signal D IN and relationships and D flip-flop 101 1 of the positive-phase output K 1 and the analog switch (SW) and the reference voltage output to the data line X 1 102 1 ON, OFF state Figure 3 shows the relationship between
As shown in 6.

【0068】なお、図36(A)はデジタル画像信号D
INとデータラインX1に出力される基準電圧との関係、
図36(B)はDフリップフロップ1011の正相出力
1とアナログ・スイッチ1021のON、OFF状態と
の関係を示している。
Incidentally, FIG. 36 (A) shows the digital image signal D
The relationship between IN and the reference voltage output to the data line X 1 ,
Figure 36 (B) is D flip-flop 101 1 of the positive-phase output K 1 and the analog switch 102 1 ON, the shows the relationship between the OFF state.

【0069】デジタル画像信号DINとデータラインX2
〜X4に出力される基準電圧との関係及びDフリップフ
ロップ1012〜1014の正相出力K2〜K4とアナログ
・スイッチ1022〜1024のON、OFF状態の関係
も、同様である。
Digital image signal D IN and data line X 2
Relationship and D flip-flop 101 2-101 4 positive phase output K 2 ~K 4 and the analog switch 102 2-102 4 ON the reference voltage output to to X 4, the relationship of the OFF state, similarly a is there.

【0070】この液晶表示装置では、デジタル画像信号
INは、各画素のデジタル画像信号DINごとにメモリ回
路271〜274に保持された後、1ラインのデジタル画
像信号DINごとにメモリ回路841〜844に保持され
る。
[0070] Memory in this liquid crystal display device, a digital image signal D IN, after being held in the memory circuit 27 1 to 27 4 for each digital image signal D IN of the pixel, for each digital image signal D IN for one line It is held in the circuits 84 1 to 84 4 .

【0071】そして、これらメモリ回路841〜844
保持されたデジタル画像信号DINの上位2ビット[D
3、D2]はデコーダ981〜984でデコードされ、セ
レクタ991〜994のそれぞれにおいて、アナログ・ス
イッチのいずれか1個がONとされ、基準電圧VA4〜
VA1のいずれかが選択される。
Then, the upper 2 bits [D of the digital image signal D IN held in these memory circuits 84 1 to 84 4 [D
3, D2] are decoded by the decoders 98 1 to 98 4 , and in each of the selectors 99 1 to 99 4 , any one of the analog switches is turned on and the reference voltage VA4 to
One of VA1 is selected.

【0072】ここに、水平期間の開始時、Dフリップフ
ロップ1011〜1014は、制御信号T4=「H」でプ
リセットされ、正相出力K1〜K4=「H」とされるの
で、水平期間が開始すると、アナログ・スイッチ102
1〜1024=ONとされ、データラインX1〜X4は、取
り敢えず、基準電圧VR4、VR3、VR2又はVR1
に向かって上昇する。
At the start of the horizontal period, the D flip-flops 101 1 to 101 4 are preset with the control signal T4 = “H” and the positive phase outputs K 1 to K 4 = “H” are set. When the horizontal period starts, the analog switch 102
1 to 102 4 = ON, and the data lines X 1 to X 4 have the reference voltages VR4, VR3, VR2 or VR1 for the time being.
Rise towards.

【0073】他方、メモリ回路841〜844から出力さ
れるデジタル画像信号DINの下位2ビット[D1、D
0]は、比較回路1001〜1004に供給され、カウン
タ88の出力[D1C、D0C]と比較される。
On the other hand, the lower 2 bits [D1, D of the digital image signal D IN output from the memory circuits 84 1 to 84 4 are
0] is supplied to the comparison circuits 100 1 to 100 4 and compared with the output [D1C, D0C] of the counter 88.

【0074】ここに、比較回路100j(j=1〜4)
において、メモリ回路84jから出力されるデジタル画
像信号DINの下位2ビット[D1、D0]と、カウンタ
88の出力[D1C、D0C]とが一致した後、不一致
になると、Dフリップフロップ101jの正相出力KJ
Lレベルとなり、アナログ・スイッチ102j=OFF
とされ、データラインXjの電圧は、アナログ・スイッ
チ102j=OFFとされた時点における基準電圧VA
4、VA3、VA2又はVA1とされる。
Here, the comparison circuit 100 j (j = 1 to 4)
In the case where the lower 2 bits [D1, D0] of the digital image signal D IN output from the memory circuit 84 j and the output [D1C, D0C] of the counter 88 match and then do not match, the D flip-flop 101 j Positive phase output of K J =
It becomes L level and analog switch 102 j = OFF
And the voltage of the data line X j is the reference voltage VA at the time when the analog switch 102 j = OFF.
4, VA3, VA2 or VA1.

【0075】他方において、ゲート・ドライバ77によ
り、ゲートラインY1〜Y4の中の1本のゲートラインが
Hレベルとされるので、このラインのTFTが全てON
とされ、このラインの各画素電極にセレクタ991〜9
4から送出された基準電圧がアナログ画像信号として
印加される。以下、同様の動作がラインごとに順に繰り
返されて、液晶表示パネル1において、デジタル画像信
号DINに対応した画像表示が行われる。
On the other hand, one of the gate lines Y 1 to Y 4 is set to the H level by the gate driver 77, so that all the TFTs in this line are turned on.
And each of the pixel electrodes on this line has selectors 99 1 to 9
The reference voltage sent from 9 4 is applied as an analog image signal. Thereafter, the same operation is sequentially repeated for each line, and the liquid crystal display panel 1 displays an image corresponding to the digital image signal D IN .

【0076】ここに、例えば、図37は、画素電極211
に対応するデジタル画像信号DINとして[D3、D2、
D1、D0]=[1、1、1、0]が入力された場合の
画素電極411の電圧変化を説明するためのタイムチャー
トであり、図37(A)はセレクタ991から出力され
る基準電圧の変化、図37(B)はアナログ・スイッチ
1021のON、OFF状態、図37(C)はデータラ
インX1の電圧変化、図37(D)は画素電極411の電
圧変化を示している。
Here, for example, in FIG. 37, the pixel electrode 2 11
As the digital image signal D IN corresponding to [D3, D2,
D1, D0] = [1,1,1,0] is a time chart illustrating a voltage change of the pixel electrode 4 11 when input, FIG. 37 (A) is outputted from the selector 99 1 Changes in the reference voltage, FIG. 37 (B) shows the ON / OFF state of the analog switch 102 1 , FIG. 37 (C) shows the voltage change of the data line X 1 , and FIG. 37 (D) shows the voltage change of the pixel electrode 4 11. Shows.

【0077】この場合、セレクタ991から出力される
基準電圧は、表1から明らかなように、VA4で、図3
3(D)から明らかなように、4.2[V]→4.4
[V]→4.6[V]→4.8[V]のように変化する。
In this case, the reference voltage output from the selector 99 1 is VA4 as shown in FIG.
As is clear from 3 (D), 4.2 [V] → 4.4
It changes as [V] → 4.6 [V] → 4.8 [V].

【0078】また、アナログ・スイッチ1021のO
N、OFF状態は、デジタル画像信号DINの下位2ビッ
ト[D1、D0]=[1、0]であるから、図36
(B)から明らかなように、図37(B)に示すように
なる。
Further, the analog switch 102 1 is turned off.
In the N and OFF states, the lower 2 bits [D1, D0] = [1, 0] of the digital image signal D IN are shown in FIG.
As is apparent from FIG. 37B, it becomes as shown in FIG.

【0079】そこで、データラインX1の電圧は、図3
7(C)に示すように、4.2[V]→4.4[V]→
4.6[V]のように階段状に上昇し、データラインX1
の寄生容量により、4.6[V]に保持される。
Therefore, the voltage of the data line X 1 is as shown in FIG.
As shown in 7 (C), 4.2 [V] → 4.4 [V] →
It rises stepwise like 4.6 [V] and data line X 1
It is held at 4.6 [V] by the parasitic capacitance of.

【0080】この結果、画素電極411の電圧は、最初
に、4.2[V]に向かって上昇し、次に、4.4[V]
に向かって上昇し、最後に、4.6[V]に向かって上
昇して4.6[V]に安定し、デジタル画像信号DIN
[D3、D2、D1、D0]=[1、1、1、0]に対
応する階調表示が行われる。
As a result, the voltage of the pixel electrode 4 11 first rises toward 4.2 [V], and then 4.4 [V].
, And finally rises to 4.6 [V] and stabilizes at 4.6 [V], and the digital image signal D IN =
The gradation display corresponding to [D3, D2, D1, D0] = [1,1,1,0] is performed.

【0081】この液晶表示装置によれば、データ・ドラ
イバ87を構成する基準電圧を選択するためのセレクタ
991〜994を構成するアナログ・スイッチの数を減ら
すことができるので、データ・ドライバ87をLSI化
する場合に、チップ面積を縮小し、データ・ドライバ8
7のコストの低減化を図り、液晶表示装置そのもののコ
ストの低減化を図ることができる。
According to this liquid crystal display device, the number of analog switches forming the selectors 99 1 to 99 4 for selecting the reference voltage forming the data driver 87 can be reduced, so that the data driver 87 can be reduced. When the LSI is integrated into an LSI, the chip area is reduced and the data driver 8
7, the cost of the liquid crystal display device itself can be reduced.

【0082】また、基準電圧源86も4個の個別基準電
圧源90〜93を設ければ足りるので、カウンタ88、
D/A変換回路89、加算回路94〜97を設けるとし
ても、図31に示す基準電圧源8よりも回路構成を簡単
にすることができ、この点からも、液晶表示装置のコス
トの低減化を図ることができる。
Further, since it is sufficient for the reference voltage source 86 to provide the four individual reference voltage sources 90 to 93, the counter 88,
Even if the D / A conversion circuit 89 and the adding circuits 94 to 97 are provided, the circuit configuration can be simpler than that of the reference voltage source 8 shown in FIG. 31, and from this point as well, the cost of the liquid crystal display device can be reduced. Can be achieved.

【0083】[0083]

【発明が解決しようとする課題】ここに、図26に示す
第1従来例の液晶表示装置においては、図30に示すよ
うに、データ・ドライバ25を実装する液晶表示パネル
1の額縁部82に形成すべき信号線の数が多く、このた
め、液晶表示パネル1の額縁部82の面積が大きくな
り、これが製品としての価値を下げており、問題となっ
ていた。
Here, in the liquid crystal display device of the first conventional example shown in FIG. 26, as shown in FIG. 30, the frame portion 82 of the liquid crystal display panel 1 on which the data driver 25 is mounted is mounted. Since the number of signal lines to be formed is large, the area of the frame portion 82 of the liquid crystal display panel 1 becomes large, which reduces the value as a product and has been a problem.

【0084】また、図32に示す第3従来例の液晶表示
装置においては、液晶表示パネル1に形成されているT
FT611〜644の漏れ電流が大きいと、データラインX
1〜X4の電圧が低下し、外部から供給されるデジタル画
像信号DINに対応した階調表示を行うことができなくな
るという問題点があった。
Further, in the liquid crystal display device of the third conventional example shown in FIG. 32, the T formed on the liquid crystal display panel 1 is used.
If the leakage current of FT6 11 to 6 44 is large, the data line X
There is a problem that the voltage of 1 to X 4 is lowered and it becomes impossible to perform gradation display corresponding to the digital image signal D IN supplied from the outside.

【0085】なお、図37(C)において二点鎖線W1
は、データラインX1の電圧が低下してしまう場合の一
例を示し、図37(D)において二点鎖線W2は、これ
に対応した画素電極411の電圧変化を示している。
Note that, in FIG. 37C, the alternate long and two short dashes line W 1
Shows an example in which the voltage of the data line X 1 drops, and the chain double-dashed line W 2 in FIG. 37 (D) shows the corresponding voltage change of the pixel electrode 4 11 .

【0086】本発明は、かかる点に鑑み、液晶表示パ
ネルの額縁部の面積を縮小して装置の小型化を図り、液
晶表示装置としての製品価値を高めることができるよう
にした液晶表示装置、及び、液晶表示パネルに形成さ
れるTFTの漏れ電流が大きい場合においても、外部か
ら供給されるデジタル画像信号に対応した階調表示を行
い、液晶表示装置としての製品価値を高めることができ
るようにした液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
In view of the above point, the present invention is directed to a liquid crystal display device which is capable of reducing the frame area of the liquid crystal display panel to downsize the device and increasing the product value of the liquid crystal display device. Also, even when the leakage current of the TFT formed in the liquid crystal display panel is large, gradation display corresponding to a digital image signal supplied from the outside can be performed to enhance the product value as a liquid crystal display device. It is an object of the present invention to provide a liquid crystal display device having

【0087】[0087]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明中、第1
の発明の液晶表示装置の回路構成を原理的に示す図であ
り、図中、DINはデジタル画像信号、Dm、Dm-1、D0
はそれぞれデジタル画像信号DINの2mビット目、2m-1
ビット目、20ビット目の信号、Vn、Vn-1、Vn-m、V
n-m-1、V1は基準電圧である。
FIG. 1 shows the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing in principle the circuit configuration of the liquid crystal display device of the invention of FIG. 1, in which D IN is a digital image signal, D m , D m-1 , D 0.
Are the 2 m-th bit and 2 m-1 of the digital image signal D IN , respectively.
Bit, 2 0 bit of the signal, V n, V n-1 , V nm, V
nm-1, V 1 is the reference voltage.

【0088】また、113は画素ごとに設けられた画素
電極と、全画素に共通に設けられた共通電極と、前記画
素電極にアナログ画像信号を供給するために前記画素電
極ごとに設けられたスイッチング素子とを有してなるア
クティブマトリックス型の液晶表示パネルである。
Reference numeral 113 denotes a pixel electrode provided for each pixel, a common electrode commonly provided for all pixels, and a switching provided for each pixel electrode to supply an analog image signal to the pixel electrode. It is an active matrix type liquid crystal display panel including an element.

【0089】また、114はデジタル画像信号DIN及び
電圧値の異なる複数の基準電圧Vn〜V1が供給され、こ
れら複数の基準電圧Vn〜V1の中からデジタル画像信号
I Nに対応した電圧値の基準電圧を選択し、この選択し
た基準電圧をアナログ画像信号として液晶表示パネル1
13のデータラインに送出するデータ・ドライバであ
る。
[0089] Further, 114 a plurality of reference voltages V n ~V 1 of different digital image signals D IN and the voltage value is supplied, from among the plurality of reference voltages V n ~V 1 into a digital image signal D I N A reference voltage having a corresponding voltage value is selected, and the selected reference voltage is used as an analog image signal on the liquid crystal display panel 1.
It is a data driver that sends data to 13 data lines.

【0090】また、115はデジタル画像信号DINの一
部又は全部のビットと複数の基準電圧Vn〜V1の一部又
は全部とを切替え、これらデジタル画像信号DINの一部
又は全部のビットと複数の基準電圧Vn〜V1の一部又は
全部を同一の信号線群116を介してデータ・ドライバ
114に供給する切替え回路である。
Reference numeral 115 switches some or all of the bits of the digital image signal D IN and some or all of the plurality of reference voltages V n to V 1 to switch some or all of these digital image signals D IN. It is a switching circuit that supplies a part or all of a bit and a plurality of reference voltages V n to V 1 to the data driver 114 via the same signal line group 116.

【0091】なお、この図1では、m<nの場合で、デ
ジタル画像信号DINの全部のビットDm〜D0と複数の基
準電圧Vn〜V1の一部Vn〜Vn-mとを切替え、これらデ
ジタル画像信号DINの全部のビットDm〜D0と複数の基
準電圧Vn〜V1の一部Vn〜Vn-mとを同一の信号線群1
17を介してデータ・ドライバ114に供給する場合を
示している。
In FIG. 1, when m <n, all the bits D m to D 0 of the digital image signal D IN and some of the plurality of reference voltages V n to V 1 are V n to V nm . And all the bits D m to D 0 of these digital image signals D IN and a part of the plurality of reference voltages V n to V 1 V n to V nm are in the same signal line group 1.
A case where the data driver 114 is supplied via 17 is shown.

【0092】また、図2は、本発明中、第2の発明の液
晶表示装置の回路構成を原理的に示す図であり、図中、
117は電圧値の異なる複数の基準電圧Vn〜V1を出力
する基準電圧出力回路、118は階段状に変化する階段
波電圧を1水平期間内に複数回にわたり出力する階段波
電圧出力回路である。
Further, FIG. 2 is a diagram showing in principle the circuit configuration of the liquid crystal display device of the second invention in the present invention.
Reference numeral 117 is a reference voltage output circuit that outputs a plurality of reference voltages V n to V 1 having different voltage values, and 118 is a staircase voltage output circuit that outputs a staircase voltage that changes stepwise multiple times within one horizontal period. is there.

【0093】また、119は基準電圧出力回路117か
ら出力される複数の基準電圧Vn〜V1と階段波電圧出力
回路118から出力される階段波電圧とを加算し、電圧
値の異なる複数の階段波電圧を1水平期間内に複数回に
わたり出力する加算回路である。
Reference numeral 119 adds a plurality of reference voltages V n to V 1 output from the reference voltage output circuit 117 and the staircase wave voltage output from the staircase wave voltage output circuit 118 to obtain a plurality of voltage values different from each other. This is an adder circuit that outputs the staircase voltage multiple times within one horizontal period.

【0094】また、120は加算回路119から出力さ
れる複数の階段波電圧の中の1個の階段波電圧の中から
デジタル画像信号DINに対応する1個の電圧を1水平期
間内に複数回にわたり選択し、この選択したデジタル画
像信号DINに対応する1個の電圧をアナログ画像信号と
して液晶表示パネル113のデータラインに送出するデ
ータ・ドライバである。
Reference numeral 120 designates a plurality of one voltage corresponding to the digital image signal D IN among one of the plurality of staircase voltages output from the adder circuit 119 within one horizontal period. It is a data driver which selects a plurality of times and sends one voltage corresponding to the selected digital image signal D IN to the data line of the liquid crystal display panel 113 as an analog image signal.

【0095】[0095]

【作用】第1の発明においては、切替え回路115を設
け、デジタル画像信号DINの一部又は全部のビットと、
複数の基準電圧Vn〜V1の一部又は全部とを切替え、こ
れらデジタル画像信号DINの一部又は全部のビットと複
数の基準電圧Vn〜V1の一部又は全部とを同一の信号線
群116を介してデータ・ドライバ114に供給するよ
うにしている。
In the first aspect of the invention, the switching circuit 115 is provided, and a part or all of the bits of the digital image signal D IN ,
Some or all of the plurality of reference voltages V n to V 1 are switched, and some or all of the bits of the digital image signal D IN and some or all of the plurality of reference voltages V n to V 1 are the same. The data driver 114 is supplied via the signal line group 116.

【0096】この結果、デジタル画像信号DINの全部の
ビットDm〜D0と、基準電圧Vn〜V1の全部とをそれぞ
れ別個の信号線でデータ・ドライバ114に供給する場
合に比較して、液晶表示パネル113の額縁部に形成す
べき信号線の数を減らすことができ、液晶表示パネル1
13の額縁部の面積を縮小することができる。
As a result, a comparison is made when all the bits D m to D 0 of the digital image signal D IN and all the reference voltages V n to V 1 are supplied to the data driver 114 by separate signal lines. The number of signal lines to be formed in the frame portion of the liquid crystal display panel 113 can be reduced, and the liquid crystal display panel 1
The area of the frame portion of 13 can be reduced.

【0097】また、第2の発明においては、加算回路1
19から出力される複数の階段波電圧の中の1個の階段
波電圧の中からデジタル画像信号DINに対応する1個の
電圧を1水平期間内に複数回にわたり選択し、この選択
したデジタル画像信号DINに対応する1個の電圧をアナ
ログ画像信号として液晶表示パネル113のデータライ
ンに送出するようにしている。
In addition, in the second invention, the adder circuit 1
A single voltage corresponding to the digital image signal D IN is selected from a plurality of staircase voltages among the plurality of staircase voltages output from the A / D converter 19 a plurality of times within one horizontal period, and the selected digital signal is selected. One voltage corresponding to the image signal D IN is sent to the data line of the liquid crystal display panel 113 as an analog image signal.

【0098】この結果、液晶表示パネル113に形成さ
れているTFTの漏れ電流が大きい場合であっても、画
素電極の電圧をデジタル画像信号DINに対応する電圧に
上昇させ、デジタル画像信号DINに対応する階調表示を
行うことができる。
[0098] Consequently, even if the leakage current of the TFT formed in the liquid crystal display panel 113 is large, increased to a voltage corresponding to the voltage of the pixel electrode into a digital image signal D IN, a digital image signal D IN It is possible to perform gradation display corresponding to.

【0099】[0099]

【実施例】以下、図3〜図25を参照して本発明の第1
実施例〜第8実施例について説明する。なお、図3、図
5、図7、図8において、図26に対応する部分には同
一符号を付し、その重複説明は省略し、図9、図16、
図21、図24において、図32に対応する部分には同
一符号を付し、その重複説明は省略する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
Examples to 8th Example will be described. In addition, in FIGS. 3, 5, 7, and 8, parts corresponding to those in FIG. 26 are denoted by the same reference numerals, and redundant description thereof will be omitted.
21 and 24, portions corresponding to those in FIG. 32 are designated by the same reference numerals, and duplicate description thereof will be omitted.

【0100】第1実施例・・図3、図4 図3は、本発明の第1実施例の回路構成を概略的に示す
図であり、この第1実施例の液晶表示装置は、図26に
示す第1従来例の液晶表示装置を改良するものである。
First Embodiment ... FIG. 3 and FIG. 4 FIG. 3 is a diagram schematically showing the circuit configuration of the first embodiment of the present invention. The liquid crystal display device of the first embodiment is shown in FIG. The liquid crystal display device of the first conventional example shown in FIG.

【0101】この第1実施例の液晶表示装置が、図26
に示す第1従来例の液晶表示装置と異なる点は、図26
に示す制御回路7、データ・ドライバ25とは回路構成
の異なる制御回路121、データ・ドライバ122を設
けている点、及び、図26に示す第1従来例の液晶表示
装置が設けていない切替え回路123を設けている点で
あり、その他については、図26に示す第1従来例の液
晶表示装置と同様に構成されている。
The liquid crystal display device of the first embodiment is shown in FIG.
26 is different from the first conventional liquid crystal display device shown in FIG.
26, a control circuit 121 and a data driver 122 having different circuit configurations from the control circuit 7 and the data driver 25 are provided, and a switching circuit not provided with the liquid crystal display device of the first conventional example shown in FIG. Other than that, the configuration is the same as that of the liquid crystal display device of the first conventional example shown in FIG.

【0102】ここに、制御回路121が、図26に示す
制御回路7と異なる点は、切替え回路123を制御する
制御信号T5を出力するように構成されている点であ
り、その他については、図26に示す制御回路7と同様
に構成されている。
Here, the control circuit 121 differs from the control circuit 7 shown in FIG. 26 in that it is configured to output a control signal T5 for controlling the switching circuit 123. The control circuit 7 shown in FIG.

【0103】また、切替え回路123は、外部から供給
されるデジタル画像信号DINと、基準電圧源8から出力
される基準電圧V16〜V1のうちのV16〜V13と
を入力し、制御信号T5に制御されて切替え動作を行
い、デジタル画像信号DIN又は基準電圧V16〜V13
のいずれかを出力し、同一の信号線群124を使用し
て、デジタル画像信号DIN及び基準電圧V16〜V13
を時分割でデータ・ドライバ122に供給するというも
のである。
Further, the switching circuit 123 inputs the digital image signal D IN supplied from the outside and V16 to V13 of the reference voltages V16 to V1 output from the reference voltage source 8 and inputs it to the control signal T5. The switching operation is performed under the control of the digital image signal D IN or the reference voltages V16 to V13.
Of the digital image signal D IN and the reference voltages V16 to V13 by using the same signal line group 124.
Is supplied to the data driver 122 in a time division manner.

【0104】即ち、この第1実施例では、基準電圧源8
から出力される基準電圧V16〜V1のうち、基準電圧
V16〜V13は切替え回路123を介してデータ・ド
ライバ122に供給され、基準電圧V12〜V1は直接
にデータ・ドライバ122に供給される。
That is, in the first embodiment, the reference voltage source 8
Among the reference voltages V16 to V1 output from the reference voltages V16 to V13, the reference voltages V16 to V13 are supplied to the data driver 122 via the switching circuit 123, and the reference voltages V12 to V1 are directly supplied to the data driver 122.

【0105】ここに、切替え回路123は、制御信号T
5=Hレベルの場合、デジタル画像信号DINを出力し、
制御信号T5=Lレベルの場合、基準電圧V16〜V1
3を入力するように構成されている。
Here, the switching circuit 123 controls the control signal T
When 5 = H level, the digital image signal D IN is output,
When the control signal T5 = L level, the reference voltages V16 to V1
It is configured to input 3.

【0106】また、制御信号T5がHレベルとされる期
間は、デジタル画像信号DINが画像信号源から与えられ
る期間であり、制御信号T5がLレベルとされる期間
は、デジタル画像信号DINの画像信号源からの供給が休
止される期間である。
The period in which the control signal T5 is at the H level is the period in which the digital image signal D IN is supplied from the image signal source, and the period in which the control signal T5 is at the L level is the digital image signal D IN. Is a period in which the supply from the image signal source is stopped.

【0107】また、データ・ドライバ122が図26に
示すデータ・ドライバ25と異なる点は、切替え回路1
23から時分割で供給されるデジタル画像信号DIN及び
基準電圧V16〜V13がメモリ回路271〜274及び
セレクタ571〜574に供給されるように構成されてい
る点であり、その他については、図26に示すデータ・
ドライバ25と同様に構成されている。
The data driver 122 differs from the data driver 25 shown in FIG. 26 in that the switching circuit 1
The digital image signal D IN and reference voltage V16~V13 supplied in time division from 23 is the point that is configured to be supplied to the memory circuit 27 1 to 27 4 and a selector 57 1-57 4, other About Is the data shown in FIG.
It is configured similarly to the driver 25.

【0108】即ち、セレクタ571〜574を構成するア
ナログ・スイッチのうち、基準電圧V16〜V13をそ
れぞれ選択すべきアナログ・スイッチには、デジタル画
像信号DINのビット信号D3〜D0及び基準電圧V16
〜V13が時分割で供給されるところとなる。
[0108] That is, of the analog switches constituting the selector 57 1 to 57 4, the reference voltage V16~V13 the analog switch to select each bit signal D3~D0 and the reference voltage of the digital image signal D IN V16
~ V13 is supplied in a time division manner.

【0109】図4は、この第1実施例の動作を示すタイ
ムチャートであり、D11〜D14は第1ラインの画素211
〜214に対するデジタル画像信号、D21〜D24は第2ラ
インの画素221〜224に対するデジタル画像信号を示し
ている。
FIG. 4 is a time chart showing the operation of the first embodiment, where D 11 to D 14 are the pixels 2 11 on the first line.
Digital image signals for ~2 14, D 21 ~D 24 shows a digital image signal to the pixel 2 21-2 24 of the second line.

【0110】ここに、制御信号T5は、前述したように
デジタル画像信号DINが画像信号源から与えられる期間
はHレベルとされるので、切替え回路123は、デジタ
ル画像信号D11〜D14が順に伝送されてくると、これら
デジタル画像信号D11〜D14を出力し、データ・ドライ
バ122に供給する。
Since the control signal T5 is set to the H level during the period when the digital image signal D IN is supplied from the image signal source, as described above, the switching circuit 123 outputs the digital image signals D 11 to D 14 to each other. When sequentially transmitted, these digital image signals D 11 to D 14 are output and supplied to the data driver 122.

【0111】この結果、デジタル画像信号D11〜D
14は、シフトレジスタ26から出力されるタイミング信
号TS1〜TS4に同期して順にメモリ回路271〜274
に保持された後、デコーダ281〜284でデコードさ
れ、セレクタ571〜574においては、選択すべき基準
電圧に対応して設けられているアナログ・スイッチがO
Nとされる。
As a result, the digital image signals D 11 to D
Reference numeral 14 designates memory circuits 27 1 to 27 4 in order in synchronization with the timing signals TS 1 to TS 4 output from the shift register 26.
After being held in, is decoded by the decoder 28 1-28 4, in the selector 57 1 to 57 4, analog switches provided corresponding to the reference voltage to be selected O
N.

【0112】この時点では、セレクタ571〜574の基
準電圧V16〜V13を選択すべきアナログ・スイッチ
には、それぞれデジタル画像信号D11〜D14の各ビット
の信号D3〜D0が供給されているが、これら信号D3
〜D0のいずれかが選択されたとしても、制御信号T2
=Lレベルで、アナログ・スイッチ741〜744は、O
FFとされているので、なんら問題は生じない。
[0112] At this point, the analog switch to select the reference voltage V16~V13 selectors 57 1 to 57 4, respectively the digital image signal D 11 signals of each bit of to D 14 D3-D0 is supplied But these signals D3
Even if any one of D0 to D0 is selected, the control signal T2
= L level, the analog switches 74 1 to 74 4 are O
Since it is FF, no problem occurs.

【0113】その後、デジタル画像信号DINの画像信号
源からの供給が休止される期間になり、制御信号T5が
Lレベルにされると、切替え回路123はデジタル画像
信号D11〜D14に代わり基準電圧V16〜V13を出力
し、これら基準電圧V16〜V13は、メモリ回路27
1〜274のデータ入力端子及びセレクタ571〜574
基準電圧V16〜V13を選択するためのアナログ・ス
イッチに供給される。
After that, when the supply of the digital image signal D IN from the image signal source is stopped and the control signal T5 is set to the L level, the switching circuit 123 replaces the digital image signals D 11 to D 14 . The reference voltages V16 to V13 are output, and these reference voltages V16 to V13 are output to the memory circuit 27.
It is supplied to the analog switch for selecting the reference voltage V16~V13 of 1-27 4 data input terminal and the selector 57 1 to 57 4.

【0114】この場合、メモリ回路271〜274には、
タイミング信号TS1〜TS4が供給されないので、基準
電圧V16〜V13がメモリ回路271〜274に入力さ
れることはない。
In this case, the memory circuits 27 1 to 27 4 have
Since the timing signals TS 1 to TS 4 are not supplied, the reference voltages V16 to V13 are not input to the memory circuits 27 1 to 27 4 .

【0115】他方、セレクタ571〜574では、それぞ
れ、デジタル画像信号D11〜D14に対応する基準電圧の
選択が行われ、これら選択された基準電圧がセレクタ5
1〜574から出力される。
[0115] On the other hand, the selector 57 1 to 57 4, respectively, selection of the reference voltage corresponding to the digital image signal D 11 to D 14 is performed, these selected reference voltage selectors 5
Outputted from 7 1-57 4.

【0116】続いて、制御信号T2=Hレベルとなり、
アナログ・スイッチ741〜744=ONとされ、セレク
タ571〜574から出力された基準電圧がコンデンサ7
1〜754に保持され、バッファ761〜764を介して
データラインX1〜X4に送出される。
Then, the control signal T2 becomes H level,
Is the analog switches 74 1 ~74 4 = ON, the reference voltage outputted from the selector 57 1 to 57 4 are capacitors 7
5 1 to 75 4 and is sent to the data lines X 1 to X 4 via the buffers 76 1 to 76 4 .

【0117】他方において、ゲート・ドライバ77によ
り、ゲートラインY1〜Y4の中の1本のゲートラインが
Hレベルとされるので、このラインのTFTが全てON
とされ、このラインの各画素電極にバッファ761〜7
4から送出された基準電圧がアナログ画像信号として
印加される。以下、同様の動作がラインごとに順に繰り
返されて、液晶表示パネル1において、デジタル画像信
号DINに対応した画像表示が行われる。
On the other hand, since one gate line among the gate lines Y 1 to Y 4 is set to the H level by the gate driver 77, all the TFTs in this line are turned on.
And buffers 76 1 to 7 are provided on the respective pixel electrodes of this line.
The reference voltage sent from 6 4 is applied as an analog image signal. Thereafter, the same operation is sequentially repeated for each line, and the liquid crystal display panel 1 displays an image corresponding to the digital image signal D IN .

【0118】ここに、この第1実施例においては、切替
え回路123を設け、デジタル画像信号DINをデータ・
ドライバ122に供給すべき信号線群と、基準電圧V1
6〜V13をデータ・ドライバ122に供給すべき信号
線群を共有できるようにしている。
Here, in the first embodiment, a switching circuit 123 is provided and the digital image signal D IN is transferred to the data
Signal line group to be supplied to the driver 122 and the reference voltage V1
6 to V13 can share a signal line group to be supplied to the data driver 122.

【0119】したがって、この第1実施例によれば、液
晶表示パネル1の額縁部82に形成すべき信号線とし
て、上下にデータ・ドライバ122を実装する場合に
は、8本の信号線を減らすことができ、この分、液晶表
示パネル1の額縁部82の面積を縮小して装置の小型化
を図り、液晶表示装置としての製品価値を高めることが
できる。
Therefore, according to the first embodiment, as the signal lines to be formed in the frame portion 82 of the liquid crystal display panel 1, when the data driver 122 is mounted on the upper and lower sides, eight signal lines are reduced. Therefore, the area of the frame portion 82 of the liquid crystal display panel 1 can be reduced by this amount, the device can be downsized, and the product value of the liquid crystal display device can be increased.

【0120】第2実施例・・図5、図6 図5は、本発明の第2実施例の回路構成を概略的に示す
図であり、この第2実施例の液晶表示装置は、図3に示
す第1実施例の液晶表示装置を改良するものである。
Second Embodiment ... FIG. 5 and FIG. 6 FIG. 5 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a second embodiment of the present invention. The liquid crystal display device of the second embodiment is shown in FIG. The present invention is to improve the liquid crystal display device of the first embodiment shown in FIG.

【0121】この第2実施例の液晶表示装置が、図3に
示す第1実施例の液晶表示装置と異なる点は、図3に示
す制御回路121、データ・ドライバ122とは回路構
成の異なる制御回路125、データ・ドライバ126を
設けている点であり、その他については、図3に示す第
1実施例の液晶表示装置と同様に構成されている。
The liquid crystal display device according to the second embodiment is different from the liquid crystal display device according to the first embodiment shown in FIG. 3 in that the control circuit 121 and the data driver 122 shown in FIG. 3 have different circuit configurations. A circuit 125 and a data driver 126 are provided, and the other points are configured similarly to the liquid crystal display device of the first embodiment shown in FIG.

【0122】ここに、制御回路125が、図3に示す制
御回路121と異なる点は、後述するデコーダのデコー
ド動作を制御する制御信号T6を出力するように構成さ
れている点であり、その他については、図3に示す制御
回路121と同様に構成されている。なお、制御信号T
6は、制御信号T5と同様に変化する信号である。
Here, the control circuit 125 is different from the control circuit 121 shown in FIG. 3 in that the control circuit 125 is configured to output a control signal T6 for controlling the decoding operation of the decoder described later. Are configured similarly to the control circuit 121 shown in FIG. The control signal T
6 is a signal that changes similarly to the control signal T5.

【0123】また、データ・ドライバ126が、図3に
示すデータ・ドライバ122と異なる点は、図3に示す
デコーダ281〜284とは回路構成の異なるデコーダ1
27 1〜1274を設けている点であり、その他について
は、図3に示すデータ・ドライバ122と同様に構成さ
れている。
In addition, the data driver 126 is shown in FIG.
The difference from the data driver 122 shown is shown in FIG.
Decoder 281~ 28FourDecoder 1 with different circuit configuration
27 1~ 127FourAbout the other
Is configured similarly to the data driver 122 shown in FIG.
Has been.

【0124】これらデコーダ1271〜1274は、同一
の回路構成とされており、デコーダ1271を代表して
示せば、図6に示すように構成されている。ここに、こ
のデコーダ1271は、図28に示すデコーダ281を改
良したものであり、図28に示す2入力のNAND回路
33〜40の代わりに、制御信号T6をゲート信号とす
る3入力のNAND回路128〜135を設け、その他
については、図28に示すデコーダ281と同様に構成
したものである。
These decoders 127 1 to 127 4 have the same circuit configuration, and the decoder 127 1 is configured as shown in FIG. 6 as a representative. Here, this decoder 127 1 is an improvement of the decoder 28 1 shown in FIG. 28. Instead of the 2-input NAND circuits 33 to 40 shown in FIG. 28, the decoder 127 1 has a 3-input gate having a control signal T6. The NAND circuits 128 to 135 are provided, and the other parts are configured similarly to the decoder 28 1 shown in FIG.

【0125】即ち、これらデコーダ1271〜127
4は、制御信号T6=Hレベルの場合にはデコード動作
を行わず、その出力を全てLレベルとし、セレクタ57
1〜574内のアナログ・スイッチを全てOFFとし、制
御信号T6=Lレベルの場合には、図3に示すデコーダ
281〜284と同様にデコード動作を行うように構成さ
れたものである。
That is, these decoders 127 1 to 127
4 does not perform the decoding operation when the control signal T6 = H level, all outputs thereof are at L level, and the selector 57
The analog switches 1-57 4 and all OFF, when the control signal T6 = L levels are configured to perform a decoding operation in the same manner as the decoder 28 1-28 4 shown in FIG. 3 .

【0126】ここに、制御信号T6は、制御信号T5と
同様に変化する信号であるから、切替え回路123から
デジタル画像信号DINが出力され、メモリ回路271
274にデジタル画像信号DINが保持される期間は、制
御信号T6=Hレベルとなり、デコーダ1271〜12
4=デコード動作禁止状態で、セレクタ571〜574
内の全アナログ・スイッチ=OFF状態とされる。
Since the control signal T6 is a signal which changes like the control signal T5, the digital image signal D IN is output from the switching circuit 123, and the memory circuits 27 1 ...
27 4 holds the digital image signal D IN , the control signal T6 = H level, and the decoders 127 1 to 12
7 4 = selector 57 1 to 57 4 in the decoding operation disabled state
All analog switches in the inside are turned off.

【0127】これに対して、切替え回路123から基準
電圧V16〜V13が出力される場合には、制御信号T
6=Lレベルとなり、デコーダ1271〜1274=デコ
ード動作可能状態で、セレクタ571〜574のアナログ
・スイッチ=選択可能状態とされる。
On the other hand, when the switching circuit 123 outputs the reference voltages V16 to V13, the control signal T
6 = the L level, the decoder 127 1-127 4 = in decoding operation state, is an analog switch = selectable state of the selector 57 1 to 57 4.

【0128】この第2実施例においても、第1実施例の
場合と同様に、切替え回路123を設けているので、液
晶表示パネル1の額縁部82の面積を縮小して装置の小
型化を図り、液晶表示装置としての製品価値を高めるこ
とができると共に、切替え回路123から出力されるデ
ジタル画像信号DINをメモリ回路271〜274に書込む
場合に、セレクタ571〜574のアナログ・スイッチを
全てOFF状態とするようにしているので、セレクタ5
1〜574の出力容量のために、デジタル画像信号DIN
の伝送に遅延が発生するのを防ぐことができる。
Since the switching circuit 123 is provided in the second embodiment as in the case of the first embodiment, the area of the frame portion 82 of the liquid crystal display panel 1 can be reduced to downsize the device. , it is possible to increase the product value of the liquid crystal display device, when writing the digital image signal D iN outputted from the switching circuit 123 to the memory circuit 27 1 to 27 4, the analog selector 57 1-57 4 Since all the switches are turned off, the selector 5
7 1-57 for fourth output capacity, the digital image signal D IN
It is possible to prevent a delay in the transmission of the data.

【0129】第3実施例・・図7 図7は、本発明の第3実施例の回路構成を概略的に示す
図であり、この第3実施例の液晶表示装置は、図3に示
す第1実施例の液晶表示装置を改良するものである。
Third Embodiment FIG. 7 FIG. 7 is a diagram schematically showing the circuit configuration of a third embodiment of the present invention. The liquid crystal display device of the third embodiment is shown in FIG. This is to improve the liquid crystal display device of the first embodiment.

【0130】この第3実施例の液晶表示装置が、図3に
示す第1実施例の液晶表示装置と異なる点は、図3に示
す制御回路121の代わりに、図5に示す制御回路12
5を設けている点、及び、図3に示すデータ・ドライバ
122とは回路構成の異なるデータ・ドライバ136を
設けている点であり、その他については、図3に示す第
1実施例の液晶表示装置と同様に構成されている。
The liquid crystal display device of the third embodiment differs from the liquid crystal display device of the first embodiment shown in FIG. 3 in that instead of the control circuit 121 shown in FIG. 3, the control circuit 12 shown in FIG.
5 is provided, and a data driver 136 having a circuit configuration different from that of the data driver 122 shown in FIG. 3 is provided. Other points are the liquid crystal display of the first embodiment shown in FIG. It is constructed similarly to the device.

【0131】ここに、データ・ドライバ135が、図3
に示すデータ・ドライバ122と異なる点は、スイッチ
回路137を設けている点であり、その他については、
図3に示すデータ・ドライバ122と同様に構成されて
いる。
Here, the data driver 135 is shown in FIG.
The difference from the data driver 122 shown in FIG. 6 is that a switch circuit 137 is provided.
It is configured similarly to the data driver 122 shown in FIG.

【0132】このスイッチ回路137は、制御信号T6
=Hレベルの場合にはOFF状態となり、切替え回路1
23から出力されるデジタル画像信号DINのセレクタ5
1〜574への伝送を遮断し、制御信号T6=Lレベル
の場合にはON状態となり、切替え回路123から出力
される基準電圧V16〜V13のセレクタ571〜574
への伝送を可能とするものである。
This switch circuit 137 controls the control signal T6.
= H level, it is turned off and the switching circuit 1
Selector 5 for digital image signal D IN output from 23
7 1-57 blocks the transmission to 4, the control signal T6 = an ON state when the L level, switching the selector 57 1 to 57 4 of the reference voltage V16~V13 output from circuit 123
It is possible to transmit to.

【0133】この第3実施例においても、第1実施例の
場合と同様に、切替え回路123を設けているので、液
晶表示パネル1の額縁部82の面積を縮小して装置の小
型化を図り、液晶表示装置としての製品価値を高めるこ
とができると共に、切替え回路123から出力されるデ
ジタル画像信号DINをメモリ回路271〜274に書込む
場合に、スイッチ回路137=OFF状態とするように
しているので、第2実施例の場合と同様に、セレクタ5
1〜574にONとなるアナログ・スイッチが存在した
としても、その出力容量のために、デジタル画像信号D
INの伝送に遅延が生じるのを防ぐことができる。
Since the switching circuit 123 is provided in the third embodiment as in the case of the first embodiment, the area of the frame portion 82 of the liquid crystal display panel 1 is reduced and the size of the device is reduced. , The product value of the liquid crystal display device can be increased, and the switch circuit 137 is turned off when the digital image signal D IN output from the switching circuit 123 is written in the memory circuits 27 1 to 27 4. Therefore, as in the case of the second embodiment, the selector 5
7 1-57 4 even when the analog switch to be ON was present, because of its output capacity, the digital image signal D
It is possible to prevent a delay in the transmission of IN .

【0134】第4実施例・・図8 図8は、本発明の第4実施例の回路構成を概略的に示す
図であり、この第4実施例の液晶表示装置は、図5に示
す第2実施例の液晶表示装置を改良するものである。
Fourth Embodiment FIG. 8 FIG. 8 is a diagram schematically showing the circuit configuration of a fourth embodiment of the present invention. The liquid crystal display device of the fourth embodiment is shown in FIG. This is to improve the liquid crystal display device of the second embodiment.

【0135】この第4実施例の液晶表示装置が、図5に
示す第2実施例の液晶表示装置と異なる点は、図5に示
すデータ・ドライバ126と回路構成の異なるデータ・
ドライバ138を設けている点であり、その他について
は、図5に示す第2実施例の液晶表示装置と同様に構成
されている。
The liquid crystal display device of the fourth embodiment differs from the liquid crystal display device of the second embodiment shown in FIG. 5 in that the data driver 126 shown in FIG.
The driver 138 is provided, and the other points are the same as those of the liquid crystal display device of the second embodiment shown in FIG.

【0136】このデータ・ドライバ138が図5に示す
データ・ドライバ126と異なる点は、図5に示すコン
デンサ751〜754、バッファ761〜764を設けてお
らず、セレクタ571〜574の出力をアナログ・スイッ
チ741〜744を介してそのままデータラインX1〜X4
に送出するようにしている点であり、その他について
は、図5に示すデータ・ドライバ126と同様に構成さ
れている。
[0136] is different from the data driver 126 shown this data driver 138 in FIG. 5, the capacitor 75 1-75 4 shown in FIG. 5, is not provided a buffer 76 1 to 76 4, the selector 57 1 to 57 as 4 outputs through the analog switch 72d 4 data lines X 1 to X 4
The other points are similar to those of the data driver 126 shown in FIG.

【0137】この第4実施例においても、第1実施例の
場合と同様に、切替え回路123を設けているので、液
晶表示パネル1の額縁部82の面積を縮小して装置の小
型化を図り、液晶表示装置としての製品価値を高めるこ
とができると共に、第2実施例の場合と同様に、切替え
回路123から出力されるデジタル画像信号DINをメモ
リ回路271〜274に書込む場合に、デコーダ1271
〜1274によりセレクタ571〜574のアナログ・ス
イッチを全てOFF状態とすることができるので、セレ
クタ571〜574の出力容量のために、デジタル画像信
号DINの伝送に遅延が発生するのを防ぐことができる。
Since the switching circuit 123 is provided in the fourth embodiment as in the case of the first embodiment, the area of the frame portion 82 of the liquid crystal display panel 1 can be reduced to downsize the device. In addition to enhancing the product value of the liquid crystal display device, when writing the digital image signal D IN output from the switching circuit 123 into the memory circuits 27 1 to 27 4 as in the case of the second embodiment. , Decoder 127 1
Can be the all OFF state analog switches of the selector 57 1 to 57 4 by 127 4, for output capacitance of the selector 57 1 to 57 4, a delay occurs in the transmission of digital image signals D IN Can be prevented.

【0138】第5実施例・・図9〜図15 図9は、本発明の第5実施例の回路構成を概略的に示す
図であり、この第5実施例の液晶表示装置は、図32に
示す第3従来例の液晶表示装置を改良するものである。
Fifth Embodiment FIG. 9 to FIG. 15 FIG. 9 is a diagram schematically showing the circuit configuration of the fifth embodiment of the present invention. The liquid crystal display device of the fifth embodiment is shown in FIG. This is to improve the liquid crystal display device of the third conventional example shown in FIG.

【0139】この第5実施例の液晶表示装置が、図32
に示す第3従来例の液晶表示装置と異なる点は、図32
に示す制御回路85、データ・ドライバ87とは回路構
成の異なる制御回路139、データ・ドライバ140を
設けている点であり、その他については、図32に示す
第3従来例の液晶表示装置と同様に構成されている。
The liquid crystal display device of the fifth embodiment is shown in FIG.
32 is different from the liquid crystal display device of the third conventional example shown in FIG.
A control circuit 139 and a data driver 140 having different circuit configurations from the control circuit 85 and the data driver 87 shown in FIG. 32 are provided. Others are the same as those of the liquid crystal display device of the third conventional example shown in FIG. Is configured.

【0140】ここに、制御回路139が図32に示す制
御回路85と異なる点は、カウンタ88をして、1水平
期間内にカウントを3サイクルさせるべきクロック信号
CK4、即ち、1水平期間内に[0、0]→[0、1]
→[1、0]→[1、1]なるカウントを3サイクルさ
せるべきクロック信号CK4、及び、後述するゲート回
路を制御する制御信号T7、T8を出力するようにされ
ている点であり、その他については、図32に示す制御
回路85と同様に構成されている。
Here, the control circuit 139 is different from the control circuit 85 shown in FIG. 32 in that the counter 88 is used and the clock signal CK4 for making the count 3 cycles within one horizontal period, that is, within one horizontal period. [0,0] → [0,1]
→ [1,0] → [1,1] is to output a clock signal CK4 that should be counted for three cycles, and control signals T7 and T8 for controlling a gate circuit described later. Is configured similarly to the control circuit 85 shown in FIG.

【0141】ここに、図10は基準電圧源86の動作を
示すタイムチャートであり、図10(A)はカウンタ8
8に対してはリセット信号として機能し、メモリ回路8
1〜844に対しては書込みのタイミングを指示する信
号として機能する制御信号T2を示している。
FIG. 10 is a time chart showing the operation of the reference voltage source 86, and FIG. 10 (A) shows the counter 8
8 functions as a reset signal for the memory circuit 8
For 4 1-84 4 shows a control signal T2 which functions as a signal indicating a timing of writing.

【0142】また、図10(B)はカウンタ88により
カウントされるクロック信号CK4、図10(C)はカ
ウンタ88の出力[D1C、D0C]、図10(D)は
加算回路94〜97から出力される基準電圧VA4〜V
A1を示している。
Further, FIG. 10B shows the clock signal CK4 counted by the counter 88, FIG. 10C shows the output [D1C, D0C] of the counter 88, and FIG. 10D shows the output from the adder circuits 94 to 97. Reference voltage VA4 to V
A1 is shown.

【0143】また、データ・ドライバ140が、図32
に示すデータ・ドライバ87と異なる点は、図32に示
すデータ・ドライバ87が設けているDフリップフロッ
プ1011〜1014の代わりに、ゲート回路1411
1414を設けている点であり、その他については、図
32に示すデータ・ドライバ87と同様に構成されてい
る。
In addition, the data driver 140 is shown in FIG.
Differs from the data driver 87 shown in, instead of the D flip-flop 101 1 to 101 4 to the data driver 87 shown in FIG. 32 is provided, the gate circuits 141 1 to
141 4 is a point a is provided, for the rest, is configured similarly to the data driver 87 shown in FIG. 32.

【0144】ここに、ゲート回路1411〜1414は同
一の回路構成とされており、ゲート回路1411を代表
して示せば、図11に示すように構成されている。14
2はDフリップフロップ、143はインバータ、144
〜146はNAND回路である。なお、図9において、
1〜E4は、ゲート回路1411〜1414の出力であ
る。
Here, the gate circuits 141 1 to 141 4 have the same circuit configuration, and the gate circuit 141 1 is configured as shown in FIG. 11 as a representative. 14
2 is a D flip-flop, 143 is an inverter, 144
˜146 are NAND circuits. In addition, in FIG.
E 1 to E 4 are outputs of the gate circuits 141 1 to 141 4 .

【0145】ここに、図12は、比較回路1001及び
ゲート回路1411の動作を示すタイムチャートであ
り、図12(A)はゲート回路1411を構成する図1
1に示すDフリップフロップ142のプリセット信号と
して機能する制御信号T7を示している。
FIG. 12 is a time chart showing the operation of the comparison circuit 100 1 and the gate circuit 141 1 , and FIG. 12A shows the gate circuit 141 1 shown in FIG.
1 shows a control signal T7 that functions as a preset signal for the D flip-flop 142 shown in FIG.

【0146】また、図12(B)はカウンタ88の1サ
イクル目のカウントと2サイクル目以降のサイクルとを
区別する制御信号T8、図12(C)はクロック信号C
K4、図12(D)はカウンタ88の出力[D1C、D
0C]を示している。
Further, FIG. 12B shows a control signal T8 for distinguishing the count of the first cycle of the counter 88 from the second and subsequent cycles, and FIG. 12C shows a clock signal C.
K4, FIG. 12D shows the output of the counter 88 [D1C, D
0C] is shown.

【0147】また、図12(E)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[0、0]の場合の
比較回路1001の出力R1及びゲート回路1411の出
力E1を示している。
FIG. 12E shows the digital image signal D
IN lower two bits of [D1, D0] indicates the output R 1 and the output E 1 of the gate circuit 141 1 of the comparator circuit 100 1 in the case of [0,0].

【0148】また、図12(F)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[0、1]の場合の
比較回路1001の出力R1及びゲート回路1411の出
力E1を示している。
FIG. 12F shows the digital image signal D
IN lower two bits of [D1, D0] indicates the output R 1 and the output E 1 of the gate circuit 141 1 of the comparator circuit 100 1 in the case of [0,1].

【0149】また、図12(G)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[1、0]の場合の
比較回路1001の出力R1及びゲート回路1411の出
力E1を示している。
Further, FIG. 12G shows the digital image signal D
IN lower two bits of [D1, D0] indicates the output R 1 and the output E 1 of the gate circuit 141 1 of the comparator circuit 100 1 in the case of [1,0].

【0150】また、図12(H)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[1、1]の場合の
比較回路1001の出力R1及びゲート回路1411の出
力E1を示している。
FIG. 12H shows the digital image signal D
IN lower two bits of [D1, D0] indicates the output R 1 and the output E 1 of the gate circuit 141 1 of the comparator circuit 100 1 in the case of [1,1].

【0151】また、図13は、クロック信号CK4と、
ゲート回路1411の出力E1と、アナログ・スイッチ1
021のON、OFF状態と、基準電圧源86から出力
される基準電圧VA4〜VA1との関係を示す図であ
り、図13(A)はクロック信号CK4を示している。
Further, FIG. 13 shows the clock signal CK4,
An output E 1 of the gate circuit 141 1, the analog switch 1
02 1 ON, the a view showing the OFF state, the relationship between the reference voltage VA4~VA1 output from the reference voltage source 86, FIG. 13 (A) shows the clock signal CK4.

【0152】また、図13(B)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[0、0]の場合の
ゲート回路1411の出力E1及びアナログ・スイッチ1
02 1のON、OFF状態を示している。
FIG. 13B shows the digital image signal D
INWhen the lower 2 bits [D1, D0] of [0, 0] are
Gate circuit 1411Output E1And analog switch 1
02 1Shows the ON and OFF states of.

【0153】また、図13(C)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[0、1]の場合の
ゲート回路1411の出力E1及びアナログ・スイッチ1
02 1のON、OFF状態を示している。
FIG. 13C shows the digital image signal D
INWhen the lower 2 bits [D1, D0] of [0, 1] are
Gate circuit 1411Output E1And analog switch 1
02 1Shows the ON and OFF states of.

【0154】また、図13(D)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[1、0]の場合の
ゲート回路1411の出力E1及びアナログ・スイッチ1
02 1のON、OFF状態を示している。
FIG. 13D shows the digital image signal D
INWhen the lower 2 bits [D1, D0] of [1, 0] are
Gate circuit 1411Output E1And analog switch 1
02 1Shows the ON and OFF states of.

【0155】また、図13(E)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[1、1]の場合の
ゲート回路1411の出力E1及びアナログ・スイッチ1
02 1のON、OFF状態を示している。
FIG. 13E shows the digital image signal D
INWhen the lower 2 bits [D1, D0] of [1, 1] are
Gate circuit 1411Output E1And analog switch 1
02 1Shows the ON and OFF states of.

【0156】また、図13(F)は加算回路94〜97
から出力される基準電圧VA4〜VA1を示している。
Further, FIG. 13F shows addition circuits 94 to 97.
The reference voltages VA4 to VA1 output from the above are shown.

【0157】したがって、デジタル画像信号DINとデー
タラインX1に出力される基準電圧との関係と、基準電
圧源86から出力される基準電圧VA4〜VA1と、ア
ナログ・スイッチ(SW)1021のON、OFF状態
の関係は、図14に示すようになる。
Therefore, the relationship between the digital image signal D IN and the reference voltage output to the data line X 1 , the reference voltages VA4 to VA1 output from the reference voltage source 86, and the analog switch (SW) 102 1 are set. The relationship between the ON and OFF states is as shown in FIG.

【0158】なお、図14(A)はデジタル画像信号D
INとデータラインX1に出力される基準電圧との関係、
図14(B)は基準電圧源86から出力される基準電圧
VA4〜VA1、図14(C)はアナログ・スイッチ1
021のON、OFF状態との関係を示している。
FIG. 14A shows the digital image signal D
The relationship between IN and the reference voltage output to the data line X 1 ,
14B shows the reference voltages VA4 to VA1 output from the reference voltage source 86, and FIG. 14C shows the analog switch 1.
The relationship between the ON and OFF states of 02 1 is shown.

【0159】デジタル画像信号DINとデータラインX2
〜X4に出力される基準電圧との関係と、基準電圧源8
6から出力される基準電圧VA4〜VA1と、アナログ
・スイッチ1022〜1024のON、OFF状態の関係
も、同様である。
Digital image signal D IN and data line X 2
To the reference voltage output to X 4 and the reference voltage source 8
The relationship between the reference voltages VA4 to VA1 output from 6 and the ON / OFF states of the analog switches 102 2 to 102 4 is the same.

【0160】なお、図15は、例えば、画素電極211
対応するデジタル画像信号DINとして[D3、D2、D
1、D0]=[1、1、1、0]が入力された場合の画
素電極411の電圧変化を説明するためのタイムチャート
である。
[0160] Incidentally, FIG. 15, for example, as a digital image signal D IN corresponding to the pixel electrode 2 11 [D3, D2, D
9 is a time chart for explaining a voltage change of the pixel electrode 4 11 when [1, D0] = [1, 1, 1, 0] is input.

【0161】ここに、図15(A)はセレクタ991
ら出力される基準電圧VA4の電圧変化、図15(B)
はアナログ・スイッチ1021のON、OFF状態、図
15(C)はデータラインX1の電圧変化、図15
(D)は画素電極411の電圧変化を示している。
Here, FIG. 15A shows a voltage change of the reference voltage VA4 output from the selector 99 1 , and FIG.
Is the ON / OFF state of the analog switch 102 1 , FIG. 15C is the voltage change of the data line X 1 , FIG.
(D) shows the voltage change of the pixel electrode 4 11 .

【0162】この場合、セレクタ991から出力される
基準電圧は、表1から明らかなようにVA4で、図10
(D)から明らかなように、図15(A)に示すよう
に、1水平期間内に、4.2[V]→4.4[V]→4.
6[V]→4.8[V](以上、1サイクル目)→4.2
[V]→4.4[V]→4.6[V]→4.8[V](以
上、2サイクル目)→4.2[V]→4.4[V]→4.
6[V]→4.8[V](以上、3サイクル目)のよう
に変化する。
In this case, the reference voltage output from the selector 99 1 is VA4 as shown in Table 1, and is shown in FIG.
As is clear from (D), as shown in FIG. 15 (A), 4.2 [V] → 4.4 [V] → 4. 4 within one horizontal period.
6 [V] → 4.8 [V] (above first cycle) → 4.2
[V] → 4.4 [V] → 4.6 [V] → 4.8 [V] (above second cycle) → 4.2 [V] → 4.4 [V] → 4.4
It changes like 6 [V] → 4.8 [V] (above, 3rd cycle).

【0163】また、アナログ・スイッチ1021のO
N、OFF状態は、デジタル画像信号DINの下位2ビッ
ト[D1、D0]=[1、0]であるから、図13
(D)から明らかなように、図15(B)に示すように
なる。
Also, the analog switch 102 1 is turned off.
In the N and OFF states, the lower 2 bits [D1, D0] = [1, 0] of the digital image signal D IN are shown in FIG.
As is clear from FIG. 15D, it becomes as shown in FIG.

【0164】そこで、データラインX1の電圧は、図1
5(C)に示すように、4.2[V]→4.4[V]→
4.6[V]のように階段状に上昇し、データラインX1
の寄生容量により、4.6[V]に保持される。
Therefore, the voltage of the data line X 1 is as shown in FIG.
As shown in FIG. 5 (C), 4.2 [V] → 4.4 [V] →
It rises stepwise like 4.6 [V] and data line X 1
It is held at 4.6 [V] by the parasitic capacitance of.

【0165】この結果、画素電極411の電圧は、図15
(D)に示すように、最初は4.2[V]に向かって上
昇し、次に4.4[V]に向かって上昇し、最後に4.6
[V]に向かって上昇し、4.6[V]に安定し、デジ
タル画像信号DIN=[D3、D2、D1、D0]=
[1、1、1、0]に対応する階調表示が行われる。
As a result, the voltage of the pixel electrode 4 11 is as shown in FIG.
As shown in (D), first rises to 4.2 [V], then rises to 4.4 [V], and finally 4.6.
It rises toward [V], stabilizes at 4.6 [V], and the digital image signal D IN = [D3, D2, D1, D0] =
Gradation display corresponding to [1, 1, 1, 0] is performed.

【0166】この第5実施例においては、例えば、デー
タラインX1に接続されているTFTの漏れ電流が大き
い場合、データラインX1の電圧変化は、図15(C)
に二点鎖線W3で示すように、最初にアナログ・スイッ
チ1021がOFFにされた後、4.6[V]から下降し
ても、アナログ・スイッチ1021が2サイクル目にO
Nとなった場合に4.6[V]に復帰され、更に、その
後、アナログ・スイッチ1021がOFFにされた後、
4.6[V]から下降しても、アナログ・スイッチ10
1が3サイクル目にONとなった場合に4.6[V]に
復帰される。
[0166] In the fifth embodiment, for example, when the leakage current of the TFT that is connected to the data lines X 1 is large, the voltage change of the data line X 1 is FIG. 15 (C)
As indicated by the chain double-dashed line W 3 , even if the analog switch 102 1 is turned off from 4.6 [V] after the analog switch 102 1 is first turned off, the analog switch 102 1 becomes O in the second cycle.
When it becomes N, the voltage is returned to 4.6 [V], and after that, after the analog switch 102 1 is turned off,
Analog switch 10 even when lowered from 4.6 [V]
When 2 1 is turned on in the 3rd cycle, it is returned to 4.6 [V].

【0167】この結果、たとえ、データラインX1に接
続されているTFT611〜641の漏れ電流が大きい場合
であっても、画素電極411の電圧は、最初は、4.2
[V]に向かって上昇し、次に、4.4[V]に向かっ
て上昇し、最後に、4.6[V]に向かって上昇し、4.
6[V]に安定し、デジタル画像信号DIN=[D3、D
2、D1、D0]=[1、1、1、0]に対応する階調
表示が行われる。
As a result, even if the leakage currents of the TFTs 6 11 to 6 41 connected to the data line X 1 are large, the voltage of the pixel electrode 4 11 is initially 4.2.
Ascend to [V], then to 4.4 [V], and finally to 4.6 [V], 4.
Stable at 6 [V] and digital image signal D IN = [D3, D
The gradation display corresponding to [2, D1, D0] = [1, 1, 1, 0] is performed.

【0168】この第5実施例においては、1水平期間の
間に、デジタル画像信号DINに対応する基準電圧が3回
にわたってデータラインX1〜X4に印加されるので、液
晶表示パネル1に形成されているTFT611〜644の漏
れ電流が大きい場合であっても、画素電極411〜444
デジタル画像信号DINに対応した基準電圧を印加するこ
とができる。
In the fifth embodiment, since the reference voltage corresponding to the digital image signal D IN is applied to the data lines X 1 to X 4 three times during one horizontal period, the liquid crystal display panel 1 is not affected. even if the leakage current of the formed by being TFT 6 11 to 6 44 is large, it is possible to apply a reference voltage corresponding to the digital image signal D iN to the pixel electrode 4 11-4 44.

【0169】したがって、この第5実施例によれば、液
晶表示パネル1に形成されるTFT611〜644の漏れ電
流が大きい場合においても、デジタル画像信号DINに対
応した階調表示を行い、液晶表示装置としての製品価値
を高めることができる。
[0169] Thus, according to the fifth embodiment, even when the leakage current of the TFT 6 11 to 6 44 to be formed on the liquid crystal display panel 1 is large, performs a gradation display corresponding to the digital image signal D IN, The product value as a liquid crystal display device can be increased.

【0170】第6実施例・・図16〜図20 図16は本発明の第6実施例の回路構成を概略的に示す
図であり、この第6実施例の液晶表示装置は、図9に示
す第5実施例の液晶表示装置を改良するものである。
Sixth Embodiment FIG. 16 to FIG. 20 FIG. 16 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a sixth embodiment of the present invention. The liquid crystal display device of the sixth embodiment is shown in FIG. This is to improve the liquid crystal display device of the fifth embodiment shown.

【0171】この第6実施例の液晶表示装置が、図9に
示す第5実施例の液晶表示装置と異なる点は、図9に示
す基準電圧源86と回路構成の異なる基準電圧源147
を設けている点、及び、第5実施例の液晶表示装置が設
けていない反転器148を設けている点であり、その他
については、図9に示す第5実施例の液晶表示装置と同
様に構成されている。
The liquid crystal display device of the sixth embodiment differs from the liquid crystal display device of the fifth embodiment shown in FIG. 9 in that the reference voltage source 147 has a circuit configuration different from that of the reference voltage source 86 shown in FIG.
Is provided and an inverter 148 which is not provided in the liquid crystal display device of the fifth embodiment is provided. Others are similar to those of the liquid crystal display device of the fifth embodiment shown in FIG. It is configured.

【0172】ここに、基準電圧源147が図3に示す基
準電圧源86と異なる点は、図9に示すD/A変換回路
89の代わりに、カウンタ88の出力[D1C、D0
C]を負のアナログ電圧値に変換するD/A変換回路1
49を設けている点、及び、個別基準電圧源90〜93
の代わりに、基準電圧VR4〜VR1よりも電圧値の高
い基準電圧VS4〜VS1を出力する個別基準電圧源1
50〜153を設けている点であり、その他について
は、図9に示す基準電圧源86と同様に構成されてい
る。
Here, the reference voltage source 147 differs from the reference voltage source 86 shown in FIG. 3 in that instead of the D / A conversion circuit 89 shown in FIG. 9, the output of the counter 88 [D1C, D0
D / A conversion circuit 1 for converting C] into a negative analog voltage value
49, and individual reference voltage sources 90 to 93
Instead of, the individual reference voltage source 1 that outputs the reference voltages VS4 to VS1 having a higher voltage value than the reference voltages VR4 to VR1.
50 to 153, and the other points are configured similarly to the reference voltage source 86 shown in FIG.

【0173】ここに、D/A変換回路149は、カウン
タ88の出力[D1C、D0C]が[0、0]、[0、
1]、[1、0]、[1、1]の場合に、それぞれ、0
[V]、−0.2[V]、−0.4[V]、−0.6
[V]を出力するように構成されている。
In the D / A conversion circuit 149, the output [D1C, D0C] of the counter 88 is [0, 0], [0,
1], [1, 0], and [1, 1] are 0, respectively.
[V], -0.2 [V], -0.4 [V], -0.6
It is configured to output [V].

【0174】また、個別基準電圧源150、151、1
52、153は、基準電圧VS4、VS3、VS2、V
S1として、それぞれ、4.8[V]、4.0[V]、
3.2[V]、2.4[V]を出力するように構成されて
いる。
Further, the individual reference voltage sources 150, 151, 1
52 and 153 are reference voltages VS4, VS3, VS2 and V
As S1, 4.8 [V], 4.0 [V],
It is configured to output 3.2 [V] and 2.4 [V].

【0175】ここに、図17は基準電圧源147の動作
を示す波形図であり、図17(A)はカウンタ88には
リセット信号として供給される制御信号T2、図17
(B)はカウンタ88によりカウントされるクロック信
号CK4、図17(C)はカウンタ88の出力[D1
C、D0C]、図17(D)は加算回路94〜97から
出力される基準電圧VS4〜VS1を示している。
FIG. 17 is a waveform diagram showing the operation of the reference voltage source 147. FIG. 17A shows the control signal T2 supplied as a reset signal to the counter 88, and FIG.
17B is the clock signal CK4 counted by the counter 88, and FIG. 17C is the output of the counter 88 [D1
C, D0C] and FIG. 17D show the reference voltages VS4 to VS1 output from the adder circuits 94 to 97.

【0176】また、図18はデータ・ドライバ139が
設ける比較回路1001及びゲート回路1411の動作を
示すタイムチャートであり、図18(A)はゲート回路
1411に供給される制御信号T7を示している。
FIG. 18 is a time chart showing the operation of the comparison circuit 100 1 and the gate circuit 141 1 provided in the data driver 139. FIG. 18A shows the control signal T7 supplied to the gate circuit 141 1. Shows.

【0177】また、図18(B)は同じくゲート回路1
411に供給される制御信号T8、図18(C)はカウ
ンタ88によりカウントされるクロック信号CK4、図
18(D)は反転器148の出力[/D1C、/D0
C]を示している。
Further, FIG. 18B shows the same gate circuit 1.
Control signal T8 supplied to 41 1, FIG. 18 (C) the clock signal is counted by the counter 88 CK4, the output of FIG. 18 (D) is an inverter 148 [/ D1C, / D0
C] is shown.

【0178】また、図18(E)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[0、0]の場合の
比較回路1001の出力R1及びゲート回路1411の出
力E1を示している。
FIG. 18E shows the digital image signal D
IN lower two bits of [D1, D0] indicates the output R 1 and the output E 1 of the gate circuit 141 1 of the comparator circuit 100 1 in the case of [0,0].

【0179】また、図18(F)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[0、1]の場合の
比較回路1001の出力R1及びゲート回路1411の出
力E1を示している。
FIG. 18F shows the digital image signal D
IN lower two bits of [D1, D0] indicates the output R 1 and the output E 1 of the gate circuit 141 1 of the comparator circuit 100 1 in the case of [0,1].

【0180】また、図18(G)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[1、0]の場合の
比較回路1001の出力R1及びゲート回路1411の出
力E1を示している。
FIG. 18G shows the digital image signal D
IN lower two bits of [D1, D0] indicates the output R 1 and the output E 1 of the gate circuit 141 1 of the comparator circuit 100 1 in the case of [1,0].

【0181】また、図18(H)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[1、1]の場合の
比較回路1001の出力R1及びゲート回路1411の出
力E1を示している。
FIG. 18H shows the digital image signal D
IN lower two bits of [D1, D0] indicates the output R 1 and the output E 1 of the gate circuit 141 1 of the comparator circuit 100 1 in the case of [1,1].

【0182】また、図19は、クロック信号CK4と、
ゲート回路1411の出力E1と、アナログ・スイッチ1
021のON、OFF状態と、基準電圧源147から出
力される基準電圧VA4〜VA1との関係を示す図であ
り、図19(A)はクロック信号CK4を示している。
Further, FIG. 19 shows the clock signal CK4,
An output E 1 of the gate circuit 141 1, the analog switch 1
02 1 ON, the a view showing the OFF state, the relationship between the reference voltage VA4~VA1 output from the reference voltage source 147, FIG. 19 (A) shows the clock signal CK4.

【0183】また、図19(B)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[0、0]の場合の
ゲート回路1411の出力E1及びアナログ・スイッチ1
02 1のON、OFF状態を示している。
FIG. 19B shows the digital image signal D
INWhen the lower 2 bits [D1, D0] of [0, 0] are
Gate circuit 1411Output E1And analog switch 1
02 1Shows the ON and OFF states of.

【0184】また、図19(C)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[0、1]の場合の
ゲート回路1411の出力E1及びアナログ・スイッチ1
02 1のON、OFF状態を示している。
FIG. 19C shows the digital image signal D
INWhen the lower 2 bits [D1, D0] of [0, 1] are
Gate circuit 1411Output E1And analog switch 1
02 1Shows the ON and OFF states of.

【0185】また、図19(D)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[1、0]の場合の
ゲート回路1411の出力E1及びアナログ・スイッチ1
02 1のON、OFF状態を示している。
FIG. 19D shows the digital image signal D
INWhen the lower 2 bits [D1, D0] of [1, 0] are
Gate circuit 1411Output E1And analog switch 1
02 1Shows the ON and OFF states of.

【0186】また、図19(E)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[1、1]の場合の
ゲート回路1411の出力E1及びアナログ・スイッチ1
02 1のON、OFF状態、図19(F)は加算回路9
4〜97から出力される基準電圧VA4〜VA1を示し
ている。
FIG. 19E shows the digital image signal D
INWhen the lower 2 bits [D1, D0] of [1, 1] are
Gate circuit 1411Output E1And analog switch 1
02 1ON / OFF state of the adder circuit 9 in FIG.
The reference voltages VA4 to VA1 output from 4 to 97 are shown.
ing.

【0187】したがって、デジタル画像信号DINとデー
タラインX1に出力される基準電圧との関係と、基準電
圧源147から出力される基準電圧VA4〜VA1と、
アナログ・スイッチ(SW)1021のON、OFF状
態との関係は、図20に示すようになる。
Therefore, the relationship between the digital image signal D IN and the reference voltage output to the data line X 1 , and the reference voltages VA4 to VA1 output from the reference voltage source 147,
The relationship between the ON / OFF state of the analog switch (SW) 102 1 is as shown in FIG.

【0188】なお、図20(A)はデジタル画像信号D
INとデータラインX1に出力される基準電圧との関係、
図20(B)は基準電圧源147から出力される基準電
圧VA4〜VA1、図20(C)はアナログ・スイッチ
1021のON、OFF状態との関係を示している。
FIG. 20A shows the digital image signal D
The relationship between IN and the reference voltage output to the data line X 1 ,
20B shows the reference voltages VA4 to VA1 output from the reference voltage source 147, and FIG. 20C shows the relationship with the ON / OFF state of the analog switch 102 1 .

【0189】デジタル画像信号DINとデータラインX2
〜X4に出力される基準電圧との関係と、基準電圧源1
47から出力される基準電圧VA4〜VA1と、アナロ
グ・スイッチ1022〜1024のON、OFF状態の関
係も、同様である。
Digital image signal D IN and data line X 2
To the reference voltage output to X 4 and the reference voltage source 1
The relationship between the reference voltages VA4 to VA1 output from 47 and the ON / OFF states of the analog switches 102 2 to 102 4 is the same.

【0190】この第6実施例においても、1水平期間の
間にデジタル画像信号DINに対応する基準電圧が3回に
わたってデータラインX1〜X4に印加されるので、液晶
表示パネル1に形成されるTFT611〜644の漏れ電流
が大きい場合であっても、画素電極411〜444にデジタ
ル画像信号DINに対応した基準電圧を印加することがで
きる。
Also in the sixth embodiment, since the reference voltage corresponding to the digital image signal D IN is applied to the data lines X 1 to X 4 three times during one horizontal period, it is formed on the liquid crystal display panel 1. Even if the leak current of the TFTs 6 11 to 6 44 is large, the reference voltage corresponding to the digital image signal D IN can be applied to the pixel electrodes 4 11 to 4 44 .

【0191】したがって、この第6実施例によっても、
第5実施例の場合と同様に、液晶表示パネル1に形成さ
れるTFT611〜644の漏れ電流が大きい場合において
も、デジタル画像信号DINに対応した階調表示を行い、
液晶表示装置としての製品価値を高めることができる。
Therefore, according to the sixth embodiment as well,
As in the fifth embodiment, even when the leakage current of the TFT 6 11 to 6 44 to be formed on the liquid crystal display panel 1 is large, performs a gradation display corresponding to the digital image signal D IN,
The product value as a liquid crystal display device can be increased.

【0192】第7実施例・・図21、図22 図21は本発明の第7実施例の回路構成を概略的に示す
図であり、この第7実施例の液晶表示装置は、図9に示
す第5実施例の液晶表示装置を改良するものである。
Seventh Embodiment FIG. 21, FIG. 22 FIG. 21 is a diagram schematically showing the circuit configuration of a seventh embodiment of the present invention. The liquid crystal display device of the seventh embodiment is shown in FIG. This is to improve the liquid crystal display device of the fifth embodiment shown.

【0193】この第7実施例の液晶表示装置が、図9に
示す第5実施例の液晶表示装置と異なる点は、図9に示
すデータ・ドライバ140と回路構成の異なるデータ・
ドライバ154を設けている点であり、その他について
は、図9に示す第5実施例と同様に構成されている。
The liquid crystal display device of the seventh embodiment is different from the liquid crystal display device of the fifth embodiment shown in FIG. 9 in that the data driver 140 shown in FIG.
The driver 154 is provided, and the other points are the same as those of the fifth embodiment shown in FIG.

【0194】ここに、データ・ドライバ154が、図9
に示すデータ・ドライバ140と異なる点は、タイムベ
ース発生器155を設けている点、比較回路1001
1004及びゲート回路1411〜1414の代わりに、
選択回路1561〜1564を設けている点であり、その
他については、図9に示すデータ・ドライバ140と同
様に構成されている。
Here, the data driver 154 is shown in FIG.
The difference from the data driver 140 shown in FIG. 3 is that a time base generator 155 is provided, and the comparison circuits 100 1 to
Instead of 100 4 and the gate circuits 141 1 to 141 4 ,
And in that it is provided with a selection circuit 156 1 to 156 4, and other, is configured similarly to the data driver 140 shown in FIG.

【0195】なお、TB1〜TB4はタイムベース発生
器155から出力されるタイムベース信号、H1〜H4
選択回路1561〜1564の出力である。
[0195] Incidentally, TB1~TB4 timebase signal output from the time base generator 155, H 1 to H 4 is the output of the selection circuit 156 1 to 156 4.

【0196】ここに、選択回路1561〜1564は、同
一の回路構成とされており、図22はタイムベース発生
器155及び選択回路1561の回路構成を示してい
る。
Here, the selection circuits 156 1 to 154 4 have the same circuit configuration, and FIG. 22 shows the circuit configurations of the time base generator 155 and the selection circuit 156 1 .

【0197】タイムベース発生器155において、15
7〜165はインバータ、166〜172はNOR回
路、173〜175はNAND回路であり、選択回路1
561において、176、177はインバータ、178
〜181はNOR回路、182〜186はNAND回路
である。
In the time base generator 155, 15
7 to 165 are inverters, 166 to 172 are NOR circuits, 173 to 175 are NAND circuits, and the selection circuit 1
In 56 1 , 176, 177 are inverters, 178
˜181 is a NOR circuit, and 182 to 186 are NAND circuits.

【0198】図23は、このタイムベース発生器155
及び選択回路1561の動作を示すタイムチャートであ
り、図23(A)は加算回路94〜97から出力される
基準電圧VA4〜VA1、図23(B)はカウンタ88
にはリセット信号として供給される制御信号T2、図2
3(C)はゲート回路1411〜1414に供給される制
御信号T8を示している。
FIG. 23 shows the time base generator 155.
And a time chart showing the operation of the selection circuit 156 1, FIG. 23 (A) the reference voltage VA4~VA1 is output from the addition circuit 94 to 97, FIG. 23 (B) is a counter 88
Control signal T2 supplied as a reset signal to
3 (C) shows the control signal T8 supplied to the gate circuits 141 1 to 141 4 .

【0199】また、図23(D)はカウンタ88により
カウントされるクロック信号CK4、図23(E)はカ
ウンタ88の出力[D1C、D0C]、図23(F)は
タイムベース発生器155から出力されるタイムベース
信号TB1〜TB4を示している。
23D is a clock signal CK4 counted by the counter 88, FIG. 23E is an output [D1C, D0C] of the counter 88, and FIG. 23F is an output from the time base generator 155. The time base signals TB1 to TB4 are shown.

【0200】また、図23(G)はデジタル画像信号D
INの下位2ビット[D1、D0]が[0、0]、[0、
1]、[1、0]、[1、1]の場合の選択回路156
1の出力H1を示している。
Further, FIG. 23G shows the digital image signal D
The lower 2 bits [D1, D0] of IN are [0, 0], [0,
1], [1, 0], [1, 1] selection circuit 156
Shows one of the output H 1.

【0201】この第7実施例においては、選択回路15
1〜1562の出力H1〜H4は、それぞれ、図9に示す
第5実施例が設けるゲート回路1411〜1412の出力
1〜E4と一致する。
In the seventh embodiment, the selection circuit 15
The outputs H 1 to H 4 of 6 1 to 15 6 2 match the outputs E 1 to E 4 of the gate circuits 141 1 to 141 2 provided in the fifth embodiment shown in FIG. 9, respectively.

【0202】この結果、この第7実施例においても、1
水平期間の間に、デジタル画像信号DINに対応する基準
電圧が3回にわたってデータラインX1〜X4に印加され
るので、液晶表示パネル1に形成されるTFT611〜6
44の漏れ電流が大きい場合であっても、画素電極411
44にデジタル画像信号DINに対応した基準電圧を印加
することができる。
As a result, even in the seventh embodiment, 1
Since the reference voltage corresponding to the digital image signal D IN is applied to the data lines X 1 to X 4 three times during the horizontal period, the TFTs 6 11 to 6 formed on the liquid crystal display panel 1 are formed.
Even if the leakage current is large 44, the pixel electrodes 4 11 -
A reference voltage corresponding to the digital image signal D IN can be applied to 44 4.

【0203】したがって、この第7実施例によっても、
第5実施例の場合と同様に、液晶表示パネル1に形成さ
れるTFT611〜644の漏れ電流が大きい場合において
も、デジタル画像信号DINに対応した階調表示を行い、
液晶表示装置としての製品価値を高めることができる。
Therefore, according to the seventh embodiment as well,
As in the fifth embodiment, even when the leakage current of the TFT 6 11 to 6 44 to be formed on the liquid crystal display panel 1 is large, performs a gradation display corresponding to the digital image signal D IN,
The product value as a liquid crystal display device can be increased.

【0204】第8実施例・・図24、図25 図24は本発明の第8実施例の回路構成を概略的に示す
図であり、この第8実施例の液晶表示装置は、図21に
示す第7実施例の液晶表示装置を改良するものである。
Eighth Embodiment FIG. 24, FIG. 25 FIG. 24 is a diagram schematically showing the circuit configuration of an eighth embodiment of the present invention. The liquid crystal display device of the eighth embodiment is shown in FIG. The liquid crystal display device of the seventh embodiment shown is improved.

【0205】この第8実施例の液晶表示装置が、図21
に示す第7実施例の液晶表示装置と異なる点は、図21
に示すデータ・ドライバ154と回路構成の異なるデー
タ・ドライバ187を設けている点であり、その他につ
いては、図21に示す第7実施例と同様に構成されてい
る。
The liquid crystal display device of the eighth embodiment is shown in FIG.
21 is different from the liquid crystal display device of the seventh embodiment shown in FIG.
A data driver 187 having a circuit configuration different from that of the data driver 154 shown in FIG. 21 is provided, and the other points are configured similarly to the seventh embodiment shown in FIG.

【0206】ここに、データ・ドライバ187が、図2
0に示すデータ・ドライバ154と異なる点は、図21
に示すデコーダ981〜984とは回路構成の異なるデコ
ーダ1881〜1884を設けると共に、図21に示すア
ナログ・スイッチ1021〜1024を削除し、セレクタ
991〜994の出力をそのまま液晶表示パネル1のデー
タラインX1〜X4に送出するようにしている点であり、
その他については、図21に示すデータ・ドライバ15
4と同様に構成されている。
Here, the data driver 187 is shown in FIG.
21 is different from the data driver 154 shown in FIG.
With the decoder 98 1-98 4 provided decoders 188 1 to 188 4 of different circuit configuration shown in, remove the analog switch 102 1 to 102 4 shown in FIG. 21, as the output of the selector 99 1 to 99 4 The data lines X 1 to X 4 of the liquid crystal display panel 1 are transmitted,
For the others, the data driver 15 shown in FIG.
It has the same configuration as that of No. 4.

【0207】これらデコーダ1881〜1884は、同一
の回路構成とされており、デコーダ1881を代表して
示せば、図25に示すように構成されている。図中、1
89〜191はインバータ、192〜195はNAND
回路、196〜199はNOR回路である。
These decoders 188 1 to 188 4 have the same circuit configuration, and the decoder 188 1 is representatively shown in FIG. 25. 1 in the figure
89 to 191 are inverters, 192 to 195 are NAND
The circuits 196 to 199 are NOR circuits.

【0208】ここに、選択回路1561=Hレベルの場
合のデジタル画像信号DINの上位2ビット[D3、D
2]と、NOR回路196〜199の出力と、セレクタ
991のアナログ・スイッチ109〜112のON、O
FFとの関係は、表2に示すようになり、選択回路15
1=Lレベルの場合には、NOR回路196〜199
の出力=「0」(Lレベル)でアナログ・スイッチ10
9〜112=OFFとなる。
Here, the upper 2 bits [D3, D of the digital image signal D IN when the selection circuit 156 1 = H level is present.
2], the outputs of the NOR circuits 196 to 199, and ON / O of the analog switches 109 to 112 of the selector 99 1.
The relationship with the FF is as shown in Table 2, and the selection circuit 15
When 6 1 = L level, NOR circuits 196 to 199
Output = "0" (L level), analog switch 10
9 to 112 = OFF.

【0209】[0209]

【表2】 [Table 2]

【0210】したがって、この第8実施例においても、
1水平期間の間に、デジタル画像信号DINに対応する基
準電圧が3回にわたってデータラインX1〜X4に印加さ
れるので、液晶表示パネル1に形成されるTFT611
44の漏れ電流が大きい場合であっても、画素電極411
〜444にデジタル画像信号DINに対応した基準電圧を印
加することができる。
Therefore, also in this eighth embodiment,
Since the reference voltage corresponding to the digital image signal D IN is applied to the data lines X 1 to X 4 three times during one horizontal period, the TFTs 6 11 to 11 formed on the liquid crystal display panel 1
Even if the leakage current of 6 44 is large, the pixel electrode 4 11
It is possible to apply a reference voltage corresponding to ~ 4 44 into a digital image signal D IN.

【0211】したがって、この第8実施例によっても、
第5実施例の場合と同様に、液晶表示パネル1に形成さ
れるTFT611〜644の漏れ電流が大きい場合において
も、デジタル画像信号DINに対応した階調表示を行い、
液晶表示装置としての製品価値を高めることができる。
Therefore, according to the eighth embodiment as well,
As in the fifth embodiment, even when the leakage current of the TFT 6 11 to 6 44 to be formed on the liquid crystal display panel 1 is large, performs a gradation display corresponding to the digital image signal D IN,
The product value as a liquid crystal display device can be increased.

【0212】[0212]

【発明の効果】以上のように、本発明中、第1の発明に
よれば、切替え回路を設け、デジタル画像信号の一部又
は全部のビットと、複数の基準電圧の一部又は全部とを
切替え、これらデジタル画像信号の一部又は全部のビッ
トと、複数の基準電圧の一部又は全部とを同一の信号線
群を介してデータ・ドライバに供給するようにしている
ので、デジタル画像信号と、複数の基準電圧とをそれぞ
れ別個の信号線でデータ・ドライバに供給する場合に比
較して、液晶表示パネルの額縁部に形成すべき信号線の
数を減らすことができ、この結果、液晶表示パネルの額
縁部の面積を縮小し、液晶表示装置としての価値を高め
ることができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the switching circuit is provided so that some or all bits of the digital image signal and some or all of the plurality of reference voltages are provided. Switching is performed so that some or all of the bits of these digital image signals and some or all of the plurality of reference voltages are supplied to the data driver via the same signal line group. The number of signal lines to be formed in the frame part of the liquid crystal display panel can be reduced as compared with the case where a plurality of reference voltages are supplied to the data driver by separate signal lines, respectively, and as a result, the liquid crystal display The area of the frame portion of the panel can be reduced, and the value as a liquid crystal display device can be increased.

【0213】また、本発明中、第2の発明によれば、加
算回路から出力される複数の階段波電圧の中の1個の階
段波電圧の中からデジタル画像信号に対応する1個の電
圧を1水平期間内に複数回にわたり選択し、この選択し
たデジタル画像信号に対応する1個の電圧をアナログ画
像信号として液晶表示パネルのデータラインに送出する
ようにしているので、液晶表示パネルに形成されている
TFTの漏れ電流が大きい場合であっても、画素電極の
電圧をデジタル画像信号に対応する電圧に上昇させるこ
とができ、この結果、デジタル画像信号に対応した階調
表示を行うことができ、液晶表示装置としての価値を高
めることができる。
According to the second aspect of the present invention, one voltage corresponding to the digital image signal is selected from among one of the plurality of staircase voltages output from the adder circuit. Is selected a plurality of times within one horizontal period, and one voltage corresponding to the selected digital image signal is sent to the data line of the liquid crystal display panel as an analog image signal. Even if the leakage current of the TFT that is operated is large, the voltage of the pixel electrode can be raised to the voltage corresponding to the digital image signal, and as a result, gradation display corresponding to the digital image signal can be performed. Therefore, the value of the liquid crystal display device can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明中、第1の発明の液晶表示装置の回路構
成を原理的に示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing in principle a circuit configuration of a liquid crystal display device of a first invention in the present invention.

【図2】本発明中、第2の発明の液晶表示装置の回路構
成を原理的に示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing in principle a circuit configuration of a liquid crystal display device of a second invention in the present invention.

【図3】本発明の第1実施例の回路構成を概略的に示す
図である。
FIG. 3 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1実施例の動作を示すタイムチャー
トである。
FIG. 4 is a time chart showing the operation of the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2実施例の回路構成を概略的に示す
図である。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2実施例を構成するデータ・ドライ
バが設けるデコーダの回路構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a circuit configuration of a decoder provided in a data driver which constitutes a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第3実施例の回路構成を概略的に示す
図である。
FIG. 7 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a third embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第4実施例の回路構成を概略的に示す
図である。
FIG. 8 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a fourth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第5実施例の回路構成を概略的に示す
図である。
FIG. 9 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a fifth embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第5実施例が設ける基準電圧源の動
作を示すタイムチャートである。
FIG. 10 is a time chart showing the operation of the reference voltage source provided in the fifth embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第5実施例が設けるデータ・ドライ
バを構成するゲート回路の回路構成を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a circuit configuration of a gate circuit which constitutes a data driver provided in a fifth embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第5実施例が設けるデータ・ドライ
バを構成する比較回路及びゲート回路の動作を示すタイ
ムチャートである。
FIG. 12 is a time chart showing the operation of a comparison circuit and a gate circuit which form a data driver provided in the fifth embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第5実施例において、ゲート回路の
出力と、セレクタの出力をデータラインに送出するアナ
ログ・スイッチのON、OFF状態と、基準電圧源から
出力される基準電圧との関係を示すタイムチャートであ
る。
FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the output of the gate circuit, the ON / OFF state of the analog switch for sending the output of the selector to the data line, and the reference voltage output from the reference voltage source in the fifth embodiment of the present invention. 2 is a time chart showing.

【図14】本発明の第5実施例において、デジタル画像
信号とデータラインに出力される基準電圧との関係と、
基準電圧源から出力される基準電圧と、セレクタの出力
をデータラインに送出するアナログ・スイッチのON、
OFF状態の関係とを示すタイムチャートである。
FIG. 14 is a diagram showing a relationship between a digital image signal and a reference voltage output to a data line according to a fifth embodiment of the present invention;
The reference voltage output from the reference voltage source and the ON of the analog switch that sends the output of the selector to the data line,
It is a time chart which shows the relation of an OFF state.

【図15】本発明の第5実施例において、画素電極の電
圧変化の一例を説明するためのタイムチャートである。
FIG. 15 is a time chart for explaining an example of a voltage change of a pixel electrode in the fifth embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第6実施例の回路構成を概略的に示
す図である。
FIG. 16 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a sixth embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第6実施例が設ける基準電圧源の動
作を示すタイムチャートである。
FIG. 17 is a time chart showing the operation of the reference voltage source provided in the sixth embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第6実施例が設けるデータ・ドライ
バを構成する比較回路及びゲート回路の動作を示すタイ
ムチャートである。
FIG. 18 is a time chart showing the operations of the comparison circuit and the gate circuit which form the data driver provided in the sixth embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第6実施例において、ゲート回路の
出力と、セレクタの出力をデータラインに送出するアナ
ログ・スイッチのON、OFF状態と、基準電圧源から
出力される基準電圧との関係を示すタイムチャートであ
る。
FIG. 19 shows the relationship between the output of the gate circuit, the ON / OFF state of the analog switch for sending the output of the selector to the data line, and the reference voltage output from the reference voltage source in the sixth embodiment of the present invention. 2 is a time chart showing.

【図20】本発明の第6実施例において、デジタル画像
信号とデータラインに出力される基準電圧との関係と、
基準電圧源から出力される基準電圧と、セレクタの出力
をデータラインに送出するアナログ・スイッチのON、
OFF状態の関係とを示すタイムチャートである。
FIG. 20 is a diagram showing a relationship between a digital image signal and a reference voltage output to a data line according to a sixth embodiment of the present invention;
The reference voltage output from the reference voltage source and the ON of the analog switch that sends the output of the selector to the data line,
It is a time chart which shows the relation of an OFF state.

【図21】本発明の第7実施例の回路構成を概略的に示
す図である。
FIG. 21 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a seventh embodiment of the present invention.

【図22】本発明の第7実施例が設けるデータ・ドライ
バを構成するタイムベース発生器及び選択回路の回路構
成を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a circuit configuration of a time base generator and a selection circuit which constitute a data driver provided in a seventh embodiment of the present invention.

【図23】本発明の第7実施例が設けるデータ・ドライ
バを構成するタイムベース発生器及び選択回路の動作を
示すタイムチャートである。
FIG. 23 is a time chart showing an operation of a time base generator and a selection circuit which constitute a data driver provided in a seventh embodiment of the present invention.

【図24】本発明の第8実施例の回路構成を概略的に示
す図である。
FIG. 24 is a diagram schematically showing a circuit configuration of an eighth embodiment of the present invention.

【図25】本発明の第8実施例が設けるデータ・ドライ
バを構成するデコーダの回路構成を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a circuit configuration of a decoder which constitutes a data driver provided in an eighth embodiment of the present invention.

【図26】アクティブマトリックス型の液晶表示パネル
を備えてなる液晶表示装置の第1従来例の回路構成を概
略的に示す図である。
FIG. 26 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a first conventional example of a liquid crystal display device including an active matrix type liquid crystal display panel.

【図27】図26に示す第1従来例の液晶表示装置が設
けるアクティブマトリックス型の液晶表示パネルの構成
を概略的に示す図である。
27 is a diagram schematically showing the configuration of an active matrix type liquid crystal display panel provided in the liquid crystal display device of the first conventional example shown in FIG.

【図28】図26に示す第1従来例の液晶表示装置が設
けるデータ・ドライバの一部分(デコーダ、セレクタ)
及び基準電圧源の回路構成を示す図である。
28 is a part (decoder, selector) of a data driver provided in the liquid crystal display device of the first conventional example shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a circuit configuration of a reference voltage source.

【図29】実製品における液晶表示パネルへのデータ・
ドライバ及びゲート・ドライバの実装例を示す図であ
る。
FIG. 29: Data to liquid crystal display panel in actual product
It is a figure which shows the example of mounting of a driver and a gate driver.

【図30】図29における液晶表示パネルの額縁部の一
部分を拡大して示す図である。
30 is an enlarged view showing a part of a frame portion of the liquid crystal display panel in FIG.

【図31】アクティブマトリックス型の液晶表示パネル
を備えてなる液晶表示装置の第2従来例の回路構成を概
略的に示す図である。
FIG. 31 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a second conventional example of a liquid crystal display device including an active matrix type liquid crystal display panel.

【図32】アクティブマトリックス型の液晶表示パネル
を備えてなる液晶表示装置の第3従来例の回路構成を概
略的に示す図である。
FIG. 32 is a diagram schematically showing a circuit configuration of a third conventional example of a liquid crystal display device including an active matrix type liquid crystal display panel.

【図33】図32に示す第3従来例の液晶表示装置が設
ける基準電圧源の動作を示すタイムチャートである。
FIG. 33 is a time chart showing the operation of the reference voltage source provided in the liquid crystal display device of the third conventional example shown in FIG. 32.

【図34】図32に示す第3従来例の液晶表示装置が設
けるデータ・ドライバの一部分及び基準電圧源を示す図
である。
34 is a diagram showing a part of a data driver and a reference voltage source provided in the liquid crystal display device of the third conventional example shown in FIG. 32.

【図35】図32に示す第3従来例の液晶表示装置が設
けるデータ・ドライバを構成する比較回路及びセレクタ
の動作を示すタイムチャートである。
FIG. 35 is a time chart showing the operations of a comparison circuit and a selector which form a data driver provided in the liquid crystal display device of the third conventional example shown in FIG. 32.

【図36】図32に示す第3従来例の液晶表示装置にお
いて、デジタル画像信号とデータラインに出力される基
準電圧との関係と、セレクタの出力をデータラインに送
出するアナログ・スイッチのON、OFF状態の関係と
を示すタイムチャートである。
36 is a view showing a relationship between a digital image signal and a reference voltage output to a data line in the liquid crystal display device of the third conventional example shown in FIG. 32, and turning on an analog switch for sending the output of the selector to the data line; It is a time chart which shows the relation of an OFF state.

【図37】図32に示す第3従来例の液晶表示装置にお
いて、画素電極の電圧変化の一例を説明するためのタイ
ムチャートである。
37 is a time chart for explaining an example of a voltage change of a pixel electrode in the liquid crystal display device of the third conventional example shown in FIG. 32.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

113 液晶表示パネル 114 データ・ドライバ 115 切替え回路 116 信号線群 117 基準電圧出力回路 118 階段波電圧出力回路 119 加算回路 120 データ・ドライバ 113 liquid crystal display panel 114 data driver 115 switching circuit 116 signal line group 117 reference voltage output circuit 118 staircase voltage output circuit 119 adder circuit 120 data driver

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三輪 裕一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 磯貝 博之 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 中野 貴浩 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Yuichi Miwa 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture, Fujitsu Limited (72) Inventor, Hiroyuki Isogai 1015, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture, Fujitsu Limited ( 72) Inventor Takahiro Nakano 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture, Fujitsu Limited

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画素ごとに設けられた画素電極、全画素に
共通に設けられた共通電極及び前記画素電極にアナログ
画像信号を供給するために前記画素電極ごとに設けられ
たスイッチング素子を有してなる液晶表示パネル(11
3)と、デジタル画像信号(DIN)及び電圧値の異なる
複数の基準電圧(Vn〜V1)が供給され、これら複数の
基準電圧(Vn〜V1)の中から前記デジタル画像信号
(DIN)に対応した電圧値の基準電圧を選択し、この選
択した基準電圧を前記アナログ画像信号として前記液晶
表示パネル(113)のデータラインに送出するデータ
・ドライバ(114)と、前記デジタル画像信号
(DIN)の一部又は全部のビットと前記複数の基準電圧
(Vn〜V1)の一部又は全部とを切替え、前記デジタル
画像信号(DIN)の一部又は全部のビットと前記複数の
基準電圧(Vn〜V1)の一部又は全部とを同一の信号線
群(116)を介して前記データ・ドライバ(114)
に供給する切替え回路(115)とを備えて構成されて
いることを特徴とする液晶表示装置。
1. A pixel electrode provided for each pixel, a common electrode commonly provided for all pixels, and a switching element provided for each pixel electrode for supplying an analog image signal to the pixel electrode. Liquid crystal display panel (11
And 3) is supplied with the digital image signal (D IN) and a plurality of different reference voltages voltage value (V n ~V 1), the digital image signals from a plurality of reference voltages (V n ~V 1) A data driver (114) for selecting a reference voltage having a voltage value corresponding to (D IN ), and sending the selected reference voltage to the data line of the liquid crystal display panel (113) as the analog image signal; Some or all bits of the image signal (D IN ) and some or all of the plurality of reference voltages (V n to V 1 ) are switched, and some or all bits of the digital image signal (D IN ) are switched. And a part or all of the plurality of reference voltages (V n to V 1 ) via the same signal line group (116), the data driver (114)
And a switching circuit (115) for supplying the liquid crystal to the liquid crystal display device.
【請求項2】前記データ・ドライバ(114)は、前記
切替え回路(115)を介して供給される前記デジタル
画像信号(DIN)を保持する保持回路と、この保持回路
に保持されたデジタル画像信号(DIN)をデコードする
デコーダと、このデコーダの出力信号に基づいて前記基
準電圧の選択を行うセレクタとを備えて構成されている
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
2. The data driver (114) holds a digital image signal (D IN ) supplied through the switching circuit (115), and a digital image held in the holding circuit. 2. The liquid crystal display device according to claim 1, comprising a decoder for decoding a signal (D IN ), and a selector for selecting the reference voltage based on an output signal of the decoder.
【請求項3】前記デジタル画像信号(DIN)が前記切替
え回路(115)から前記データ・ドライバ(114)
に供給される期間内は、前記デコーダのデコーダ動作を
禁止し、前記セレクタを構成するスイッチを全てオフ状
態とするように構成されていることを特徴とする請求項
2記載の液晶表示装置。
3. The digital image signal (D IN ) is transferred from the switching circuit (115) to the data driver (114).
3. The liquid crystal display device according to claim 2, wherein the decoder operation of the decoder is prohibited and all the switches forming the selector are turned off during the period of being supplied to.
【請求項4】前記データ・ドライバ(114)は、前記
切替え回路(115)を介して供給される前記デジタル
画像信号(DIN)を保持する保持回路と、この保持回路
に保持されたデジタル画像信号(DIN)をデコードする
デコーダと、このデコーダの出力信号に従って前記基準
電圧の選択を行うセレクタと、このセレクタを構成する
スイッチのうち、前記切替え回路(115)を介して供
給される基準電圧の選択を行うスイッチに直列に接続さ
れたスイッチとを備え、前記デジタル画像信号(DIN
を前記保持回路に保持する期間内は、前記切替え回路
(115)を介して供給される基準電圧の選択を行うス
イッチに直列に接続されたスイッチをオフ状態とするこ
とを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
4. The data driver (114) holds a digital image signal (D IN ) supplied through the switching circuit (115), and a digital image held by the holding circuit. A decoder that decodes a signal (D IN ), a selector that selects the reference voltage according to an output signal of the decoder, and a reference voltage that is supplied via the switching circuit (115) among switches that configure the selector. And a switch connected in series with a switch for selecting the digital image signal (D IN )
2. A switch connected in series to a switch for selecting a reference voltage supplied via the switching circuit (115) is turned off during a period in which the voltage is held in the holding circuit. The described liquid crystal display device.
【請求項5】画素ごとに設けられた画素電極、全画素に
共通に設けられた共通電極及び前記画素電極にアナログ
画像信号を供給するために前記画素電極ごとに設けられ
たスイッチング素子を有してなる液晶表示パネル(11
3)と、電圧値の異なる複数の基準電圧(Vn〜V1)を
出力する基準電圧出力回路(117)と、階段状に変化
する階段波電圧を1水平期間内に複数回にわたり出力す
る階段波電圧出力回路(118)と、前記基準電圧出力
回路(117)から出力される複数の基準電圧(Vn
1)と前記階段波電圧出力回路(118)から出力さ
れる階段波電圧とを加算し、電圧値の異なる複数の階段
波電圧を1水平期間内に複数回にわたり出力する加算回
路(119)と、この加算回路(119)から出力され
る複数の階段波電圧の中の1個の階段波電圧の中からデ
ジタル画像信号(DIN)に対応する1個の電圧を1水平
期間内に複数回にわたり選択し、この選択したデジタル
画像信号(DIN)に対応する1個の電圧を前記アナログ
画像信号として前記液晶表示パネル(113)のデータ
ラインに送出するデータ・ドライバ(120)とを備え
て構成されていることを特徴とする液晶表示装置。
5. A pixel electrode provided for each pixel, a common electrode commonly provided for all pixels, and a switching element provided for each pixel electrode for supplying an analog image signal to the pixel electrode. Liquid crystal display panel (11
3), a reference voltage output circuit (117) that outputs a plurality of reference voltages (V n to V 1 ) having different voltage values, and a staircase voltage that changes stepwise is output a plurality of times within one horizontal period. A staircase voltage output circuit (118) and a plurality of reference voltages (V n ~) output from the reference voltage output circuit (117).
V 1 ) and the staircase voltage output from the staircase voltage output circuit (118) are added, and a plurality of staircase voltage different voltage values are output a plurality of times within one horizontal period (119) And a plurality of one voltage corresponding to the digital image signal (D IN ) among one of the plurality of staircase voltages output from the adder circuit (119) within one horizontal period. And a data driver (120) which selects one time and outputs one voltage corresponding to the selected digital image signal (D IN ) to the data line of the liquid crystal display panel (113) as the analog image signal. A liquid crystal display device characterized by being configured as follows.
【請求項6】前記階段波電圧出力回路(118)は、カ
ウンタと、このカウンタの出力を正のアナログ電圧に変
換するデジタル/アナログ変換回路とで構成され、前記
データ・ドライバ(120)は、デジタル画像信号(D
IN)を保持する保持回路と、この保持回路に保持された
デジタル画像信号(DIN)の上位ビットをデコードする
デコーダと、このデコーダの出力信号に基づいて前記加
算回路(119)から出力される複数の階段波電圧の中
から1個の階段波電圧の選択を行うセレクタと、このセ
レクタの出力側と前記液晶表示パネル(113)のデー
タラインとの間に接続されたスイッチと、前記保持回路
に保持されたデジタル画像信号(DIN)の下位ビットと
前記カウンタの出力とを比較する比較回路と、この比較
回路の出力信号に基づいて前記セレクタにより選択され
た階段波電圧の中から前記デジタル画像信号(DIN)に
対応する1個の電圧を1水平期間内に複数回にわたり前
記液晶表示パネル(113)のデータラインへ送出する
ように前記スイッチを制御するスイッチ制御回路とを備
えて構成されていることを特徴とする請求項5記載の液
晶表示装置。
6. The staircase voltage output circuit (118) comprises a counter and a digital / analog conversion circuit for converting the output of the counter into a positive analog voltage. The data driver (120) comprises: Digital image signal (D
IN ), a decoder for decoding the upper bits of the digital image signal (D IN ) held in the holding circuit, and an output signal from the decoder for output from the adder circuit (119). A selector for selecting one staircase voltage from a plurality of staircase voltages, a switch connected between the output side of the selector and the data line of the liquid crystal display panel (113), and the holding circuit. A comparator circuit that compares the lower bit of the digital image signal (D IN ) held in the counter with the output of the counter, and the digital signal from the step wave voltage selected by the selector based on the output signal of the comparator circuit. wherein one of the voltage corresponding to the image signal (D iN) to the delivery to the data lines of the liquid crystal display panel (113) over a plurality of times within one horizontal period Sui The liquid crystal display device according to claim 5, characterized in that it is constituted by a switch control circuit for controlling the switch.
【請求項7】前記階段波電圧出力回路(118)は、カ
ウンタと、このカウンタの出力を負のアナログ電圧に変
換するデジタル/アナログ変換回路とで構成され、前記
データ・ドライバ(120)は、デジタル画像信号(D
IN)を保持する保持回路と、この保持回路に保持された
デジタル画像信号(DIN)の上位ビットをデコードする
デコーダと、このデコーダの出力信号に基づいて前記加
算回路(119)から出力される複数の階段波電圧の中
から1個の階段波電圧の選択を行うセレクタと、このセ
レクタの出力側と前記液晶表示パネル(113)のデー
タラインとの間に接続されたスイッチと、前記保持回路
に保持されたデジタル画像信号(DIN)の下位ビットと
前記カウンタの出力を反転してなる信号とを比較する比
較回路と、この比較回路の出力信号に基づいて前記セレ
クタにより選択された階段波電圧の中から前記デジタル
画像信号(DIN)に対応する1個の電圧を1水平期間内
に複数回にわたり前記液晶表示パネル(113)のデー
タラインへ送出するように前記スイッチを制御するスイ
ッチ制御回路とを備えて構成されていることを特徴とす
る請求項5記載の液晶表示装置。
7. The staircase voltage output circuit (118) comprises a counter and a digital / analog conversion circuit for converting the output of the counter into a negative analog voltage, and the data driver (120) comprises: Digital image signal (D
IN ), a decoder for decoding the upper bits of the digital image signal (D IN ) held in the holding circuit, and an output signal from the decoder for output from the adder circuit (119). A selector for selecting one staircase voltage from a plurality of staircase voltages, a switch connected between the output side of the selector and the data line of the liquid crystal display panel (113), and the holding circuit. A comparator circuit for comparing the lower bit of the digital image signal (D IN ) held in the counter with a signal obtained by inverting the output of the counter, and a staircase wave selected by the selector based on the output signal of the comparator circuit. the delivery to the data lines of the liquid crystal display panel (113) a plurality of times one of the voltage corresponding to the digital image signal (D iN) in one horizontal period from the voltage The liquid crystal display device according to claim 5, characterized in that it is constituted by a switch control circuit for controlling the switch so that.
【請求項8】前記階段波電圧出力回路(118)は、カ
ウンタと、このカウンタの出力を正のアナログ電圧に変
換するデジタル/アナログ変換回路とで構成され、前記
データ・ドライバ(120)は、デジタル画像信号(D
IN)を保持する保持回路と、この保持回路に保持された
デジタル画像信号(DIN)の上位ビットをデコードする
デコーダと、このデコーダの出力信号に基づいて前記加
算回路(119)から出力される複数の階段波電圧の中
から1個の階段波電圧の選択を行うセレクタと、このセ
レクタの出力側と前記液晶表示パネル(113)のデー
タラインとの間に接続されたスイッチと、前記カウンタ
の出力を入力して所定のタイムベース信号を出力するタ
イムベース発生器と、このタイムベース発生器から出力
される所定のタイムベース信号と前記保持回路に保持さ
れたデジタル画像信号(DIN)の下位ビットに基づいて
前記セレクタにより選択された階段波電圧の中から前記
デジタル画像信号(DIN)に対応する1個の電圧を1水
平期間内に複数回にわたり前記液晶表示パネル(11
3)のデータラインへ送出するように前記スイッチを制
御するスイッチ制御回路とを備えて構成されていること
を特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
8. The staircase voltage output circuit (118) comprises a counter and a digital / analog conversion circuit for converting the output of the counter into a positive analog voltage, and the data driver (120) comprises: Digital image signal (D
IN ), a decoder for decoding the upper bits of the digital image signal (D IN ) held in the holding circuit, and an output signal from the decoder for output from the adder circuit (119). A selector for selecting one staircase voltage from a plurality of staircase voltages, a switch connected between the output side of the selector and the data line of the liquid crystal display panel (113), and the counter of the counter. A time base generator that inputs an output and outputs a predetermined time base signal, a predetermined time base signal output from the time base generator, and a lower order of the digital image signal (D IN ) held in the holding circuit. a plurality from among the selected staircase wave voltage by the selector based on the bit of one of the voltage corresponding to the digital image signal (D iN) within one horizontal period Over the liquid crystal display panel (11
6. A liquid crystal display device according to claim 5, further comprising a switch control circuit for controlling the switch so as to send to the data line of 3).
【請求項9】前記階段波電圧出力回路(118)は、カ
ウンタと、このカウンタの出力を正のアナログ電圧に変
換するデジタル/アナログ変換回路とで構成され、前記
データ・ドライバ(120)は、デジタル画像信号(D
IN)を保持する保持回路と、この保持回路に保持された
デジタル画像信号(DIN)の上位ビットをデコードする
デコーダと、このデコーダの出力信号に基づいて前記加
算回路(119)から出力される複数の階段波電圧の中
から1個の階段波電圧の選択を行うセレクタと、前記カ
ウンタの出力を入力して所定のタイムベース信号を出力
するタイムベース発生器と、このタイムベース発生器か
ら出力される所定のタイムベース信号と前記保持回路に
保持されたデジタル画像信号(DIN)の下位ビットに基
づいて前記デコーダを制御し、前記セレクタをして、選
択された階段波電圧の中から前記デジタル画像信号(D
IN)に対応する1個の電圧を1水平期間内に複数回にわ
たり前記液晶表示パネル(113)のデータラインへ送
出するようにさせるデコーダ制御回路とを備えて構成さ
れていることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装
置。
9. The staircase voltage output circuit (118) comprises a counter and a digital / analog conversion circuit for converting the output of the counter into a positive analog voltage. The data driver (120) comprises: Digital image signal (D
IN ), a decoder for decoding the upper bits of the digital image signal (D IN ) held in the holding circuit, and an output signal from the decoder for output from the adder circuit (119). A selector that selects one staircase voltage from a plurality of staircase voltages, a timebase generator that inputs the output of the counter and outputs a predetermined timebase signal, and an output from this timebase generator The decoder is controlled based on a predetermined time base signal and the lower bit of the digital image signal (D IN ) held in the holding circuit, and the selector is operated to select the step wave voltage from the selected step wave voltage. Digital image signal (D
And a decoder control circuit for sending one voltage corresponding to ( IN ) to the data line of the liquid crystal display panel (113) a plurality of times within one horizontal period. The liquid crystal display device according to claim 5.
JP32533592A 1992-12-04 1992-12-04 Liquid crystal display Withdrawn JPH06175611A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32533592A JPH06175611A (en) 1992-12-04 1992-12-04 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32533592A JPH06175611A (en) 1992-12-04 1992-12-04 Liquid crystal display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06175611A true JPH06175611A (en) 1994-06-24

Family

ID=18175663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32533592A Withdrawn JPH06175611A (en) 1992-12-04 1992-12-04 Liquid crystal display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06175611A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010526A (en) * 1998-06-19 2000-01-14 Toshiba Corp Display device
KR100368702B1 (en) * 1999-12-03 2003-01-24 닛본 덴기 가부시끼가이샤 Driving circuit of liquid crystal display device
JP2021010076A (en) * 2019-06-28 2021-01-28 キヤノン株式会社 Digital-to-analog conversion circuit, display device, electronic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010526A (en) * 1998-06-19 2000-01-14 Toshiba Corp Display device
KR100368702B1 (en) * 1999-12-03 2003-01-24 닛본 덴기 가부시끼가이샤 Driving circuit of liquid crystal display device
JP2021010076A (en) * 2019-06-28 2021-01-28 キヤノン株式会社 Digital-to-analog conversion circuit, display device, electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5021774A (en) Method and circuit for scanning capacitive loads
CN107507599B (en) Shift register unit and driving method thereof, gate drive circuit and display device
KR100207299B1 (en) Image display device and scanner circuit
JP3922736B2 (en) Liquid crystal display
US6806854B2 (en) Display
KR100339799B1 (en) Method for driving flat plane display
JP3422465B2 (en) Active matrix drive circuit
US8031154B2 (en) Display device
KR100496370B1 (en) Liquid crystal driving devices
JPH09152574A (en) Display device
JP2005141169A (en) Liquid crystal display device and its driving method
JPH06274133A (en) Driving circuit for display device, and display device
KR20000057912A (en) Liquid crystal display having drive circuit
JPH09138670A (en) Drive circuit for liquid crystal display
EP0624862B1 (en) Driving circuit for display apparatus
JP2000162577A (en) Flat display device, array substrate and drive method for flat display device
US5892495A (en) Scanning circuit and image display apparatus
JP3451298B2 (en) Liquid crystal display
JPH06175611A (en) Liquid crystal display
JP2001337657A (en) Liquid crystal display
EP0655726B1 (en) Grey level selecting circuit for a display driver
KR20060065275A (en) Source driving circuit and source driving method of liquid crystal display
JPH07104716A (en) Display device
JP4463922B2 (en) D / A conversion circuit and display device using the same
JPH09106265A (en) Voltage output circuit and picture display device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307