[go: up one dir, main page]

JPH06165451A - かご形誘導モータ - Google Patents

かご形誘導モータ

Info

Publication number
JPH06165451A
JPH06165451A JP30740492A JP30740492A JPH06165451A JP H06165451 A JPH06165451 A JP H06165451A JP 30740492 A JP30740492 A JP 30740492A JP 30740492 A JP30740492 A JP 30740492A JP H06165451 A JPH06165451 A JP H06165451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction motor
cage induction
end ring
squirrel cage
conductor rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30740492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kobayashi
真典 小林
Shinichi Sakamoto
眞一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP30740492A priority Critical patent/JPH06165451A/ja
Publication of JPH06165451A publication Critical patent/JPH06165451A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Induction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はかご形誘導モータに関するものであ
り、その目的は、端絡環最高回転数を上げることができ
ると共に効率の低下を最小限に抑えることを可能とした
かご形誘導モータを提供することである。 【構成】 端絡環7には遠心力による応力に対して強度
のある材料例えばアルミニウムを用い、またケイ素鋼板
9に囲まれている導体棒8には電気抵抗の低い材料例え
ば銅を用いて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はかご形誘導モータに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図3にかご形誘導モータの従来例を示
す。モータは外側をハウジング1及びエンドブラケット
2に囲まれており、回転子5は軸受3によって支持され
ている。また回転子は、磁性材料であるケイ素鋼板9と
該ケイ素鋼板9に囲まれた導体棒8及びケイ素鋼板9の
上部にある端絡環7とにより構成されており、従来のか
ご形誘導モータでは導体棒8と端絡環7は主にダイカス
トにより一体成形されており、導体棒8と端絡環7は同
一材料で形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来では導体棒と端絡
環はモータ特性を良くするため、電気抵抗の低い同一材
料から構成されており、ケイ素鋼板に囲まれていない端
絡環の部分は許容応力が低く、回転数を高く上げられな
いという問題があった。本発明の目的は上記問題点を解
決し、最高回転数を上げることを可能としたかご形誘導
モータを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、端絡環の材
料を遠心力に対して許容応力の高いものを使用すること
により達成される。
【0005】
【作用】上記手段を講じることで、端絡環の強度が向上
するため、かご形誘導モータの最高回転数を高く設定す
ることができる。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。図1は回転子の縦断面図、図2は回転子を上面図で
ある。本実施例では周囲をケイ素鋼板で囲まれ、強度的
に強い導体棒8には電気抵抗の低い銅を使用し、周囲が
何も囲まれなく強度的に弱い端絡環7には、図4に示す
ように銅に比べて比強度の高いアルミニウムを使用する
ことによりモータ回転時の遠心力に対する許容応力を上
げ、最高回転数を上げることを可能とした。
【0007】また端絡環8は導体棒7に比べて寸法上の
制約が少ないので、十分断面積を確保でき、銅に比べて
電気抵抗の高いアルミニウムを使用しても効率の低下を
最小限に抑えることができる。
【0008】このように本実施例によれば、端絡環7の
強度向上が図れるので、従来と比べて高速回転が可能に
なると共に、効率の低下も最小限に抑えることができる
かご形誘導モータを提供することができる。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、端絡環の強度向上が図
れるので最高回転数を上げることを可能としたかご形誘
導モータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のかご形誘導モータの回転子の縦断面
図である。
【図2】 図1の回転子の上面から見た図である。
【図3】 従来のかご形誘導モータの縦断面図である。
【図4】 銅とアルミニウムの比強度を示す表である。
【符号の説明】
1はハウジング、2はエンドブラケット、4はステー
タ、5は回転子、7は端絡環、8は導体棒、9はケイ素
鋼板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転子の二次導体である導体棒及び端絡
    環が銅により構成され高速回転するかご形誘導モータに
    おいて、回転子の導体棒には電気抵抗の低い材料を使用
    し、また端絡環には導体棒の材料に比べて、遠心力に対
    して許容応力の高い材料を使用することを特徴とするか
    ご形誘導モータ。
JP30740492A 1992-11-18 1992-11-18 かご形誘導モータ Withdrawn JPH06165451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30740492A JPH06165451A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 かご形誘導モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30740492A JPH06165451A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 かご形誘導モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06165451A true JPH06165451A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17968648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30740492A Withdrawn JPH06165451A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 かご形誘導モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06165451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876119B2 (en) * 1999-07-16 2005-04-05 Matsushita Electric Industral Co., Ltd. Permanent magnet synchronous motor
WO2011148978A1 (ja) 2010-05-27 2011-12-01 矢崎総業株式会社 誘導モータの回転子及びそれを用いた誘導モータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876119B2 (en) * 1999-07-16 2005-04-05 Matsushita Electric Industral Co., Ltd. Permanent magnet synchronous motor
US7019427B2 (en) 1999-07-16 2006-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permanent magnet synchronous motor
US7183686B2 (en) 1999-07-16 2007-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permanent magnet synchronous motor
US7372183B2 (en) 1999-07-16 2008-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permanent magnet synchronous motor
WO2011148978A1 (ja) 2010-05-27 2011-12-01 矢崎総業株式会社 誘導モータの回転子及びそれを用いた誘導モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100341231C (zh) 磁阻电动机
JPS6260906B2 (ja)
JPH08140319A (ja) 誘導モータのロータ
JPH06165451A (ja) かご形誘導モータ
US3243620A (en) Synchronous induction motors having an improved rotor construction
EP1024586A3 (en) Small-sized motor
CN111102292A (zh) 磁悬浮轴承组件、外转子电机组件以及电机
US4719379A (en) Strain relief for electric motor power cord
RU2112306C1 (ru) Торцевой асинхронный электродвигатель
EP3713050B1 (en) Induction motor
CN216851462U (zh) 电机转子和自起动同步磁阻电机
JP3526176B2 (ja) 電動機の回転子
JPS58103570U (ja) フレ−ムレスかご形回転電機
GB2033673A (en) Supporting electrical machines
US3344295A (en) Rotors for synchronous motors
GB905632A (en) Improved electrical induction motor having a stator radially surrounded by an external rotor
RU80079U1 (ru) Ротор асинхронного двигателя
CN114598063A (zh) 电机转子和自起动同步磁阻电机
JPS6310660B2 (ja)
SU1385187A1 (ru) Полый ротор асинхронного двигател
JPH05184111A (ja) 誘導電動機のロータ
JPS596756A (ja) 誘導電動機
JPH06327204A (ja) 高周波モータの製造方法
JPH0429306B2 (ja)
SU1035738A1 (ru) Короткозамкнутый ротор асинхронного электродвигател и способ его изготовлени

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201