JPH0616829A - 炭素繊維複合材 - Google Patents
炭素繊維複合材Info
- Publication number
- JPH0616829A JPH0616829A JP17442292A JP17442292A JPH0616829A JP H0616829 A JPH0616829 A JP H0616829A JP 17442292 A JP17442292 A JP 17442292A JP 17442292 A JP17442292 A JP 17442292A JP H0616829 A JPH0616829 A JP H0616829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- composite material
- carbon fiber
- formula
- fiber composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 29
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 22
- -1 ester compound Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 239000004643 cyanate ester Substances 0.000 claims description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003261 o-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate group Chemical group [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 18
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- ORAAZVDXWSKZHK-UHFFFAOYSA-N Bis-(1-chloro-2-propyl) phosphate Chemical compound CC(CCl)OP(O)(=O)OC(C)CCl ORAAZVDXWSKZHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 6
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 6
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 6
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 5
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 5
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N glycolonitrile Natural products N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 3
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AHZMUXQJTGRNHT-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-cyanatophenyl)propan-2-yl]phenyl] cyanate Chemical compound C=1C=C(OC#N)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC#N)C=C1 AHZMUXQJTGRNHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 2
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YDCUTCGACVVRIQ-UHFFFAOYSA-N (3,6-dicyanatonaphthalen-1-yl) cyanate Chemical compound N#COC1=CC(OC#N)=CC2=CC(OC#N)=CC=C21 YDCUTCGACVVRIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFIWROJVVHYHLQ-UHFFFAOYSA-N (7-cyanatonaphthalen-2-yl) cyanate Chemical compound C1=CC(OC#N)=CC2=CC(OC#N)=CC=C21 OFIWROJVVHYHLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPEBJCNYCFJZHC-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrachloro-5,6-diisocyanatobenzene Chemical compound ClC1=C(Cl)C(Cl)=C(N=C=O)C(N=C=O)=C1Cl IPEBJCNYCFJZHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine Chemical group C1=NC=NC=N1 JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIZPGZFVROGOIR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=C(N=C=O)C2=C1 SIZPGZFVROGOIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOHQUGRVHSJYMR-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-isocyanatobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1N=C=O NOHQUGRVHSJYMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCTWAAFIWRIEKH-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-4-methyl-2,3-dihydro-1$l^{5}-phosphole 1-oxide Chemical compound CCP1(=O)CCC(C)=C1 WCTWAAFIWRIEKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQBUVIFBALZGPC-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-4-(4-isocyanatophenyl)benzene Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1C1=CC=C(N=C=O)C=C1 RQBUVIFBALZGPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZTWVDCKDWZCLV-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(N=C=O)C=C1 QZTWVDCKDWZCLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDQNKCYCTYYMAA-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1 BDQNKCYCTYYMAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNHJIEOCVVIBIV-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylphenyl isocyanate Chemical compound CC1=CC=CC(N=C=O)=C1C KNHJIEOCVVIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXELIAIHDFSWOO-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-5,6-diisocyanatocyclohexa-1,3-diene Chemical compound O=C=NC1(Cl)C=CC=CC1N=C=O HXELIAIHDFSWOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIHKYGKXCCDJLK-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 OIHKYGKXCCDJLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- SNYVZKMCGVGTKN-UHFFFAOYSA-N [4-(4-cyanatophenoxy)phenyl] cyanate Chemical compound C1=CC(OC#N)=CC=C1OC1=CC=C(OC#N)C=C1 SNYVZKMCGVGTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNUHQZDDTLOZRY-UHFFFAOYSA-N [4-(4-cyanatophenyl)sulfanylphenyl] cyanate Chemical compound C1=CC(OC#N)=CC=C1SC1=CC=C(OC#N)C=C1 CNUHQZDDTLOZRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUPOATPDNYBPMR-UHFFFAOYSA-N [4-(4-cyanatophenyl)sulfonylphenyl] cyanate Chemical compound C=1C=C(OC#N)C=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=C(OC#N)C=C1 BUPOATPDNYBPMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUYQDAWLRQFANO-UHFFFAOYSA-N [4-[(4-cyanatophenyl)methyl]phenyl] cyanate Chemical compound C1=CC(OC#N)=CC=C1CC1=CC=C(OC#N)C=C1 AUYQDAWLRQFANO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPZSVSGWDQKBIW-UHFFFAOYSA-N [4-bis(4-cyanatophenoxy)phosphanyloxyphenyl] cyanate Chemical compound C1=CC(OC#N)=CC=C1OP(OC=1C=CC(OC#N)=CC=1)OC1=CC=C(OC#N)C=C1 PPZSVSGWDQKBIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYAOCWBXRFEHDV-UHFFFAOYSA-N [4-bis(4-cyanatophenoxy)phosphoryloxyphenyl] cyanate Chemical compound C=1C=C(OC#N)C=CC=1OP(OC=1C=CC(OC#N)=CC=1)(=O)OC1=CC=C(OC#N)C=C1 HYAOCWBXRFEHDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N beta-N-Acetyl-D-neuraminic acid Natural products CC(=O)NC1C(O)CC(O)(C(O)=O)OC1C(O)C(O)CO SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical class [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 150000001913 cyanates Chemical class 0.000 description 1
- KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1CCCCC1 KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002483 hydrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- HAMGRBXTJNITHG-UHFFFAOYSA-N methyl isocyanate Chemical compound CN=C=O HAMGRBXTJNITHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N methylimidazole Natural products CC1=CNC=N1 XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- HNHVTXYLRVGMHD-UHFFFAOYSA-N n-butyl isocyanate Chemical compound CCCCN=C=O HNHVTXYLRVGMHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005609 naphthenate group Chemical group 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- GGFBICGBDXVAGX-UHFFFAOYSA-N propylaluminum Chemical compound [Al].[CH2]CC GGFBICGBDXVAGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000005829 trimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、保存安定性、炭素繊維複合材料製
造時のプロセサビリティーに優れ、かつ、いかなる保存
環境においても優れた耐熱性、機械特性を発現しうる新
規なマトリックス樹脂を用いた炭素繊維複合材料を提供
することにある。 【構成】 (A)分子内に2個以上のカルボジイミド結
合を有するポリカルボジイミド化合物、及び(B)分子
内に少なくとも2個以上のシアン酸エステル化合物を含
む組成物をマトリックス樹脂として含有することを特徴
とする炭素繊維複合材。
造時のプロセサビリティーに優れ、かつ、いかなる保存
環境においても優れた耐熱性、機械特性を発現しうる新
規なマトリックス樹脂を用いた炭素繊維複合材料を提供
することにある。 【構成】 (A)分子内に2個以上のカルボジイミド結
合を有するポリカルボジイミド化合物、及び(B)分子
内に少なくとも2個以上のシアン酸エステル化合物を含
む組成物をマトリックス樹脂として含有することを特徴
とする炭素繊維複合材。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な熱硬化性樹脂含
有炭素繊維複合材に関する。
有炭素繊維複合材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、炭素繊維複合材は、優れた強度、
高い弾性率、軽量さによって各種構造部材、例えば航空
機用構造材、スキー、テニス、ゴルフクラブ等に広く実
用されている。
高い弾性率、軽量さによって各種構造部材、例えば航空
機用構造材、スキー、テニス、ゴルフクラブ等に広く実
用されている。
【0003】従来より最も一般的に用いられている炭素
繊維用のマトリックス樹脂としては、エポキシ樹脂が知
られている。しかしながら、構造用複合材料における航
空機への用途拡張等から、耐熱性の要求が高く、エポキ
シ樹脂の代わりにポリイミド樹脂やシアン酸エステル樹
脂等の適用が試みられている。
繊維用のマトリックス樹脂としては、エポキシ樹脂が知
られている。しかしながら、構造用複合材料における航
空機への用途拡張等から、耐熱性の要求が高く、エポキ
シ樹脂の代わりにポリイミド樹脂やシアン酸エステル樹
脂等の適用が試みられている。
【0004】ポリイミド樹脂は、その硬化物が耐熱性に
極めて優れているものの、有機溶剤への溶解性が悪いた
めに炭素繊維への含浸作業に不都合である等、複合材を
得るためのプロセサビリティーの点に多くの問題点を有
している。一方、シア酸エステル樹脂は、特公昭46-411
12号に開示される通り良好な耐熱性を有し、かつポリイ
ミド樹脂の欠点とされるプロセサビリティーも改良され
てはいるが、吸湿性が高く、吸湿後の耐熱性、例えば熱
変形温度が下がるという欠点がある。
極めて優れているものの、有機溶剤への溶解性が悪いた
めに炭素繊維への含浸作業に不都合である等、複合材を
得るためのプロセサビリティーの点に多くの問題点を有
している。一方、シア酸エステル樹脂は、特公昭46-411
12号に開示される通り良好な耐熱性を有し、かつポリイ
ミド樹脂の欠点とされるプロセサビリティーも改良され
てはいるが、吸湿性が高く、吸湿後の耐熱性、例えば熱
変形温度が下がるという欠点がある。
【0005】かかる問題点を解決する目的で、上記のポ
リイミド樹脂とシアン酸エステル樹脂を併用する方法
が、特開昭50-129700 号等に開示され、実用化が試みら
れているが、必ずしも上記した問題点を十分に解決する
に至っていない。また、特開昭63-161027 号に開示され
ているポリカルボジイミド樹脂は、耐熱性を向上させる
ためには、300℃以上という高い温度の硬化条件を要
し、かつ、高温で硬化させるに従い材料の機械物性(曲
げ強度等)が低下するという問題がある。
リイミド樹脂とシアン酸エステル樹脂を併用する方法
が、特開昭50-129700 号等に開示され、実用化が試みら
れているが、必ずしも上記した問題点を十分に解決する
に至っていない。また、特開昭63-161027 号に開示され
ているポリカルボジイミド樹脂は、耐熱性を向上させる
ためには、300℃以上という高い温度の硬化条件を要
し、かつ、高温で硬化させるに従い材料の機械物性(曲
げ強度等)が低下するという問題がある。
【0006】特開平2-218751によれば、芳香族シアン酸
エステル化合物と芳香族ポリカルボジイミド化合物を併
用することにより、良好な耐熱性を吸湿環境下にあって
も発現するとされているが、この組成物を積層板用に用
いる際、ガラス布などのプリプレグを作る前の樹脂溶液
の保存安定性が悪いなどの欠点があり、いまだ満足のい
く状態には至っていない。
エステル化合物と芳香族ポリカルボジイミド化合物を併
用することにより、良好な耐熱性を吸湿環境下にあって
も発現するとされているが、この組成物を積層板用に用
いる際、ガラス布などのプリプレグを作る前の樹脂溶液
の保存安定性が悪いなどの欠点があり、いまだ満足のい
く状態には至っていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した保
存安定性、炭素繊維複合材料製造時のプロセサビリティ
ーに優れ、かつ、いかなる保存環境においても優れた耐
熱性、機械特性を発現しうる新規なマトリックス樹脂を
用いた炭素繊維複合材料を提供することにある。
存安定性、炭素繊維複合材料製造時のプロセサビリティ
ーに優れ、かつ、いかなる保存環境においても優れた耐
熱性、機械特性を発現しうる新規なマトリックス樹脂を
用いた炭素繊維複合材料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために、鋭意研究を行った結果、カルボジイ
ミド結合を有する化合物とシアン酸エステル基を有する
化合物との組成物は、前記目的に適合しうることを見い
だし、本発明に到達した。
を解決するために、鋭意研究を行った結果、カルボジイ
ミド結合を有する化合物とシアン酸エステル基を有する
化合物との組成物は、前記目的に適合しうることを見い
だし、本発明に到達した。
【0009】即ち、本発明は、 (1) (A)分子内に2個以上のカルボジイミド結合
を有するポリカルボジイミド化合物、及び(B)分子中
に少なくとも2個以上のシアン酸エステル化合物を含む
組成物をマトリックス樹脂として含有することを特徴と
する炭素繊維複合材 (2) ポリカルボジイミド化合物が、下記式(1)
(化4)で表わされる構造単位を有する基5〜95当量
部および下記式(2)(化4)で表わされる構造単位を
有する基95〜5当量部を含み、ポリマーの分子の末端
が芳香族基で封止され、かつ重量平均分子量1万以下の
カルボジイミド共重合体であることを特徴とする上記第
(1)項に記載の炭素繊維複合材
を有するポリカルボジイミド化合物、及び(B)分子中
に少なくとも2個以上のシアン酸エステル化合物を含む
組成物をマトリックス樹脂として含有することを特徴と
する炭素繊維複合材 (2) ポリカルボジイミド化合物が、下記式(1)
(化4)で表わされる構造単位を有する基5〜95当量
部および下記式(2)(化4)で表わされる構造単位を
有する基95〜5当量部を含み、ポリマーの分子の末端
が芳香族基で封止され、かつ重量平均分子量1万以下の
カルボジイミド共重合体であることを特徴とする上記第
(1)項に記載の炭素繊維複合材
【0010】
【化4】 (3) ポリカルボジイミド化合物の分子末端の芳香族
基が、フェニル基、オルソ−トリル基、メタ−トリル
基、パラ−トリル基、ジメチルフェニル基、クロロフェ
ニル基、トリフルオロメチルフェニル基、ナフチル基、
イソプロピルフェニル基およびジイソプロピルフェニル
基からなる群より選ばれたすくなくとも1種である上記
第(2)項に記載の炭素繊維複合材 (4) ポリカルボジイミド化合物が、下記式(3)で
表される重量平均分子量が2万以下であることを特徴と
する上記第(1)項に記載の炭素繊維複合材
基が、フェニル基、オルソ−トリル基、メタ−トリル
基、パラ−トリル基、ジメチルフェニル基、クロロフェ
ニル基、トリフルオロメチルフェニル基、ナフチル基、
イソプロピルフェニル基およびジイソプロピルフェニル
基からなる群より選ばれたすくなくとも1種である上記
第(2)項に記載の炭素繊維複合材 (4) ポリカルボジイミド化合物が、下記式(3)で
表される重量平均分子量が2万以下であることを特徴と
する上記第(1)項に記載の炭素繊維複合材
【0011】
【化5】 (式中、Xは水素原子、炭素数1〜9の低級アルキル、
炭素数1〜9の低級アルコキシ、またはハロゲン原子を
表わす) (5) シアン酸エステル化合物が、下記式(4)で表
されることを特徴とする上記第(1)項に記載の炭素繊
維複合材
炭素数1〜9の低級アルコキシ、またはハロゲン原子を
表わす) (5) シアン酸エステル化合物が、下記式(4)で表
されることを特徴とする上記第(1)項に記載の炭素繊
維複合材
【0012】
【化6】 表わし、R1、R'1 、R2、R'2 はそれぞれ水素原子、炭素
数1〜9の低級アルキルまたはハロゲン原子を表わす)
である。以下、構成の詳細な説明をする。
数1〜9の低級アルキルまたはハロゲン原子を表わす)
である。以下、構成の詳細な説明をする。
【0013】本発明で使用する分子内にカルボジイミド
結合を2個以上含む有機化合物は、分子鎖中に式(5)
の構造を含むものならば、何れも使用できるがポリカル
ボジイミドを使用するのが特に好ましい。 −N=C=N− (5) ポリカルボジイミドは、分子鎖中に多数のカルボジイミ
ド結合を有する高分子化合物であって、この化合物自体
は公知であり、有機ポリイソシアネートからイソシアネ
ートのカルボジイミド化を促進する触媒の存在下に製造
することができる。
結合を2個以上含む有機化合物は、分子鎖中に式(5)
の構造を含むものならば、何れも使用できるがポリカル
ボジイミドを使用するのが特に好ましい。 −N=C=N− (5) ポリカルボジイミドは、分子鎖中に多数のカルボジイミ
ド結合を有する高分子化合物であって、この化合物自体
は公知であり、有機ポリイソシアネートからイソシアネ
ートのカルボジイミド化を促進する触媒の存在下に製造
することができる。
【0014】使用される有機ポリイソシアネートの例
は、フェニレン− 1,3−ジイソシアネート、フェニレン
− 1,4−ジイソシアネート、トリレン− 2,4−ジイソシ
アネート、トリレン− 2,6−ジイソシアネート、1−メ
トキシベンゼン− 2,4−ジイソシアネート、1−クロロ
フェニレンジイソシアネート、テトラクロロフェニレン
ジイソシアネート、メタキシリレンジイソシアネート、
パラキシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−
4,4'−ジイソシアネート、ジフェニルスルフィド−4,4'
−ジイソシアネート、ジフェニルスルホン−4,4'−ジイ
ソシアネート、ジフェニルエーテル−4,4'−ジイソシア
ネート、ジフェニルエーテル−3,4'−ジイソシアネー
ト、ジフェニルケトン−4,4'−ジイソシアネート、ナフ
タレン− 2,6−ジイソシアネート、ナフタレン− 1,4−
ジイソシアネート、ナフタレン− 1,5−ジイソシアネー
ト、2,4'−ビフェニルジイソシアネート、4,4'−ビフェ
ニルジイソシアネート、3,3'−メトキシ−4,4'−ビフェ
ニルジイソシアネート、アントラキノン− 2,6−ジイソ
シアネート、トリフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネ
ート、アゾベンゼン−4,4'−ジイソシアネートやこれら
の有機ポリイソシアネートの二量体以上の多核体や有機
ポリイソシアネートを多官能性活性水素化合物に対して
化学量論的に過剰に用いて得られる、末端イソシアネー
トプレポリマー等を例示することができる。
は、フェニレン− 1,3−ジイソシアネート、フェニレン
− 1,4−ジイソシアネート、トリレン− 2,4−ジイソシ
アネート、トリレン− 2,6−ジイソシアネート、1−メ
トキシベンゼン− 2,4−ジイソシアネート、1−クロロ
フェニレンジイソシアネート、テトラクロロフェニレン
ジイソシアネート、メタキシリレンジイソシアネート、
パラキシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−
4,4'−ジイソシアネート、ジフェニルスルフィド−4,4'
−ジイソシアネート、ジフェニルスルホン−4,4'−ジイ
ソシアネート、ジフェニルエーテル−4,4'−ジイソシア
ネート、ジフェニルエーテル−3,4'−ジイソシアネー
ト、ジフェニルケトン−4,4'−ジイソシアネート、ナフ
タレン− 2,6−ジイソシアネート、ナフタレン− 1,4−
ジイソシアネート、ナフタレン− 1,5−ジイソシアネー
ト、2,4'−ビフェニルジイソシアネート、4,4'−ビフェ
ニルジイソシアネート、3,3'−メトキシ−4,4'−ビフェ
ニルジイソシアネート、アントラキノン− 2,6−ジイソ
シアネート、トリフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネ
ート、アゾベンゼン−4,4'−ジイソシアネートやこれら
の有機ポリイソシアネートの二量体以上の多核体や有機
ポリイソシアネートを多官能性活性水素化合物に対して
化学量論的に過剰に用いて得られる、末端イソシアネー
トプレポリマー等を例示することができる。
【0015】本発明において、分子量を規制したポリカ
ルボジイミドを使用することは、熱流動性がより良好に
なることから好ましい。この分子量を規制したポリカル
ボジイミドは、上記有機ポリイソシアネートと分子量調
節剤としての有機モノイソシアネートからイソシアネー
トのカルボジイミド化を促進する触媒の存在下に製造す
ることができる。分子量調節剤として使用される有機モ
ノイソシアネートとしては、フェニルイソシアネート、
(オルソ、メタ、パラ)−トリルイソシアネート、ジメ
チルフェニルイソシアネート、シクロヘキシルイソシア
ネート、メチルイソシアネート、ブチルイソシアネー
ト、クロロフェニルイソシアネート、トリフルオロメチ
ルフェニルイソシアネート、ナフチルイソシアネート、
等を例示することができ、有機ポリイソシアネート10
0モル部に対し5−50モル部使用できる。
ルボジイミドを使用することは、熱流動性がより良好に
なることから好ましい。この分子量を規制したポリカル
ボジイミドは、上記有機ポリイソシアネートと分子量調
節剤としての有機モノイソシアネートからイソシアネー
トのカルボジイミド化を促進する触媒の存在下に製造す
ることができる。分子量調節剤として使用される有機モ
ノイソシアネートとしては、フェニルイソシアネート、
(オルソ、メタ、パラ)−トリルイソシアネート、ジメ
チルフェニルイソシアネート、シクロヘキシルイソシア
ネート、メチルイソシアネート、ブチルイソシアネー
ト、クロロフェニルイソシアネート、トリフルオロメチ
ルフェニルイソシアネート、ナフチルイソシアネート、
等を例示することができ、有機ポリイソシアネート10
0モル部に対し5−50モル部使用できる。
【0016】尚、イソシアネートのカルボジイミド化を
促進する触媒には、種々のものが使用できるが、1-フェ
ニル-2- ホスホレン-1- オキシド、3-メチル-1- フェニ
ル-2- ホスホレン-1- オキシド、1-フェニル-2- ホスホ
レン-1- スルフィド、1-エチル-2- ホスホレン-1- オキ
シド、1-エチル-3- メチル-2- ホスホレン-1- オキシド
や、これらの相当する異性体、3−ホスホレン類が良好
である。触媒量は、イソシアネート全量に対し0.01
−1%の間で使用できる。
促進する触媒には、種々のものが使用できるが、1-フェ
ニル-2- ホスホレン-1- オキシド、3-メチル-1- フェニ
ル-2- ホスホレン-1- オキシド、1-フェニル-2- ホスホ
レン-1- スルフィド、1-エチル-2- ホスホレン-1- オキ
シド、1-エチル-3- メチル-2- ホスホレン-1- オキシド
や、これらの相当する異性体、3−ホスホレン類が良好
である。触媒量は、イソシアネート全量に対し0.01
−1%の間で使用できる。
【0017】本発明において、分子中に2個以上のシア
ン酸エステル基を有する芳香族シアン酸エステル化合物
とは、一般式(6)で表されるシアネート基を有する化
合物である。 (式中、R1 は芳香族性の多価の有機基であり、シアン
酸エステル基は有機基であり、シアン酸エステル基は有
機基R1 の芳香環に直接結合しており、nは2以上の整
数、通常10以下の整数を表す。)ポリシアン酸エステ
ル化合物は、一般に、対応する多価のフェノール系化合
物をハロゲン化シアンと反応させる公知の方法(例え
ば、特公昭41-1928 号公報に教示)によって調製され
る。多官能性シアン酸エステル類を具体的に例示すれ
ば、1,3 −または、 1,4−ジシアナートベンゼン、 1,
3,5−トリシアナートベンゼン、1,3 −、 1,4−、 1,6
−、 1,8−、 2,6−または、2,7 −ジシアナートナフタ
レン、 1,3,6−トリシアナートナフタレン、2,2'−また
は、4,4'−ジシアナートビフェニル、ビス(4−シアナ
ートフェニル)メタン、 2,2−ビス(4−シアナートフ
ェニル)プロパン、 2,2−ビス( 3,5−ジクロロ−4−
シアナートフェニル)プロパン、ビス(4−シアナート
フェニル)エーテル、ビス(4−シアナートフェニル)
チオエーテル、ビス(4−シアナートフェニル)スルホ
ン、トリス(4−シアナートフェニル)ホスファイト、
トリス(4−シアナートフェニル)ホスフェート、およ
びフェノール樹脂とハロゲン化シアンの反応により得ら
れるベンゼン多核体のポリシアネート化合物(例えば、
特公昭45-11712号及び 55-9433号公報に教示)などを挙
げることができる。入手容易でありかつ、成形性及び最
終樹脂に良好な性質を与えるという点から、 2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパンのような2価フェ
ノール類から誘導された2価のシアン酸エステル化合物
は、特に好適に使用される。また、フェノールとホルム
アルデヒドとの初期縮合物にハロゲン化シアンを反応さ
せて得られるポリシアナート化合物も有用である。
ン酸エステル基を有する芳香族シアン酸エステル化合物
とは、一般式(6)で表されるシアネート基を有する化
合物である。 (式中、R1 は芳香族性の多価の有機基であり、シアン
酸エステル基は有機基であり、シアン酸エステル基は有
機基R1 の芳香環に直接結合しており、nは2以上の整
数、通常10以下の整数を表す。)ポリシアン酸エステ
ル化合物は、一般に、対応する多価のフェノール系化合
物をハロゲン化シアンと反応させる公知の方法(例え
ば、特公昭41-1928 号公報に教示)によって調製され
る。多官能性シアン酸エステル類を具体的に例示すれ
ば、1,3 −または、 1,4−ジシアナートベンゼン、 1,
3,5−トリシアナートベンゼン、1,3 −、 1,4−、 1,6
−、 1,8−、 2,6−または、2,7 −ジシアナートナフタ
レン、 1,3,6−トリシアナートナフタレン、2,2'−また
は、4,4'−ジシアナートビフェニル、ビス(4−シアナ
ートフェニル)メタン、 2,2−ビス(4−シアナートフ
ェニル)プロパン、 2,2−ビス( 3,5−ジクロロ−4−
シアナートフェニル)プロパン、ビス(4−シアナート
フェニル)エーテル、ビス(4−シアナートフェニル)
チオエーテル、ビス(4−シアナートフェニル)スルホ
ン、トリス(4−シアナートフェニル)ホスファイト、
トリス(4−シアナートフェニル)ホスフェート、およ
びフェノール樹脂とハロゲン化シアンの反応により得ら
れるベンゼン多核体のポリシアネート化合物(例えば、
特公昭45-11712号及び 55-9433号公報に教示)などを挙
げることができる。入手容易でありかつ、成形性及び最
終樹脂に良好な性質を与えるという点から、 2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパンのような2価フェ
ノール類から誘導された2価のシアン酸エステル化合物
は、特に好適に使用される。また、フェノールとホルム
アルデヒドとの初期縮合物にハロゲン化シアンを反応さ
せて得られるポリシアナート化合物も有用である。
【0018】本発明の組成物においては、上記ポリシア
ン酸エステル化合物単独、あるいはこのポリシアン酸エ
ステル化合物から誘導されるオリゴマー(プレポリマ
ー)単独で使用してもよく、また、これらを混合して使
用してもよい。上記プレポリマーは、ポリシアン酸エス
テル化合物を鉱酸、ルイス酸、炭酸ナトリウム、あるい
は塩化リチウム等の塩類、リン酸エステル類等の触媒の
存在下に重合させて得られる。これらのプレポリマー
は、前記シアン酸エステル中のシアネート基が三量化す
ることによって形成されるs−トリアジン環を分子中に
有しており、平均分子量が400から6000程度であ
ることが好ましい(以下シアン酸エステル化合物と略
す)。
ン酸エステル化合物単独、あるいはこのポリシアン酸エ
ステル化合物から誘導されるオリゴマー(プレポリマ
ー)単独で使用してもよく、また、これらを混合して使
用してもよい。上記プレポリマーは、ポリシアン酸エス
テル化合物を鉱酸、ルイス酸、炭酸ナトリウム、あるい
は塩化リチウム等の塩類、リン酸エステル類等の触媒の
存在下に重合させて得られる。これらのプレポリマー
は、前記シアン酸エステル中のシアネート基が三量化す
ることによって形成されるs−トリアジン環を分子中に
有しており、平均分子量が400から6000程度であ
ることが好ましい(以下シアン酸エステル化合物と略
す)。
【0019】また、ポリカルボジイミド化合物とシアン
酸エステル化合物を反応させるにあたり、例えばトリエ
チレンジアミン、 N,N−ジメチルベンジルアミン、 N−
メチルモルホリン等の第3級アミン類、2−メチルイミ
ダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−エチル−4
−メチルイミダゾール等のイミダゾール類、オクチル酸
金属塩、ナフテン酸金属塩、アセチルアセトン金属塩、
ステアリン酸金属塩、ブチルチタネート、プロピルアル
ミニウム等の金属塩類、四塩化スズ、塩化鉄、塩化アル
ミニウム等の塩化物類のような、架橋網状化を促進する
ことのできる触媒の一種以上を好ましくは、0.01重量%
乃至5重量%加えれば当該両化合物の硬化反応速度を高
められることが判明している。本発明のポリカルボジイ
ミド化合物とシアン酸エステル化合物の配合割合は、重
量比で95:5〜10:90の広範な領域で有用である
が、特に90:10〜30:70の範囲にあることが好
ましい。
酸エステル化合物を反応させるにあたり、例えばトリエ
チレンジアミン、 N,N−ジメチルベンジルアミン、 N−
メチルモルホリン等の第3級アミン類、2−メチルイミ
ダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−エチル−4
−メチルイミダゾール等のイミダゾール類、オクチル酸
金属塩、ナフテン酸金属塩、アセチルアセトン金属塩、
ステアリン酸金属塩、ブチルチタネート、プロピルアル
ミニウム等の金属塩類、四塩化スズ、塩化鉄、塩化アル
ミニウム等の塩化物類のような、架橋網状化を促進する
ことのできる触媒の一種以上を好ましくは、0.01重量%
乃至5重量%加えれば当該両化合物の硬化反応速度を高
められることが判明している。本発明のポリカルボジイ
ミド化合物とシアン酸エステル化合物の配合割合は、重
量比で95:5〜10:90の広範な領域で有用である
が、特に90:10〜30:70の範囲にあることが好
ましい。
【0020】本発明の組成物をマトリックス樹脂とした
炭素繊維複合材料の製造方法は、次に述べるような、溶
融含浸法と溶液含浸法の2種類の方法で実施することが
できる。まず溶融含浸法については、分子量を調節した
粉末状のポリカルボジイミドとシアン酸エステル化合物
とを十分混合し、組成物を調製する。次にその粉末状組
成物を100〜150℃で溶融し、炭素繊維あるいは、
炭素繊維から成るクロスに含浸させて、プリプレグを作
製する。このようにして得られたプリプレグを積層し、
該積層したプリプレグを加熱加圧して樹脂成分を硬化せ
しめ、耐熱性、機械特性に優れた複合材を得ることがで
きる。
炭素繊維複合材料の製造方法は、次に述べるような、溶
融含浸法と溶液含浸法の2種類の方法で実施することが
できる。まず溶融含浸法については、分子量を調節した
粉末状のポリカルボジイミドとシアン酸エステル化合物
とを十分混合し、組成物を調製する。次にその粉末状組
成物を100〜150℃で溶融し、炭素繊維あるいは、
炭素繊維から成るクロスに含浸させて、プリプレグを作
製する。このようにして得られたプリプレグを積層し、
該積層したプリプレグを加熱加圧して樹脂成分を硬化せ
しめ、耐熱性、機械特性に優れた複合材を得ることがで
きる。
【0021】一方、溶液含浸法については、上記粉末状
組成物を溶解可能な有機溶剤に溶かして溶液をつくる
か、あるいは、分子量を調節した溶液状のポリカルボジ
イミドにシアン酸エステル化合物を溶解させ、組成物ワ
ニスを調製する。次にその組成物ワニスを炭素繊維ある
いは炭素繊維から成るクロスに含浸させ、溶剤を適当な
温度において乾燥除去し、プリプレグを作製する。この
プリプレグを積層し、加熱加圧成形により、所望の複合
材を得ることができる。
組成物を溶解可能な有機溶剤に溶かして溶液をつくる
か、あるいは、分子量を調節した溶液状のポリカルボジ
イミドにシアン酸エステル化合物を溶解させ、組成物ワ
ニスを調製する。次にその組成物ワニスを炭素繊維ある
いは炭素繊維から成るクロスに含浸させ、溶剤を適当な
温度において乾燥除去し、プリプレグを作製する。この
プリプレグを積層し、加熱加圧成形により、所望の複合
材を得ることができる。
【0022】この際の加熱温度は、通常150℃〜30
0℃程度、加圧条件は通常5〜100Kg/cm2程度であ
り、必要に応じ解圧後、200〜300℃程度でさらに
後硬化を行うことも差し支えない。尚、上記した本発明
の組成物を実用に供するにあたっては、硬化促進剤、密
着性付与剤、消泡剤、難燃剤、離型剤等の助剤類や無機
フィラー、着色剤等を混合使用しても差し支えない。
0℃程度、加圧条件は通常5〜100Kg/cm2程度であ
り、必要に応じ解圧後、200〜300℃程度でさらに
後硬化を行うことも差し支えない。尚、上記した本発明
の組成物を実用に供するにあたっては、硬化促進剤、密
着性付与剤、消泡剤、難燃剤、離型剤等の助剤類や無機
フィラー、着色剤等を混合使用しても差し支えない。
【0023】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明の実施の態様を
具体的に説明する。 実施例1 ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネートとフェニル
イソシアネートを3−メチル−1−フェニル−2−ホス
ホレン−1−オキシド触媒の存在下、キシレン中で加熱
することにより合成した分子量コントロールされたポリ
カルボジイミド(以下PCIと略す、平均分子量約40
00)80重量部に、 2,2−ビス(4−シアナートフェ
ニル)プロパン(以下BCPPと略す、ローヌ・プーラ
ン社製:商品名 AroCy B-10 )20重量部を添加し、十
分混合して粉末状樹脂組成物を得た。この粉末状樹脂組
成物を110〜150℃で溶融し、炭素繊維に含浸させ
てドラム上に巻き取った。含浸後の炭素繊維を2本のロ
ーラーではさみ、その間隙を制御することにより、樹脂
含有率を45重量%に調製し、プリプレグを得た。得ら
れたプリプレグを一方向に8枚積層し、250℃で30
分間40Kg/Cm2の圧力で熱圧成形し、厚さ約 1.6mmの積
層板を得た。この成形品の室温(25℃)及び熱間(200
℃)での物性、粉末状組成物の保存安定性は次の通りで
あった。 曲げ強度 (25℃) 60 Kgf/mm2 (200 ℃) 50 Kgf/mm2 曲げ弾性率(25℃) 5500 Kgf/mm2 (200 ℃) 3800 Kgf/mm2 粉末状樹脂組成物の 保存安定性(25℃) 3ヶ月以上変化なし
具体的に説明する。 実施例1 ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネートとフェニル
イソシアネートを3−メチル−1−フェニル−2−ホス
ホレン−1−オキシド触媒の存在下、キシレン中で加熱
することにより合成した分子量コントロールされたポリ
カルボジイミド(以下PCIと略す、平均分子量約40
00)80重量部に、 2,2−ビス(4−シアナートフェ
ニル)プロパン(以下BCPPと略す、ローヌ・プーラ
ン社製:商品名 AroCy B-10 )20重量部を添加し、十
分混合して粉末状樹脂組成物を得た。この粉末状樹脂組
成物を110〜150℃で溶融し、炭素繊維に含浸させ
てドラム上に巻き取った。含浸後の炭素繊維を2本のロ
ーラーではさみ、その間隙を制御することにより、樹脂
含有率を45重量%に調製し、プリプレグを得た。得ら
れたプリプレグを一方向に8枚積層し、250℃で30
分間40Kg/Cm2の圧力で熱圧成形し、厚さ約 1.6mmの積
層板を得た。この成形品の室温(25℃)及び熱間(200
℃)での物性、粉末状組成物の保存安定性は次の通りで
あった。 曲げ強度 (25℃) 60 Kgf/mm2 (200 ℃) 50 Kgf/mm2 曲げ弾性率(25℃) 5500 Kgf/mm2 (200 ℃) 3800 Kgf/mm2 粉末状樹脂組成物の 保存安定性(25℃) 3ヶ月以上変化なし
【0024】実施例2 実施例1と同様にプリプレグを作製し、得られたプリプ
レグを一方向に積層し、300℃で30分プレスして成
形品を得た。この成形品の室温(25℃)及び熱間(200
℃)での物性は次の通りであった。
レグを一方向に積層し、300℃で30分プレスして成
形品を得た。この成形品の室温(25℃)及び熱間(200
℃)での物性は次の通りであった。
【0025】実施例3 PCI50重量部に、BCPP50重量部を添加する以
外は実施例1と同様に行い、成形品を得た。この成形品
の室温(25℃)及び熱間(200 ℃)での物性、粉末状組
成物の保存安定性は次の通りであった。 曲げ強度 (25℃) 65 Kgf/mm2 (200 ℃) 54 Kgf/mm2 曲げ弾性率(25℃) 5800 Kgf/mm2 (200 ℃) 4000 Kgf/mm2 粉末状樹脂組成物の 保存安定性(25℃) 3ヶ月以上変化なし
外は実施例1と同様に行い、成形品を得た。この成形品
の室温(25℃)及び熱間(200 ℃)での物性、粉末状組
成物の保存安定性は次の通りであった。 曲げ強度 (25℃) 65 Kgf/mm2 (200 ℃) 54 Kgf/mm2 曲げ弾性率(25℃) 5800 Kgf/mm2 (200 ℃) 4000 Kgf/mm2 粉末状樹脂組成物の 保存安定性(25℃) 3ヶ月以上変化なし
【0026】実施例4 実施例1と同様に粉末状組成物を調製し、該組成物を1
10℃〜150℃で溶融し、炭素繊維から成るクロスに
含浸させてプリプレグを作製した。このプリプレグを積
層し、250℃、30分間熱圧成形し、積層板を得た。
この成形品の室温(25℃)及び熱間(200 ℃)での物性
は次の通りであった。
10℃〜150℃で溶融し、炭素繊維から成るクロスに
含浸させてプリプレグを作製した。このプリプレグを積
層し、250℃、30分間熱圧成形し、積層板を得た。
この成形品の室温(25℃)及び熱間(200 ℃)での物性
は次の通りであった。
【0027】比較例1 BCPPを使用しない以外は実施例1と同様に行い、成
形品を得た。この成形品の室温(25℃)及び熱間(200
℃)での物性は次の通りであった。
形品を得た。この成形品の室温(25℃)及び熱間(200
℃)での物性は次の通りであった。
【0028】実施例5 実施例1で得られた粉末状樹脂組成物を、N−メチル−
2−ピロリドン溶媒で溶解し、30wt%濃度の組成物
ワニスを調製した。次に炭素繊維から成るクロスを、組
成物ワニスに浸漬し、絞りロールで余剰樹脂溶液を除去
し、130℃の熱風乾燥炉を通過させて、有機溶剤を揮
発除去させ、プリプレグを得た。プリプレグの樹脂含有
量を、熱分解法で測定した結果、約40%であった。
2−ピロリドン溶媒で溶解し、30wt%濃度の組成物
ワニスを調製した。次に炭素繊維から成るクロスを、組
成物ワニスに浸漬し、絞りロールで余剰樹脂溶液を除去
し、130℃の熱風乾燥炉を通過させて、有機溶剤を揮
発除去させ、プリプレグを得た。プリプレグの樹脂含有
量を、熱分解法で測定した結果、約40%であった。
【0029】得られたプリプレグを8枚積層し、250
℃で30分間40Kg/Cm2の圧力で熱圧成形し、厚さ約
1.6mmの積層板を得た。この成形品の室温(25℃)及び
熱間(200 ℃)での物性、組成物ワニスの保存安定性は
次の通りであった。 曲げ強度 (25℃) 62 Kgf/mm2 (200 ℃) 53 Kgf/mm2 曲げ弾性率(25℃) 5600 Kgf/mm2 (200 ℃) 3900 Kgf/mm2 組成物ワニス 保存安定性(25℃) 1ヶ月以上変化なし
℃で30分間40Kg/Cm2の圧力で熱圧成形し、厚さ約
1.6mmの積層板を得た。この成形品の室温(25℃)及び
熱間(200 ℃)での物性、組成物ワニスの保存安定性は
次の通りであった。 曲げ強度 (25℃) 62 Kgf/mm2 (200 ℃) 53 Kgf/mm2 曲げ弾性率(25℃) 5600 Kgf/mm2 (200 ℃) 3900 Kgf/mm2 組成物ワニス 保存安定性(25℃) 1ヶ月以上変化なし
【0030】実施例6 2,4-TDI80モル部と2,6-TDI20モル部の混合物
(商品名:TDI 80、三井東圧化学(株)製)92
g、フェニルイソシアネート9gをトルエンに溶解さ
せ、3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−
オキシド触媒0.36gを添加し、110℃で重合を行
い、分子量のコントロールされたポリカルボジイミド樹
脂ワニスを得た(平均分子量約1000、固形分30w
t%)。このワニスにBCPPを19g加え均一に溶解
し、組成物ワニスを調製した(重量比80/20 )。
(商品名:TDI 80、三井東圧化学(株)製)92
g、フェニルイソシアネート9gをトルエンに溶解さ
せ、3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−
オキシド触媒0.36gを添加し、110℃で重合を行
い、分子量のコントロールされたポリカルボジイミド樹
脂ワニスを得た(平均分子量約1000、固形分30w
t%)。このワニスにBCPPを19g加え均一に溶解
し、組成物ワニスを調製した(重量比80/20 )。
【0031】次に炭素繊維から成るクロスを、組成物ワ
ニスに浸漬し、絞りロールで余剰樹脂溶液を除去し、8
0℃の熱風乾燥炉を通過させて、有機溶剤を揮発除去さ
せ、プリプレグを得た。プリプレグの樹脂含有量を、熱
分解法で測定した結果、約45%であった。得られたプ
リプレグを8枚積層し、250℃で30分間40Kg/Cm
2 の圧力で熱圧成形し、厚さ約 1.6mmの積層板を得た。
この成形品の室温(25℃)及び熱間(200℃)での物
性、組成物ワニスの保存安定性は次の通りであった。 曲げ強度 (25℃) 80 Kgf/mm2 (200 ℃) 66 Kgf/mm2 曲げ弾性率(25℃) 6000 Kgf/mm2 (200 ℃) 4100 Kgf/mm2 組成物ワニスの保存 安定性 (25℃) 1ヶ月以上変化なし
ニスに浸漬し、絞りロールで余剰樹脂溶液を除去し、8
0℃の熱風乾燥炉を通過させて、有機溶剤を揮発除去さ
せ、プリプレグを得た。プリプレグの樹脂含有量を、熱
分解法で測定した結果、約45%であった。得られたプ
リプレグを8枚積層し、250℃で30分間40Kg/Cm
2 の圧力で熱圧成形し、厚さ約 1.6mmの積層板を得た。
この成形品の室温(25℃)及び熱間(200℃)での物
性、組成物ワニスの保存安定性は次の通りであった。 曲げ強度 (25℃) 80 Kgf/mm2 (200 ℃) 66 Kgf/mm2 曲げ弾性率(25℃) 6000 Kgf/mm2 (200 ℃) 4100 Kgf/mm2 組成物ワニスの保存 安定性 (25℃) 1ヶ月以上変化なし
【0032】比較例2 BCPPを使用しない以外は実施例6と同様に行い、成
形品を得た。この成形品の室温(25℃)及び熱間(200
℃)での物性は次の通りであった。
形品を得た。この成形品の室温(25℃)及び熱間(200
℃)での物性は次の通りであった。
【0033】比較例3 2,4-TDI30gと3−メチル−1−フェニル−2−ホ
スホレン−1−オキシド触媒0.3gをトルエン35m
lとメチルエチルケトン25mlの混合溶媒中に加え、
60℃で3時間反応させ、懸濁状ポリカルボジイミド樹
脂ワニスを得た。このワニスにBCPPを5.6g加え
均一に溶解し、組成物ワニスを調製した(重量比80/2
0)。この組成物ワニスを用いて、実施例6と同様に成
形品を得た。この成形品の室温(25℃)及び熱間(200
℃)での物性、組成物ワニスの保存安定性は次の通りで
あった。 曲げ強度 (25℃) 82 Kgf/mm2 (200 ℃) 67 Kgf/mm2 曲げ弾性率(25℃) 6100 Kgf/mm2 (200 ℃) 4050 Kgf/mm2 組成物ワニスの保存 安定性 (25℃) 調製1日後、ゲル化
スホレン−1−オキシド触媒0.3gをトルエン35m
lとメチルエチルケトン25mlの混合溶媒中に加え、
60℃で3時間反応させ、懸濁状ポリカルボジイミド樹
脂ワニスを得た。このワニスにBCPPを5.6g加え
均一に溶解し、組成物ワニスを調製した(重量比80/2
0)。この組成物ワニスを用いて、実施例6と同様に成
形品を得た。この成形品の室温(25℃)及び熱間(200
℃)での物性、組成物ワニスの保存安定性は次の通りで
あった。 曲げ強度 (25℃) 82 Kgf/mm2 (200 ℃) 67 Kgf/mm2 曲げ弾性率(25℃) 6100 Kgf/mm2 (200 ℃) 4050 Kgf/mm2 組成物ワニスの保存 安定性 (25℃) 調製1日後、ゲル化
【0034】
【発明の効果】本発明の炭素繊維複合材は、前述したよ
うにポリカルボジイミド化合物とシアン酸エステル化合
物を含む組成物をマトリックス樹脂とすることにより、
炭素繊維複合材料製造時のプロセサビリティー、耐熱
性、高温時の機械物性、組成物の保存安定性を大幅に改
良しており、産業上の利用価値は極めて大きい。
うにポリカルボジイミド化合物とシアン酸エステル化合
物を含む組成物をマトリックス樹脂とすることにより、
炭素繊維複合材料製造時のプロセサビリティー、耐熱
性、高温時の機械物性、組成物の保存安定性を大幅に改
良しており、産業上の利用価値は極めて大きい。
Claims (5)
- 【請求項1】 (A)分子内に2個以上のカルボジイミ
ド結合を有するポリカルボジイミド化合物、及び(B)
分子中に少なくとも2個以上のシアン酸エステル化合物
を含む組成物をマトリックス樹脂として含有することを
特徴とする炭素繊維複合材。 - 【請求項2】 ポリカルボジイミド化合物が、下記式
(1)(化1)で表わされる構造単位を有する基5〜9
5当量部および下記式(2)(化1)で表わされる構造
単位を有する基95〜5当量部を含み、ポリマーの分子
の末端が芳香族基で封止され、かつ重量平均分子量1万
以下のカルボジイミド共重合体であることを特徴とする
請求項1記載の炭素繊維複合材。 【化1】 - 【請求項3】 ポリカルボジイミド化合物の分子末端の
芳香族基が、フェニル基、オルソ−トリル基、メタ−ト
リル基、パラ−トリル基、ジメチルフェニル基、クロロ
フェニル基、トリフルオロメチルフェニル基、ナフチル
基、イソプロピルフェニル基およびジイソプロピルフェ
ニル基からなる群より選ばれたすくなくとも1種である
請求項2に記載の炭素繊維複合材。 - 【請求項4】 ポリカルボジイミド化合物が、下記式
(3)(化2)で表される重量平均分子量が2万以下で
あることを特徴とする請求項1記載の炭素繊維複合材。 【化2】 (式中、Xは水素原子、炭素数1〜9の低級アルキル、
炭素数1〜9の低級アルコキシ、またはハロゲン原子を
表わす) - 【請求項5】 シアン酸エステル化合物が、下記式
(4)(化3)で表されることを特徴とする請求項1記
載の炭素繊維複合材。 【化3】 表わし、R1、R'1 、R2、R'2 はそれぞれ水素原子、炭素
数1〜9の低級アルキルまたはハロゲン原子を表わす)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17442292A JPH0616829A (ja) | 1992-07-01 | 1992-07-01 | 炭素繊維複合材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17442292A JPH0616829A (ja) | 1992-07-01 | 1992-07-01 | 炭素繊維複合材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0616829A true JPH0616829A (ja) | 1994-01-25 |
Family
ID=15978276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17442292A Pending JPH0616829A (ja) | 1992-07-01 | 1992-07-01 | 炭素繊維複合材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0616829A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104910621A (zh) * | 2015-06-10 | 2015-09-16 | 苏州生益科技有限公司 | 热固性树脂组合物及使用其制作的半固化片及层压板 |
JP2016079220A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | 日立化成株式会社 | 分子内にイミド基及びカルボジイミド基を有する化合物、該化合物の製造方法、樹脂組成物、プリプレグ、積層板及びフィルム |
WO2016132889A1 (ja) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | 株式会社日本触媒 | 硬化性樹脂組成物及びそれを用いてなる封止材 |
JP2016156002A (ja) * | 2015-02-20 | 2016-09-01 | 株式会社日本触媒 | 硬化性樹脂組成物及びそれを用いてなる封止材 |
JP2017507045A (ja) * | 2014-02-13 | 2017-03-16 | アルケマ フランス | 流動床内での熱可塑性ポリマー予備含浸繊維材料の生産方法 |
KR20190028449A (ko) | 2016-06-27 | 2019-03-18 | 아박시스, 인크. | 수정된 도관을 갖는 장치 |
-
1992
- 1992-07-01 JP JP17442292A patent/JPH0616829A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017507045A (ja) * | 2014-02-13 | 2017-03-16 | アルケマ フランス | 流動床内での熱可塑性ポリマー予備含浸繊維材料の生産方法 |
JP2016079220A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | 日立化成株式会社 | 分子内にイミド基及びカルボジイミド基を有する化合物、該化合物の製造方法、樹脂組成物、プリプレグ、積層板及びフィルム |
WO2016132889A1 (ja) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | 株式会社日本触媒 | 硬化性樹脂組成物及びそれを用いてなる封止材 |
JP2016156002A (ja) * | 2015-02-20 | 2016-09-01 | 株式会社日本触媒 | 硬化性樹脂組成物及びそれを用いてなる封止材 |
US10597517B2 (en) | 2015-02-20 | 2020-03-24 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Curable resin composition and sealing material using same |
US11292890B2 (en) | 2015-02-20 | 2022-04-05 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Curable resin composition and sealing material using same |
CN104910621A (zh) * | 2015-06-10 | 2015-09-16 | 苏州生益科技有限公司 | 热固性树脂组合物及使用其制作的半固化片及层压板 |
KR20190028449A (ko) | 2016-06-27 | 2019-03-18 | 아박시스, 인크. | 수정된 도관을 갖는 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4666997A (en) | Heat-curable mixture containing substituted bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboximide and polymaleimide, and the use thereof | |
JPS6312898B2 (ja) | ||
JP2000500794A (ja) | 複合材及び接着剤用途の熱硬化性重合体 | |
US4820793A (en) | Method of preparing aromatic polyamides and polybenzoxazoles | |
EP0605807B1 (en) | Trifunctional cyanate esters, polymers thereof, use and preparation thereof | |
JPS6328091B2 (ja) | ||
JPH01319514A (ja) | 貯蔵上安定な硬化性混合物 | |
US4931496A (en) | Damage tolerant fiber-reinforced composites based on cyanate ester/urea thermosetting composition | |
EP0153576B1 (en) | Curable epoxy resin compositions | |
JPH0616829A (ja) | 炭素繊維複合材 | |
EP0133281A2 (en) | Curable fibre reinforced epoxy resin composition | |
US4594373A (en) | Curable epoxy resin compositions | |
JPH0249339B2 (ja) | ||
US5186880A (en) | Process for producing cyanate ester resin cure product | |
US5026872A (en) | Aromatic ether-ketone polyamines, intermediates and products, and methods for preparing same | |
US4486583A (en) | Heat-resistant resin from aromatic cyanamide compound and aromatic amine compound | |
JPS60250026A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
US4587324A (en) | Polymer of phosphonylmethyl-2,4-and -2,6-diamino benzene and polyfunctional monomer | |
JPS61268714A (ja) | 耐熱性の高い熱硬化性樹脂の製造方法 | |
JP2837041B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JPH06316669A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JPS621714A (ja) | 熱硬化性樹脂の製造方法 | |
JP3258126B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
US4558078A (en) | Curable epoxy resin compositions | |
JPH04161426A (ja) | 熱硬化性樹脂およびその製造方法 |