[go: up one dir, main page]

JPH06165755A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JPH06165755A
JPH06165755A JP4345247A JP34524792A JPH06165755A JP H06165755 A JPH06165755 A JP H06165755A JP 4345247 A JP4345247 A JP 4345247A JP 34524792 A JP34524792 A JP 34524792A JP H06165755 A JPH06165755 A JP H06165755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
optotype
eye
target
optometry apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4345247A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikuni Hosoi
良晋 細井
Akihiro Hayashi
昭宏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP4345247A priority Critical patent/JPH06165755A/ja
Publication of JPH06165755A publication Critical patent/JPH06165755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一般視力検査の他に深視力等の特殊検査を簡
単に、しかも格別なスペースを要することなく行うこと
ができる検眼装置を提供することにある。 【構成】 一般視力検査用視標を呈示する第1の視標呈
示部の視標光束を反射部材を介して被検眼に導光するこ
とにより所定の検査距離を確保する検眼装置において、
異なった視機能を検査する第2の視標呈示部の視標光束
を前記反射部材の一部を利用して被検眼に導光するとと
もに、第1および第2の視標呈示部の視標光束を選択的
に被検眼に導光する選択手段を設けたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は検眼装置に係り、さらに
詳しく述べれば、検査距離をミラー等により折り曲げ
て、全体としてスペースを省く省スペース型検眼装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】眼鏡店の店舗スペ−スを有効利用するた
めの検眼装置として、光路をミラー等により折り曲げる
省スペース型検眼装置が知られている。これには種々の
タイプのものが提案されているが、この装置で検査でき
るのは、裸眼視力、矯正視力、両眼視機能等眼鏡調整に
不可欠な検査に限られている。また、深視力検査として
は三杆計テスト装置が知られている。この装置は比較的
広いスペ−スを要する装置として独立した装置として構
成され、病院や運転免許試験場等極めて限られた場所に
しか設置されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、眼鏡を新し
く装用したり買替えたりする動機の1つとして、運転免
許を取得したり更新したりするためということがある。
大型免許には深視力検査が所定の水準にあることが要件
とされている。このような動機で眼鏡を装用する場合、
矯正視力としては適性な値が得られたとしても、場合に
よっては適正な深視力が得られないときがあり、このこ
とが事後的にしか判明しないという問題があった。ま
た、両検査を行うにはそれぞれ独立に配置することが必
要であり、スペ−スの問題がある他、極めて煩雑であ
る。さらに、深視力等は、資格の特別な要件とされてい
なくても、日常的に使用する重要な視機能の一つであ
り、自分の特性を知ることは極めて有益であるが、この
特性が特殊な場所でしか検査できないというのは極めて
不便である。本発明の課題は、これらの欠点に鑑み、一
般視力検査の他に深視力等の特殊検査を簡単に、しかも
格別なスペースを要することなく行うことができる検眼
装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するために、次のような構成を持つことを特徴とす
る。 (1) 一般視力検査用視標を呈示する第1の視標呈示
部の視標光束を反射部材を介して被検眼に導光すること
により所定の検査距離を確保する検眼装置において、異
なった視機能を検査する第2の視標呈示部の視標光束を
前記反射部材の一部を利用して被検眼に導光するととも
に、第1および第2の視標呈示部の視標光束を選択的に
被検眼に導光する選択手段を設けたことを特徴とする。
【0005】(2) (1)の第2の視標部は深視力検
査のための三杆計テスト装置であることを特徴とする検
眼装置。
【0006】(3) (1)の選択手段は前記反射部材
を駆動することにより光路を選択する光路選択手段であ
ることを特徴とする。
【0007】(4) (1)の選択手段は第1および第
2の視標呈示部の光路をハ−フミラ−により同軸とし
て、照明光源を切換え制御することにより選択すること
を特徴とする。
【0008】
【実施例1】図1〜3は本発明の1実施例の検眼装置の
概略配置図であり、図1は上面から見た図、図2は正面
図、図3は被検者側より見た図である。本装置は、検眼
テーブル2、他覚屈折検査装置7、自覚検眼装置5、視
力表テーブル13、および制御部から大略構成される。
1は被検眼、2は検眼テーブルである。検眼テーブル2
にはポール3が固設され、ポール3はアーム4を支持す
る。アーム4は自覚検眼装置5を吊り下げるためのもの
である。自覚検眼装置5を吊り下げたアーム4はポール
3を中心に回動可能であるとともに、アーム4に固設さ
れた軸6がポール3の内部を上下に摺動可能であるた
め、自覚検眼装置5は被検者の眼前から退避可能であ
る。7は他覚屈折検査装置であり、検眼テーブル2の端
部に沿って移動する。他覚屈折検査装置の移動機構を図
4により説明する。図4は他覚屈折検査装置7と検眼テ
ーブル2の天板8を含む断面図であり、他覚屈折検査装
置7はトレイ9上にあり、トレイ9と天板8の間はロー
ラ10を介して、天板8の長手方向に移動可能である。
トレイ9の端面にはアーム11が固設され、アーム11
は天板8の側面を回り込み、天板裏面にある直線ガイド
12に連結されており、天板8の長手方向と平行な方向
に他覚屈折検査装置7を移動することができる。また、
アーム11の内部に自覚検眼装置5斗他覚屈折検査装置
7を連結する信号ケーブルおよび他覚屈折検査装置7の
ための電源ケーブルをいれることにより、ケーブルを外
部に露出させることなく、他覚屈折検査装置7の測定デ
ータを自覚検眼装置5に送ることができる。
【0009】視力表テーブル13上にはミラーカバー1
4が配置され、被検者は前方にあるミラーカバー14内
のミラーを介して視力表テーブル内部の視力表を見る。
図1の0は被検者が視力表を見る光軸を示している。視
力表テーブル13の内部には図5のような光学系が配置
されている。
【0010】視力検査のための視標を呈示する第1視標
部の構成は次のようになっている。視力表投影装置15
の投影光路はAで示している。視力表投影装置15の光
束は、第1ミラー16、第2ミラー17を介してスクリ
ーン板18に投影される。投影された視力表の像19は
第2ミラー17、第1ミラー16、第3ミラー20、透
明ガラスGおよびミラーカバー14に配置された第4ミ
ラー21を介して光軸0上を通り、被検眼1にて確認で
きる。また、視力表テーブル13には、深視力検査をす
るための三杆計テスト装置23が配置され、第2視標部
として構成されている。三杆計テスト装置23は照明光
源24で照明され、光路はBとして示されている。視標
光束は、第3ミラー20と第4ミラー21の間に設けら
れた回転可能な第5ミラー22、透明ガラスG、第4ミ
ラー21を介して光軸0を通り被検眼1に到達する。第
1視標部と第2視標部は、モ−タ駆動により第5ミラー
22を回転させて容易に切換えできる。なお、第5ミラ
ー22をハ−フミラ−とし、視力表投影装置15および
照明光源24を切換え点灯するようにしてもよい。
【0011】
【実施例2】図6は本発明の実施例2の検眼装置の概略
配置図である。本装置は、検眼テーブル2a、第1視標
部として背面照明式の視標呈示装置15a、第2視標部
として三杆計テスト装置23を内蔵する筐体24から大
略構成される。筐体24には回転可能な反射ミラー22
aが配設されている。第1視標部15aの光束は光路A
´を通り、反射ミラー22aを介して被検眼1にて確認
できる。三杆計テスト装置23の光路はB´で示され、
反射ミラー22aを介して被検眼1にて確認できる。反
射ミラー22aの回転角度は、入力部の切換え信号に基
づきモ−タ駆動により変えられ、第1視標部と第2視標
部の視標が切換え呈示される。なお、回転角度は、予め
一定に定めておいてもよいが、実施例1のように第5ミ
ラー22(反射ミラー22a)が被検眼の高さにより調
節可能な場合は、被検眼の高さ、第1視標部および第2
視標部の位置より演算してもよい(予めこれをテ−ブル
化して記憶することは勿論可能である)。
【0012】
【実施例3】図7は本発明の実施例3の検眼装置の概略
配置図である。実施例3の装置は、実施例2と比較する
と、その主要な相違点は視標呈示装置15aの視標光束
を筐体24a内に取り入れ、内部で三杆計テスト装置2
3の光束と同軸にしている点である。視標呈示装置15
aの光路はA''として示され、その光束は第1ミラー2
5で筐体24a内に入る。光路A''は第2ミラー25
a、第3ミラー22bに曲げられ、第5ミラー26で折
り曲げられた三杆計テスト装置23の光路B''と同軸に
なる。第3ミラー22bは回転して光路上に挿脱され、
第1視標部と第2視標部の視標光束を選択的に第4ミラ
ー21aに導く。
【0013】
【発明の効果】本発明は、以上の説明のごとく構成した
ので、一般視力検査および特殊な視力検査を効率的かつ
迅速に行うことができ、しかも、検査のためのスペース
が小さい状態の検眼装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の装置を上面から見た概略配置図であ
る。
【図2】実施例1の装置を正面から見た概略配置図であ
る。
【図3】実施例1の装置を被検者側から見た概略配置図
である。
【図4】他覚屈折検査装置と検眼テーブルの天板の断面
図である。
【図5】視力表テーブルの内部の光学系を示す概略配置
図である。
【図6】実施例2の検眼装置の概略配置図である。
【図7】実施例3の検眼装置の概略配置図である。
【符号の説明】
2 検眼テーブル 5 自覚検眼装置 7 他覚屈折検査装置 13 視力表テーブル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般視力検査用視標を呈示する第1の視
    標呈示部の視標光束を反射部材を介して被検眼に導光す
    ることにより所定の検査距離を確保する検眼装置におい
    て、異なった視機能を検査する第2の視標呈示部の視標
    光束を前記反射部材の一部を利用して被検眼に導光する
    とともに、第1および第2の視標呈示部の視標光束を選
    択的に被検眼に導光する選択手段を設けたことを特徴と
    する検眼装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の第2の視標部は深視力検査の
    ための三杆計テスト装置であることを特徴とする検眼装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1の選択手段は前記反射部材を駆
    動することにより光路を選択する光路選択手段であるこ
    とを特徴とする検眼装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の選択手段は第1および第2の
    視標呈示部の光路をハ−フミラ−により同軸として、照
    明光源を切換え制御することにより選択することを特徴
    とする検眼装置。
JP4345247A 1992-11-30 1992-11-30 検眼装置 Pending JPH06165755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4345247A JPH06165755A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4345247A JPH06165755A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06165755A true JPH06165755A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18375304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4345247A Pending JPH06165755A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06165755A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076385A (ja) * 2007-04-13 2014-05-01 Nike Internatl Ltd 被検者の視覚能力を検査する装置及び方法
US9564058B2 (en) 2008-05-08 2017-02-07 Nike, Inc. Vision and cognition testing and/or training under stress conditions
US10226171B2 (en) 2007-04-13 2019-03-12 Nike, Inc. Vision cognition and coordination testing and training
JP2019062935A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社トプコン 検眼装置
JP2019118501A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社ニデック 視力検査装置
JP2019170470A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 株式会社トプコン 眼科装置
JP2022043245A (ja) * 2017-09-28 2022-03-15 株式会社トプコン 検眼装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076385A (ja) * 2007-04-13 2014-05-01 Nike Internatl Ltd 被検者の視覚能力を検査する装置及び方法
US10226171B2 (en) 2007-04-13 2019-03-12 Nike, Inc. Vision cognition and coordination testing and training
US9564058B2 (en) 2008-05-08 2017-02-07 Nike, Inc. Vision and cognition testing and/or training under stress conditions
US10155148B2 (en) 2008-05-08 2018-12-18 Nike, Inc. Vision and cognition testing and/or training under stress conditions
JP2019062935A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社トプコン 検眼装置
JP2022043245A (ja) * 2017-09-28 2022-03-15 株式会社トプコン 検眼装置
JP2019118501A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社ニデック 視力検査装置
JP2019170470A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 株式会社トプコン 眼科装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108209855B (zh) 主观式验光装置
US2691918A (en) Illuminating means for optical instruments
US7237897B2 (en) Optometric apparatus
CN113677258B (zh) 用于测试个人眼睛的视力测定装置和相关联的方法
US5255027A (en) Eye testing device
JPH06165755A (ja) 検眼装置
JPH08229003A (ja) 視力検査装置
JP2729534B2 (ja) コントラスト感度テスト装置
CN109788897B (zh) 视力测定装置及使用这种视力测定装置进行测试的方法
US4572629A (en) Apparatus for presentation of eye tests for testing near and distant vision
JP2882997B2 (ja) 視力検査装置
US5416538A (en) Object-surface-shape measuring apparatus
JPH10314116A (ja) 指標提示装置
KR20140016831A (ko) 검안 장치
JP3066112B2 (ja) 検眼装置
JP4255788B2 (ja) 検眼装置
JP4349829B2 (ja) 検眼用補助ミラーボックス及びこれを備える検眼装置
US3836238A (en) Viewable target system for eye examining instrument
JP3542178B2 (ja) 検眼装置
JPH0546724Y2 (ja)
JPH07136112A (ja) 視力表装置
JPS6052373B2 (ja) レンズの頂点屈折力を測定するための投射型フオコ
JP7099856B2 (ja) 視標呈示装置
JP2959999B2 (ja) 視力検査装置
JP4901118B2 (ja) レンズメータ