JPH06170258A - 旋動式破砕機の動歯の取付構造 - Google Patents
旋動式破砕機の動歯の取付構造Info
- Publication number
- JPH06170258A JPH06170258A JP4351821A JP35182192A JPH06170258A JP H06170258 A JPH06170258 A JP H06170258A JP 4351821 A JP4351821 A JP 4351821A JP 35182192 A JP35182192 A JP 35182192A JP H06170258 A JPH06170258 A JP H06170258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- moving tooth
- pin
- moving
- torch ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B02—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
- B02C—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
- B02C2/00—Crushing or disintegrating by gyratory or cone crushers
- B02C2/005—Lining
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Crushing And Grinding (AREA)
Abstract
び主軸のねじ部の損傷を防止し得るようにする。 【構成】 動歯1とナット14との間に、比較的溶断容
易な鋼材により円輪板状に形成されると共に、動歯上縁
の傾斜端板5に当接される傾斜面9及び動歯上縁の内周
部に形成した係合凹部7に係合される凸部10を下部に
有し、かつナットに設けたピン穴15に落し込まれたピ
ン16の下端が係合される係合溝11を上部に有するト
ーチリング8が介装されていることにより、トーチリン
グの溶断によって動歯の交換を可能となし、又ピン穴に
落し込んだピンによってナットとトーチリングを結合
し、かつピンの抜き取りによって両者を分離可能とし、
更にトーチリングとナットを径方向へ相対移動可能とす
る。
Description
ジャイレトリクラッシャ等の旋動式破砕機の動歯の取付
構造に関する。
付構造としては、コーンクラッシャを例示する図6に示
すように、主軸31に取り付けた截頭円錐筒状のコア3
2に截頭円錐筒状の動歯(マントル)33を下縁内周部
のメタルタッチ部34を介して嵌合すると共に、その上
縁の傾斜端面35に、主軸31の右ねじのねじ部36に
螺合したナット37の傾斜面38を圧接し、かつ動歯3
3とナット37の当接面にピン39を介挿して両者を連
結することにより、動歯33を自動締り可能に取り付け
る取付構造がとられている(特公平4−9094号公報
参照)。
とをいう。すなわち、動歯33は、固定歯(コーンケー
ブ)40と協働して被処理物(図示せず)を破砕する負
荷時に、図7に示すように、主軸31の中心Oより僅か
に偏倚eした破砕反力Fを受けるため、上方から見て右
回りのトルクMを受ける。このトルクMとコア32の慣
性により、動歯33とコア32との間にスリップを生じ
る一方、動歯33は、右ねじのねじ部36に螺合された
ナット37とピン39で連結されているので、負荷時の
トルクMは、動歯33とコア32との間に生ずるスリッ
プによってナット37を締め込むこととなり、動歯33
をコア32に強く締め込む結果となる。このように、負
荷時の破砕反力Fを利用して動歯33を益々強く締め込
むことを自動締りといい、旋動式破砕機の動歯の取付構
造では一般的に行われているものである。
旋動式破砕機の動歯の取付構造では、次のような不具合
があった。 (1)寿命に至った動歯を交換する場合、自動締りによ
り動歯とナットが極めて強く圧接され、たとえピンを取
り除いてもナットを緩めることができず、一般に高マン
ガン鋳鋼からなる動歯の上縁部をトーチランプ等を用い
て溶断しなければならなかった。このため、歯板交換に
多大の時間を要していた。 (2)又、ナットと動歯は、ピンを介して溶接されるの
で、ナットを傷めずに動歯の交換を行うことができず、
かつ溶接時に動歯にクラックを生ぜしめることもあっ
た。 (3)更に、コアに嵌合される動歯の中心と、主軸のね
じ部に螺合されるナットの中心とには、通常、機械加工
誤差によってずれを生じるが、このずれは、動歯上縁の
傾斜端面とナットの傾斜面により、主軸とナットのねじ
部において強制的に一致するように矯正されるので、ね
じの片当りを生じ、時として主軸のねじ部を破損するこ
とがあった。そこで、本発明は、動歯の交換を短時間で
なし得ると共に、ナット及び主軸のねじ部を損傷するこ
とのない旋動式破砕機の動歯の取付構造を提供すること
を目的とする。
め、本発明の旋動式破砕機の動歯の取付構造は、主軸に
取り付けたコアに嵌合された動歯が、主軸に螺合したナ
ットと連結されて自動締り可能に設けられている旋動式
破砕機の動歯の取付構造において、前記動歯とナットと
の間に、比較的溶断容易な鋼材により円輪板状に形成さ
れると共に、動歯上縁の傾斜端面に当接される傾斜面及
び動歯上縁の内周部に形成した係合凹部に係合される凸
部を下部に有し、かつ前記ナットに設けたピン穴に落し
込まれたピンの下端が係合される係合溝を上部に有する
トーチリングが介装されているものである。
ーチリングの溶断によって動歯の交換が可能となる。
又、ピン穴に落し込んだピンによってトーチリングとナ
ットが結合され、かつピンの抜き取りによって両者の分
離が可能となる。更に、トーチリングとナットが、径方
向へ相対移動可能となる。
て説明する。図1,図2はそれぞれ本発明の一実施例の
取付構造を有するコーンクラッシャの要部の分解斜視
図,縦断面図であり、図3,図4及び図5はそれぞれ図
2における III−III 線,IV−IV線及びV−V線に沿っ
た矢視図である。図中1は高マンガン鋳鋼からなる截頭
円錐筒状の動歯で、主軸2に取り付けた同形状のコア3
に、下縁内周部のメタルタッチ部(図示せず)を介して
嵌合されており、その外周面には、図示しない固定歯と
協働して被処理物を破砕する際の被処理物の確実な噛み
込み等を図るため、上下方向の多数の溝4が周方向へ適
宜に離隔して形成されている。又、動歯1の上縁には、
内周側が低くなるように傾斜した傾斜端面5が形成され
ていると共に、その上縁の内周部には、1対の凸部6を
近接して設けることにより係合凹部7が形成されてい
る。
断容易な鋼材、例えばSC46等の普通鋼鋳鋼からなる
円輪板状のトーチリング8が、その下部に形成した傾斜
面9を動歯1の傾斜端面5に当接して載置されており、
動歯1の係合凹部7には、トーチリング8の下部に形成
した凸部10が係合されている。トーチリング8の上部
には、凸部10を通る直径を対称線として径方向の複数
対(実施例においては4対)の係合溝11が設けられて
おり、又、トーチリング8の外周には、係合溝11と対
応して目印12が設けられている。そして、トーチリン
グ8の上面には、主軸2の右ねじのねじ部13に螺合し
たナット14が、その下面を介して圧接されていると共
に、周方向へ等間隔に離隔してナット14に設けた軸方
向の複数(本実施例においては6個)のピン穴15のう
ちの所要のものに落し込まれたピン16の下端が、トー
チリング8の係合溝に係合されている。ナット14の下
部には、トーチリング8の内周に嵌合する嵌合部17が
設けられており、この嵌合部17の外径は、トーチリン
グ8とナット14との相対的な径方向の微小移動を可能
とすべく、トーチリング8の内径より適宜に小さく設け
られている。
シャにおいて、動歯1を主軸2に取り付けるには、先
ず、主軸2に取り付けたコア3に動歯1をメタルタッチ
部を介して嵌合した後、トーチリング8の凸部10を動
歯1の係合凹部7と係合させて、動歯1の傾斜端面5上
にトーチリング8を傾斜面9を介してセットする。この
状態で、動歯1とトーチリング8は、傾斜端面5及び傾
斜面9を介してセンターが保たれる。次いで、ナット1
4を主軸1のねじ部13に螺合し、締め込んで行くと、
ナット14は、径方向の下面によってトーチリング8を
動歯1に押し付ける。そして、ナット14のピン穴15
とトーチリング8の係合溝11とが合致した時、ピン1
6をピン穴15に落し込む。上記動歯1の取り付けに際
し、動歯1及びトーチリング8の中心と、ナット14の
中心とに、機械加工誤差に基づくずれがあったとして
も、トーチリング8とナット14とが径方向へ相対的に
移動するので、上記ずれを吸収することができ、ナット
に片寄った力がかかることはない。上述したように取り
付けられた動歯1は、負荷運転時に上方より見て右回り
のトルクを破砕反力として受け、コア3との間にスリッ
プを生じて右回りに回転される。そして、動歯1の回転
は、係合凹部7と凸部10を介してトーチリング8に伝
動され、更に係合溝11とピン16を介してナット14
に伝動されて、ナット14が締め込まれると共に、動歯
1が自動締りによりコア3に強く締め込まれる。一方、
寿命に至った動歯1を交換するには、落し込まれたピン
16を抜き取り、かつトーチリング8をトーチランプ等
を用いて溶断して行う。
砕機の動歯の取付構造によれば、トーチランプ等による
トーチリングの溶断によって動歯の交換が可能となるの
で、従来のように溶断が比較的困難な高マンガン鋳鋼か
らなる動歯の溶断に比して短時間に行うことができ、動
歯の交換を短時間でなすことができる。又、ピン穴に落
し込んだピンによってトーチリングとナットが結合さ
れ、かつピンの抜き取りによって両者の分離が可能とな
るので、ナットを損傷することなく動歯の交換を行うこ
とができる。更に、トーチリングとナットが、径方向へ
相対移動可能となるので、機械加工誤差に基づく動歯及
びトーチリングの中心と、ナットの中心とのずれを吸収
することができ、ナットに片寄った力が作用して主軸の
ねじ部に損傷を与えることがない。
ラッシャの要部の分解斜視図である。
ラッシャの要部の縦断面図である。
る。
部の縦断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 主軸に取り付けたコアに嵌合された動歯
が、主軸に螺合したナットと連結されて自動締り可能に
設けられている旋動式破砕機の動歯の取付構造におい
て、前記動歯とナットとの間に、比較的溶断容易な鋼材
により円輪板状に形成されると共に、動歯上縁の傾斜端
面に当接される傾斜面及び動歯上縁の内周部に形成した
係合凹部に係合される凸部を下部に有し、かつ前記ナッ
トに設けたピン穴に落し込まれたピンの下端が係合され
る係合溝を上部に有するトーチリングが介装されている
ことを特徴とする旋動式破砕機の動歯の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4351821A JP2631610B2 (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | 旋動式破砕機の動歯の取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4351821A JP2631610B2 (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | 旋動式破砕機の動歯の取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06170258A true JPH06170258A (ja) | 1994-06-21 |
JP2631610B2 JP2631610B2 (ja) | 1997-07-16 |
Family
ID=18419842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4351821A Expired - Lifetime JP2631610B2 (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | 旋動式破砕機の動歯の取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2631610B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240014A (ja) * | 2011-05-23 | 2012-12-10 | Earth Technica:Kk | 旋動式破砕機のマントル固定機構 |
EP2929940A1 (en) * | 2014-04-09 | 2015-10-14 | Sandvik Intellectual Property AB | Inner crushing shell retaining assembly |
WO2020073077A1 (en) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | Technofast Industries Pty Ltd | Hydraulic mantle assembly system for a gyratory rock crusher |
EP3702036A1 (en) * | 2019-02-28 | 2020-09-02 | McCloskey International Limited | Heat shield for cone crusher |
WO2021013329A1 (en) * | 2019-07-22 | 2021-01-28 | Sandvik Srp Ab | Retaining assembly for inner crushing shell of gyratory crusher |
EP3808455A1 (en) * | 2019-10-17 | 2021-04-21 | Sandvik SRP AB | A head nut assembly and a gyratory crusher applying the same |
-
1992
- 1992-12-08 JP JP4351821A patent/JP2631610B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240014A (ja) * | 2011-05-23 | 2012-12-10 | Earth Technica:Kk | 旋動式破砕機のマントル固定機構 |
EP2929940A1 (en) * | 2014-04-09 | 2015-10-14 | Sandvik Intellectual Property AB | Inner crushing shell retaining assembly |
WO2020073077A1 (en) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | Technofast Industries Pty Ltd | Hydraulic mantle assembly system for a gyratory rock crusher |
JP2022503612A (ja) * | 2018-10-09 | 2022-01-12 | テクノファースト インダストリーズ プロプライエタリー リミテッド | 旋動式岩石破砕機用の油圧マントル組立システム |
US11969738B2 (en) | 2018-10-09 | 2024-04-30 | Technofast Industries Pty. Ltd. | Hydraulic mantle assembly system for a gyratory rock crusher |
EP3702036A1 (en) * | 2019-02-28 | 2020-09-02 | McCloskey International Limited | Heat shield for cone crusher |
WO2021013329A1 (en) * | 2019-07-22 | 2021-01-28 | Sandvik Srp Ab | Retaining assembly for inner crushing shell of gyratory crusher |
EP3808455A1 (en) * | 2019-10-17 | 2021-04-21 | Sandvik SRP AB | A head nut assembly and a gyratory crusher applying the same |
WO2021073889A1 (en) * | 2019-10-17 | 2021-04-22 | Sandvik Srp Ab | A head nut assembly and a gyratory crusher applying the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2631610B2 (ja) | 1997-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3440915A (en) | Quick release connection | |
EP0316417B1 (en) | A fastening device | |
AU2004246985A1 (en) | Method and device for clamping of crushing shell | |
JPH01150010A (ja) | ワッシャ | |
JPH09329120A (ja) | ロッキングナット | |
US4090751A (en) | Wheel bearing assembly for a wheel hub of a motor vehicle | |
US5232249A (en) | Fastening device | |
EP0699115B1 (en) | Mounting means for grinding wheels | |
US5123771A (en) | Coupling fixture | |
JPH06170258A (ja) | 旋動式破砕機の動歯の取付構造 | |
CA1133870A (en) | Roll crusher | |
JP2911415B2 (ja) | せん断破砕機 | |
US5622373A (en) | Chucking device | |
WO2021013329A1 (en) | Retaining assembly for inner crushing shell of gyratory crusher | |
JP2000061510A (ja) | 片持ち型ロ―ルアセンブリ | |
AU756229B2 (en) | Retractable die clamp for a pellet mill | |
US5794502A (en) | Two piece punch for roll piercing materials | |
CA2580242A1 (en) | Method for separating flanges | |
JPH0852608A (ja) | 工作物回転工具 | |
JP2878332B2 (ja) | ガラス溶解用攪拌棒 | |
US20020170995A1 (en) | Conical crushing board and spindle mounting arrangement for a cone crusher | |
JP2668791B2 (ja) | 伝達車のブッシング | |
JPS5837531Y2 (ja) | ミ−リングカツタ− | |
JPH078105Y2 (ja) | タップ保持装置 | |
JP2559316B2 (ja) | 旋動式破砕機の主軸組立構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 16 |