[go: up one dir, main page]

JPH06174060A - 自動変速機用変速操作レバーのレバー本体 - Google Patents

自動変速機用変速操作レバーのレバー本体

Info

Publication number
JPH06174060A
JPH06174060A JP33292592A JP33292592A JPH06174060A JP H06174060 A JPH06174060 A JP H06174060A JP 33292592 A JP33292592 A JP 33292592A JP 33292592 A JP33292592 A JP 33292592A JP H06174060 A JPH06174060 A JP H06174060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
main body
automatic transmission
cylindrical
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33292592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Suzuki
正一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsuda Industries Co Ltd
Original Assignee
Tsuda Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsuda Industries Co Ltd filed Critical Tsuda Industries Co Ltd
Priority to JP33292592A priority Critical patent/JPH06174060A/ja
Priority to US08/073,517 priority patent/US5372051A/en
Priority to DE4337377A priority patent/DE4337377B4/de
Publication of JPH06174060A publication Critical patent/JPH06174060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】筒状本体11、その下端部に直交して設けられ
支持台に前後方向へ回動可能に組付けられる筒状の支持
部12、筒状本体11の下方部前側に突設され連結手段
を介して自動変速機のシフトアームに連結される連結ア
ーム部13を備えた自動変速機用変速操作レバーのレバ
ー本体10aを可能な限り合成樹脂にて形成して、レバ
ー本体の軽量化、構成部品の低減、寸法精度の向上を図
る。 【構成】筒状本体11が樹脂製外筒11aとその内孔内
に嵌合されて筒状本体11の内孔を形成する金属製内筒
11b、連結アーム部13が先端部から基端部に沿って
幅が漸次大きくなる樹脂製アーム部13aと、アーム部
13aの先端部から突出して連結部を形成する金属製連
結ピン13b、支持部12が樹脂製筒体にて構成され、
筒状本体11、連結アーム部13、支持部12が一体的
に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動変速機の変速操作
装置を構成する変速操作レバーのレバー本体、すなわち
自動変速機用変速操作レバーのレバー本体に関する。
【0002】
【従来の技術】自動変速機用変速操作レバーのレバー本
体は例えば実公昭62−162719号公報、実公昭6
3−49764号公報等に示されているように、操作ノ
ブが上端部に組付けられるとともに操作ロッドが挿通さ
れる筒状本体と、同筒状本体の下端部に直交して設けら
れ挿通される支持ピンを介して車体に設けた支持部に前
後方向へ回動可能に組付けられる筒状の支持部と、前記
筒状本体の下方部前側に突設され連結手段を介して自動
変速機のシフトアームに連結される連結アーム部を備
え、前後方向の回動操作により自動変速機を変速操作す
るように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
変速操作レバーのレバー本体においては筒状本体、支持
部、筒状本体から突出する連結アーム部、および連結ア
ーム部の連結部を構成する連結部材がそれぞれ独立した
金属製のもので、これらの各構成部品を溶接、カシメ等
の固着手段で互いに固着して組立てられている。このた
め、当該変速操作レバーにおいては構成部品が多いとと
もに各構成部品の固着工程が必要となり、コストが高く
かつ生産効率もよいとはいえない。また、各構成部品の
固着時には組付け寸法にバラツキが発生することが多く
て高い精度のものを得るには熟練を要するとともに、全
体の重量が大きくなる。
【0004】従って、本発明の目的は、この種の変速操
作レバーのレバー本体を可能なかぎり合成樹脂にて構成
して、上記した各問題を解決することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
操作ノブが上端部に組付けられるとともに操作ロッドが
挿通される筒状本体と、同筒状本体の下端部に直交して
設けられ挿通される支持ピンを介して車体に設けた支持
部に前後方向へ回動可能に組付けられる筒状の支持部
と、前記筒状本体の下方部前側に突設され連結手段を介
して自動変速機のシフトアームに連結される連結アーム
部を備え、前後方向の回動操作により自動変速機を変速
操作する自動変速機用変速操作レバーのレバー本体にお
いて、同レバー本体を構成する前記筒状本体、前記支持
部および前記連結アーム部が合成樹脂にて一体に形成さ
れているとともに、前記筒状本体の下方部が下端に向か
って漸次左右方向へ拡開する扇形状に形成されており、
同筒状本体の下端に前記支持部が一体的に形成されて左
右方向へ延びていることを特徴とするものである。
【0006】また、本発明の第2の発明は、上記した第
1の発明のレバー本体において、前記筒状本体が合成樹
脂製の外筒と、同外筒の内孔内に嵌合されて前記筒状本
体の内孔を形成する金属製の内筒とにより構成されてい
ることを特徴とするものである。
【0007】また、本発明の第3の発明は上記した第1
の発明または第2の発明のレバー本体において、前記連
結アーム部の上下方向の幅が同連結アーム部の先端から
基端接合部に向かって漸次増大していることを特徴とす
るものである。
【0008】また、本発明の第4の発明は上記した第1
の発明、第2の発明または第3の発明において、前記連
結アーム部が合成樹脂製のアーム部と、同アーム部の先
端部から突出して連結部を形成する金属製の連結部材と
により構成されていることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の作用・効果】このように構成した変速操作レバ
ーのレバー本体においては、その各構成部品の全ての部
位または多くの部位が合成樹脂に一体的に形成されてい
るため、重量の軽減を図ることができるとともに各構成
部品の固着作業を必要とせず、コストの低減および生産
効率の向上を図ることがでる。また、各構成部品の固着
作業に起因する寸法精度のバラツキの発生がなく、高い
精度のレバー本体を熟練を要することなく容易に得るこ
とができる。
【0010】しかして、本発明の第1の発明におけるレ
バー本体においては、筒状本体の下方が左右方向へ漸次
拡開する扇形状に成形されているとともにその下端に支
持部が形成されているため、操作レバーの左右方向のガ
タが抑制されるとともに、操作ノブからの左右方向の力
に対する支持強度が向上する。
【0011】また、本発明の第2の発明におけるレバー
本体においては、自動変速機のシフトアーム側から受け
る荷重に対する強度を最少の材料で高めることができ、
また第3の発明および第4の発明におけるレバー本体に
おいては、操作時に受ける荷重に対して十分な強度を備
えている。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
するに、図1および図2には本発明に係るレバー本体を
構成部材とする変速操作レバーを採用した自動変速機の
変速操作装置が示されている。変速操作レバーはレバー
本体10aと、操作ノブ10bと、第1ディテント機構
10cと、第2ディテント機構10dを備えている。当
該変速操作レバーは、車体に設けた支持台に組付けられ
ている。
【0013】レバー本体10aは筒状本体11、筒状本
体11の下端部にて直交して位置する筒状の支持部12
と、筒状本体11の下方部前側にて前方へ突出する連結
アーム部13とからなり、筒状本体11の上端部に結合
ジョイント14を介として操作ノブ10bが組付けられ
ている。また、筒状本体11の内孔内には第1ディテン
ト機構10cが配設され、かつ筒状本体11の下方部に
は第2ディテント機構10dが配設されていて、変速操
作レバーを構成している。このような変速操作レバーは
その支持部12の内孔内に挿通した支持シャフト21に
より支持台22の下方部の両起立部に前後方向へ回動可
能に組付けられている。また、変速操作レバーにおいて
は、支持台22に組付けられた状態で連結アーム部13
の先端部に操作ケーブルのインナワイヤ23の一端部が
連結されていて、同ワイヤ23の他端部が図示しない自
動変速機のシフトアームに連結されている。
【0014】第1ディテント機構10cは操作ロッド1
5a、係合ピン15b、圧縮スプリング15cを備えて
いる。操作ロッド15aはレバー本体10aの筒状本体
11の内孔内に挿通されていて、この状態で操作ロッド
15aの下端部に係合ピン15bが直交して貫通固着さ
れている。係合ピン15bは筒状本体11に設けた軸方
向に延びる両長孔から突出しており、また圧縮スプリン
グ15cは筒状本体11の内孔内の下端部に挿入されて
いて、操作ロツド15aを上方へ付勢している。これに
より、係合ピン15bの一端側が支持台22の第1起立
壁部22aに設けた各係合溝22bの1つに下方から弾
撥的に係合して、変速操作レバーの前後方向の回動を規
制している。
【0015】操作ノブ10bは把持部16aに回動可能
に組付けられ上部が上方開口部に露呈する操作ボタン1
6bと、操作ボタン16bを付勢してその一部を第1デ
ィテント機構10cの操作ロッド15aの頭部に弾撥的
に当接させるトーションスプリング16cとからなり、
操作ボタン16bのトーションスプリング16cに抗す
る回動操作により操作ロッド15aを下方へ摺動させて
係合ピン15bを係合溝22bの1つから下方へ離間さ
せ、変速操作レバーの前後方向への回動を許容する。こ
れにより、変速操作レバーを任意の変速段の部位に回動
した後操作ボタン16bの回動操作を解除すれば、操作
ロッド15aが圧縮スプリング15cの作用で上動して
係合ピン15bを所定の係合溝22bに係合させ、当該
変速段の部位にて変速操作レバーを起立状態に保持し、
第2ディテント機構10dとの作用によりそれ以上の前
後方向への回動を規制する。
【0016】第2ディテント機構10dは、筒状本体1
1に設けた第2の内孔内に挿入した圧縮スプリング17
aと、同スプリング17aに受承されたボール17bと
からなり、支持台22の第2起立壁部22cに設けた各
係合溝の1つに係合している。この第2ディテント機構
10dにおいては、ボール17bが前後方向の所定の回
動力で係合溝の1つを乗り越えて、隣合う他の係合溝に
移行するもので、乗員に変速操作レバーの回動操作時の
節度感を与えるとともに、第1ディテント機構10cと
の協同作用で変速操作レバーを所定の位置に起立保持す
る。
【0017】しかして、当該変速操作レバーを構成する
レバー本体10aは図3〜図6に示すように、筒状本体
11、筒状本体11の下端部にて直交して位置する筒状
の支持部12と、筒状本体11の下方部前側にて前方へ
突出する連結アーム部13とからなり、これらは合成樹
脂にて互いに一体的に成形されている。
【0018】筒状本体11は合成樹脂製の外筒11aと
金属製の内筒11bとからなり、外筒11aはその下方
が下端にむかって左右方向へ漸次拡開する扇形状に形成
されており、また内筒11bは外筒11aの内孔内に挿
通状態で一体化されている。内筒11bは筒状本体11
の内孔を形成していて、この内筒11b内に第1デイテ
ント機構10cを構成する操作ロッド15aが挿入され
ているとともに、内筒11bの上端部に結合ジョイント
14を介して操作ノブ10bの把持部16aが連結され
ている。また、支持部12は外筒11aの下端にてこれ
と一体に形成された合成樹脂製のもので、左右一対の筒
部12a,12bを備えている。
【0019】連結アーム部13は合成樹脂製のアーム部
13aとその先端部に直交して突出する金属製の連結ピ
ン13bとからなり、アーム部13aは先端部から基端
部に向かって上下方向の幅が漸次大きくなる形状となっ
ており、その基端部にて筒状本体11の外筒11aの外
側に一体となっている。レバー本体10aは、レバー本
体用の成形型内に金属製の内筒11bおよび連結ピン1
3bを所定の位置に配置して、合成樹脂を用いて一体的
に成形することにより形成されている。
【0020】このように構成したレバー本体10aにお
いては、筒状本体11を構成する外筒11a、支持部1
2および連結アーム部13を構成するアーム部13aが
合成樹脂にて形成されているため、レバー本体10a全
体として従来の金属製のレバー本体に比較して重量が著
しく軽減される。また、当該レバー本体10aにおいて
は、筒状本体11および連結アーム部13に最も大きな
荷重が作用するが、筒状本体11を合成樹脂製の外筒1
1aと金属製の内筒11bとにより構成し、かつ連結ア
ーム部13を特殊形状の合成樹脂製のアーム部13aと
金属製の連結ピン13bとにより構成しているため、操
作時に受ける荷重に対して十分な強度を備えている。ま
た、当該レバー本体10aにおいては、筒状本体11の
下方が左右方向へ拡開する扇形状に形成されているため
左右方向のガタが抑制されるとともに、支持強度の向上
を図ることができる。さらにまた、当該レバー本体10
aにおいては、各金属製部材である内筒11bおよび連
結ピン13bを埋設した状態で合成樹脂にて一体的に成
形することができて、加工の容易化、生産効率の向上お
よび寸法精度の向上を図ることができる。
【0021】なお、本実施例におけるレバー本体10a
においては、図5に示すように、外筒11aに設けた長
孔11cの内周面を形成する樹脂が内筒11bの内孔内
に侵入して同内孔周面を被覆している。このため、長孔
11cに挿通されている第1ディテント機構10cの係
合ピン15bは金属製である内筒11bとの接触による
こすれ音や、摩擦抵抗を低減させることができるととも
に、係合ピン15bの耐久性を向上させることができ
る。また、当該レバー本体10aにおいては、図5に示
すように、樹脂成形時に内筒11bへの樹脂の侵入を防
ぐべく挿入した金型にて外筒11aの下方に挿通孔11
dが形成されているが、この挿通孔11dの底面が第1
ディテント機構10cを構成する圧縮スプリング15c
のリテーナとして有効に機能させることができる。
【0022】図7には本発明に係るレバー本体の変形例
が示されている。当該レバー本体10eにおいては、筒
状本体11が合成樹脂製の筒体11dと、同筒体11d
に埋設された断面角状の金属製のパイプ11eとにより
構成されている。筒体11dの軸心には中心内孔11f
が形成されており、かつ軸心が偏位した位置にこれと平
行に偏位内孔11gが形成されている。中心内孔11f
には第1ディテント機構10cを構成する操作ロッド1
5aが挿通されており、また偏位内孔11gにはオート
ドライブ用スイッチ18aのハーネス18bが挿通され
ている。当該レバー本体10eにおいては、筒状本体1
1を合成樹脂製の筒体11dと、同筒体11dに埋設さ
れた金属製のパイプ11eにて構成しているため、上記
した両内孔11f,11gを筒体11d内に一体的に容
易に形成することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るレバー本体を構成部材
とする変速操作レバーを採用した自動変速機用変速操作
装置の一部切欠側面図である。
【図2】同変速操作装置の縦断背面図である。
【図3】同レバー本体の側面図である。
【図4】同レバー本体の背面図である。
【図5】同レバー本体の縦断背面図である。
【図6】同レバー本体を構成する連結アーム部の一部切
欠平面図である。
【図7】同レバー本体の変形例のレバー本体を構成部材
する変速操作レバーの一部切欠側面図(a)、および同
図の矢印7−7線方向に見た横断平面図(b)である。
【符号の説明】
10a,10e…レバー本体、10b…操作ノブ、10
c…第1ディテント機構、11…筒状本体、11a…外
筒、11b…内筒、11d…筒体、11e…パイプ、1
2…支持部、13…連結アーム部、13a…アーム部、
13b…連結ピン、14…結合ジョイント、21…支持
シャフト、22…支持台。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作ノブが上端部に組付けられるとともに
    操作ロッドが挿通される筒状本体と、同筒状本体の下端
    部に直交して設けられ挿通される支持ピンを介して車体
    に設けた支持部に前後方向へ回動可能に組付けられる筒
    状の支持部と、前記筒状本体の下方部前側に突設され連
    結手段を介して自動変速機のシフトアームに連結される
    連結アーム部を備え、前後方向の回動操作により自動変
    速機を変速操作する自動変速機用変速操作レバーのレバ
    ー本体において、同レバー本体を構成する前記筒状本
    体、前記支持部および前記連結アーム部が合成樹脂にて
    一体に形成されているとともに、前記筒状本体の下方部
    が下端に向かって漸次左右方向へ拡開する扇形状に形成
    されており、同筒状本体の下端に前記支持部が一体的に
    形成されて左右方向へ延びていることを特徴とする自動
    変速機用変速操作レバーのレバー本体。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の自動変速機用変速操作レ
    バーのレバー本体において、前記筒状本体が合成樹脂製
    の外筒と、同外筒の内孔内に嵌合されて前記筒状本体の
    内孔を形成する金属製の内筒とにより構成されているこ
    とを特徴とする自動変速機用変速操作レバーのレバー本
    体。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の自動変速機用変
    速操作レバーのレバー本体において、前記連結アーム部
    の上下方向の幅が同連結アーム部の先端から基端接合部
    に向かって漸次増大していることを特徴とする自動変速
    機用変速操作レバーのレバー本体。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3に記載の自動変速機
    用変速レバーのレバー本体において、前記連結アーム部
    が合成樹脂製のアーム部と、同アーム部の先端部から突
    出して連結部を形成する金属製の連結部材とにより構成
    されていることを特徴とする自動変速機用変速操作レバ
    ーのレバー本体。
JP33292592A 1992-12-14 1992-12-14 自動変速機用変速操作レバーのレバー本体 Pending JPH06174060A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33292592A JPH06174060A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 自動変速機用変速操作レバーのレバー本体
US08/073,517 US5372051A (en) 1992-12-14 1993-06-09 Shift lever assembly for power transmission of automotive vehicle
DE4337377A DE4337377B4 (de) 1992-12-14 1993-11-02 Schalthebelbaugruppe für ein Getriebe eines Kraftfahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33292592A JPH06174060A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 自動変速機用変速操作レバーのレバー本体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06174060A true JPH06174060A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18260347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33292592A Pending JPH06174060A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 自動変速機用変速操作レバーのレバー本体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06174060A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5735178A (en) * 1995-06-09 1998-04-07 Ing. H.C.F. Porsche Ag Actuating device for a parking brake
US5842379A (en) * 1995-12-28 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Shift lever
KR100460723B1 (ko) * 2002-01-07 2004-12-08 삼립산업 주식회사 차량용 자동 변속기의 변속레버 작동장치
JP2007091001A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
WO2015075915A1 (en) 2013-11-20 2015-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insert-molded product and mold and method of manufacturing
CN106246894A (zh) * 2016-08-25 2016-12-21 宁波高发汽车控制系统股份有限公司 一种电动汽车换挡器
CN110871682A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 富士机工株式会社 换挡杆装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331423B2 (ja) * 1983-05-02 1988-06-23 Nippon Electric Glass Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331423B2 (ja) * 1983-05-02 1988-06-23 Nippon Electric Glass Co

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5735178A (en) * 1995-06-09 1998-04-07 Ing. H.C.F. Porsche Ag Actuating device for a parking brake
US5842379A (en) * 1995-12-28 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Shift lever
KR100460723B1 (ko) * 2002-01-07 2004-12-08 삼립산업 주식회사 차량용 자동 변속기의 변속레버 작동장치
JP2007091001A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
US7621196B2 (en) 2005-09-28 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Shift lever device
JP4580319B2 (ja) * 2005-09-28 2010-11-10 株式会社東海理化電機製作所 シフトレバー装置
WO2015075915A1 (en) 2013-11-20 2015-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insert-molded product and mold and method of manufacturing
CN106246894A (zh) * 2016-08-25 2016-12-21 宁波高发汽车控制系统股份有限公司 一种电动汽车换挡器
CN110871682A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 富士机工株式会社 换挡杆装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012165Y2 (ja) 自動変速機の操作装置
US5913935A (en) Shift control mechanism to manually shift an automatic transmission
US5372051A (en) Shift lever assembly for power transmission of automotive vehicle
US20020029951A1 (en) Transmission shifter with lever-position locking device
JP5530582B2 (ja) シフトロック組立体
JP2002506402A (ja) 制御装置
EP1375981B1 (en) Select system for an automatic transmission
JPH06174060A (ja) 自動変速機用変速操作レバーのレバー本体
JP2000043601A5 (ja)
JP2003191766A (ja) 自動変速機操作装置のシフトロック機構
JP3126866B2 (ja) 車両用変速装置
JP3419981B2 (ja) シフトレバー装置
JPH0529406Y2 (ja)
JPH08118982A (ja) 手動変速機用シフトレバー装置
JP3884883B2 (ja) 多方向入力装置
JPH0389074A (ja) 自動変速機のシフト装置
JP2600680Y2 (ja) 自動変速機操作装置のドライブチェンジスイッチ機構
JPH0524849Y2 (ja)
JPH09119512A (ja) 操作レバー可倒式自動変速機操作装置
JPH0586653U (ja) ゲート式自動変速機操作装置
JPH1134683A (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3732879B2 (ja) 自動車用チェンジレバーのガイドプレート構造
US6067873A (en) Shifter with novel mounting arrangement
JPH0538452U (ja) 自動変速機操作装置の操作レバー
JPH069865Y2 (ja) 車両用自動変速機のコラムシフト装置