JPH0617035B2 - 内装材の製造方法 - Google Patents
内装材の製造方法Info
- Publication number
- JPH0617035B2 JPH0617035B2 JP63310164A JP31016488A JPH0617035B2 JP H0617035 B2 JPH0617035 B2 JP H0617035B2 JP 63310164 A JP63310164 A JP 63310164A JP 31016488 A JP31016488 A JP 31016488A JP H0617035 B2 JPH0617035 B2 JP H0617035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic resin
- thermoplastic synthetic
- resin particles
- base material
- material layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 90
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 65
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 65
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 64
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 64
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N Butylbenzyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INKDRKVOFZAYOW-UHFFFAOYSA-N 4,4,5-tributoxy-2-hydroxy-1,3,2lambda5-dioxaphospholane 2-oxide Chemical compound CCCCOC1OP(O)(=O)OC1(OCCCC)OCCCC INKDRKVOFZAYOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- SHLNMHIRQGRGOL-UHFFFAOYSA-N barium zinc Chemical compound [Zn].[Ba] SHLNMHIRQGRGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000006084 composite stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N dodecylbenzene Chemical class CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002335 surface treatment layer Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内装材の製造方法に関し、具体的には小粒の
ものから大粒のものまでの様々な粒径の熱可塑性合成樹
脂粒を圧潰した模様を有する内装材の製造方法に関す
る。
ものから大粒のものまでの様々な粒径の熱可塑性合成樹
脂粒を圧潰した模様を有する内装材の製造方法に関す
る。
従来、小粒のものから大粒のものまでの様々な粒径の熱
可塑性合成樹脂粒を圧潰した模様を有する内装材の製造
方法としては、熱可塑性合成樹脂粒をコンマドクターに
よって基材表面の全面に供給し、これを加熱・加圧して
融着一体化するとともに圧潰する方法が知られている。
可塑性合成樹脂粒を圧潰した模様を有する内装材の製造
方法としては、熱可塑性合成樹脂粒をコンマドクターに
よって基材表面の全面に供給し、これを加熱・加圧して
融着一体化するとともに圧潰する方法が知られている。
ところで、前述したように使用される熱可塑性合成樹脂
粒には、大粒のものだけでなく細かな粉状のものまで混
入しているため、製造中にこのものがコンマドクターの
下端部に堆積し易い。
粒には、大粒のものだけでなく細かな粉状のものまで混
入しているため、製造中にこのものがコンマドクターの
下端部に堆積し易い。
このため、基材に積層された熱可塑性合成樹脂粒の厚み
を狂わせたり、すじ状の未供給部が形成されたり、堆積
物が剥離してこれが積層された熱可塑性合成樹脂粒層内
に入り込んで異物的存在になるなどの不都合がある。
を狂わせたり、すじ状の未供給部が形成されたり、堆積
物が剥離してこれが積層された熱可塑性合成樹脂粒層内
に入り込んで異物的存在になるなどの不都合がある。
また、熱可塑性合成樹脂粒の安息角(熱可塑性合成樹脂
粒を山状に堆積させた場合の裾野部の傾斜角)について
は、なんら考慮されていない。
粒を山状に堆積させた場合の裾野部の傾斜角)について
は、なんら考慮されていない。
例えば、安息角が大きいものは、熱可塑性合成樹脂粒の
ブリッヂ性が高くなるためにコンマドクターの下端部に
堆積し易くなり、特に前記細粉状のものと相まった場合
には、積層された熱可塑性合成樹脂粒の表面の均一性を
さらに欠く要因となる。
ブリッヂ性が高くなるためにコンマドクターの下端部に
堆積し易くなり、特に前記細粉状のものと相まった場合
には、積層された熱可塑性合成樹脂粒の表面の均一性を
さらに欠く要因となる。
本発明は、このような従来技術の課題を背景になされた
もので、製造中にドクターの下端部に熱可塑性合成樹脂
粒が堆積するのを防止し、積層された熱可塑性合成樹脂
粒の表面の均一性を向上できる内装材の製造方法を提供
することを目的とする。
もので、製造中にドクターの下端部に熱可塑性合成樹脂
粒が堆積するのを防止し、積層された熱可塑性合成樹脂
粒の表面の均一性を向上できる内装材の製造方法を提供
することを目的とする。
本発明は、小粒径から大粒径のものまで包含する熱可塑
性樹脂粒を、ドクターナイフを有する供給器から基材層
の表面上に供給して基材層上に熱可塑性合成樹脂粒を塗
布し、そののちこれを加熱・加圧して、熱可塑性合成樹
脂粒層を基材層に融着させると同時に、各熱可塑性合成
樹脂粒を相互に融着一体化させるとともに圧潰する内装
材の製造方法において、熱可塑性合成樹脂粒として安息
角が60゜以下のものを、またドクターナイフとしてそ
の形状がクサビ状でかつ刃先の厚みが5mm以下のものを
それぞれ使用する内装材の製造方法を提供するものであ
る。
性樹脂粒を、ドクターナイフを有する供給器から基材層
の表面上に供給して基材層上に熱可塑性合成樹脂粒を塗
布し、そののちこれを加熱・加圧して、熱可塑性合成樹
脂粒層を基材層に融着させると同時に、各熱可塑性合成
樹脂粒を相互に融着一体化させるとともに圧潰する内装
材の製造方法において、熱可塑性合成樹脂粒として安息
角が60゜以下のものを、またドクターナイフとしてそ
の形状がクサビ状でかつ刃先の厚みが5mm以下のものを
それぞれ使用する内装材の製造方法を提供するものであ
る。
前記熱可塑性合成樹脂粒としては、ポリ塩化ビニル、酢
酸ビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリ
ル樹脂の単独重合体および共重合体などの一般に使用さ
れている熱可塑性合成樹脂粒の粒状体であればいずれの
ものでも使用できる。
酸ビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリ
ル樹脂の単独重合体および共重合体などの一般に使用さ
れている熱可塑性合成樹脂粒の粒状体であればいずれの
ものでも使用できる。
また、必要の応じて前記熱可塑性樹脂に、可塑剤、着色
剤、安定剤、充填剤、滑剤、発泡剤、帯電防止剤、防カ
ビ剤など、通常、使用される添加剤が配合される。
剤、安定剤、充填剤、滑剤、発泡剤、帯電防止剤、防カ
ビ剤など、通常、使用される添加剤が配合される。
前記可塑剤としては、ジオクチルフタレート、ジブチル
フタレート、ブチルベンジルフタレート、ジオクチルア
ジペート、トリクレジルホスフェートなどの汎用可塑剤
のほか、ジアリルフタレート(DAP)、アクリル系モ
ノマー、アクリル系オリゴマーなどの反応性可塑剤、ト
リブトキシエチレンホスフェート、ブチルジグリコール
アジペート、サンソサイザー−C−1100(新日本理
化(株)製)などの帯電防止性可塑剤、ドデシルベンゼン
誘導体などの二次可塑剤なとが挙げられる。
フタレート、ブチルベンジルフタレート、ジオクチルア
ジペート、トリクレジルホスフェートなどの汎用可塑剤
のほか、ジアリルフタレート(DAP)、アクリル系モ
ノマー、アクリル系オリゴマーなどの反応性可塑剤、ト
リブトキシエチレンホスフェート、ブチルジグリコール
アジペート、サンソサイザー−C−1100(新日本理
化(株)製)などの帯電防止性可塑剤、ドデシルベンゼン
誘導体などの二次可塑剤なとが挙げられる。
可塑剤の添加量は、熱可塑性合成樹脂100重量部に対
して10〜100重量部が好ましい。
して10〜100重量部が好ましい。
また、充填剤は、例えば高速回転翼形ミキサーで造粒す
る場合、熱可塑性合成樹脂組成物の粘着による流動性低
下を改善し、粗大粒子の発生を抑える効果があり、支障
のない範囲で添加することが好ましい。
る場合、熱可塑性合成樹脂組成物の粘着による流動性低
下を改善し、粗大粒子の発生を抑える効果があり、支障
のない範囲で添加することが好ましい。
このような目的以外に、コストダウン、軽量化などの目
的で、炭酸カルシウム、クレー、シリカ、シラスバルー
ン、ガラスバルーン、木粉、コルク粉などの軽量充填
剤、導電性や帯電防止性付与の目的でカーボンブラック
粉末、帯電防止性炭酸カルシウム(日東粉化(株)製、T
130−2500;丸尾カルシウム(株)製、EC−1、
同EC−5など)、炭素繊維や、銀、銅、ニッケル、ア
ルミニウム、ステンレス、鉄などの金属よりなる粉末、
有機繊維または無機繊維の表面を金属または金属酸化
物、その他の導電性物質で被覆した導電性短繊維、耐摩
耗性や防滑性付与の目的で珪砂粒、ケイ酸化合物粒子、
ガラス粉末、セラミックス、カーボランダムアランダム
などの硬質粉粒体、寸法安定性付与の目的でガラス短繊
維、チタン酸カリウムの短繊維、カルシウムメタシリケ
ート短繊維などの無機物短繊維などが使用できる。
的で、炭酸カルシウム、クレー、シリカ、シラスバルー
ン、ガラスバルーン、木粉、コルク粉などの軽量充填
剤、導電性や帯電防止性付与の目的でカーボンブラック
粉末、帯電防止性炭酸カルシウム(日東粉化(株)製、T
130−2500;丸尾カルシウム(株)製、EC−1、
同EC−5など)、炭素繊維や、銀、銅、ニッケル、ア
ルミニウム、ステンレス、鉄などの金属よりなる粉末、
有機繊維または無機繊維の表面を金属または金属酸化
物、その他の導電性物質で被覆した導電性短繊維、耐摩
耗性や防滑性付与の目的で珪砂粒、ケイ酸化合物粒子、
ガラス粉末、セラミックス、カーボランダムアランダム
などの硬質粉粒体、寸法安定性付与の目的でガラス短繊
維、チタン酸カリウムの短繊維、カルシウムメタシリケ
ート短繊維などの無機物短繊維などが使用できる。
導電性粉末充填剤は粒径が0.5〜1,000μmが好
ましく、導電性短繊維は直径が1〜600μmで、長さ
が0.3〜20mmの範囲が好ましい。
ましく、導電性短繊維は直径が1〜600μmで、長さ
が0.3〜20mmの範囲が好ましい。
これらの添加量は、目的とする抵抗値により適宜設定す
る必要があるが、導電性粉末充填剤の場合で約2重量%
以上、導電性短繊維の場合で約1重量%以上の添加が必
要である。
る必要があるが、導電性粉末充填剤の場合で約2重量%
以上、導電性短繊維の場合で約1重量%以上の添加が必
要である。
硬質粉粒体は直径が10〜1,000μmが好ましく、
その添加量は5重量%以上の添加が好ましい。他の添加
剤、充填剤などは、使用目的により適当量添加使用す
る。
その添加量は5重量%以上の添加が好ましい。他の添加
剤、充填剤などは、使用目的により適当量添加使用す
る。
これらの添加剤は、単独で使用してもよいし、2種以上
を混合して使用してもよい。
を混合して使用してもよい。
また、異色の熱可塑性合成樹脂を混合する場合には、該
樹脂の溶融粒状物が形成された以後の温度条件で乾燥固
化、溶融固化、溶融ゲル化、あるいは該溶融粒状物の表
面粘着力により付着し、層を形成するものであればいか
なるものでもよく、例えばポリ塩化ビニルペースト、熱
可塑性合成樹脂の溶剤溶液、熱可塑性合成樹脂のエマル
ジョンなどに、着色剤を溶解または分散さたものや、異
色の熱可塑性合成樹脂の粉末などが使用できる。
樹脂の溶融粒状物が形成された以後の温度条件で乾燥固
化、溶融固化、溶融ゲル化、あるいは該溶融粒状物の表
面粘着力により付着し、層を形成するものであればいか
なるものでもよく、例えばポリ塩化ビニルペースト、熱
可塑性合成樹脂の溶剤溶液、熱可塑性合成樹脂のエマル
ジョンなどに、着色剤を溶解または分散さたものや、異
色の熱可塑性合成樹脂の粉末などが使用できる。
また、必要に応じて前述のカーボンブラック、金属粉末
などの導電剤や帯電防止剤を混入させることにより、導
電性または帯電防止性着色層を有する多色熱可塑性合成
樹脂粒が得られるものである。
などの導電剤や帯電防止剤を混入させることにより、導
電性または帯電防止性着色層を有する多色熱可塑性合成
樹脂粒が得られるものである。
さらに、場合によっては、熱可塑性合成樹脂の溶融粒状
物が形成されたのち、冷却により粒の大きさを調整し、
その後、異色の熱可塑性合成樹脂組成物の乾燥固化、あ
るいは溶融ゲル化する温度に再加熱し、異色の熱可塑性
合成樹脂組成物の層に形成させたのち、冷却することも
できる。
物が形成されたのち、冷却により粒の大きさを調整し、
その後、異色の熱可塑性合成樹脂組成物の乾燥固化、あ
るいは溶融ゲル化する温度に再加熱し、異色の熱可塑性
合成樹脂組成物の層に形成させたのち、冷却することも
できる。
この場合、得られる溶融粒状物の粒度と異色の熱可塑性
合成樹脂組成物の層の厚みを調整することが容易である
という特徴を有する。
合成樹脂組成物の層の厚みを調整することが容易である
という特徴を有する。
本発明に使用される前記熱可塑性合成樹脂粒は、ヘンシ
ェルミキサー、スーパーミキサー、ニューグラマシン、
マルメライザーなどの攪拌造粒機により造粒したり、ま
た押し出し機により押し出した合成樹脂紐状体をカット
したり、さらにはこのカットされたチップを粉砕機にか
けさらに小さく粒状化するなどの一般的な方法で粒子化
することによって得られる。
ェルミキサー、スーパーミキサー、ニューグラマシン、
マルメライザーなどの攪拌造粒機により造粒したり、ま
た押し出し機により押し出した合成樹脂紐状体をカット
したり、さらにはこのカットされたチップを粉砕機にか
けさらに小さく粒状化するなどの一般的な方法で粒子化
することによって得られる。
なお、この熱可塑性合成樹脂粒の粒径は、0.3〜80
mm、好ましくは0.5〜5mm程度である。
mm、好ましくは0.5〜5mm程度である。
かくして、本発明に使用される前記熱可塑性合成樹脂粒
の安息角は、60゜以下、好ましくは50゜以下の必要
があり、60゜を超えるとブリッジを生起し、流動性が
低下してドクターブレードで塗布できなくなる。
の安息角は、60゜以下、好ましくは50゜以下の必要
があり、60゜を超えるとブリッジを生起し、流動性が
低下してドクターブレードで塗布できなくなる。
前記基材層としては、離型紙などの離型性担体のほか、
合成繊維製の編布、織布もしくは不織布などの布帛、さ
らにはアスベストシート、ガラス繊維シートなどの一般
に内装材用の基材層として使用されるものであればいず
れのものも使用できる。
合成繊維製の編布、織布もしくは不織布などの布帛、さ
らにはアスベストシート、ガラス繊維シートなどの一般
に内装材用の基材層として使用されるものであればいず
れのものも使用できる。
なお、離型性担体を使用した場合には、最終工程でこの
離型性担体を剥離しなければならないが、裏打のない内
装材が得られる。
離型性担体を剥離しなければならないが、裏打のない内
装材が得られる。
また、基材層の表面には、熱可塑性合成樹脂粒の供給前
に接着剤を施してこの熱可塑性合成樹脂粒を基材層の表
面に固着させてもよい。
に接着剤を施してこの熱可塑性合成樹脂粒を基材層の表
面に固着させてもよい。
前記熱可塑性合成樹脂粒をこの基材層上に供給する供給
器としては、例えば粒体供給用傾斜板とドクターナイフ
とを組み合わせた、一般使用されているものが使用でき
る。
器としては、例えば粒体供給用傾斜板とドクターナイフ
とを組み合わせた、一般使用されているものが使用でき
る。
この供給器の一構成体である前記ドクターナイフとし
て、例えば第1図に例示するようなクサビ状の形態を呈
するものが使用できる。
て、例えば第1図に例示するようなクサビ状の形態を呈
するものが使用できる。
本発明では、このドクターナイフの厚みを、5mm以下、
好ましくは1mm以下のものを使用することが必要であ
り、5mmを超えると熱可塑性合成樹脂粒の微粒子がこの
ドクターナイフの内壁に付着して、前記のようなトラブ
ルを発生することになり、またスジ状の未供給部を誘発
する。
好ましくは1mm以下のものを使用することが必要であ
り、5mmを超えると熱可塑性合成樹脂粒の微粒子がこの
ドクターナイフの内壁に付着して、前記のようなトラブ
ルを発生することになり、またスジ状の未供給部を誘発
する。
なお、熱可塑性合成樹脂粒の供給量の調整は、例えばド
クターナイフを上下動させてドクターナイフと基材層と
の空隙幅を調整することで行われる。
クターナイフを上下動させてドクターナイフと基材層と
の空隙幅を調整することで行われる。
この熱可塑性合成樹脂粒が積層・載置された基材層の加
熱・加圧は、例えばヒートプレスローラなどによる一般
的な加熱・加圧手段が使用できる。
熱・加圧は、例えばヒートプレスローラなどによる一般
的な加熱・加圧手段が使用できる。
なお、このようにして製造された内装材の熱可塑性合成
樹脂粒層の表面上に、主に防汚処理を目的とし、例えば
紫外線架橋型ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、ウレタン
樹脂、特開昭58−90959号公報中に可塑剤の移行
防止効果に優れる層を形成する物質として例示されてい
るものなどの透明な表面処理層を積層させることもでき
る。
樹脂粒層の表面上に、主に防汚処理を目的とし、例えば
紫外線架橋型ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、ウレタン
樹脂、特開昭58−90959号公報中に可塑剤の移行
防止効果に優れる層を形成する物質として例示されてい
るものなどの透明な表面処理層を積層させることもでき
る。
次に、本発明の内装材の製造方法を図面を参照して説明
するが、本発明の製造方法は必ずしもこれに限定される
ものではない。
するが、本発明の製造方法は必ずしもこれに限定される
ものではない。
本発明の内装材の製造方法に使用される内装材の製造装
置は、第1図に示すように供給器10およびヒートプレ
スローラ20を備えている。
置は、第1図に示すように供給器10およびヒートプレ
スローラ20を備えている。
前記供給器10は、基材層30の表面30a上に熱可塑
性合成樹脂粒Pを供給させるもので、クサビ状の形状を
有するドクターナイフ11、粒体供給用傾斜板12、お
よびバックアップローラ13を有している。
性合成樹脂粒Pを供給させるもので、クサビ状の形状を
有するドクターナイフ11、粒体供給用傾斜板12、お
よびバックアップローラ13を有している。
このドクターナイフ11は、供給器10の基材層30の
送り出し側に設置されている。なお、このドクターナイ
フ11と基材層の表面とのクリアランスは、通常、1〜
20mm程度である。
送り出し側に設置されている。なお、このドクターナイ
フ11と基材層の表面とのクリアランスは、通常、1〜
20mm程度である。
また、この粒体供給用傾斜板12は、熱可塑性合成樹脂
粒Pをドクターナイフ11側に滑り落として供給させる
ための板部材で、ドクターナイフ11の供給器内部側面
に相対配置されている。
粒Pをドクターナイフ11側に滑り落として供給させる
ための板部材で、ドクターナイフ11の供給器内部側面
に相対配置されている。
また、バックアップローラ13は、熱可塑性合成樹脂粒
Pを順次基材層30の表面30a上に供給させて、この
基材層30をヒートプレスローラ20側へ送り出すため
のローラで、ドクターナイフ11下方に所定間隔をあけ
て設置されている。
Pを順次基材層30の表面30a上に供給させて、この
基材層30をヒートプレスローラ20側へ送り出すため
のローラで、ドクターナイフ11下方に所定間隔をあけ
て設置されている。
前記ヒートプレスローラ20は、熱可塑性合成樹脂粒P
からなる熱可塑性合成樹脂粒層40を基材層30に融着
させると同時に、各熱可塑性合成樹脂粒Pを相互に融着
一体化させるとともに圧潰させるためのローラで、供給
器10の基材層30の送り出し方向に配置されている。
からなる熱可塑性合成樹脂粒層40を基材層30に融着
させると同時に、各熱可塑性合成樹脂粒Pを相互に融着
一体化させるとともに圧潰させるためのローラで、供給
器10の基材層30の送り出し方向に配置されている。
次に、本発明の内装材の製造方法に使用される内装材の
製造装置の作用を説明すると、まず基材層送り出し用ロ
ーラ13およびヒートプレスローラ20間に基材層30
を張架してこれらのローラを回転させる一方、ドクター
ナイフと粒体供給用傾斜板12との間に熱可塑性合成樹
脂粒Pを投下する。
製造装置の作用を説明すると、まず基材層送り出し用ロ
ーラ13およびヒートプレスローラ20間に基材層30
を張架してこれらのローラを回転させる一方、ドクター
ナイフと粒体供給用傾斜板12との間に熱可塑性合成樹
脂粒Pを投下する。
これにより、基材層30がヒートプレスローラ20方向
へ順次送り出されるとともに、この基材層30の表面3
0a上には熱可塑性合成樹脂粒Pがこの基材層30とド
クターナイフ11との隙間から所定厚で順次供給され
る。このとき、熱可塑性合成樹脂粒として安息角が60
゜以下のものを使用し、またドクターナイフとしてクサ
ビ状の形状のもので刃先の厚みが5mm以下のものを使用
しているため、製造中にドクターナイフ11の下端部に
熱可塑性合成樹脂粒Pが堆積するのを防止し、積層され
た熱可塑性合成樹脂粒Pの表面の均一性を向上できる。
へ順次送り出されるとともに、この基材層30の表面3
0a上には熱可塑性合成樹脂粒Pがこの基材層30とド
クターナイフ11との隙間から所定厚で順次供給され
る。このとき、熱可塑性合成樹脂粒として安息角が60
゜以下のものを使用し、またドクターナイフとしてクサ
ビ状の形状のもので刃先の厚みが5mm以下のものを使用
しているため、製造中にドクターナイフ11の下端部に
熱可塑性合成樹脂粒Pが堆積するのを防止し、積層され
た熱可塑性合成樹脂粒Pの表面の均一性を向上できる。
このようにして、熱可塑性合成樹脂粒Pからなる熱可塑
性合成樹脂粒層40が積層された基材層30は、そのの
ちヒートプレスローラ20を通過することにより、これ
らの熱熱可塑性合成樹脂粒層40と基材層30とが融着
されると同時に、各熱可塑性合成樹脂粒Pが相互に融着
一体化されるとともに圧潰され、小粒のものから大粒の
ものまでの様々な粒径の熱可塑性合成樹脂粒Pを圧潰し
た模様を有する内装材が製造される。
性合成樹脂粒層40が積層された基材層30は、そのの
ちヒートプレスローラ20を通過することにより、これ
らの熱熱可塑性合成樹脂粒層40と基材層30とが融着
されると同時に、各熱可塑性合成樹脂粒Pが相互に融着
一体化されるとともに圧潰され、小粒のものから大粒の
ものまでの様々な粒径の熱可塑性合成樹脂粒Pを圧潰し
た模様を有する内装材が製造される。
以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
が、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 ポリ塩化ビニル100重量部、ジオクチルフタレート5
0重量部、バリウム−亜鉛系複合安定剤(安定剤)3重
量部、エポキシ化大豆油(可塑剤)2重量部、炭酸カル
シウム(充填剤)200重量部、および顔料若干量をヘ
ンシェルミキサーで攪拌造粒することにより、粒径1〜
10mmのものが混在し、かつこのものの安息角が40゜
のものを得、これをさらに粉砕して平均2mmの塩化ビニ
ル樹脂粒を得た。
0重量部、バリウム−亜鉛系複合安定剤(安定剤)3重
量部、エポキシ化大豆油(可塑剤)2重量部、炭酸カル
シウム(充填剤)200重量部、および顔料若干量をヘ
ンシェルミキサーで攪拌造粒することにより、粒径1〜
10mmのものが混在し、かつこのものの安息角が40゜
のものを得、これをさらに粉砕して平均2mmの塩化ビニ
ル樹脂粒を得た。
この塩化ビニル樹脂粒を、0.5mmの厚みのガラス繊維
不織布の表面に約0.5mmの塩化ビニル樹脂ペーストを
塗布し、加熱ゲル化させた幅180cmの基材層上に、ク
サビ形状で刃先の厚さ1mmのドクターナイフを介して供
給し(このときのドクターナイフと基材層とのクリアラ
ンスは約4mm)、これを加熱し、次いで約2mmのクリア
ランスを設けたフラットプレスローラにてプレスして各
塩化ビニル樹脂粒を圧潰するとともに融着一体化して内
装材を得た。
不織布の表面に約0.5mmの塩化ビニル樹脂ペーストを
塗布し、加熱ゲル化させた幅180cmの基材層上に、ク
サビ形状で刃先の厚さ1mmのドクターナイフを介して供
給し(このときのドクターナイフと基材層とのクリアラ
ンスは約4mm)、これを加熱し、次いで約2mmのクリア
ランスを設けたフラットプレスローラにてプレスして各
塩化ビニル樹脂粒を圧潰するとともに融着一体化して内
装材を得た。
本実施例においては、製造中にドクターナイフの下端部
に塩化ビニル樹脂粒が全く堆積せず、積層された塩化ビ
ニル樹脂粒の表面の均一性も良好であった。
に塩化ビニル樹脂粒が全く堆積せず、積層された塩化ビ
ニル樹脂粒の表面の均一性も良好であった。
実施例2 安息角30゜の丸みを帯びた塩化ビニル樹脂粒を使用
し、ドクターナイフにクサビ形状で刃先の厚さが0.5
mmのものを使用した以外は、実施例1と同様に内装材を
製造した。
し、ドクターナイフにクサビ形状で刃先の厚さが0.5
mmのものを使用した以外は、実施例1と同様に内装材を
製造した。
本実施例においては、実施例1の場合と同様にドクター
ナイフの下端部に塩化ビニル樹脂粒が全く堆積せず、積
層された塩化ビニル樹脂粒の表面の均一性も良好であっ
た。
ナイフの下端部に塩化ビニル樹脂粒が全く堆積せず、積
層された塩化ビニル樹脂粒の表面の均一性も良好であっ
た。
比較例1 安息角が65゜の塩化ビニル樹脂粒を使用する以外は、
実施例1と同様に内装材を製造したが、塩化ビニル樹脂
粒がブリッジを起こし、流動性が低下して塗布すること
ができなかった、 本比較例においては、実施例1〜2の場合に比較してド
クターナイフの下端部に大量の塩化ビニル樹脂粒が堆積
され、積層された塩化ビニル樹脂粒の表面にすじ状の凹
凸ができ、全く製品となり得なかった。
実施例1と同様に内装材を製造したが、塩化ビニル樹脂
粒がブリッジを起こし、流動性が低下して塗布すること
ができなかった、 本比較例においては、実施例1〜2の場合に比較してド
クターナイフの下端部に大量の塩化ビニル樹脂粒が堆積
され、積層された塩化ビニル樹脂粒の表面にすじ状の凹
凸ができ、全く製品となり得なかった。
本発明は、内装材の製造中にドクターナイフの下端部に
熱可塑性合成樹脂粒が堆積するのを防止して、積層され
た熱可塑性合成樹脂粒の表面の均一性を向上できるとい
う効果が得られる。
熱可塑性合成樹脂粒が堆積するのを防止して、積層され
た熱可塑性合成樹脂粒の表面の均一性を向上できるとい
う効果が得られる。
第1図は、本発明の内装材の製造方法に使用される内装
材の製造装置の正面図である。 P;熱可塑性合成樹脂粒 10;供給器 11;ドクターナイフ 20;ヒートプレスローラ 30;基材層 40;熱可塑性合成樹脂粒層
材の製造装置の正面図である。 P;熱可塑性合成樹脂粒 10;供給器 11;ドクターナイフ 20;ヒートプレスローラ 30;基材層 40;熱可塑性合成樹脂粒層
Claims (1)
- 【請求項1】小粒径から大粒径のものまで包含する熱可
塑性合成樹脂粒を、ドクターナイフを有する供給器から
基材層の表面上に供給して基材層上に熱可塑性合成樹脂
粒を塗布し、そののちこれを加熱・加圧して、熱可塑性
合成樹脂粒層を基材層に融着させると同時に、各熱可塑
性合成樹脂粒を相互に融着一体化させるとともに圧潰す
る内装材の製造方法において、熱可塑性合成樹脂粒とし
て安息角が60゜以下のものを、またドクターナイフと
してその形状がクサビ状で刃先の厚みが5mm以下のもの
をそれぞれ使用する内装材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63310164A JPH0617035B2 (ja) | 1988-12-09 | 1988-12-09 | 内装材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63310164A JPH0617035B2 (ja) | 1988-12-09 | 1988-12-09 | 内装材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02155707A JPH02155707A (ja) | 1990-06-14 |
JPH0617035B2 true JPH0617035B2 (ja) | 1994-03-09 |
Family
ID=18001932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63310164A Expired - Lifetime JPH0617035B2 (ja) | 1988-12-09 | 1988-12-09 | 内装材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0617035B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108535799A (zh) * | 2018-03-29 | 2018-09-14 | 杭州星华反光材料股份有限公司 | 一种植珠部微珠自动加料系统 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7018335B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2022-02-10 | 東リ株式会社 | 内装材及びその製造方法 |
-
1988
- 1988-12-09 JP JP63310164A patent/JPH0617035B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108535799A (zh) * | 2018-03-29 | 2018-09-14 | 杭州星华反光材料股份有限公司 | 一种植珠部微珠自动加料系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02155707A (ja) | 1990-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005170016A (ja) | 複合積層板及びシートとその製造方法 | |
CN101277789A (zh) | 结构化研磨制品的制造方法 | |
GB1401301A (en) | Process for producing decorative surface covering | |
HU199271B (en) | Shoe-industrial stiffener | |
JPS62160211A (ja) | 熱可塑性プラスチツクを主体とする着色された均質な面状体を製造する方法 | |
CA1302804C (en) | Process for the manufacture of floor or wall coverings incorporating pebbles, product obtained and plant intended for this purpose | |
JPH0617035B2 (ja) | 内装材の製造方法 | |
CA1083896A (en) | Decorative sheet-type material containing chips and process for making same | |
CN108602217A (zh) | 薄膜生产方法,薄膜生产组件和塑料薄膜 | |
JP2008069480A (ja) | 発泡壁紙の製造方法 | |
US4326004A (en) | Raster-shaped heat-sealable adhesive coating for textiles and method of producing the same using a powder printing procedure | |
JPH04339645A (ja) | カーペットの製造方法 | |
WO2008013266A1 (fr) | Particules de résine ayant une poudre combinée à celles-ci et leur procédé de formation, objet moulé contenant les particules, matière en forme de feuille contenant les particules et leur procédé de formation et feuille fonctionnelle et procédé servant à la prod | |
US3232780A (en) | Method for producing a vinyl composition surface covering | |
JP4465693B2 (ja) | タイルカーペットと製法 | |
US3129194A (en) | Resinous molding composition | |
JP2818219B2 (ja) | 粒状物散布壁紙の製造方法 | |
EP0868292A1 (en) | Sheet material incorporating particulate matter | |
JPS5945705B2 (ja) | 感圧性接着シ−トまたはテ−プの製造法 | |
JPH03281207A (ja) | 着色合成樹脂粒およびこれを用いた合成樹脂シート | |
JP4775075B2 (ja) | 発泡壁紙の製造方法及び製造システム | |
JPH0752175A (ja) | 塩化ビニル系樹脂製表皮材のリサイクル方法 | |
JPH0216686B2 (ja) | ||
JPH04237760A (ja) | 耐熱性石目調床材の製造方法 | |
JPH0694630B2 (ja) | アスファルトルーフィング |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309 Year of fee payment: 15 |