JPH06164293A - 弾性表面波共振子 - Google Patents
弾性表面波共振子Info
- Publication number
- JPH06164293A JPH06164293A JP5723292A JP5723292A JPH06164293A JP H06164293 A JPH06164293 A JP H06164293A JP 5723292 A JP5723292 A JP 5723292A JP 5723292 A JP5723292 A JP 5723292A JP H06164293 A JPH06164293 A JP H06164293A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric substrate
- surface acoustic
- insulating film
- acoustic wave
- temperature coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract 2
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】圧電基板上に比重の大きい金属によるすだれ状
変換器が形成されたラブ波型弾性表面波共振子の共振周
波数温度特性を改善する。 【構成】すだれ状変換器2の交差指電極間の圧電基板上
に、圧電基板1によって支配される周波数温度係数(マ
イナス)に対して逆の温度係数(プラス)を有する絶縁
膜6を設けたことを特徴とする。 【効果】周波数温度係数が改善されるため、実用上の周
波数範囲が広がった。
変換器が形成されたラブ波型弾性表面波共振子の共振周
波数温度特性を改善する。 【構成】すだれ状変換器2の交差指電極間の圧電基板上
に、圧電基板1によって支配される周波数温度係数(マ
イナス)に対して逆の温度係数(プラス)を有する絶縁
膜6を設けたことを特徴とする。 【効果】周波数温度係数が改善されるため、実用上の周
波数範囲が広がった。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信機器に用いられる弾
性表面波共振子に関し、特にYカットX伝搬LiNbO
3 (ニオブ酸リチウム)等の圧電基板を用いたラブ波型
弾性表面波共振子に関するものである。
性表面波共振子に関し、特にYカットX伝搬LiNbO
3 (ニオブ酸リチウム)等の圧電基板を用いたラブ波型
弾性表面波共振子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にラブ波型弾性表面波共振子は、Y
カットX伝搬LiNbO3 等の圧電基板上に、金(A
u),銀(Ag)または白金(Pt)等の比重の大きい
重い金属によってすだれ状変換器(IDT:interdigit
al transducer)の電極を形成して構成されている。図5
は従来の構成例を示す平面図である。図において、1は
圧電基板、2はIDTを示す。図6は従来の構成例を示
す図5のA−A断面を示す部分拡大断面図であり、圧電
基板1上に設けられたIDT2の電極構造を示す。4は
Au,Ag,Ptなどの重い金属、5はその下地として
設けられたクロム(Cr)等の接着層である。
カットX伝搬LiNbO3 等の圧電基板上に、金(A
u),銀(Ag)または白金(Pt)等の比重の大きい
重い金属によってすだれ状変換器(IDT:interdigit
al transducer)の電極を形成して構成されている。図5
は従来の構成例を示す平面図である。図において、1は
圧電基板、2はIDTを示す。図6は従来の構成例を示
す図5のA−A断面を示す部分拡大断面図であり、圧電
基板1上に設けられたIDT2の電極構造を示す。4は
Au,Ag,Ptなどの重い金属、5はその下地として
設けられたクロム(Cr)等の接着層である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のラブ
波型弾性表面波共振子においては、図7に示すように、
その共振周波数が温度上昇に従って低下する負の温度係
数を有している。その温度係数が大きければ大きい程、
使用帯域幅の他に温度変動分を特性に考慮してやる必要
があり、実質的に使用帯域が狭くなることになる。図7
の実測例では周波数温度係数が約−117ppm/℃で
ある。本発明の目的は、従来の圧電基板材料を用いてし
かも温度特性を改善し、実質的に使用帯域と広くするこ
とのできるラブ波型の弾性表面波共振子を提供すること
にある。
波型弾性表面波共振子においては、図7に示すように、
その共振周波数が温度上昇に従って低下する負の温度係
数を有している。その温度係数が大きければ大きい程、
使用帯域幅の他に温度変動分を特性に考慮してやる必要
があり、実質的に使用帯域が狭くなることになる。図7
の実測例では周波数温度係数が約−117ppm/℃で
ある。本発明の目的は、従来の圧電基板材料を用いてし
かも温度特性を改善し、実質的に使用帯域と広くするこ
とのできるラブ波型の弾性表面波共振子を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の弾性表面波共振
子は、圧電基板上に比重の大きい重い金属によるすだれ
状変換器が形成されたラブ波型弾性表面波共振子におい
て、前記すだれ状変換器の交差指電極の間の圧電基板上
に共振周波数の温度係数を打消すような温度係数を有す
る絶縁膜を付着させたことを特徴とするものである。
子は、圧電基板上に比重の大きい重い金属によるすだれ
状変換器が形成されたラブ波型弾性表面波共振子におい
て、前記すだれ状変換器の交差指電極の間の圧電基板上
に共振周波数の温度係数を打消すような温度係数を有す
る絶縁膜を付着させたことを特徴とするものである。
【0005】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す平面図であり、
図2,図3は図1のA−A断面を示す拡大部分断面図で
ある。これらの図において、6は本発明により設けられ
た絶縁膜であり、例えば酸化シリコン(SiO2 )によ
る絶縁膜である。1,2,4,5は図5の場合と同じ部
分である。絶縁膜6は、LiNbO3 圧電基板1上に重
い金属によるIDT2が形成されたラブ波型弾性表面波
共振子の共振周波数温度係数と逆の正の温度係数を有し
ている。図2と図3は絶縁膜6の厚さが異る例を示して
おり、絶縁膜6の厚さ即ちその量を調節することによっ
て温度補償が十分に行われる。
図2,図3は図1のA−A断面を示す拡大部分断面図で
ある。これらの図において、6は本発明により設けられ
た絶縁膜であり、例えば酸化シリコン(SiO2 )によ
る絶縁膜である。1,2,4,5は図5の場合と同じ部
分である。絶縁膜6は、LiNbO3 圧電基板1上に重
い金属によるIDT2が形成されたラブ波型弾性表面波
共振子の共振周波数温度係数と逆の正の温度係数を有し
ている。図2と図3は絶縁膜6の厚さが異る例を示して
おり、絶縁膜6の厚さ即ちその量を調節することによっ
て温度補償が十分に行われる。
【0006】次に、この絶縁膜6を経済的に形成する方
法について説明する。図4は本発明の絶縁膜6を形成す
る過程を示す拡大部分断面図であり、重金属4と圧電基
板1との接着層は省略した。図において、7は圧電基板
1の上面にAuなどの交差指電極4をエッチング形成す
る際のレジストであり、(A)はエッチング後レジスト
が残っている状態を示す。(B)または(B’)はレジ
スト7を蒸着マスクとしてSiO2 等の絶縁膜6を蒸着
により付着させた状態を示す。すなわち、絶縁膜6をレ
ジスト膜厚より薄くする場合は、エッチング後に残って
いるレジストを利用し、リフトオフ法により絶縁膜を付
けることが可能であり、製造工程が節約できる。もちろ
ん、圧電基板上に電極形成レジスト剥離後、絶縁膜を形
成して通常のリフトオフ法により絶縁膜6を形成しても
よい。この後レジスト膜7を剥離して(C)のように所
望の状態を実現する。以上のように、交差指電極4を現
像、エッチングした後レジスト剥離を行う前に、そのレ
ジストを蒸着マスクとして利用して絶縁膜6を形成する
ことにより経済的に本発明を実用することができる。
法について説明する。図4は本発明の絶縁膜6を形成す
る過程を示す拡大部分断面図であり、重金属4と圧電基
板1との接着層は省略した。図において、7は圧電基板
1の上面にAuなどの交差指電極4をエッチング形成す
る際のレジストであり、(A)はエッチング後レジスト
が残っている状態を示す。(B)または(B’)はレジ
スト7を蒸着マスクとしてSiO2 等の絶縁膜6を蒸着
により付着させた状態を示す。すなわち、絶縁膜6をレ
ジスト膜厚より薄くする場合は、エッチング後に残って
いるレジストを利用し、リフトオフ法により絶縁膜を付
けることが可能であり、製造工程が節約できる。もちろ
ん、圧電基板上に電極形成レジスト剥離後、絶縁膜を形
成して通常のリフトオフ法により絶縁膜6を形成しても
よい。この後レジスト膜7を剥離して(C)のように所
望の状態を実現する。以上のように、交差指電極4を現
像、エッチングした後レジスト剥離を行う前に、そのレ
ジストを蒸着マスクとして利用して絶縁膜6を形成する
ことにより経済的に本発明を実用することができる。
【0007】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明を実
施することにより温度特性の改善に極めて大きい効果が
ある。
施することにより温度特性の改善に極めて大きい効果が
ある。
【図1】本発明の実施例を示す平面図である。
【図2】本発明の実施例を示す拡大部分断面図である。
【図3】本発明の実施例を示す拡大部分断面図である。
【図4】本発明の形成過程を示す拡大部分断面図であ
る。
る。
【図5】従来の構成を示す平面図である。
【図6】従来の構成の拡大部分断面図である。
【図7】従来の温度特性例図である。
1 圧電基板 2 IDT 4 電極(Au等の重金属) 5 接着層(Cr) 6 絶縁膜 7 レジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神田 正 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際電 気株式会社内 (72)発明者 清水 洋 宮城県仙台市太白区八木山本町一丁目22番 12号
Claims (1)
- 【請求項1】 圧電基板上に比重の大きい金属によるす
だれ状変換器が形成された弾性表面波共振子において、 前記すだれ状変換器の交差指電極の間の圧電基板上に圧
電基板による共振周波数の温度による変化を打消すよう
な温度係数を有する絶縁膜を設けたことを特徴とする弾
性表面波共振子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5723292A JPH06164293A (ja) | 1992-02-12 | 1992-02-12 | 弾性表面波共振子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5723292A JPH06164293A (ja) | 1992-02-12 | 1992-02-12 | 弾性表面波共振子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06164293A true JPH06164293A (ja) | 1994-06-10 |
Family
ID=13049789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5723292A Pending JPH06164293A (ja) | 1992-02-12 | 1992-02-12 | 弾性表面波共振子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06164293A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6150703A (en) * | 1998-06-29 | 2000-11-21 | Trw Inc. | Lateral mode suppression in semiconductor bulk acoustic resonator (SBAR) devices using tapered electrodes, and electrodes edge damping materials |
WO2005034347A1 (ja) * | 2003-10-03 | 2005-04-14 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 弾性表面波装置 |
EP1990915A1 (en) * | 2006-03-02 | 2008-11-12 | Murata Manufacturing Co. Ltd. | Acoustic wave device and method for fabricating the same |
WO2012090698A1 (ja) * | 2010-12-29 | 2012-07-05 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置 |
-
1992
- 1992-02-12 JP JP5723292A patent/JPH06164293A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6150703A (en) * | 1998-06-29 | 2000-11-21 | Trw Inc. | Lateral mode suppression in semiconductor bulk acoustic resonator (SBAR) devices using tapered electrodes, and electrodes edge damping materials |
WO2005034347A1 (ja) * | 2003-10-03 | 2005-04-14 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 弾性表面波装置 |
US7339304B2 (en) | 2003-10-03 | 2008-03-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Surface acoustic wave device |
EP1990915A1 (en) * | 2006-03-02 | 2008-11-12 | Murata Manufacturing Co. Ltd. | Acoustic wave device and method for fabricating the same |
EP1990915A4 (en) * | 2006-03-02 | 2010-03-31 | Murata Manufacturing Co | SURFACE WAVE ASSEMBLY AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
US8677582B2 (en) | 2006-03-02 | 2014-03-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method for fabricating acoustic wave device |
US8810104B2 (en) | 2006-03-02 | 2014-08-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Acoustic wave device and method for fabricating the same |
WO2012090698A1 (ja) * | 2010-12-29 | 2012-07-05 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置 |
JP5565474B2 (ja) * | 2010-12-29 | 2014-08-06 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置 |
US9159900B2 (en) | 2010-12-29 | 2015-10-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Surface acoustic wave device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102156247B1 (ko) | 탄성파 장치 | |
JP5099151B2 (ja) | 弾性境界波装置の製造方法 | |
US7728699B2 (en) | Acoustic wave filter | |
JPH1174751A (ja) | 弾性表面波装置 | |
JPWO2005034347A1 (ja) | 弾性表面波装置 | |
JP3173300B2 (ja) | ラブ波デバイス | |
KR960036293A (ko) | 탄성표면파 공진자 필터 | |
JPS60169210A (ja) | 表面波装置 | |
JPH09199974A (ja) | 弾性表面波装置 | |
JP2000216632A (ja) | 表面弾性波発振器 | |
JPWO2011142183A1 (ja) | 弾性表面波装置 | |
JPH06164293A (ja) | 弾性表面波共振子 | |
JPH08204493A (ja) | 弾性表面波装置 | |
JPH05335879A (ja) | 弾性表面波素子 | |
JP2002076835A (ja) | 弾性表面波素子 | |
JPWO2005036744A1 (ja) | 弾性境界波装置 | |
JP3196474B2 (ja) | 表面波装置 | |
JPH04294625A (ja) | 弾性表面波素子 | |
JP2006060759A (ja) | 弾性表面波共振器とこれを用いた電子装置 | |
JPH04369915A (ja) | 弾性表面波装置 | |
JPH11205071A (ja) | 弾性表面波装置 | |
JPH09130192A (ja) | 表面波装置 | |
JP2002261572A (ja) | 表面弾性波素子 | |
JP2002151996A (ja) | 表面弾性波素子 | |
JP3464106B2 (ja) | 弾性表面波装置 |