JPH06169758A - 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法 - Google Patents
微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法Info
- Publication number
- JPH06169758A JPH06169758A JP13347091A JP13347091A JPH06169758A JP H06169758 A JPH06169758 A JP H06169758A JP 13347091 A JP13347091 A JP 13347091A JP 13347091 A JP13347091 A JP 13347091A JP H06169758 A JPH06169758 A JP H06169758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aminolevulinic acid
- acid
- bacterium
- producing
- aminolevulinic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229960002749 aminolevulinic acid Drugs 0.000 title claims abstract description 145
- ZGXJTSGNIOSYLO-UHFFFAOYSA-N 88755TAZ87 Chemical compound NCC(=O)CCC(O)=O ZGXJTSGNIOSYLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 143
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 244000005700 microbiome Species 0.000 title claims description 5
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims abstract description 67
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 19
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 19
- 230000000243 photosynthetic effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 241000191025 Rhodobacter Species 0.000 claims abstract description 5
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims description 21
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 claims description 18
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims description 11
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 32
- 108090001042 Hydro-Lyases Proteins 0.000 abstract description 26
- 102000004867 Hydro-Lyases Human genes 0.000 abstract description 26
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 abstract description 7
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- 229940123274 Dehydratase inhibitor Drugs 0.000 abstract 2
- 239000004095 hydrolyase inhibitor Substances 0.000 abstract 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 36
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- JOOXCMJARBKPKM-UHFFFAOYSA-N 4-oxopentanoic acid Chemical compound CC(=O)CCC(O)=O JOOXCMJARBKPKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 15
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 10
- QSHWIQZFGQKFMA-UHFFFAOYSA-N Porphobilinogen Natural products NCC=1NC=C(CCC(O)=O)C=1CC(O)=O QSHWIQZFGQKFMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YPHQRHBJEUDWJW-UHFFFAOYSA-N porphobilinogen Chemical compound NCC1=NC=C(CCC(O)=O)[C]1CC(O)=O YPHQRHBJEUDWJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229940040102 levulinic acid Drugs 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 4
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 4
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RGJOEKWQDUBAIZ-IBOSZNHHSA-N CoASH Chemical compound O[C@@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(=O)NCCS)O[C@H]1N1C2=NC=NC(N)=C2N=C1 RGJOEKWQDUBAIZ-IBOSZNHHSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010072970 Porphobilinogen synthase Proteins 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 3
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RGJOEKWQDUBAIZ-UHFFFAOYSA-N coenzime A Natural products OC1C(OP(O)(O)=O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(=O)NCCS)OC1N1C2=NC=NC(N)=C2N=C1 RGJOEKWQDUBAIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000306 component Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012533 medium component Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- WOVKYSAHUYNSMH-RRKCRQDMSA-N 5-bromodeoxyuridine Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(Br)=C1 WOVKYSAHUYNSMH-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOVKYSAHUYNSMH-UHFFFAOYSA-N BROMODEOXYURIDINE Natural products C1C(O)C(CO)OC1N1C(=O)NC(=O)C(Br)=C1 WOVKYSAHUYNSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- PLUBXMRUUVWRLT-UHFFFAOYSA-N Ethyl methanesulfonate Chemical compound CCOS(C)(=O)=O PLUBXMRUUVWRLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FUSGACRLAFQQRL-UHFFFAOYSA-N N-Ethyl-N-nitrosourea Chemical compound CCN(N=O)C(N)=O FUSGACRLAFQQRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 229950004398 broxuridine Drugs 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- 239000002962 chemical mutagen Substances 0.000 description 2
- 239000005516 coenzyme A Substances 0.000 description 2
- 229940093530 coenzyme a Drugs 0.000 description 2
- KDTSHFARGAKYJN-UHFFFAOYSA-N dephosphocoenzyme A Natural products OC1C(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(=O)NCCS)OC1N1C2=NC=NC(N)=C2N=C1 KDTSHFARGAKYJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 2
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 2
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003471 mutagenic agent Substances 0.000 description 2
- 231100000707 mutagenic chemical Toxicity 0.000 description 2
- 230000003505 mutagenic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013587 production medium Substances 0.000 description 2
- NGVDGCNFYWLIFO-UHFFFAOYSA-N pyridoxal 5'-phosphate Chemical compound CC1=NC=C(COP(O)(O)=O)C(C=O)=C1O NGVDGCNFYWLIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 2-[3,3-diamino-1,2,2-tris(carboxymethyl)cyclohexyl]acetic acid Chemical compound NC1(N)CCCC(CC(O)=O)(CC(O)=O)C1(CC(O)=O)CC(O)=O RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTWUZULPZAALRN-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-5-(hydroxymethyl)-2-methylpyridine-4-carbaldehyde;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.CC1=NC=C(CO)C(C=O)=C1O JTWUZULPZAALRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGNGWHSBYQYVRX-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)benzaldehyde Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C=O)C=C1 BGNGWHSBYQYVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J ATP(4-) Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)[C@H]1O ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J 0.000 description 1
- ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N Adenosine triphosphate Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)C(O)C1O ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical group N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZUNGTLZRAYYDE-UHFFFAOYSA-N N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine Chemical compound O=NN(C)C(=N)N[N+]([O-])=O VZUNGTLZRAYYDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N NAD zwitterion Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@H]2[C@@H]([C@H](O)[C@@H](COP([O-])(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000191043 Rhodobacter sphaeroides Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- TTWYZDPBDWHJOR-IDIVVRGQSA-L adenosine triphosphate disodium Chemical compound [Na+].[Na+].C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)[C@H]1O TTWYZDPBDWHJOR-IDIVVRGQSA-L 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 239000004855 amber Substances 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000721 bacterilogical effect Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000648 calcium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010410 calcium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229960002681 calcium alginate Drugs 0.000 description 1
- OKHHGHGGPDJQHR-YMOPUZKJSA-L calcium;(2s,3s,4s,5s,6r)-6-[(2r,3s,4r,5s,6r)-2-carboxy-6-[(2r,3s,4r,5s,6r)-2-carboxylato-4,5,6-trihydroxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylate Chemical compound [Ca+2].O[C@@H]1[C@H](O)[C@H](O)O[C@@H](C([O-])=O)[C@H]1O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O2)C([O-])=O)O)[C@H](C(O)=O)O1 OKHHGHGGPDJQHR-YMOPUZKJSA-L 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- PYRZPBDTPRQYKG-UHFFFAOYSA-N cyclopentene-1-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CCCC1 PYRZPBDTPRQYKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940049920 malate Drugs 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 229940101270 nicotinamide adenine dinucleotide (nad) Drugs 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000037435 normal mutation Effects 0.000 description 1
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 235000007682 pyridoxal 5'-phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011589 pyridoxal 5'-phosphate Substances 0.000 description 1
- 229960001327 pyridoxal phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 102220201851 rs143406017 Human genes 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 229940074404 sodium succinate Drugs 0.000 description 1
- ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L sodium succinate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ活性が弱
く、かつ嫌気明条件でも好気暗条件でも5−アミノレブ
リン酸の生産が可能な5−アミノレブリン酸生産菌と、
該菌,その休止菌体又は酵素により、5−アミノレブリ
ン酸デヒドラターゼ阻害剤を添加せず、かつ嫌気明条件
又は好気暗条件での5−アミノレブリン酸の製造方法と
を提供する。 【構成】ロドバクター セファロイデス等の光合成細菌
を変異処理して得られる5−アミノレブリン酸生産菌で
あって、5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ活性が弱
く、嫌気明条件下でも、好気暗条件下でも5−アミノレ
ブリン酸を生産することができる。この菌,その休止菌
体又は酵素を使用し、5−アミノレブリン酸デヒドラタ
ーゼ阻害剤を添加せず又は少量の添加で、かつ嫌気明条
件又は既存の醗酵設備の設定条件である好気暗条件で、
高収率,低コストで5−アミノレブリン酸を製造する。
く、かつ嫌気明条件でも好気暗条件でも5−アミノレブ
リン酸の生産が可能な5−アミノレブリン酸生産菌と、
該菌,その休止菌体又は酵素により、5−アミノレブリ
ン酸デヒドラターゼ阻害剤を添加せず、かつ嫌気明条件
又は好気暗条件での5−アミノレブリン酸の製造方法と
を提供する。 【構成】ロドバクター セファロイデス等の光合成細菌
を変異処理して得られる5−アミノレブリン酸生産菌で
あって、5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ活性が弱
く、嫌気明条件下でも、好気暗条件下でも5−アミノレ
ブリン酸を生産することができる。この菌,その休止菌
体又は酵素を使用し、5−アミノレブリン酸デヒドラタ
ーゼ阻害剤を添加せず又は少量の添加で、かつ嫌気明条
件又は既存の醗酵設備の設定条件である好気暗条件で、
高収率,低コストで5−アミノレブリン酸を製造する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、5−アミノレブリン酸
生産菌、及び5−アミノレブリン酸生産菌,その休止菌
体又はその菌体由来の酵素により5−アミノレブリン酸
デヒドラターゼの活性を阻害する物質を添加することな
く、かつ嫌気明条件下ではもとより、好気暗条件下でも
高収率で5−アミノレブリン酸を製造する方法に関す
る。
生産菌、及び5−アミノレブリン酸生産菌,その休止菌
体又はその菌体由来の酵素により5−アミノレブリン酸
デヒドラターゼの活性を阻害する物質を添加することな
く、かつ嫌気明条件下ではもとより、好気暗条件下でも
高収率で5−アミノレブリン酸を製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】5−ア
ミノレブリン酸は、テトラピロール化合物のプレカーサ
として生体系中の重要な役割を果たしている化合物であ
る。この5−アミノレブリン酸は、除草剤,殺虫剤とし
て優れた効果を示し、しかも人畜に対して毒性を示さ
ず、分解性が高いため環境への残留性もないという優れ
た性質を有する天然化合物である(特許出願公表61−
502814号,特開平2−138201号公報参
照)。しかし、この天然の5−アミノレブリン酸は、コ
ストが高く、除草剤や殺虫剤として使用するには実用性
に欠ける(Chemical Week/Octobe
r,29,1984)。このような現状において、多く
の化学合成方法が検討されている(例えば、特開平2−
111747号公報参照)が、未だ充分な方法が開発さ
れていない。
ミノレブリン酸は、テトラピロール化合物のプレカーサ
として生体系中の重要な役割を果たしている化合物であ
る。この5−アミノレブリン酸は、除草剤,殺虫剤とし
て優れた効果を示し、しかも人畜に対して毒性を示さ
ず、分解性が高いため環境への残留性もないという優れ
た性質を有する天然化合物である(特許出願公表61−
502814号,特開平2−138201号公報参
照)。しかし、この天然の5−アミノレブリン酸は、コ
ストが高く、除草剤や殺虫剤として使用するには実用性
に欠ける(Chemical Week/Octobe
r,29,1984)。このような現状において、多く
の化学合成方法が検討されている(例えば、特開平2−
111747号公報参照)が、未だ充分な方法が開発さ
れていない。
【0003】一方、光合成細菌等の微生物を用いた5−
アミノレブリン酸の製造方法も検討されている(特開平
2−92293号公報,特願平1−307216号明細
書等参照)。5−アミノレブリン酸は、生体系中におい
て、5−アミノレブリン酸デヒドラターゼにより2分子
が縮合されてポルフォビリノーゲンとなり、逐次反応し
て各種のテトラピロール化合物へと代謝される。
アミノレブリン酸の製造方法も検討されている(特開平
2−92293号公報,特願平1−307216号明細
書等参照)。5−アミノレブリン酸は、生体系中におい
て、5−アミノレブリン酸デヒドラターゼにより2分子
が縮合されてポルフォビリノーゲンとなり、逐次反応し
て各種のテトラピロール化合物へと代謝される。
【0004】ところで、上記の5−アミノレブリン酸デ
ヒドラターゼは、一般に強い酵素であり、通常は生体系
中の5−アミノレブリン酸を速やかに反応させるため、
生体系中に5−アミノレブリン酸が蓄積することは稀で
ある。この5−アミノレブリン酸を蓄積させるには、5
−アミノレブリン酸デヒドラターゼの活性を弱める必要
がある。この手法として、一般には、レブリン酸に代表
される5−アミノレブリン酸デヒドラターゼの活性阻害
物質を添加する方法が知られている(上記の特開平2−
92293号や特願平1−307216号の微生物を用
いた5−アミノレブリン酸の製造方法でも、5−アミノ
レブリン酸デヒドラターゼの活性阻害物質としてレブリ
ン酸が使用されている)。この方法では、添加するレブ
リン酸等の活性阻害物質のコストがかかる上、5−アミ
ノレブリン酸の蓄積後に、該5−アミノレブリン酸とこ
れら活性阻害物質とを分離する必要もある。
ヒドラターゼは、一般に強い酵素であり、通常は生体系
中の5−アミノレブリン酸を速やかに反応させるため、
生体系中に5−アミノレブリン酸が蓄積することは稀で
ある。この5−アミノレブリン酸を蓄積させるには、5
−アミノレブリン酸デヒドラターゼの活性を弱める必要
がある。この手法として、一般には、レブリン酸に代表
される5−アミノレブリン酸デヒドラターゼの活性阻害
物質を添加する方法が知られている(上記の特開平2−
92293号や特願平1−307216号の微生物を用
いた5−アミノレブリン酸の製造方法でも、5−アミノ
レブリン酸デヒドラターゼの活性阻害物質としてレブリ
ン酸が使用されている)。この方法では、添加するレブ
リン酸等の活性阻害物質のコストがかかる上、5−アミ
ノレブリン酸の蓄積後に、該5−アミノレブリン酸とこ
れら活性阻害物質とを分離する必要もある。
【0005】一方、光合成細菌は、好気暗条件で培養す
ると、5−アミノレブリン酸を生成しない。これに対
し、現在の実用的な醗酵設備は好気暗条件の培養に設定
されている。従って、光合成細菌を使用する5−アミノ
レブリン酸の製造技術においては、既存の醗酵設備が使
用できず、新たな設備あるいは既存の設備の改造を必要
とし、5−アミノレブリン酸の製造コストの上昇が必至
であった。
ると、5−アミノレブリン酸を生成しない。これに対
し、現在の実用的な醗酵設備は好気暗条件の培養に設定
されている。従って、光合成細菌を使用する5−アミノ
レブリン酸の製造技術においては、既存の醗酵設備が使
用できず、新たな設備あるいは既存の設備の改造を必要
とし、5−アミノレブリン酸の製造コストの上昇が必至
であった。
【0006】本発明は、以上の諸点を考慮し、5−アミ
ノレブリン酸デヒドラターゼ活性が弱く、しかも嫌気明
条件又は好気暗条件において5−アミノレブリン酸を生
産することのできる5−アミノレブリン酸生産菌を提案
すること、及び5−アミノレブリン酸デヒドラターゼの
活性阻害物質の添加を要せず、かつ嫌気明条件,好気暗
条件のいずれでも行うことのできる高収率かつ低コスト
の5−アミノレブリン酸の製造方法を提案することを目
的とする。
ノレブリン酸デヒドラターゼ活性が弱く、しかも嫌気明
条件又は好気暗条件において5−アミノレブリン酸を生
産することのできる5−アミノレブリン酸生産菌を提案
すること、及び5−アミノレブリン酸デヒドラターゼの
活性阻害物質の添加を要せず、かつ嫌気明条件,好気暗
条件のいずれでも行うことのできる高収率かつ低コスト
の5−アミノレブリン酸の製造方法を提案することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために研究を重ねた結果、(1)光合成細
菌を変異させたものの中に、最小培地で生育が弱く、ポ
ルフォビリノーゲンを添加した最小培地で強い生育を示
すものがあり、この菌株が5−アミノレブリン酸デヒド
ラターゼ活性の弱い菌株であること、また光合成細菌を
変異させたものの中に好気暗条件において5−アミノレ
ブリン酸を生産する菌株が存在することを確認し、更に
(2)上記の菌株を使用すれば、5−アミノレブリン酸
デヒドラターゼ活性阻害物質を添加せずに、あるいは極
めて少量の添加により、また好気暗条件に設定された既
存の醗酵設備を使用しても5−アミノレブリン酸を高収
率で製造できることを確認して、本発明を開発するに至
った。
的を達成するために研究を重ねた結果、(1)光合成細
菌を変異させたものの中に、最小培地で生育が弱く、ポ
ルフォビリノーゲンを添加した最小培地で強い生育を示
すものがあり、この菌株が5−アミノレブリン酸デヒド
ラターゼ活性の弱い菌株であること、また光合成細菌を
変異させたものの中に好気暗条件において5−アミノレ
ブリン酸を生産する菌株が存在することを確認し、更に
(2)上記の菌株を使用すれば、5−アミノレブリン酸
デヒドラターゼ活性阻害物質を添加せずに、あるいは極
めて少量の添加により、また好気暗条件に設定された既
存の醗酵設備を使用しても5−アミノレブリン酸を高収
率で製造できることを確認して、本発明を開発するに至
った。
【0008】すなわち、本発明の5−アミノレブリン酸
生産菌は、光合成細菌を変異処理して得られることを特
徴とする。また、本発明の5−アミノレブリン酸生産菌
は、親株である光合成細菌として、例えば、ロドバクタ
ー セファロイデス(Rhodobacter sph
aeroides)を使用するものである。更に、本発
明の5−アミノレブリン酸生産菌は、5−アミノレブリ
ン酸デヒドラターゼ活性の弱い菌株及び好気暗条件又は
嫌気明条件で5−アミノレブリン酸を生産することので
きる菌株で、その一例として、工業技術院微生物工業技
術研究所に微工研寄第11752号(FERM P−1
1752)として寄託されたものが挙げられる。本菌株
は、上記2つの性質を同時に持つ変異株の一例である。
本発明の5−アミノレブリン酸の製造方法は、5−アミ
ノレブリン酸生産菌を、グリシン及びコハク酸の存在
下、嫌気明条件又は好気暗条件下で培養させることを特
徴とする。また、本発明の5−アミノレブリン酸の製造
方法は、上記の5−アミノレブリン酸生産菌のグロース
系のものに限らず、5−アミノレブリン酸生産菌の休止
菌体又は菌体由来の酵素を、グリシン及びコハク酸と接
触させることをも特徴とする。更に、本発明の5−アミ
ノレブリン酸の製造方法に使用される5−アミノレブリ
ン酸生産菌は、例えば上記した本発明の5−アミノレブ
リン酸生産菌であることを特徴とする。
生産菌は、光合成細菌を変異処理して得られることを特
徴とする。また、本発明の5−アミノレブリン酸生産菌
は、親株である光合成細菌として、例えば、ロドバクタ
ー セファロイデス(Rhodobacter sph
aeroides)を使用するものである。更に、本発
明の5−アミノレブリン酸生産菌は、5−アミノレブリ
ン酸デヒドラターゼ活性の弱い菌株及び好気暗条件又は
嫌気明条件で5−アミノレブリン酸を生産することので
きる菌株で、その一例として、工業技術院微生物工業技
術研究所に微工研寄第11752号(FERM P−1
1752)として寄託されたものが挙げられる。本菌株
は、上記2つの性質を同時に持つ変異株の一例である。
本発明の5−アミノレブリン酸の製造方法は、5−アミ
ノレブリン酸生産菌を、グリシン及びコハク酸の存在
下、嫌気明条件又は好気暗条件下で培養させることを特
徴とする。また、本発明の5−アミノレブリン酸の製造
方法は、上記の5−アミノレブリン酸生産菌のグロース
系のものに限らず、5−アミノレブリン酸生産菌の休止
菌体又は菌体由来の酵素を、グリシン及びコハク酸と接
触させることをも特徴とする。更に、本発明の5−アミ
ノレブリン酸の製造方法に使用される5−アミノレブリ
ン酸生産菌は、例えば上記した本発明の5−アミノレブ
リン酸生産菌であることを特徴とする。
【0009】以下、本発明の5−アミノレブリン酸生産
菌及び5−アミノレブリン酸の製造方法の詳細を説明す
る。先ず、本発明の5−アミノレブリン酸生産菌は、例
えば、光合成細菌であるロドバクター セファロイデス
を親株とし、これを変異して得られるものであって、上
記のように5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ活性が
弱く、グリシン及びコハク酸から生産した5−アミノレ
ブリン酸のポルフォビリノーゲンへの転化を極く僅少と
し、培養液中に多量の5−アミノレブリン酸を蓄積す
る。また、本発明の5−アミノレブリン酸生産菌は、嫌
気明条件で培養することもできるし、好気暗条件でも培
養することができる。このような性質を有する本発明の
5−アミノレブリン酸生産菌の分離方法の詳細を以下に
例示する。
菌及び5−アミノレブリン酸の製造方法の詳細を説明す
る。先ず、本発明の5−アミノレブリン酸生産菌は、例
えば、光合成細菌であるロドバクター セファロイデス
を親株とし、これを変異して得られるものであって、上
記のように5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ活性が
弱く、グリシン及びコハク酸から生産した5−アミノレ
ブリン酸のポルフォビリノーゲンへの転化を極く僅少と
し、培養液中に多量の5−アミノレブリン酸を蓄積す
る。また、本発明の5−アミノレブリン酸生産菌は、嫌
気明条件で培養することもできるし、好気暗条件でも培
養することができる。このような性質を有する本発明の
5−アミノレブリン酸生産菌の分離方法の詳細を以下に
例示する。
【0010】上記の親株の増殖に必要な成分を試験管に
分注し、滅菌した後、親株を接種し、光照射下において
静置培養する。この培養液を緩衝液で洗浄した後、変異
操作を行う。この変異操作としては、通常の変異手法を
採用することができる。例えば、紫外線,電離放射線等
の物理的変異原を寒天培地上の親株に照射したり、エチ
ルメタンスルフォネート(EMS),N−メチル−N′
−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NTG),エチル
ニトロソ尿素(ENU)等のアルキル化剤やブロモデオ
キシウリジン(BrdUrd)等の塩基アナログ等の化
学的変異原を添加した緩衝液中で親株を培養したり、あ
るいはトランスポゾン変異法等の生物学的変異原を用い
る方法がある。このような変異手法によって上記の親株
を変異した後、更に緩衝液で洗浄し、寒天培地等に撒
き、培養する。
分注し、滅菌した後、親株を接種し、光照射下において
静置培養する。この培養液を緩衝液で洗浄した後、変異
操作を行う。この変異操作としては、通常の変異手法を
採用することができる。例えば、紫外線,電離放射線等
の物理的変異原を寒天培地上の親株に照射したり、エチ
ルメタンスルフォネート(EMS),N−メチル−N′
−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NTG),エチル
ニトロソ尿素(ENU)等のアルキル化剤やブロモデオ
キシウリジン(BrdUrd)等の塩基アナログ等の化
学的変異原を添加した緩衝液中で親株を培養したり、あ
るいはトランスポゾン変異法等の生物学的変異原を用い
る方法がある。このような変異手法によって上記の親株
を変異した後、更に緩衝液で洗浄し、寒天培地等に撒
き、培養する。
【0011】デヒドラターゼ活性の弱い菌株を効率的に
得るには、上記の操作により得られたコロニーを単離
し、最小培地で弱い生育を示すか又は全く生育せず、ポ
ルフォビリノーゲンを添加した培地で強い生育を示すこ
とを確認することにより選択することができる。また、
好気暗条件でも培養液中に多量の5−アミノレブリン酸
を蓄積する株を選択するには、変異株を好気暗条件で培
養し、培地中の5−アミノレブリン酸を測定することに
よって選択することができる。なお、1回の変異で上記
の両方の性質を得ることもできるが、どちらか一方の性
質しか持たない変異株に、更に変異を施して両方の性質
を持たせることもできる。
得るには、上記の操作により得られたコロニーを単離
し、最小培地で弱い生育を示すか又は全く生育せず、ポ
ルフォビリノーゲンを添加した培地で強い生育を示すこ
とを確認することにより選択することができる。また、
好気暗条件でも培養液中に多量の5−アミノレブリン酸
を蓄積する株を選択するには、変異株を好気暗条件で培
養し、培地中の5−アミノレブリン酸を測定することに
よって選択することができる。なお、1回の変異で上記
の両方の性質を得ることもできるが、どちらか一方の性
質しか持たない変異株に、更に変異を施して両方の性質
を持たせることもできる。
【0012】このような分離・変異操作に用いる培地に
は、変異前の親株の場合,変異後の変異菌の場合とも同
様のものでよく、グルタミン酸,リンゴ酸,酢酸,ピル
ビン酸,乳酸,コハク酸,フマル酸,酒石酸,グルコン
酸,エタノール,グリセロール,グルコース,フルクト
ース,マンニトール,ソルビトール,酵母エキス等の炭
素源の他に、一般的な培地成分、あるいは通常光合成細
菌の培養に用いられる成分が添加される。一般的な培地
成分としては、窒素源として、例えばアンモニア,塩化
アンモニウム,燐酸アンモニウム,硫酸アンモニウム,
炭酸アンモニウム,酢酸アンモニウム,硝酸アンモニウ
ム,硝酸ナトリウム,尿素等の無機窒素化合物や、酵母
エキス,乾燥酵母,ペプトン,肉エキス,コーンスティ
ープリカー,カザミノ酸等の有機窒素源を用いることが
できる。また無機塩類として、例えばカリウム,ナトリ
ウム,鉄,マグネシウム,マンガン,銅,カルシウム,
コバルト等の各塩類等を用いることができる。
は、変異前の親株の場合,変異後の変異菌の場合とも同
様のものでよく、グルタミン酸,リンゴ酸,酢酸,ピル
ビン酸,乳酸,コハク酸,フマル酸,酒石酸,グルコン
酸,エタノール,グリセロール,グルコース,フルクト
ース,マンニトール,ソルビトール,酵母エキス等の炭
素源の他に、一般的な培地成分、あるいは通常光合成細
菌の培養に用いられる成分が添加される。一般的な培地
成分としては、窒素源として、例えばアンモニア,塩化
アンモニウム,燐酸アンモニウム,硫酸アンモニウム,
炭酸アンモニウム,酢酸アンモニウム,硝酸アンモニウ
ム,硝酸ナトリウム,尿素等の無機窒素化合物や、酵母
エキス,乾燥酵母,ペプトン,肉エキス,コーンスティ
ープリカー,カザミノ酸等の有機窒素源を用いることが
できる。また無機塩類として、例えばカリウム,ナトリ
ウム,鉄,マグネシウム,マンガン,銅,カルシウム,
コバルト等の各塩類等を用いることができる。
【0013】また、光合成細菌の培養に通常用いられる
成分として、例えば、培地中に存在する鉄やコバルト等
の金属を除去し、5−アミノレブリン酸の生成を促進す
るために、キレート剤を添加することが特に好ましい。
このキレート剤としては、例えば、エチレンジアミンテ
トラ酢酸,シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸,グリコ
ールエーテルジアミンテトラ酢酸,ジエチレントリアミ
ンペンタ酢酸,トリエチレンテトラミンヘキサ酢酸,ニ
トリロトリ酢酸,α,α′−ジピリジル等が挙げられ
る。これらキレート剤の培地への添加量は、培地全体に
対し約1〜10mmol/l、特に1〜4mmol/l
が好ましい。添加量が少な過ぎると鉄やコバルト等の金
属を充分除去できず、添加量が多過ぎると5−アミノレ
ブリン酸生成の阻害となる。添加方法は、連続的又は断
続的添加のいずれでもよい。更に、培養条件としては、
親株,変異株ともpH約5〜8,温度約15〜45℃,
時間約1〜10日間で、親株の場合は約0.5〜50K
luxの光照射嫌気条件下が好ましく、変異株の場合は
親株の場合と同様の光照射嫌気条件下あるいは好気暗条
件下であっても良い。
成分として、例えば、培地中に存在する鉄やコバルト等
の金属を除去し、5−アミノレブリン酸の生成を促進す
るために、キレート剤を添加することが特に好ましい。
このキレート剤としては、例えば、エチレンジアミンテ
トラ酢酸,シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸,グリコ
ールエーテルジアミンテトラ酢酸,ジエチレントリアミ
ンペンタ酢酸,トリエチレンテトラミンヘキサ酢酸,ニ
トリロトリ酢酸,α,α′−ジピリジル等が挙げられ
る。これらキレート剤の培地への添加量は、培地全体に
対し約1〜10mmol/l、特に1〜4mmol/l
が好ましい。添加量が少な過ぎると鉄やコバルト等の金
属を充分除去できず、添加量が多過ぎると5−アミノレ
ブリン酸生成の阻害となる。添加方法は、連続的又は断
続的添加のいずれでもよい。更に、培養条件としては、
親株,変異株ともpH約5〜8,温度約15〜45℃,
時間約1〜10日間で、親株の場合は約0.5〜50K
luxの光照射嫌気条件下が好ましく、変異株の場合は
親株の場合と同様の光照射嫌気条件下あるいは好気暗条
件下であっても良い。
【0014】上記の分離・変異操作によって得られる菌
株の一例であるCR−17は、親株とほぼ同様の菌学的
性質を有し、かつポルフォビリノーゲン無添加の最小培
地では生育が弱く、ポルフォビリノーゲンを添加した培
地では生育が強い。そして、グリシンとコハク酸が添加
され、5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ活性阻害物
質が添加されていない培地において、嫌気明条件下又は
好気暗条件下で、5−アミノレブリン酸を生成し、多量
に蓄積する。このCR−17株は、工業技術院微生物工
業技術研究所に寄託されている〔微工研菌寄託第117
52号(FERM P−11752)〕。
株の一例であるCR−17は、親株とほぼ同様の菌学的
性質を有し、かつポルフォビリノーゲン無添加の最小培
地では生育が弱く、ポルフォビリノーゲンを添加した培
地では生育が強い。そして、グリシンとコハク酸が添加
され、5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ活性阻害物
質が添加されていない培地において、嫌気明条件下又は
好気暗条件下で、5−アミノレブリン酸を生成し、多量
に蓄積する。このCR−17株は、工業技術院微生物工
業技術研究所に寄託されている〔微工研菌寄託第117
52号(FERM P−11752)〕。
【0015】次に、本発明の5−アミノレブリン酸の製
造方法の詳細を説明する。本発明方法では、上記したC
R−17株に代表される本発明の5−アミノレブリン酸
生産菌に限らず、他の作出方法によって得られるもの,
他の菌を親株として得られるもの,その他の分離方法に
よって得られる5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ活
性の弱い、かつ嫌気明条件又は好気暗条件で5−アミノ
レブリン酸を生産する5−アミノレブリン酸生産菌を使
用することができる。なお、好気暗条件においては、5
−アミノレブリン酸デヒドラターゼ活性が弱い菌株に限
らず、該活性が普通程度の菌株をも使用することができ
る。これらの5−アミノレブリン酸生産菌を、グリシン
及びコハク酸の存在下、嫌気明条件又は好気暗条件下で
培養させるか、あるいはこれらの菌体の休止菌体又は菌
体由来の酵素を、グリシン及びコハク酸と接触させるこ
とにより、5−アミノレブリン酸を製造することができ
る。
造方法の詳細を説明する。本発明方法では、上記したC
R−17株に代表される本発明の5−アミノレブリン酸
生産菌に限らず、他の作出方法によって得られるもの,
他の菌を親株として得られるもの,その他の分離方法に
よって得られる5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ活
性の弱い、かつ嫌気明条件又は好気暗条件で5−アミノ
レブリン酸を生産する5−アミノレブリン酸生産菌を使
用することができる。なお、好気暗条件においては、5
−アミノレブリン酸デヒドラターゼ活性が弱い菌株に限
らず、該活性が普通程度の菌株をも使用することができ
る。これらの5−アミノレブリン酸生産菌を、グリシン
及びコハク酸の存在下、嫌気明条件又は好気暗条件下で
培養させるか、あるいはこれらの菌体の休止菌体又は菌
体由来の酵素を、グリシン及びコハク酸と接触させるこ
とにより、5−アミノレブリン酸を製造することができ
る。
【0016】以下、CR−17株を用いた5−アミノレ
ブリン酸の製造方法を説明する。前述のCR−17株を
分離する場合と同様の培地を使用し、同様の培養条件で
培養する。このとき、生育を強めるためポルフォビリノ
ーゲンを添加してもよい。また、酵母エキス等を加えた
複合培地で培養し、集菌したものを使用すれば、培養時
間を短縮することができる。更に、培養液のpHを5〜
8の範囲内で、HCl水溶液又はNaOH水溶液を用い
て一定に保つことにより、より高濃度の5−アミノレブ
リン酸を生成することができる。また、グリシンとコハ
ク酸は、CR−17株の培養開始と同時に添加すると、
CR−17株の増殖速度が遅くなるため、或る程度増殖
した時点で添加することが好ましい。添加量は、グリシ
ンとコハク酸のいずれの場合も、培地全体に対し、約1
0〜80mmol/l、特に約15〜45mmol/l
が好ましい。また、添加方法は、一度に全量添加しても
よいが、連続的に又は断続的に添加してもよい。
ブリン酸の製造方法を説明する。前述のCR−17株を
分離する場合と同様の培地を使用し、同様の培養条件で
培養する。このとき、生育を強めるためポルフォビリノ
ーゲンを添加してもよい。また、酵母エキス等を加えた
複合培地で培養し、集菌したものを使用すれば、培養時
間を短縮することができる。更に、培養液のpHを5〜
8の範囲内で、HCl水溶液又はNaOH水溶液を用い
て一定に保つことにより、より高濃度の5−アミノレブ
リン酸を生成することができる。また、グリシンとコハ
ク酸は、CR−17株の培養開始と同時に添加すると、
CR−17株の増殖速度が遅くなるため、或る程度増殖
した時点で添加することが好ましい。添加量は、グリシ
ンとコハク酸のいずれの場合も、培地全体に対し、約1
0〜80mmol/l、特に約15〜45mmol/l
が好ましい。また、添加方法は、一度に全量添加しても
よいが、連続的に又は断続的に添加してもよい。
【0017】また、このとき、CR−17の5−アミノ
レブリン酸デヒドラターゼの活性阻害物質を添加するこ
ともできる。この添加量は、従来の5−アミノレブリン
酸の微生物による製造方法の場合の添加量に比し、極く
少量でよく、例えばこの阻害物質としてレブリン酸を使
用する場合、従来の必要量の1/3程度の量で、従来と
同程度の5−アミノレブリン酸の収率を得ることができ
る。なお、このレブリン酸の添加方法は、CR−17の
培養開始時(あるいはグリシンとコハク酸の添加時)か
ら一定の間隔で少量(同量)づつ添加してもよいし、培
養開始時(あるいはグリシンとコハク酸の添加時)に全
量を添加しておいてもよい。更に、菌の生育が対数増殖
期中期を過ぎた後、添加するとなおよい。このとき、約
0.5〜50Kluxの光照射嫌気条件としてもよい
し、あるいは既存の設備の設定条件である好気暗条件と
してもよい。
レブリン酸デヒドラターゼの活性阻害物質を添加するこ
ともできる。この添加量は、従来の5−アミノレブリン
酸の微生物による製造方法の場合の添加量に比し、極く
少量でよく、例えばこの阻害物質としてレブリン酸を使
用する場合、従来の必要量の1/3程度の量で、従来と
同程度の5−アミノレブリン酸の収率を得ることができ
る。なお、このレブリン酸の添加方法は、CR−17の
培養開始時(あるいはグリシンとコハク酸の添加時)か
ら一定の間隔で少量(同量)づつ添加してもよいし、培
養開始時(あるいはグリシンとコハク酸の添加時)に全
量を添加しておいてもよい。更に、菌の生育が対数増殖
期中期を過ぎた後、添加するとなおよい。このとき、約
0.5〜50Kluxの光照射嫌気条件としてもよい
し、あるいは既存の設備の設定条件である好気暗条件と
してもよい。
【0018】上記のCR−17株を休止菌体又は本菌由
来の酵素として使用して5−アミノレブリン酸を製造す
るには、先ず、前述の変異・分離の場合と同様の培地を
使用し、同様の培養条件で培養したものをそのまま用い
るか、あるいは遠心分離等で菌体分離して用いる。な
お、分離した菌体は、更に、燐酸緩衝液等の溶液で洗浄
し、該溶液に懸濁させて使用することもできる。また、
菌体由来の酵素は、常法により精製したものを使用する
ことが望ましい。すなわち、例えば、上記した菌体の懸
濁液を、超音波,フレンチプレス,高圧ホモジナイザ等
により破砕処理して得られた菌体破砕物を、遠心分離等
により固液分離した後、カラム精製,電気泳動等の一般
的精製手段により精製酵素としたものを使用する。更
に、これらの休止菌体や菌体由来の酵素は、固定化する
と単位体積当たりの酵素量が多くなるため、固定化した
ものを使用すると、効率良く反応を行うことができる。
この固定化は、アルギン酸カルシウム法,ポリアクリル
アミドゲル法,ポリウレタン樹脂法,光架橋樹脂法等の
常法により行うことができる。
来の酵素として使用して5−アミノレブリン酸を製造す
るには、先ず、前述の変異・分離の場合と同様の培地を
使用し、同様の培養条件で培養したものをそのまま用い
るか、あるいは遠心分離等で菌体分離して用いる。な
お、分離した菌体は、更に、燐酸緩衝液等の溶液で洗浄
し、該溶液に懸濁させて使用することもできる。また、
菌体由来の酵素は、常法により精製したものを使用する
ことが望ましい。すなわち、例えば、上記した菌体の懸
濁液を、超音波,フレンチプレス,高圧ホモジナイザ等
により破砕処理して得られた菌体破砕物を、遠心分離等
により固液分離した後、カラム精製,電気泳動等の一般
的精製手段により精製酵素としたものを使用する。更
に、これらの休止菌体や菌体由来の酵素は、固定化する
と単位体積当たりの酵素量が多くなるため、固定化した
ものを使用すると、効率良く反応を行うことができる。
この固定化は、アルギン酸カルシウム法,ポリアクリル
アミドゲル法,ポリウレタン樹脂法,光架橋樹脂法等の
常法により行うことができる。
【0019】これらの休止菌体や菌体由来の酵素に、グ
リシンとコハク酸を、燐酸緩衝液中で接触させると、反
応が生じて5−アミノレブリン酸が製造される。このと
きの反応条件は、前述のCR−17株の変異・分離の場
合の条件と同様とするのが好ましい。なお、酵素を使用
する場合は、光照射は不要である。この反応において、
エネルギ−源として、ATP(アデノシン三燐酸),p
al−P(ピリドキサール燐酸),CoA(コエンザイ
ムA)、またメタノール,エタノール,水素,ニコチン
酸アミドアデニンジヌクレオチド(NAD),ホルムア
ルデヒド,蟻酸等の電子供与体を適宜添加するのが好ま
しい。なお、この反応においても、5−アミノレブリン
酸デヒドラターゼの活性阻害物質を添加することができ
る。
リシンとコハク酸を、燐酸緩衝液中で接触させると、反
応が生じて5−アミノレブリン酸が製造される。このと
きの反応条件は、前述のCR−17株の変異・分離の場
合の条件と同様とするのが好ましい。なお、酵素を使用
する場合は、光照射は不要である。この反応において、
エネルギ−源として、ATP(アデノシン三燐酸),p
al−P(ピリドキサール燐酸),CoA(コエンザイ
ムA)、またメタノール,エタノール,水素,ニコチン
酸アミドアデニンジヌクレオチド(NAD),ホルムア
ルデヒド,蟻酸等の電子供与体を適宜添加するのが好ま
しい。なお、この反応においても、5−アミノレブリン
酸デヒドラターゼの活性阻害物質を添加することができ
る。
【0020】以上のようにして得られた培養液又は反応
液中の5−アミノレブリン酸は、常法により精製するこ
とができる。例えば、溶剤抽出等の方法によって回収す
ることができ、このときカラムクロマトグラフィ等の公
知の精製方法を適宜併用することもできる。
液中の5−アミノレブリン酸は、常法により精製するこ
とができる。例えば、溶剤抽出等の方法によって回収す
ることができ、このときカラムクロマトグラフィ等の公
知の精製方法を適宜併用することもできる。
【0021】
【作用】本発明の5−アミノレブリン酸生産菌は、5−
アミノレブリン酸デヒドラターゼ活性が弱いため、グリ
シンとコハク酸から該生産菌の作用によって生成する5
−アミノレブリン酸を、ポルフォビリノーゲンにまで転
化することができない。このため、本発明の5−アミノ
レブリン酸生産菌は、本菌の培養液中に、5−アミノレ
ブリン酸を多量に蓄積する作用をなす。また、本発明の
5−アミノレブリン酸生産菌は、嫌気明培養条件下では
もとより、好気暗培養条件下においても5−アミノレブ
リン酸を生産する作用があるため、この菌株によれば、
既存の醗酵設備の設定条件である好気暗条件でも5−ア
ミノレブリン酸を蓄積する。
アミノレブリン酸デヒドラターゼ活性が弱いため、グリ
シンとコハク酸から該生産菌の作用によって生成する5
−アミノレブリン酸を、ポルフォビリノーゲンにまで転
化することができない。このため、本発明の5−アミノ
レブリン酸生産菌は、本菌の培養液中に、5−アミノレ
ブリン酸を多量に蓄積する作用をなす。また、本発明の
5−アミノレブリン酸生産菌は、嫌気明培養条件下では
もとより、好気暗培養条件下においても5−アミノレブ
リン酸を生産する作用があるため、この菌株によれば、
既存の醗酵設備の設定条件である好気暗条件でも5−ア
ミノレブリン酸を蓄積する。
【0022】また、本発明の5−アミノレブリン酸の製
造方法では、上記のような作用をなす本発明の5−アミ
ノレブリン酸生産菌をはじめ、他の5−アミノレブリン
酸デヒドラターゼ活性の弱い、又は嫌気明条件に限らず
好気暗条件でも5−アミノレブリン酸の生産が可能な5
−アミノレブリン酸生産菌、あるいはこれらの休止菌体
や菌体由来の酵素を使用して、グリシンとコハク酸から
5−アミノレブリン酸を製造するため、従来のように、
別途、5−アミノレブリン酸デヒドラターゼの活性阻害
物質を添加することなく、添加するとしても極く微量を
添加するのみで、かつ嫌気明条件、又は既存の醗酵設備
の設定条件である好気暗条件で、5−アミノレブリン酸
を高収率かつ低コストで製造することができる。
造方法では、上記のような作用をなす本発明の5−アミ
ノレブリン酸生産菌をはじめ、他の5−アミノレブリン
酸デヒドラターゼ活性の弱い、又は嫌気明条件に限らず
好気暗条件でも5−アミノレブリン酸の生産が可能な5
−アミノレブリン酸生産菌、あるいはこれらの休止菌体
や菌体由来の酵素を使用して、グリシンとコハク酸から
5−アミノレブリン酸を製造するため、従来のように、
別途、5−アミノレブリン酸デヒドラターゼの活性阻害
物質を添加することなく、添加するとしても極く微量を
添加するのみで、かつ嫌気明条件、又は既存の醗酵設備
の設定条件である好気暗条件で、5−アミノレブリン酸
を高収率かつ低コストで製造することができる。
【0023】
実施例1 表1に示すグルタメート・マレート培地の培地成分を、
水道水1リットルに溶かして培地1を調製した。培地1
のpHは6.8であった。
水道水1リットルに溶かして培地1を調製した。培地1
のpHは6.8であった。
【0024】
【表1】
【0025】上記の培地1に酵母エキス2g/lを添加
して調製した培地2を、外径21mmの試験管に10m
l入れ、121℃で15分間滅菌し、光合成細菌である
ロドバクター・セファロイデス(Rhodobacte
r sphaeroides)IFO12203を1白
金耳植え継ぎ、30℃,5Kluxの光照射下で3日間
静置培養した。別の試験管に培地2を10ml分注し、
滅菌した。これらの培地2に上記の培養液1を3白金耳
植え継ぎ、30℃,250rpmで8時間往復振盪培養
した。この培養液2を、洗浄のため、15,000rp
mにて30秒間遠心分離し、その上清を捨て、遠心分離
前の培養液2と同量になるようにトリス・マレイン酸バ
ッファ(pH6.0)に懸濁させた。この洗浄操作を更
に2度繰り返した。この後、再び15,000rpmに
て30秒間遠心分離し、その上清を捨て、化学的変異原
であるN−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニ
ジン(NTG)を100μg/mlの濃度で溶解させた
溶液を、もとの(2度目の遠心分離前の)培養液2と等
量加え、30℃で80分間静置インキュベートした。
して調製した培地2を、外径21mmの試験管に10m
l入れ、121℃で15分間滅菌し、光合成細菌である
ロドバクター・セファロイデス(Rhodobacte
r sphaeroides)IFO12203を1白
金耳植え継ぎ、30℃,5Kluxの光照射下で3日間
静置培養した。別の試験管に培地2を10ml分注し、
滅菌した。これらの培地2に上記の培養液1を3白金耳
植え継ぎ、30℃,250rpmで8時間往復振盪培養
した。この培養液2を、洗浄のため、15,000rp
mにて30秒間遠心分離し、その上清を捨て、遠心分離
前の培養液2と同量になるようにトリス・マレイン酸バ
ッファ(pH6.0)に懸濁させた。この洗浄操作を更
に2度繰り返した。この後、再び15,000rpmに
て30秒間遠心分離し、その上清を捨て、化学的変異原
であるN−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニ
ジン(NTG)を100μg/mlの濃度で溶解させた
溶液を、もとの(2度目の遠心分離前の)培養液2と等
量加え、30℃で80分間静置インキュベートした。
【0026】このようにして処理した菌1を、上記と同
様の方法で3回洗浄した後、別の試験管に分注し、滅菌
した培地2に植え継ぎ、30℃,250rpmで2日間
往復振盪培養した。培地2に寒天17g/lを添加して
調製した培地を121℃で15分間滅菌し、同じく滅菌
したシャーレに撒いて、寒天平板培地を調製した。この
シャーレに、上記の培養液(菌1の培養液)3を滅菌水
で1,000倍に希釈して塗布し、30℃で4日間培養
した。上記のようにして得られたコロニーのうち、培地
1では生育が弱く、培地1にポルフォビリノーゲンを3
00μmol/l添加した培地1′では強い生育を示す
変異菌株を選別した。これらの変異菌株のうちの1つ
を、ロドバクター セファロイデス CR−17と命名
した。
様の方法で3回洗浄した後、別の試験管に分注し、滅菌
した培地2に植え継ぎ、30℃,250rpmで2日間
往復振盪培養した。培地2に寒天17g/lを添加して
調製した培地を121℃で15分間滅菌し、同じく滅菌
したシャーレに撒いて、寒天平板培地を調製した。この
シャーレに、上記の培養液(菌1の培養液)3を滅菌水
で1,000倍に希釈して塗布し、30℃で4日間培養
した。上記のようにして得られたコロニーのうち、培地
1では生育が弱く、培地1にポルフォビリノーゲンを3
00μmol/l添加した培地1′では強い生育を示す
変異菌株を選別した。これらの変異菌株のうちの1つ
を、ロドバクター セファロイデス CR−17と命名
した。
【0027】実施例2 実施例1で得られた変異菌株CR−17(微工研菌寄1
1752号)を、培地1に植え継ぎ、30℃,5Klu
xの光照射下で1日間培養した後、トリス塩酸バッハァ
(pH8.1)で実施例1と同様の方法で菌株を3回洗
浄し、超音波破砕により粗酵素液を得た。この粗酵素液
の5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ(ALAD)活
性をSatoらの方法(J.Nutr.Sci.Vit
aminol.,27,439−447,1981)に
より測定した。それぞれのALAD活性値を、親株の活
性値と共に表2に示す。
1752号)を、培地1に植え継ぎ、30℃,5Klu
xの光照射下で1日間培養した後、トリス塩酸バッハァ
(pH8.1)で実施例1と同様の方法で菌株を3回洗
浄し、超音波破砕により粗酵素液を得た。この粗酵素液
の5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ(ALAD)活
性をSatoらの方法(J.Nutr.Sci.Vit
aminol.,27,439−447,1981)に
より測定した。それぞれのALAD活性値を、親株の活
性値と共に表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】実施例3 実施例1で得られた変異菌株CR−17(微工研菌寄1
1752号)を、培地1に接種し、30℃,5Klux
の光照射下で24時間培養した。次いで、グリシンを3
0mmol/l,コハク酸を30mmol/lとなるよ
うに添加し、培養を更に24時間続けた。培養液中の5
−アミノレブリン酸をエールリッヒ試薬による発色法に
より定量したところ、5−アミノレブリン酸が186μ
mol/l生産されていた。
1752号)を、培地1に接種し、30℃,5Klux
の光照射下で24時間培養した。次いで、グリシンを3
0mmol/l,コハク酸を30mmol/lとなるよ
うに添加し、培養を更に24時間続けた。培養液中の5
−アミノレブリン酸をエールリッヒ試薬による発色法に
より定量したところ、5−アミノレブリン酸が186μ
mol/l生産されていた。
【0030】実施例4 実施例1で得られた変異菌株CR−17(微工研菌寄1
1752号)を、培地1で、30℃,5Kluxの光照
射下で2日間予備培養した。これを、5−アミノレブリ
ン酸生産培地(グリシン60mmol/l,コハク酸6
0mmol/l,リンゴ酸2.7g/l,KH2PO4
0.5g/l,K2HPO40.5g/l,CaCl2
0.053g/l,pH6.8)に2g/lとなるよう
に接種し、30℃,5Kluxの光照射下で2日間培養
した。この結果、5−アミノレブリン酸が522μmo
l/l生産されていた。
1752号)を、培地1で、30℃,5Kluxの光照
射下で2日間予備培養した。これを、5−アミノレブリ
ン酸生産培地(グリシン60mmol/l,コハク酸6
0mmol/l,リンゴ酸2.7g/l,KH2PO4
0.5g/l,K2HPO40.5g/l,CaCl2
0.053g/l,pH6.8)に2g/lとなるよう
に接種し、30℃,5Kluxの光照射下で2日間培養
した。この結果、5−アミノレブリン酸が522μmo
l/l生産されていた。
【0031】実施例5 5−アミノレブリン酸生産培地による生産培養を開始
し、レブリン酸を培養開始時に5mmol/l、培養開
始後1日目に5mmol/l、2日目に5mmol/l
添加し、培養期間を3日間とした以外は、実施例4と同
様の操作を行った。この結果、5−アミノレブリン酸が
8.2mmol/l生産されていた。
し、レブリン酸を培養開始時に5mmol/l、培養開
始後1日目に5mmol/l、2日目に5mmol/l
添加し、培養期間を3日間とした以外は、実施例4と同
様の操作を行った。この結果、5−アミノレブリン酸が
8.2mmol/l生産されていた。
【0032】実施例6 実施例1で得られた変異菌株CR−17を培地1に植え
継ぎ、30℃,5Kluxの光照射下で1日培養した
後、トリス塩酸バッファで実施例1と同様の方法で菌株
を3回洗浄し、超音波破砕により1ml当たり0.88
mg蛋白量の粗酵素液を得た。これに、ATP8.5m
mol/l,CoA−SH1mmol/l,ピリドキサ
ール燐酸1mmol/l,グリシン0.1mol/l,
コハク酸ナトリウム0.1mol/l,塩化マグネシウ
ム10mmol/l,トリス塩酸バッファ50mmol
/l,グルタチオン0.3g/lになるように添加し、
37℃,2時間インキュベートした。この結果、5−ア
ミノレブリン酸が824μmol/l生産されていた。
継ぎ、30℃,5Kluxの光照射下で1日培養した
後、トリス塩酸バッファで実施例1と同様の方法で菌株
を3回洗浄し、超音波破砕により1ml当たり0.88
mg蛋白量の粗酵素液を得た。これに、ATP8.5m
mol/l,CoA−SH1mmol/l,ピリドキサ
ール燐酸1mmol/l,グリシン0.1mol/l,
コハク酸ナトリウム0.1mol/l,塩化マグネシウ
ム10mmol/l,トリス塩酸バッファ50mmol
/l,グルタチオン0.3g/lになるように添加し、
37℃,2時間インキュベートした。この結果、5−ア
ミノレブリン酸が824μmol/l生産されていた。
【0033】実施例7 実施例1で得られたCR−17と親株を培地1に接種
し、30℃の暗条件下で、かつ酸素量とレブリン酸量と
を表3に示すようにして培養した。培養開始12時間後
に、グリシンを30mmol/l、コハク酸を30mm
ol/l添加した。なお、レブリン酸の添加時期は培養
開始12時間後とした。このときの5−アミノレブリン
酸生成量を表3に示す。
し、30℃の暗条件下で、かつ酸素量とレブリン酸量と
を表3に示すようにして培養した。培養開始12時間後
に、グリシンを30mmol/l、コハク酸を30mm
ol/l添加した。なお、レブリン酸の添加時期は培養
開始12時間後とした。このときの5−アミノレブリン
酸生成量を表3に示す。
【0034】
【表3】
【0035】表3から明らかなように、好気暗条件下に
おいても、変異菌株CR−17は、親株に比べ、5−ア
ミノレブリン酸を大量に生成していることが判る。
おいても、変異菌株CR−17は、親株に比べ、5−ア
ミノレブリン酸を大量に生成していることが判る。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の5−アミ
ノレブリン酸生産菌は、光合成細菌を親株として容易な
操作で作出することができる。また、本発明の5−アミ
ノレブリン酸生産菌によれば、グリシンとコハク酸から
5−アミノレブリン酸を生産することができ、しかも5
−アミノレブリン酸の2分子を縮合してポルフォビリノ
ーゲンに転化する5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ
の活性が弱いため、培養液中に多量の5−アミノレブリ
ン酸を蓄積することができる。更に、本発明の5−アミ
ノレブリン酸生産菌によれば、嫌気明条件下ではもとよ
り、好気暗条件でも5−アミノレブリン酸を生産するこ
とができる。
ノレブリン酸生産菌は、光合成細菌を親株として容易な
操作で作出することができる。また、本発明の5−アミ
ノレブリン酸生産菌によれば、グリシンとコハク酸から
5−アミノレブリン酸を生産することができ、しかも5
−アミノレブリン酸の2分子を縮合してポルフォビリノ
ーゲンに転化する5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ
の活性が弱いため、培養液中に多量の5−アミノレブリ
ン酸を蓄積することができる。更に、本発明の5−アミ
ノレブリン酸生産菌によれば、嫌気明条件下ではもとよ
り、好気暗条件でも5−アミノレブリン酸を生産するこ
とができる。
【0037】そして、本発明の5−アミノレブリン酸の
製造方法によれば、上記した本発明の5−アミノレブリ
ン酸生産菌のような5−アミノレブリン酸デヒドラター
ゼの活性の弱い、かつ嫌気明条件下及び好気暗条件のい
ずれにおいても5−アミノレブリン酸の生産が可能な5
−アミノレブリン酸生産菌あるいは該菌の休止菌体や菌
体由来の酵素を使用して、グリシンとコハク酸から高収
率で5−アミノレブリン酸を製造することができる。
製造方法によれば、上記した本発明の5−アミノレブリ
ン酸生産菌のような5−アミノレブリン酸デヒドラター
ゼの活性の弱い、かつ嫌気明条件下及び好気暗条件のい
ずれにおいても5−アミノレブリン酸の生産が可能な5
−アミノレブリン酸生産菌あるいは該菌の休止菌体や菌
体由来の酵素を使用して、グリシンとコハク酸から高収
率で5−アミノレブリン酸を製造することができる。
【0038】このとき、5−アミノレブリン酸デヒドラ
ターゼ活性阻害物質の添加は不要であり、また添加する
としても極く微量の添加で充分であるため、本発明の5
−アミノレブリン酸の製造方法によれば、製造コストを
低減することができる。しかも、5−アミノレブリン酸
デヒドラターゼ活性阻害物質を添加しない場合は、5−
アミノレブリン酸の製造後に、該5−アミノレブリン酸
と5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ活性阻害物質の
分離工程が不要となり、設備費が低減するばかりでな
く、製造効率が大幅に向上し、製造コストを大幅に低減
することができる。加えて、好気暗条件で5−アミノレ
ブリン酸の製造ができるため、既存の醗酵設備をそのま
ま使用して5−アミノレブリン酸の工業的生産ができ、
設備コストの大幅な低減を図ることができる。更に、本
発明の5−アミノレブリン酸の製造方法によれば、上記
の5−アミノレブリン酸生産菌をグロース系で使用する
ことができるため、培養開始時に少量の5−アミノレブ
リン酸生産菌を使用するのみで、大量の5−アミノレブ
リン酸を製造することができ、製造コストはより一層低
廉となる。
ターゼ活性阻害物質の添加は不要であり、また添加する
としても極く微量の添加で充分であるため、本発明の5
−アミノレブリン酸の製造方法によれば、製造コストを
低減することができる。しかも、5−アミノレブリン酸
デヒドラターゼ活性阻害物質を添加しない場合は、5−
アミノレブリン酸の製造後に、該5−アミノレブリン酸
と5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ活性阻害物質の
分離工程が不要となり、設備費が低減するばかりでな
く、製造効率が大幅に向上し、製造コストを大幅に低減
することができる。加えて、好気暗条件で5−アミノレ
ブリン酸の製造ができるため、既存の醗酵設備をそのま
ま使用して5−アミノレブリン酸の工業的生産ができ、
設備コストの大幅な低減を図ることができる。更に、本
発明の5−アミノレブリン酸の製造方法によれば、上記
の5−アミノレブリン酸生産菌をグロース系で使用する
ことができるため、培養開始時に少量の5−アミノレブ
リン酸生産菌を使用するのみで、大量の5−アミノレブ
リン酸を製造することができ、製造コストはより一層低
廉となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:01)
Claims (6)
- 【請求項1】 光合成細菌を変異処理して得られる5−
アミノレブリン酸生産菌。 - 【請求項2】 光合成細菌がロドバクター セファロイ
デスであることを特徴とする請求項1記載の5−アミノ
レブリン酸生産菌。 - 【請求項3】 工業技術院微生物工業技術研究所に微工
研寄第11752号(FERM P−11752)とし
て寄託されたことを特徴とする請求項1,2記載の5−
アミノレブリン酸生産菌。 - 【請求項4】 5−アミノレブリン酸生産菌を、グリシ
ン及びコハク酸の存在下で培養させることを特徴とする
5−アミノレブリン酸の製造方法。 - 【請求項5】 5−アミノレブリン酸生産菌の休止菌体
又は菌体由来の酵素を、グリシン及びコハク酸と接触さ
せることを特徴とする5−アミノレブリン酸の製造方
法。 - 【請求項6】 5−アミノレブリン酸生産菌が請求項1
〜3記載の5−アミノレブリン酸生産菌であることを特
徴とする請求項4,5記載の5−アミノレブリン酸の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13347091A JPH06169758A (ja) | 1990-10-09 | 1991-05-09 | 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-271361 | 1990-10-09 | ||
JP27136190 | 1990-10-09 | ||
JP13347091A JPH06169758A (ja) | 1990-10-09 | 1991-05-09 | 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06169758A true JPH06169758A (ja) | 1994-06-21 |
Family
ID=26467819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13347091A Pending JPH06169758A (ja) | 1990-10-09 | 1991-05-09 | 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06169758A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4829669A (en) * | 1988-04-28 | 1989-05-16 | Nec Corporation | Method of manufacturing a chip carrier |
US5763235A (en) * | 1994-12-20 | 1998-06-09 | Cosmo Research Institute | 5-aminolevulinic acid producing microorganism and process for producing 5-aminolevulinic acid |
WO1998054297A1 (fr) * | 1997-05-27 | 1998-12-03 | Cosmo Research Institute | Micro-organismes produisant l'acide 5-aminolevulinique et procedes de production de cet acide a l'aide de ces micro-organismes |
US6979450B2 (en) | 1998-02-06 | 2005-12-27 | Japan Bcg Laboratory | Method and compositions for detection and diagnosis of infectious diseases |
KR20160052102A (ko) * | 2014-11-04 | 2016-05-12 | 서강대학교산학협력단 | 광합성 세포막 소낭을 이용한 아미노레불린산의 지속적 생산 방법 |
-
1991
- 1991-05-09 JP JP13347091A patent/JPH06169758A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4829669A (en) * | 1988-04-28 | 1989-05-16 | Nec Corporation | Method of manufacturing a chip carrier |
US5763235A (en) * | 1994-12-20 | 1998-06-09 | Cosmo Research Institute | 5-aminolevulinic acid producing microorganism and process for producing 5-aminolevulinic acid |
EP1041154A1 (en) * | 1994-12-20 | 2000-10-04 | Cosmo Research Institute | 5-Aminolevulinic acid producing microorganism and process for producing 5-aminolevulinic acid |
WO1998054297A1 (fr) * | 1997-05-27 | 1998-12-03 | Cosmo Research Institute | Micro-organismes produisant l'acide 5-aminolevulinique et procedes de production de cet acide a l'aide de ces micro-organismes |
US6342377B1 (en) | 1997-05-27 | 2002-01-29 | Cosmo Research Intitute | Microorganisms producing 5-aminolevulinic acid and processes for producing 5-aminolevulinic acid by using the same |
US6979450B2 (en) | 1998-02-06 | 2005-12-27 | Japan Bcg Laboratory | Method and compositions for detection and diagnosis of infectious diseases |
US7655218B2 (en) | 1998-02-06 | 2010-02-02 | Japan Bcg Laboratory | Methods and compositions for detection and diagnosis of infectious diseases |
KR20160052102A (ko) * | 2014-11-04 | 2016-05-12 | 서강대학교산학협력단 | 광합성 세포막 소낭을 이용한 아미노레불린산의 지속적 생산 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0449648B1 (en) | Process for producing R(-)-mandelic acid and derivatives thereof | |
JP2720140B2 (ja) | フェニル基を有する光学活性α−ヒドロキシカルボン酸の製造法 | |
JP3026190B2 (ja) | 5−アミノレブリン酸生産微生物及びこれを用いた5−アミノレブリン酸の製造法 | |
JPH06169758A (ja) | 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法 | |
JP2696424B2 (ja) | R(‐)―マンデル酸の製造法 | |
CZ279492B6 (cs) | Mikrobiologický způsob výroby kyseliny 6-hydroxypikolinové | |
JP3193412B2 (ja) | ヒドロキシル化した複素環式化合物を製造するための微生物学的方法 | |
JP2816422B2 (ja) | 微生物による5−アミノレブリン酸の製造方法 | |
JPS6257313B2 (ja) | ||
JP2970966B2 (ja) | 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法 | |
US4540665A (en) | Process for producing D-β-hydroxyalkanoic acid | |
JPH0499496A (ja) | R(‐)―マンデル酸誘導体の製造法 | |
JP2991395B2 (ja) | 5−アミノレブリン酸生産微生物および5−アミノレブリン酸の製造方法 | |
WO1985004900A1 (en) | Process for preparing l-carnitine | |
JPS6262156B2 (ja) | ||
US6379935B1 (en) | Method of producing α-halo-α,β-saturated carbonyl compounds from the corresponding α,β-unsaturated compounds | |
JPS6142560B2 (ja) | ||
JP3789234B2 (ja) | 6−ヒドロキシピコリン酸の製造方法 | |
JP3066273B2 (ja) | 5−アミノレブリン酸生産微生物 | |
JP3817725B2 (ja) | ピルビン酸の製造方法 | |
JPS6142559B2 (ja) | ||
JPH09168393A (ja) | 同位体を有する5−アミノレブリン酸の製造方法 | |
JPS61216696A (ja) | メナキノン−4の製造法 | |
JPH07327688A (ja) | α−メチル−β−ヒドロキシフエニルアラニンまたはその誘導体の製造方法 | |
JPWO2003062437A1 (ja) | α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩の製造法 |