[go: up one dir, main page]

JPH06171095A - Manufacture of ink injection apparatus and ink injection apparatus - Google Patents

Manufacture of ink injection apparatus and ink injection apparatus

Info

Publication number
JPH06171095A
JPH06171095A JP32427592A JP32427592A JPH06171095A JP H06171095 A JPH06171095 A JP H06171095A JP 32427592 A JP32427592 A JP 32427592A JP 32427592 A JP32427592 A JP 32427592A JP H06171095 A JPH06171095 A JP H06171095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
ink
side wall
ceramic element
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32427592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuru Muto
満 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP32427592A priority Critical patent/JPH06171095A/en
Priority to US08/159,685 priority patent/US5650810A/en
Priority to DE69320766T priority patent/DE69320766T2/en
Priority to EP93309719A priority patent/EP0600748B1/en
Publication of JPH06171095A publication Critical patent/JPH06171095A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/10Finger type piezoelectric elements

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧電セラミックス素子にマイクロクラックが
発生しないこと。 【構成】 射出成形法により圧電セラミックスプレート
2が形成される。従って、圧電セラミックスプレートの
側壁の表面95では、マイクロクラックが発生しないの
で、圧電厚みすべり効果による変形をする側壁が割れな
く、側壁の強度が高い。また、側壁の表面95では、圧
電セラミックス粒子93面が揃っているので、表面粗さ
Rzが1μm以下であるので、金属電極は均一に形成さ
れる。このため、各側壁の変位量は略同一となり、各ノ
ズルから噴出されるインク滴の体積が略同一となる。よ
って、印字品質が向上する。
(57) [Summary] [Purpose] No microcracks are generated in the piezoelectric ceramic element. [Structure] The piezoelectric ceramic plate 2 is formed by an injection molding method. Therefore, since no microcracks are generated on the surface 95 of the side wall of the piezoelectric ceramic plate, the side wall deformed by the piezoelectric thickness sliding effect is not cracked and the side wall has high strength. Further, on the surface 95 of the side wall, since the surfaces of the piezoelectric ceramic particles 93 are aligned, the surface roughness Rz is 1 μm or less, so that the metal electrode is uniformly formed. Therefore, the displacement amount of each side wall becomes substantially the same, and the volume of the ink droplet ejected from each nozzle becomes substantially the same. Therefore, the print quality is improved.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電圧の印加による圧電
セラミックス素子の変形によりインクを噴射するインク
噴射装置の製造方法及びインク噴射装置に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for manufacturing an ink ejecting apparatus and an ink ejecting apparatus for ejecting ink by deforming a piezoelectric ceramic element by applying voltage.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のインク噴射装置が、例え
ばインクジェットプリンタ等に利用されている。図3を
参照して、かかるインク噴射装置の第一の従来例を説明
する。インク室70を形成しているハウジング72の側
壁74には圧電セラミックス素子76が設けられてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, this type of ink ejecting apparatus has been used in, for example, an inkjet printer. A first conventional example of the ink ejecting apparatus will be described with reference to FIG. A piezoelectric ceramic element 76 is provided on a side wall 74 of the housing 72 forming the ink chamber 70.

【0003】ここで圧電セラミックス素子76の製造方
法を説明する。まず、圧電セラミックス粉末を用いてシ
ート成形法、押し出し成形法などにより圧電セラミック
スのシートが成形され、所定の大きさに切断加工されて
圧電セラミックス板が形成される。そして、圧電セラミ
ックス板が所定の温度で焼結され、圧電セラミックス焼
結体が得られる。ここで、圧電セラミックス板の表面の
平面度を一定にするために圧電セラミックス板の表面の
切削加工が行われる。次に、その圧電セラミックス焼結
体に、分極処理が施される。
Here, a method of manufacturing the piezoelectric ceramic element 76 will be described. First, a piezoelectric ceramics sheet is formed using a piezoelectric ceramics powder by a sheet forming method, an extrusion forming method, or the like, and cut into a predetermined size to form a piezoelectric ceramics plate. Then, the piezoelectric ceramic plate is sintered at a predetermined temperature to obtain a piezoelectric ceramic sintered body. Here, in order to keep the flatness of the surface of the piezoelectric ceramic plate constant, the surface of the piezoelectric ceramic plate is cut. Next, the piezoelectric ceramics sintered body is subjected to polarization treatment.

【0004】この様に形成された圧電セラミックス素子
76の両表面には電極77が形成されており、その電極
には駆動回路79が接続されている。駆動回路79によ
り電極77に駆動電圧が印加されると、圧電セラミック
ス素子76が変形する。この時、圧電セラミックス素子
76の変形と共に側壁74が一点鎖線で示されているよ
うに変形してインク室70の容積が減少させられ、その
インク室70内に充填されている噴射液としてのインク
がインク滴80となってノズル82から噴出する。その
後、駆動電圧の印加が停止されると、圧電セラミックス
素子76が変形前の形状に戻り、インク室70の容積が
増大してインク供給通路84からインク室70内にイン
クが流入する。尚、インクジェットプリンタとして用い
る場合には、このようなインク室70を多数備えて構成
される。
Electrodes 77 are formed on both surfaces of the thus-formed piezoelectric ceramics element 76, and a drive circuit 79 is connected to the electrodes. When a drive voltage is applied to the electrode 77 by the drive circuit 79, the piezoelectric ceramic element 76 is deformed. At this time, along with the deformation of the piezoelectric ceramic element 76, the side wall 74 is deformed as shown by the alternate long and short dash line to reduce the volume of the ink chamber 70, and the ink as the ejection liquid filled in the ink chamber 70 is reduced. Becomes an ink droplet 80 and is ejected from a nozzle 82. After that, when the application of the drive voltage is stopped, the piezoelectric ceramic element 76 returns to the shape before the deformation, the volume of the ink chamber 70 increases, and the ink flows from the ink supply passage 84 into the ink chamber 70. When used as an inkjet printer, a large number of such ink chambers 70 are provided.

【0005】次に、圧電セラミックス素子を用いたイン
ク噴射装置の第二の従来例を説明する。
Next, a second conventional example of an ink jet device using a piezoelectric ceramic element will be described.

【0006】図6に示すように、インクジェットプリン
タヘッド1は、圧電セラミックスプレート2とカバープ
レート3とノズルプレート31と基板41とから構成さ
れている。
As shown in FIG. 6, the ink jet printer head 1 is composed of a piezoelectric ceramic plate 2, a cover plate 3, a nozzle plate 31, and a substrate 41.

【0007】製法としては、まず前記第一の従来例のよ
うに圧電セラミックス素子が成形される。そして、その
圧電セラミックス素子が薄い円板状のダイヤモンドブレ
ード等により切削加工され、圧電セラミックスプレート
2が形成される。
As a manufacturing method, first, a piezoelectric ceramic element is molded as in the first conventional example. Then, the piezoelectric ceramic element is cut by a thin disk-shaped diamond blade or the like to form the piezoelectric ceramic plate 2.

【0008】その圧電セラミックスプレート2には、複
数の溝8が形成されている。また、その溝8の側面とな
る側壁11は矢印5(図4参照)の方向に分極されてい
る。それらの溝8は同じ深さであり、かつ平行である。
それら溝8の深さは圧電セラミックスプレート2の一端
面15に近づくにつれて徐々に浅くなっており、一端面
15付近には浅溝16が形成されている。そして、溝8
の内面には、その両側面の上半分に金属電極13がスパ
ッタリング等によって形成されている。また、浅溝16
の内面には、その側面及び底面に金属電極9がスパッタ
リング等によって形成されている。これにより、溝8の
両側面に形成された金属電極13は浅溝16に形成され
た金属電極9によって連結されている。
The piezoelectric ceramic plate 2 has a plurality of grooves 8 formed therein. Further, the side wall 11 which is the side surface of the groove 8 is polarized in the direction of the arrow 5 (see FIG. 4). The grooves 8 are of the same depth and are parallel.
The depths of the grooves 8 gradually become shallower as they approach the one end face 15 of the piezoelectric ceramic plate 2, and a shallow groove 16 is formed near the one end face 15. And groove 8
A metal electrode 13 is formed on the inner surface of each of the upper half of both side surfaces by sputtering or the like. Also, the shallow groove 16
A metal electrode 9 is formed on the inner surface of the side surface and the bottom surface by sputtering or the like. As a result, the metal electrodes 13 formed on both side surfaces of the groove 8 are connected by the metal electrodes 9 formed in the shallow groove 16.

【0009】次に、カバープレート3は、セラミックス
材料または樹脂材料等から形成されている。そして、カ
バープレート3には、研削または切削加工等によって、
インク導入口21及びマニホールド22が形成されてい
る。そして、圧電セラミックスプレート2の溝8加工側
の面とカバープレート3のマニホールド22加工側の面
とがエポキシ系接着剤等によって接着される。従って、
インクジェットプリンタヘッド1には、溝8の上面が覆
われて横方向に互いに間隔を有する複数のインク流路1
2が構成される。図4に示すように、そのインク流路1
2は長方形断面の細長い形状であり、全てのインク流路
12内には、インクが充填される。
Next, the cover plate 3 is made of a ceramic material, a resin material, or the like. Then, the cover plate 3 is formed by grinding or cutting.
An ink inlet 21 and a manifold 22 are formed. Then, the surface of the piezoelectric ceramic plate 2 on the side where the groove 8 is processed and the surface of the cover plate 3 on the side where the manifold 22 is processed are bonded by an epoxy adhesive or the like. Therefore,
The ink jet printer head 1 has a plurality of ink flow paths 1 which are covered with the upper surfaces of the grooves 8 and are laterally spaced from each other.
2 is configured. As shown in FIG. 4, the ink flow path 1
2 is an elongated shape having a rectangular cross section, and ink is filled in all the ink flow paths 12.

【0010】圧電セラミックスプレート2及びカバープ
レート3の端面に、各インク流路12の位置に対応した
位置にノズル32が設けられたノズルプレート31が接
着されている。このノズルプレート31は、ポリアルキ
レン(例えばエチレン)、テレフタレート、ポリイミ
ド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエ
ーテルスルホン、ポリカーボネイト、酢酸セルロース等
のプラスチックによって形成されている。
To the end faces of the piezoelectric ceramic plate 2 and the cover plate 3, a nozzle plate 31 having a nozzle 32 provided at a position corresponding to the position of each ink flow path 12 is adhered. The nozzle plate 31 is formed of a plastic such as polyalkylene (for example, ethylene), terephthalate, polyimide, polyetherimide, polyetherketone, polyethersulfone, polycarbonate, or cellulose acetate.

【0011】そして、圧電セラミックスプレート2の溝
8の加工側に対して反対側の面には、基板41が、エポ
キシ系接着剤等によって接着されている。その基板41
には各インク流路12の位置に対応した位置に導電層の
パターン42が形成されている。その導電層のパターン
42と浅溝16の底面の金属電極9とは、ワイヤボンデ
ィングによって導線43で接続されている。
A substrate 41 is adhered to the surface of the piezoelectric ceramic plate 2 opposite to the processed side of the groove 8 with an epoxy adhesive or the like. Its substrate 41
A conductive layer pattern 42 is formed at a position corresponding to the position of each ink flow path 12. The pattern 42 of the conductive layer and the metal electrode 9 on the bottom surface of the shallow groove 16 are connected by a conductive wire 43 by wire bonding.

【0012】次に、制御部のブロック図を示す図7によ
って、制御部の構成を説明する。基板41に形成された
導電層のパターン42は各々個々にLSIチップ51に
接続されている。また、クロックライン52、データラ
イン53、電圧ライン54及びアースライン55もLS
Iチップ51に接続されている。LSIチップ51は、
クロックライン52から供給される連続したクロックパ
ルスに基づいて、データライン53上に現れるデータに
応じて、どのノズル32からインク液滴の噴射を行うべ
きかを判断する。そして、駆動するインク流路12内の
金属電極13に導通する導電層のパターン42に、電圧
ライン54の電圧Vを印加する。また、駆動するインク
流路12以外の金属電極13に導通する導電層のパター
ン42にはアースライン55の電圧0Vを印加する。
Next, the configuration of the control unit will be described with reference to FIG. 7 which is a block diagram of the control unit. The conductive layer patterns 42 formed on the substrate 41 are individually connected to the LSI chip 51. The clock line 52, the data line 53, the voltage line 54, and the ground line 55 are also LS.
It is connected to the I-chip 51. The LSI chip 51 is
Based on the continuous clock pulse supplied from the clock line 52, it is determined from which nozzle 32 the ink droplet should be ejected according to the data appearing on the data line 53. Then, the voltage V of the voltage line 54 is applied to the pattern 42 of the conductive layer that is electrically connected to the metal electrode 13 in the driven ink flow path 12. Further, the voltage 0V of the ground line 55 is applied to the pattern 42 of the conductive layer which is electrically connected to the metal electrode 13 other than the driven ink flow path 12.

【0013】次に、図4,図5によって、インクジェッ
トプリンタヘッド1の動作を説明する。LSIチップ5
1が、所要のデータに従って、インクジェットプリンタ
ヘッド1のインク流路12bからインクの噴出を行なう
と判断する。すると、金属電極13eと13fとに正の
駆動電圧Vが印加され、金属電極13dと13gとが接
地される。図5に示すように、側壁11bには矢印14
bの方向の駆動電界が発生し、側壁11cには矢印14
cの方向の駆動電界が発生する。すると、駆動電界方向
14b及び14cは分極方向4とが直交しているため、
側壁11b及び11cは、圧電厚みすべり効果により、
この場合、インク流路12bの内部方向に急速に変形す
る。この変形によってインク流路12bの容積が減少し
てインク圧力が急速に増大し、圧力波が発生して、イン
ク流路12bに連通するノズル32(図6)からインク
液が噴射される。
Next, the operation of the ink jet printer head 1 will be described with reference to FIGS. LSI chip 5
1 determines that the ink is to be ejected from the ink flow path 12b of the inkjet printer head 1 according to the required data. Then, the positive drive voltage V is applied to the metal electrodes 13e and 13f, and the metal electrodes 13d and 13g are grounded. As shown in FIG. 5, an arrow 14 is formed on the side wall 11b.
A driving electric field in the direction of b is generated, and the side wall 11c has an arrow 14
A driving electric field in the direction of c is generated. Then, since the driving electric field directions 14b and 14c are orthogonal to the polarization direction 4,
The side walls 11b and 11c have a piezoelectric thickness sliding effect,
In this case, the ink flow path 12b is rapidly deformed inward. Due to this deformation, the volume of the ink flow path 12b is reduced, the ink pressure is rapidly increased, a pressure wave is generated, and the ink liquid is ejected from the nozzle 32 (FIG. 6) communicating with the ink flow path 12b.

【0014】また、駆動電圧Vの印加が停止されると、
側壁11b及び11cが変形前の位置(図4参照)に徐
々に戻るためインク流路12b内のインク圧力が徐々に
低下する。すると、インク供給口21(図6)からマニ
ホールド22(図6)を通してインク流路12b内にイ
ンクが供給される。
When the application of the drive voltage V is stopped,
Since the side walls 11b and 11c gradually return to the positions before deformation (see FIG. 4), the ink pressure in the ink flow path 12b gradually decreases. Then, ink is supplied from the ink supply port 21 (FIG. 6) through the manifold 22 (FIG. 6) into the ink flow path 12b.

【0015】次に、図8によって、インクジェットプリ
ンタの構成を説明する。上述したインクジェットプリン
タヘッド1とインク容器61とは、インクジェットプリ
ンタヘッド1のインク導入口21(図6)とインク容器
61の内部が連通するように接合されている。インク容
器61の内部のインクが消耗した場合には、このインク
容器61をキャリッジ62から取り外し、新しいものと
交換する。キャリッジ62はスライダ63上を往復移動
し、インクジェットプリンタヘッド1はプラテン64に
保持された記録紙66上に印字記録する。また、記録紙
66は紙送りローラ65a及び65bによってキャリッ
ジ62の移動方向と直交方向に移動される。これによっ
て、インクジェットプリンタヘッド1は記録紙66の全
面に印字記録することができる。
Next, the construction of the ink jet printer will be described with reference to FIG. The ink jet printer head 1 and the ink container 61 described above are joined so that the ink introduction port 21 (FIG. 6) of the ink jet printer head 1 and the inside of the ink container 61 communicate with each other. When the ink inside the ink container 61 is consumed, the ink container 61 is removed from the carriage 62 and replaced with a new one. The carriage 62 reciprocates on the slider 63, and the inkjet printer head 1 prints and records on the recording paper 66 held by the platen 64. The recording paper 66 is moved by the paper feed rollers 65a and 65b in a direction orthogonal to the moving direction of the carriage 62. As a result, the inkjet printer head 1 can print and record on the entire surface of the recording paper 66.

【0016】このような、インクジェットプリンタで
は、インク液滴を噴出する際に小さなインクの飛沫を生
じ、この一部がノズルプレート31の表面に付着する。
これを放置しておくとノズルプレート31の表面に徐々
にインクが溜り、インク液滴の噴射が不可能となる。こ
のため、印字終了後適度な期間または、インクジェット
プリンタ使用終了時に、キャリッジ62は左端の非印字
領域に移動する。この時、その非印字領域に固定された
支持部材69に設けられ、樹脂製もしくは木綿等の繊維
で形成れたワイパー部材68に、ノズルプレート31の
表面が係合しながら左に移動する。この摺動動作によ
り、ノズルプレート31の表面に付着したインク飛沫が
ワイパー部材68に取り除かれる。ワイパー部材68に
多量のインクが付着した場合には、ワイパー部材68を
新しいものに交換する。
In such an ink jet printer, when ink droplets are ejected, small droplets of ink are generated, and a part of them is attached to the surface of the nozzle plate 31.
If left undisturbed, ink gradually accumulates on the surface of the nozzle plate 31, and it becomes impossible to eject ink droplets. Therefore, the carriage 62 moves to the leftmost non-printing area for a proper period after the printing is completed or when the use of the inkjet printer is completed. At this time, the surface of the nozzle plate 31 moves to the left while the surface of the nozzle plate 31 is engaged with the wiper member 68 provided on the supporting member 69 fixed to the non-printing area and formed of resin or fiber such as cotton. By this sliding operation, ink droplets adhering to the surface of the nozzle plate 31 are removed by the wiper member 68. When a large amount of ink adheres to the wiper member 68, the wiper member 68 is replaced with a new one.

【0017】尚、ワイパー部材68を移動する移動手段
を設けて、非印字領域に移動されたインクジェットヘッ
ド1のノズルプレート31の表面に、ワイパー部材68
を移動させて摺動させてもよい。
A moving means for moving the wiper member 68 is provided, and the wiper member 68 is provided on the surface of the nozzle plate 31 of the ink jet head 1 moved to the non-printing area.
May be moved and slid.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た第一の従来例では、圧電セラミックス素子76を形成
するには、前記切断加工及び前記切削加工が行われるの
で、圧電セラミックス素子76の切断及び切削面90に
は、図9に示すように、マイクロクラック91が発生す
ることがある。圧電セラミックス素子76は電圧の印加
により変形するので、マイクロクラック91が発生して
いると、その変形により亀裂が進展して割れてしまうお
それがある。
However, in the above-mentioned first conventional example, since the cutting and cutting are performed to form the piezoelectric ceramic element 76, the cutting and cutting of the piezoelectric ceramic element 76 are performed. As shown in FIG. 9, microcracks 91 may occur on the surface 90. Since the piezoelectric ceramics element 76 is deformed by the application of a voltage, if the microcracks 91 are generated, the deformation may cause the cracks to develop and break.

【0019】また、圧電セラミックス素子76の切断及
び切削面90では、図9に示すように、破線で示す圧電
セラミックス粒子94の脱落が発生し、表面粗さが悪く
なる。このため、金属電極77が均一の厚さに形成され
なっかたり、不連続に形成されることがある。この様に
金属電極77が形成されると、電圧の印加による圧電セ
ラミックス素子76の変形量が各圧電セラミックス素子
76によって異り、各ノズル82から噴出されるインク
滴80の体積が異なる。このため、印字品質が悪くな
る。
On the cutting and cutting surface 90 of the piezoelectric ceramic element 76, as shown in FIG. 9, the piezoelectric ceramic particles 94 shown by the broken line drop off and the surface roughness deteriorates. Therefore, the metal electrode 77 may not be formed to have a uniform thickness or may be formed discontinuously. When the metal electrode 77 is formed in this way, the amount of deformation of the piezoelectric ceramic element 76 due to the application of a voltage varies depending on each piezoelectric ceramic element 76, and the volume of the ink droplet 80 ejected from each nozzle 82 also varies. Therefore, the print quality is deteriorated.

【0020】第二の従来例では、インクを噴出するため
に変形する側壁11が、第一の例と同様に形成された圧
電セラミックス素子に切削加工等によって形成されるの
で、図9に示すように、切削面90である側壁11の側
面には、マイクロクラック91が発生することがある。
側壁11は、電圧の印加により圧電厚みすべり効果によ
る変形するので、マイクロクラック91が発生している
と、その変形により亀裂が進展して割れる可能性が高
い。
In the second conventional example, the side wall 11 which is deformed to eject ink is formed on the piezoelectric ceramic element formed in the same manner as in the first example by cutting or the like, so that as shown in FIG. In addition, microcracks 91 may occur on the side surface of the side wall 11, which is the cutting surface 90.
Since the side wall 11 is deformed by the piezoelectric thickness sliding effect by the application of voltage, if the microcracks 91 are generated, there is a high possibility that the cracks will develop and crack due to the deformation.

【0021】また、前述したように、切削面90である
側壁11の表面の表面粗さが悪いため、金属電極13の
形成が均一の厚さに形成されなっかたり、不連続に形成
される。すると、側壁11の変形量が各側壁11によっ
て異なり、各ノズル32から噴出されるインク滴の体積
が異なる。このため、印字品質が悪くなる。
Further, as described above, since the surface of the side wall 11 which is the cutting surface 90 has poor surface roughness, the metal electrode 13 is not formed to have a uniform thickness or is discontinuously formed. . Then, the deformation amount of the side wall 11 is different for each side wall 11, and the volume of the ink droplet ejected from each nozzle 32 is different. Therefore, the print quality is deteriorated.

【0022】本発明は、上述した問題点を解決するため
の第一の目的は、圧電セラミックス素子にマイクロクラ
ックが発生しないインク噴射装置の製造方法及びインク
噴射装置を提供することである。
The first object of the present invention is to provide an ink ejecting apparatus manufacturing method and an ink ejecting apparatus in which microcracks do not occur in a piezoelectric ceramic element, in order to solve the above-mentioned problems.

【0023】また、第二の目的は、金属電極が均一に形
成されるインク噴射装置の製造方法及びインク噴射装置
を提供することである。
A second object is to provide a method of manufacturing an ink ejecting apparatus and an ink ejecting apparatus in which metal electrodes are uniformly formed.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】この第一の目的を達成す
るために本発明の請求項1のインク噴射装置の製造方法
では、電圧の印加による圧電セラミックス素子の変形に
よりインクを噴射するインク噴射装置において、前記圧
電セラミックス素子を射出成形法により形成する。
In order to achieve this first object, in the method of manufacturing an ink ejecting apparatus according to the first aspect of the present invention, ink is ejected by deforming the piezoelectric ceramic element by applying a voltage. In the device, the piezoelectric ceramic element is formed by an injection molding method.

【0025】第一及び第二の目的を達成するために本発
明の請求項2のインク噴射装置の製造方法では、電圧の
印加による圧電セラミックス素子の変形によりインクを
噴射するインク噴射装置において、前記圧電セラミック
ス素子を射出成形法により形成し、前記圧電セラミック
ス素子を変形するために電圧が印加される金属電極をそ
の圧電セラミックス素子に形成する。
In order to achieve the first and second objects, in the method for manufacturing an ink ejecting apparatus according to a second aspect of the present invention, in the ink ejecting apparatus for ejecting ink by the deformation of the piezoelectric ceramic element due to the application of voltage, A piezoelectric ceramic element is formed by an injection molding method, and a metal electrode to which a voltage is applied to deform the piezoelectric ceramic element is formed on the piezoelectric ceramic element.

【0026】第一及び第二の目的を達成するために本発
明の請求項3のインク噴射装置では、射出成形法により
形成され、電圧の印加により変形する圧電セラミックス
素子と、前記圧電セラミックス素子に形成され、インク
が充填されるインク流路と、前記インク流路に沿って形
成され、そのインク流路の容積を変化させるために電圧
が印加される金属電極とを備えている。
In order to achieve the first and second objects, in the ink ejecting apparatus according to the third aspect of the present invention, a piezoelectric ceramics element formed by an injection molding method and deformed by application of a voltage, and the piezoelectric ceramics element are formed. The ink flow path is formed and filled with ink, and a metal electrode is formed along the ink flow path and a voltage is applied to change the volume of the ink flow path.

【0027】第一及び第二の目的を達成するために本発
明の請求項4では、圧電セラミックス素子と、前記圧電
セラミックス素子に形成され、その圧電セラミックス素
子を変形させるために電圧が印加される金属電極とを備
え、その電圧の印加により圧電セラミックス素子を変形
させ、インクを噴射するインク噴射装置において、前記
圧電セラミックス素子が射出成形法により形成され、そ
の圧電セラミックス素子の金属電極が形成される面の表
面粗さRzが1μm以下である。
In order to achieve the first and second objects, according to claim 4 of the present invention, a piezoelectric ceramic element is formed, and a voltage is applied to the piezoelectric ceramic element to deform the piezoelectric ceramic element. In an ink ejecting apparatus including a metal electrode, which deforms a piezoelectric ceramic element by applying a voltage to eject the ink, the piezoelectric ceramic element is formed by an injection molding method, and the metal electrode of the piezoelectric ceramic element is formed. The surface roughness Rz of the surface is 1 μm or less.

【0028】[0028]

【作用】上記の構成を有する本発明の請求項1のインク
噴射装置の製造方法によれば、インクを噴出するために
変形される圧電セラミックス素子を射出成形法により形
成する。従って、圧電セラミックス素子にマイクロクラ
ックが発生しない。
According to the method of manufacturing the ink ejecting apparatus of the present invention having the above-mentioned structure, the piezoelectric ceramic element which is deformed to eject ink is formed by the injection molding method. Therefore, micro cracks do not occur in the piezoelectric ceramic element.

【0029】また、請求項2のインク噴射装置の製造方
法によれば、インクを噴出するために変形される圧電セ
ラミックス素子を射出成形法により形成し、圧電セラミ
ックス素子を変形するために電圧が印加される金属電極
をその圧電セラミックス素子に形成する。従って、圧電
セラミックス素子にマイクロクラックが発生しなく、且
つ金属電極が均一に形成される。
Further, according to the method of manufacturing an ink ejecting apparatus of the second aspect, a piezoelectric ceramics element that is deformed to eject ink is formed by an injection molding method, and a voltage is applied to deform the piezoelectric ceramics element. Forming a metal electrode on the piezoelectric ceramic element. Therefore, microcracks do not occur in the piezoelectric ceramic element, and the metal electrodes are uniformly formed.

【0030】また、請求項3のインク噴射装置によれ
ば、射出成形法により形成された圧電セラミックス素子
は電圧の印加により変形し、前記圧電セラミックス素子
に形成されたインク流路には、インクが充填され、前記
インク流路に沿って形成された金属電極には、そのイン
ク流路の容積を変化させるために電圧が印加されて、イ
ンク流路の容積が変化してインクが噴射する。従って、
圧電セラミックス素子にマイクロクラックが発生しな
く、且つ金属電極が均一に形成される。
According to the ink ejecting apparatus of the third aspect, the piezoelectric ceramics element formed by the injection molding method is deformed by the application of a voltage, and the ink is formed in the ink flow path formed in the piezoelectric ceramics element. A voltage is applied to the filled metal electrode formed along the ink flow path to change the volume of the ink flow path, the volume of the ink flow path changes, and ink is ejected. Therefore,
Micro cracks do not occur in the piezoelectric ceramic element, and metal electrodes are uniformly formed.

【0031】また、請求項4では、圧電セラミックス素
子に形成された金属電極に電圧が印加され、その電圧の
印加により圧電セラミックス素子を変形させ、インクを
噴射するインク噴射装置によれば、前記圧電セラミック
ス素子が射出成形法により形成され、その圧電セラミッ
クス素子の金属電極が形成される面の表面粗さRzが1
μm以下である。従って、圧電セラミックス素子にマイ
クロクラックが発生しなく、且つ金属電極が均一に形成
される。
According to the present invention, a voltage is applied to the metal electrode formed on the piezoelectric ceramic element, and the piezoelectric ceramic element is deformed by the application of the voltage to eject ink. A ceramic element is formed by an injection molding method, and the surface roughness Rz of the surface of the piezoelectric ceramic element on which the metal electrode is formed is 1
μm or less. Therefore, microcracks do not occur in the piezoelectric ceramic element, and the metal electrodes are uniformly formed.

【0032】[0032]

【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。尚、本実施例では、第二の従来例のインク噴射装置
の構成及び動作が同一であるので、説明を省略する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment, the configuration and operation of the second conventional ink ejecting apparatus are the same, and thus the description thereof is omitted.

【0033】まず、仮焼処理された圧電セラミックス粉
末と熱可塑性樹脂、ワックス、可塑剤などのバインダ類
とが混練される。
First, the calcined piezoelectric ceramic powder and a binder such as a thermoplastic resin, wax, or plasticizer are kneaded.

【0034】熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリスチレン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポ
リメタクリル酸、ポリメタクリル酸エステルなどが使用
可能である。
As the thermoplastic resin, polyethylene, polypropylene, polystyrene, ethylene-vinyl acetate copolymer, polyacrylic acid, polyacrylic acid ester, polymethacrylic acid, polymethacrylic acid ester and the like can be used.

【0035】ワックスとしては、みつろう、カルナバワ
ックス、木ろう、パラフィンワックス、マイクロクリス
タリンワックスなどの天然ワックスやポリエチレングリ
コール、モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス
誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体などの合
成ワックスが使用可能である。
As the wax, natural waxes such as beeswax, carnauba wax, wood wax, paraffin wax and microcrystalline wax, and synthetic waxes such as polyethylene glycol, montan wax derivative, paraffin wax derivative and microcrystalline wax derivative can be used. .

【0036】可塑剤としては、ジエチルフタレート、ジ
ブチルフタレート、ジオクチルフタレート、脂肪酸エス
テル類などが使用可能である。
As the plasticizer, diethyl phthalate, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, fatty acid esters and the like can be used.

【0037】また、上記バインダの他にステアリン酸な
どの滑剤が添加されてもよい。
In addition to the above binder, a lubricant such as stearic acid may be added.

【0038】尚、圧電セラミックス粉末とバインダ類の
添加量との比は通常、50:50〜60:40容量%で
ある。
The ratio between the piezoelectric ceramic powder and the added amount of binders is usually 50:50 to 60: 40% by volume.

【0039】本実施例では、850℃で仮焼処理した前
記圧電セラミックス粉末であるチタン酸ジルコン酸鉛粉
末を90重量%、前記熱可塑性樹脂であるポリメタクリ
ル酸エステル5重量%、前記ワックスであるパラフィン
ワックス2重量%及びマイクロクリスタリンワックス2
重量%、前記可塑剤であるジオクチルフタレート1重量
%が秤量され、それらが加圧ニーダにより2時間混練さ
れる。
In this embodiment, 90% by weight of lead zirconate titanate powder, which is the piezoelectric ceramic powder calcined at 850 ° C., 5% by weight of polymethacrylic acid ester, which is the thermoplastic resin, and the wax are used. Paraffin wax 2% by weight and microcrystalline wax 2
By weight, 1% by weight of the plasticizer, dioctyl phthalate, is weighed, and they are kneaded for 2 hours by a pressure kneader.

【0040】圧電セラミックス粉末とバインダ類との混
練方法は、特に制約はなく、バンバリーミキサーなどに
より混練してもよい。
The method of kneading the piezoelectric ceramic powder and the binders is not particularly limited, and they may be kneaded by a Banbury mixer or the like.

【0041】混練した後、混練物がペレタイザーにより
ペレットにされ、そのペレットが射出成形用原料とな
る。
After the kneading, the kneaded product is pelletized by a pelletizer, and the pellets become a raw material for injection molding.

【0042】また、上記の混練物を必ずしもペレタイザ
ーによりペレットにする必要はなく、粉砕機により造粒
するだけでもよい。
The kneaded product does not necessarily have to be pelletized by a pelletizer, and may be granulated by a pulverizer.

【0043】次に、射出成形用原料が射出成形機に投入
されて、700kgf/cm2の射出圧力で圧電セラミ
ックス成形体が成形される。その圧電セラミックス成形
体には、上述した溝8及び側壁11が形成されている。
この圧電セラミックス成形体は金型の形状が転写され、
溝8の幅は100μm、溝8の深さは600μmであ
る。
Next, the raw material for injection molding is put into an injection molding machine, and a piezoelectric ceramics molded body is molded at an injection pressure of 700 kgf / cm 2 . The groove 8 and the side wall 11 described above are formed in the piezoelectric ceramic molded body.
The shape of the mold is transferred to this piezoelectric ceramic molded body,
The width of the groove 8 is 100 μm, and the depth of the groove 8 is 600 μm.

【0044】尚、射出成形機には通常の樹脂用射出成形
機、或はセラミックス、金属用の耐摩耗性を向上させた
射出成形機が使用される。
As the injection molding machine, an ordinary resin injection molding machine or an injection molding machine for ceramics or metals with improved wear resistance is used.

【0045】そして、圧電セラミックス成形体は、脱脂
炉に入れられて圧電セラミックス成形体内に含まれる熱
可塑性樹脂及びその他の有機材料を除去するための脱脂
処理が行われる。この際、脱脂炉内には、アルゴン、窒
素などの不活性ガスや水素などの還元性ガス、或は酸
素、空気などの支燃性ガスが入れられており、脱脂炉内
は常圧または加圧状態である。また、脱脂炉内は減圧状
態であってもよい。
Then, the piezoelectric ceramic molded body is placed in a degreasing furnace and subjected to a degreasing treatment for removing the thermoplastic resin and other organic materials contained in the piezoelectric ceramic molded body. At this time, the degreasing furnace is filled with an inert gas such as argon or nitrogen, a reducing gas such as hydrogen, or a combustion-supporting gas such as oxygen or air. It is under pressure. Further, the inside of the degreasing furnace may be in a reduced pressure state.

【0046】本実施例では、室温〜120℃は50℃/
時、120〜160℃は10℃/時、160〜200℃
は4℃/時、200〜350℃は5℃/時、350〜4
50℃は10℃/時、450〜500℃は50℃/時で
脱脂炉内が順次昇温される。
In this embodiment, room temperature to 120 ° C. is 50 ° C. /
When 120 to 160 ℃ is 10 ℃ / hour, 160 to 200 ℃
Is 4 ° C / hour, 200-350 ° C is 5 ° C / hour, 350-4
The inside of the degreasing furnace is sequentially heated at 50 ° C. at 10 ° C./hour and at 450 to 500 ° C. at 50 ° C./hour.

【0047】尚、脱脂炉内は、略2〜100℃/時で室
温から500〜600℃の任意の温度に昇温されれば、
上述したように昇温されなくてもよい。
In the degreasing furnace, if the temperature is raised from room temperature to any temperature of 500 to 600 ° C. at about 2 to 100 ° C./hour,
The temperature may not be raised as described above.

【0048】その後、炉冷されて圧電セラミックス脱脂
体が形成される。この際、エアーコンプレッサにより圧
縮空気が脱脂炉のガス導入口から導入される。そして、
この圧縮空気は、圧電セラミックス成形体内から除去さ
れた熱可塑性樹脂及びその他の有機材料と共に脱脂炉の
ガス排出口から排出される。
Thereafter, the furnace is cooled to form a degreased body of piezoelectric ceramics. At this time, compressed air is introduced from the gas inlet of the degreasing furnace by the air compressor. And
This compressed air is discharged from the gas discharge port of the degreasing furnace together with the thermoplastic resin and other organic materials removed from the piezoelectric ceramic molded body.

【0049】次いで、熱可塑性樹脂及びその他の有機材
料が除去された圧電セラミックス脱脂体が大気焼結炉に
入れられて焼結処理される。
Next, the degreased piezoelectric ceramic body from which the thermoplastic resin and other organic materials have been removed is placed in an atmospheric sintering furnace and sintered.

【0050】本実施例では、大気焼結炉内は、室温から
1200℃までを150℃/時で昇温され、1200℃
で2時間保持された後、700℃まで300℃/時で降
温される。その後、炉冷されて圧電セラミックス焼結体
である圧電セラミックスプレート2(図6)が形成され
る。この圧電セラミックス焼結体の溝8の幅は焼結収縮
により85μm程になる。また、溝8の深さは500μ
m程になる。
In this example, the temperature in the air sintering furnace was raised from room temperature to 1200 ° C. at 150 ° C./hour, and the temperature was 1200 ° C.
After being held for 2 hours, the temperature is lowered to 700 ° C at 300 ° C / hour. Then, the furnace is cooled to form the piezoelectric ceramic plate 2 (FIG. 6) which is a piezoelectric ceramic sintered body. The width of the groove 8 of this piezoelectric ceramics sintered body becomes about 85 μm due to the sintering shrinkage. The depth of the groove 8 is 500μ
It will be about m.

【0051】尚、大気焼結炉内は、室温から900〜1
400℃の任意の温度まで昇温され、その昇温された温
度で0〜2時間程、保持されれば、上述したように昇温
されなくてもよい。
In the atmosphere sintering furnace, the room temperature is 900 to 1
As long as the temperature is raised to an arbitrary temperature of 400 ° C. and is held at the raised temperature for about 0 to 2 hours, it is not necessary to raise the temperature as described above.

【0052】このように形成された圧電セラミックスプ
レート2が分極処理される。そして、圧電セラミックス
プレート2に、前記カバープレート3、前記ノズルプレ
ート31及び前記基板41が接着されてインクジェット
プリンタヘッド1が構成される。
The piezoelectric ceramic plate 2 thus formed is polarized. Then, the cover plate 3, the nozzle plate 31, and the substrate 41 are bonded to the piezoelectric ceramic plate 2 to form the inkjet printer head 1.

【0053】以上の様に形成された圧電セラミックス焼
結体である圧電セラミックスプレート2の側壁11の表
面粗さRz(JIS B 0601)を表面粗さ計により測定し
た。また、専用の装置により、接着層3付近の側壁11
上部の側面に対して垂直方向に荷重をかけ破壊試験を行
い、側壁11と溝8の底部の境界付近に発生する破壊応
力を測定し、側壁11の強度とした。
The surface roughness Rz (JIS B 0601) of the side wall 11 of the piezoelectric ceramic plate 2 which is the piezoelectric ceramic sintered body formed as described above was measured by a surface roughness meter. In addition, by using a dedicated device, the side wall 11 near the adhesive layer 3
A load was applied in a direction perpendicular to the upper side surface to perform a fracture test, and the fracture stress generated near the boundary between the side wall 11 and the bottom of the groove 8 was measured and used as the strength of the side wall 11.

【0054】また、比較のため、従来の方法により形成
された圧電セラミックスプレート2の側壁11の表面粗
さ、及び側壁11の強度も測定した。
For comparison, the surface roughness of the side wall 11 and the strength of the side wall 11 of the piezoelectric ceramic plate 2 formed by the conventional method were also measured.

【0055】本実施例及び従来の方法により形成された
圧電セラミックスプレート2の側壁11の表面粗さ及び
側壁11の強度を図1に示す。
FIG. 1 shows the surface roughness of the side wall 11 and the strength of the side wall 11 of the piezoelectric ceramic plate 2 formed by this embodiment and the conventional method.

【0056】図1より明らかなように、本発明により形
成された圧電セラミックスプレート2の側壁11の表面
粗さRz及び強度は、従来例の圧電セラミックスプレー
ト2の側壁11の表面粗さRz及び強度より良好であ
る。
As is apparent from FIG. 1, the surface roughness Rz and strength of the side wall 11 of the piezoelectric ceramic plate 2 formed according to the present invention are the same as the surface roughness Rz and strength of the side wall 11 of the conventional piezoelectric ceramic plate 2. Better.

【0057】図2に示すように、側壁11の表面95
は、圧電セラミックス粒子93の脱落が無く、粒子93
面が揃っているので、表面粗さRzが1μm以下とな
る。また、側壁11にマイクロクラック91(図9参
照)が発生しないので、側壁11の強度が35kgf/
mm2以上となる。さらに、各側壁11の幅、高さ、ピ
ッチなどの寸法精度は高いものであった。
As shown in FIG. 2, the surface 95 of the side wall 11 is formed.
Does not fall off the piezoelectric ceramic particles 93,
Since the surfaces are uniform, the surface roughness Rz is 1 μm or less. Moreover, since the microcracks 91 (see FIG. 9) do not occur on the side wall 11, the strength of the side wall 11 is 35 kgf /
mm 2 or more. Furthermore, the dimensional accuracy of the width, height, pitch, etc. of each side wall 11 was high.

【0058】尚、本実施例で使用された、圧電セラミッ
クス粉末、熱可塑性樹脂、ワックス、可塑剤の材料以外
の材料を使用しても、圧電セラミックスプレート2の側
壁11の表面粗さRzは1μm以下となり、強度は35
kgf/mm2以上となる。
The surface roughness Rz of the side wall 11 of the piezoelectric ceramic plate 2 is 1 μm even when materials other than the piezoelectric ceramic powder, thermoplastic resin, wax and plasticizer used in this embodiment are used. Below, the strength is 35
It is more than kgf / mm 2 .

【0059】次に、本実施例により形成された圧電セラ
ミックスプレート2の側壁11に金属電極13を形成し
た。その際、本実施例の側壁11の表面粗さRzが1μ
m以下であるので、金属電極13は均一に形成される。
Next, a metal electrode 13 was formed on the side wall 11 of the piezoelectric ceramic plate 2 formed according to this example. At that time, the surface roughness Rz of the side wall 11 of this embodiment is 1 μm.
Since it is m or less, the metal electrode 13 is formed uniformly.

【0060】上述したように、射出成形法により形成さ
れた圧電セラミックスプレート2では、マイクロクラッ
ク91(図9参照)が発生しないので、圧電厚みすべり
効果による変形をする側壁11が割れなく、側壁11の
強度が高い。また、側壁11の表面95では、圧電セラ
ミックス粒子93面が揃っているので、表面粗さRzが
1μm以下となり、金属電極13は均一に形成される。
このため、各側壁11の変位量は略同一となり、各ノズ
ル32から噴出されるインク滴の体積が略同一となる。
よって、印字品質が向上する。
As described above, in the piezoelectric ceramic plate 2 formed by the injection molding method, since the microcracks 91 (see FIG. 9) do not occur, the side wall 11 which is deformed by the piezoelectric thickness sliding effect does not break, and the side wall 11 does not crack. Has a high strength. Further, on the surface 95 of the side wall 11, since the surfaces of the piezoelectric ceramic particles 93 are aligned, the surface roughness Rz is 1 μm or less, and the metal electrode 13 is uniformly formed.
Therefore, the displacement amount of each side wall 11 becomes substantially the same, and the volume of the ink droplet ejected from each nozzle 32 becomes substantially the same.
Therefore, the print quality is improved.

【0061】そして、金属電極13が均一、且つ側壁1
1の強度が高いため、高い駆動電圧を印加することがで
き、側壁11の変位量が多くすることがでる。このた
め、インク滴の噴出が良好になる。
The metal electrode 13 is uniform and the side wall 1
Since the intensity of 1 is high, a high drive voltage can be applied, and the displacement amount of the side wall 11 can be increased. Therefore, the ejection of ink droplets becomes good.

【0062】尚、本発明は以上詳述した実施例に限定さ
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲の変更は
可能である。
The present invention is not limited to the embodiments described in detail above, and modifications can be made without departing from the spirit of the invention.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明によれば、圧電セラミックス素子が射出成形法によ
り形成されるので、圧電セラミックス素子にマイクロク
ラックが発生せず、表面に圧電セラミックス粒子が揃っ
て表面粗さRzが良好となる。すなわち、電圧印加によ
る変形により圧電セラミックス素子が割れることなく、
金属電極が均一に形成できる効果を奏する。
As is apparent from the above description, according to the present invention, since the piezoelectric ceramics element is formed by the injection molding method, the piezoelectric ceramics element does not generate microcracks and the piezoelectric ceramics particles are formed on the surface. And the surface roughness Rz is good. That is, the piezoelectric ceramic element is not cracked by the deformation due to the voltage application,
The metal electrode can be formed uniformly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例により形成された圧電セラミ
ックスプレート及び従来技術により形成された圧電セラ
ミックスプレートの側壁の表面粗さRz及び強度を示す
説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing surface roughness Rz and strength of side walls of a piezoelectric ceramic plate formed according to an embodiment of the present invention and a piezoelectric ceramic plate formed by a conventional technique.

【図2】本発明の一実施例の圧電セラミックスプレート
の側壁の断面を一部拡大して示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory view showing a partially enlarged cross section of a side wall of a piezoelectric ceramics plate according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第一の従来例のインク噴射装置の構成
を示す断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration of an ink ejecting apparatus of a first conventional example of the present invention.

【図4】本発明の第二の従来例のインクジェットプリン
タヘッドの構成を示す断面図である。
FIG. 4 is a sectional view showing a configuration of an inkjet printer head of a second conventional example of the present invention.

【図5】前記第二の従来例のインクジェットプリンタヘ
ッドの作動状態を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an operating state of the inkjet printer head of the second conventional example.

【図6】前記第二の従来例のインクジェットプリンタヘ
ッドの構成を示す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing a configuration of the inkjet printer head of the second conventional example.

【図7】前記第二の従来例のインクジェットプリンタヘ
ッドの制御部を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a control unit of the inkjet printer head of the second conventional example.

【図8】前記従来例のプリンタヘッドを備えたインクジ
ェットプリンタの概略構成を示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a schematic configuration of an inkjet printer including the conventional printer head.

【図9】前記第二の従来例の圧電セラミックスプレート
の側壁の断面を一部拡大して示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory view showing a partially enlarged cross section of a side wall of the piezoelectric ceramic plate of the second conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 圧電セラミックスプレート 8 溝 11 側壁 13 金属電極 2 Piezoelectric ceramic plate 8 Groove 11 Side wall 13 Metal electrode

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 41/09 41/24 9274−4M H01L 41/08 L 9274−4M 41/22 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Office reference number FI Technical display location H01L 41/09 41/24 9274-4M H01L 41/08 L 9274-4M 41/22 Z

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電圧の印加による圧電セラミックス素子
の変形によりインクを噴射するインク噴射装置におい
て、 前記圧電セラミックス素子が射出成形法により形成され
たことを特徴とするインク噴射装置の製造方法。
1. An ink ejecting apparatus for ejecting ink by deforming a piezoelectric ceramic element by applying a voltage, wherein the piezoelectric ceramic element is formed by an injection molding method.
【請求項2】 電圧の印加による圧電セラミックス素子
の変形によりインクを噴射するインク噴射装置におい
て、 前記圧電セラミックス素子が射出成形法により形成さ
れ、 前記圧電セラミックス素子を変形するために電圧が印加
される金属電極がその圧電セラミックス素子に形成され
たことを特徴とするインク噴射装置の製造方法。
2. An ink ejecting apparatus for ejecting ink by deforming a piezoelectric ceramic element by applying a voltage, wherein the piezoelectric ceramic element is formed by an injection molding method, and a voltage is applied to deform the piezoelectric ceramic element. A method for manufacturing an ink jet device, wherein a metal electrode is formed on the piezoelectric ceramic element.
【請求項3】 射出成形法により形成され、電圧の印加
により変形する圧電セラミックス素子と、 前記圧電セラミックス素子に形成され、インクが充填さ
れるインク流路と、 前記インク流路に沿って形成され、そのインク流路の容
積を変化させるために電圧が印加される金属電極とを備
え、そのインク流路の容積変化によりインクを噴射する
ことを特徴とするインク噴射装置。
3. A piezoelectric ceramic element which is formed by an injection molding method and is deformed by application of a voltage, an ink channel which is formed in the piezoelectric ceramic element and filled with ink, and which is formed along the ink channel. An ink ejecting apparatus, comprising: a metal electrode to which a voltage is applied to change the volume of the ink flow path, and ejecting ink by changing the volume of the ink flow path.
【請求項4】 圧電セラミックス素子と、前記圧電セラ
ミックス素子に形成され、その圧電セラミックス素子を
変形させるために電圧が印加される金属電極とを備え、
その電圧の印加により圧電セラミックス素子を変形さ
せ、インクを噴射するインク噴射装置において、 前記圧電セラミックス素子が射出成形法により形成さ
れ、その圧電セラミックス素子の金属電極が形成される
面の表面粗さRzが1μm以下であることを特徴とする
インク噴射装置。
4. A piezoelectric ceramic element, and a metal electrode formed on the piezoelectric ceramic element and to which a voltage is applied to deform the piezoelectric ceramic element,
In an ink ejecting apparatus that ejects ink by deforming a piezoelectric ceramics element by applying the voltage, the piezoelectric ceramics element is formed by an injection molding method, and a surface roughness Rz of a surface of the piezoelectric ceramics element on which a metal electrode is formed. Is 1 μm or less.
JP32427592A 1992-12-03 1992-12-03 Manufacture of ink injection apparatus and ink injection apparatus Pending JPH06171095A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32427592A JPH06171095A (en) 1992-12-03 1992-12-03 Manufacture of ink injection apparatus and ink injection apparatus
US08/159,685 US5650810A (en) 1992-12-03 1993-12-01 Ink jet print head having a manifold wall portion and method of producing the same by injection molding
DE69320766T DE69320766T2 (en) 1992-12-03 1993-12-03 Inkjet printhead and its manufacturing process
EP93309719A EP0600748B1 (en) 1992-12-03 1993-12-03 An ink jet print head and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32427592A JPH06171095A (en) 1992-12-03 1992-12-03 Manufacture of ink injection apparatus and ink injection apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06171095A true JPH06171095A (en) 1994-06-21

Family

ID=18163992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32427592A Pending JPH06171095A (en) 1992-12-03 1992-12-03 Manufacture of ink injection apparatus and ink injection apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06171095A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259410A (en) * 2007-03-14 2008-10-23 Nikon Corp Vibration actuator, lens barrel, camera, vibrator manufacturing method, and vibration actuator manufacturing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259410A (en) * 2007-03-14 2008-10-23 Nikon Corp Vibration actuator, lens barrel, camera, vibrator manufacturing method, and vibration actuator manufacturing method
US8549728B2 (en) 2007-03-14 2013-10-08 Nikon Corporation Manufacturing method for vibration body and manufacturing method for vibration actuator
KR101522424B1 (en) * 2007-03-14 2015-05-21 가부시키가이샤 니콘 Vibrating actuator, lens barrel, camera, manufacturing method of vibrator, and manufacturing method of vibration actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650810A (en) Ink jet print head having a manifold wall portion and method of producing the same by injection molding
US6254819B1 (en) Forming channel members for ink jet printheads
JPH08279631A (en) Method for manufacturing laminated piezoelectric element
JPH09277523A (en) Piezoelectric vibration member and its preparation
CN100340404C (en) Liquid injection head
JPH06305155A (en) Droplet ejector
EP1456034B1 (en) Low voltage ink jet printing module
JP2009178982A (en) Method for manufacturing piezoelectric actuator and method for manufacturing liquid transfer device
JPH06171095A (en) Manufacture of ink injection apparatus and ink injection apparatus
JPH06171096A (en) Manufacture of ink injection apparatus and ink injection apparatus
US5997135A (en) Two actuator shear mode type ink jet print head with dimensional relations
US6328435B1 (en) Ink jet head and ink jet recording device
US7097286B2 (en) Ink jet recording head structure, ink jet printer, powder molding method, method of manufacturing recording head structure supporting member, and powder molding press apparatus
JPH06210860A (en) Manufacture of ink jetting device and ink jetting device
JP3537700B2 (en) Printing equipment
JPH0550606A (en) Manufacture of piezoelectric element for ink jet printer head
JPH0760974A (en) Method of manufacturing ink jet device
JPH07117229A (en) Inkjet head
JP3667992B2 (en) Method for manufacturing printing apparatus
JP3838519B2 (en) Discharge head manufacturing method and discharge head
JPH06218918A (en) Droplet ejector
JPH05309841A (en) Production of ink jet printer head
JPH07137253A (en) Inkjet head
JPH06344563A (en) Inkjet head
JPH05338158A (en) Ink jet head and manufacture thereof