[go: up one dir, main page]

JPH06162638A - 磁気ディスク装置の媒体固定装置 - Google Patents

磁気ディスク装置の媒体固定装置

Info

Publication number
JPH06162638A
JPH06162638A JP4308392A JP30839292A JPH06162638A JP H06162638 A JPH06162638 A JP H06162638A JP 4308392 A JP4308392 A JP 4308392A JP 30839292 A JP30839292 A JP 30839292A JP H06162638 A JPH06162638 A JP H06162638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamper
medium
magnetic recording
longitudinal elastic
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4308392A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Iwabuchi
政典 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Ibaraki Ltd
Original Assignee
NEC Ibaraki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Ibaraki Ltd filed Critical NEC Ibaraki Ltd
Priority to JP4308392A priority Critical patent/JPH06162638A/ja
Priority to AU50742/93A priority patent/AU5074293A/en
Priority to CA002103186A priority patent/CA2103186C/en
Publication of JPH06162638A publication Critical patent/JPH06162638A/ja
Priority to US08/821,636 priority patent/US5847900A/en
Priority to AU55336/98A priority patent/AU5533698A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/038Centering or locking of a plurality of discs in a single cartridge

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 磁気記録媒体をハブに対して固定するクラン
パまたはクランプ力伝達部材の材料として、縦弾性係数
の小さな高分子材料または超弾性体材料を使用する。 【効果】 関連部品の加工精度や温度変化によるクラン
プ力のばらつきを低減して安定したクランプ力が得られ
る。またクランプ時のクランパ力を均一にすることがで
きるため、クランプ力に偏りによる媒体のうねりの発生
を低減してデータの記録再生特性を安定させることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置にお
いて、磁気記録媒体をスピンドルモータによって回転さ
せられるハブに対して固定するための媒体固定装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置において、磁気記録媒
体をスピンドルモータによって回転させられるハブに対
して固定するための従来の媒体固定装置は、各部品の素
材としステンレススチールやベリリュウム銅合金やニッ
ケル合金等のばね材料が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
媒体固定装置に使用されている材料は、一般的に降伏点
を有し、降伏点を超える応力が加えられると塑性変形を
生ずるため、降伏点を超えない範囲の応力(荷重)で使
用しなければならない。また、磁気記録媒体(媒体)に
対してデータの記録再生を行う磁気ヘッドが安定した状
態で媒体上に浮上させるため(浮上状態が不安定になる
とデータの記録再生特性に悪影響を及ぼす)、媒体の歪
みを少なくする必要があるが、このためには、必要最小
限のクランプ力で安定に媒体を固定しなければならな
い。しかしながら上述のような従来のばね材料は、ばね
定数が大きいため、部品の加工精度や温度変化によって
敏感に影響を受け、クランプ力にばらつきが発生すると
いう欠点を有している。
【0004】また、媒体の歪みに対して大きな影響を与
える要因として、クランパの面の精度があるが、従来の
媒体固定装置においては、クランパによって媒体を固定
するとき、クランプ力に偏りが発生して媒体にうねりが
生ずるという問題点も有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の磁気ディ
スク装置の媒体固定装置は、スピンドルモータによって
回転させられるハブにスペーサを介して積載された複数
の磁気記録媒体の最上位の磁気記録媒体を押圧するクラ
ンパと、前記クランパを前記磁気記録媒体に対して押圧
するクランプ力伝達部材とを備え、前記クランパまたは
前記クランプ伝達部材のうちの少なくともいずれか一方
を縦弾性係数の小さい材料で形成したものであり、縦弾
性係数の小さい材料として高分子材料または超弾性体材
料を用いたものである。
【0006】本発明の第二の磁気ディスク装置の媒体固
定装置は、スピンドルモータによって回転させられるハ
ブにスペーサを介して積載された複数の磁気記録媒体の
最上位の磁気記録媒体をシムを介して押圧するクランパ
と、前記クランパを前記磁気記録媒体に対して押圧する
クランプ力伝達部材とを備え、前記クランパまたは前記
クランプ伝達部材のうちの少なくともいずれか一方を縦
弾性係数の小さい材料で形成し、前記シムの材料を前記
クランパの材料よりも縦弾性係数の大きい材料としもの
であり、縦弾性係数の小さい材料として高分子材料また
は超弾性体材料を用いたものである。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1は本発明の第一の実施例を示す断面図
である。図3は本発明の作用原理を説明するため、クラ
ンパの応力と撓みとの関係を、従来の媒体固定装置のク
ランパの応力と撓みとの関係と共に示した特性図であ
る。図4は図1の実施例において、クランパの材料とし
て超弾性体材料を用いた場合のクランパの撓みと応力と
の関係を示す特性図である。
【0009】図1の実施例は、スピンドルモータ1に固
着されていてスピンドルモータ1と一体となって回転す
るハブ2に、スペーサ5を介して2枚の磁気記録媒体
(媒体)3および4が積載されている。媒体3および4
をハブ2に固定するため、上位の媒体3の上にクランパ
6が設けられており、更にクランパ6のの上にクランプ
力伝達部材7が設けられている。このクランプ力伝達部
材7によってクランパ6を押圧することにより、媒体3
および4をハブ2に固定している。
【0010】クランパ6は、媒体3および4ならびにス
ペーサ5に対して外部から衝撃または振動が加わったと
き、媒体3および4ならびにスペーサ5が移動しないよ
うにハブ2に対して固定できなければならず、また、各
構成部材の寸法誤差の集積による取付け寸法の誤差を吸
収できるように、撓み可能範囲が広くなければならに
い。
【0011】一方、クランプ力伝達部材7は、クランパ
6によって媒体3および4ならびにスペーサ5をハブ2
に対して固定するためのクランプ力を発生するための部
材であり、そのクランプ力のばらつきの主原因は、ハブ
2の媒体取付け部の高さの寸法誤差Δh1と、媒体3お
よび4ならびにスペーサ5ならびにクランパ6の寸法誤
差の累積値Δh2である。最悪の場合は、(Δh1+Δ
h2)だけクランパ6の撓み量が変化してクランプ力が
増減する。
【0012】材料としてステンレススチールやベリリュ
ウム銅合金やニッケル合金等のばね材料を使用した従来
の媒体固定装置のクランパは、図3の曲線21に示すよ
うに、応力−撓み曲線に縦弾性係数を示す直線部(0点
−降伏点A間)が存在し、この間でクランパはばね性を
示し、負荷が除去されるともとの形状に戻る。この範囲
を弾性域と称している。
【0013】降伏点Aを超えてさらに負荷を増大させる
と、クランパの変形状態が激変し、応力の増加に対する
撓みの増加の割合が急激に大きくなる。この状態が更に
進行すると、E点において破断する。この範囲を塑性域
といゝ、この間(例えばB点)で負荷を除去すると、弾
性域の直線部と平行に(直線BC)除荷され、永久変形
0Cが残留する。
【0014】また、塑性域まで荷重が加わった状態で瞬
間的な荷重の変動があると(例えば外部から衝撃または
振動が加わったとき)、クランパは、ばね性を失ってい
るため、必要なクランプ力を維持できなくなる。
【0015】上述の従来のクランパの材料は、塑性域の
影響を避けるために弾性域で使用すると、縦弾性係数が
大きいために直線部(0−A間)の傾斜角が大きく、従
ってクランパの撓み量が小さいため、関係部品の寸法誤
差によってクランプ力が大きくばらつく。
【0016】これを解決するため、本実施例では、クラ
ンパ6の材料として、縦弾性係数の小さい材料、例えば
高分子材料または超弾性体材料を用いたものである。
【0017】このようにすることにより、曲線22に示
すように、直線部の傾斜角を小さくでき、使用可能領域
22における撓み量の変動範囲が、ΔX1からΔX2に
拡大され、必要なクランプ力を安定して得られる。
【0018】クランパ6の材料として、超弾性体材料を
用いると、図4に示すように、超弾性体材料は従来の材
料に比して縦弾性係数の小さく(直線部の傾斜が緩やか
であり)、単純に弾性域の使用のみを考えた場合でも、
曲線21に示した従来の場合よりも使用可能領域23に
おける撓み量の変動範囲が、ΔX1からΔX3に拡大さ
れ、必要なクランプ力を安定して得られる。
【0019】更に、超弾性体材料は、降伏点Aを超えて
さらに負荷を増大させたとき区間A−B間において直線
となり、この範囲においては撓みが増加しても応力はほ
ぼ一定となる。この状態から(例えばB点において)負
荷を除去すると、クランパ6は、曲線B−C−D−0を
描いてもとの状態に復元し、永久変形を残さない。
【0020】従って区間A−Bを利用することにより、
撓み量か変化しても、常に一定の応力、すなわちクラン
プ力を得ることができる。このときの撓み量の変動範囲
は、ΔX1からΔX4に拡大される。従って関係部品の
寸法誤差の累積値を完全に吸収することが可能となり、
安定したクランプ力が得られる。
【0021】上述のような縦弾性係数の小さい材料は、
クランパ6の面の精度によってクランプ力に偏りが発生
した場合、クランパ6自体が撓み易い性質を有している
ため、縦弾性係数の大きい材料に比してクランプ力の偏
り補正する効果が大きい。
【0022】上述の実施例は、クランパ6の材料として
縦弾性係数の小さな高分子材料または超弾性体材料を用
いた例であるが、クランプ力伝達部材7の材料として高
分子材料または超弾性体材料を用いても同様な効果が得
られる。また、クランパ6およびクランプ力伝達部材7
の両者の材料として高分子材料または超弾性体材料を用
いても同様である。
【0023】図2は本発明の第二の実施例を示す断面図
である。
【0024】図2の実施例は、図1の実施例の上位の媒
体3とクランパ6との間にシム8を設け、シム8の材料
を、クランパ6の材料である高分子材料または超弾性体
材料よりも、縦弾性係数の大きい材料としたものであ
る。これによって媒体3および4に対するクランプ力を
均一にし、媒体3および4にうねりを少なくすることが
できる。他の部分の構成は図1の実施例と同じである。
【0025】シム8の面の精度は、高精度を要求される
が、薄板状の単純な形状であるため、高精度の面精度を
有するシム8を製作することは、さほど困難ではない。
このようなシムを介装させることにより、クランパ6の
力がシム8を介して媒体3および4に伝達されるが、シ
ム8が媒体3と均一に接触するため、媒体3および4に
伝達される力は均一となる。従って媒体3および4のう
ねりが少なくなる。
【0026】図2の実施例は、クランパ6の材料として
縦弾性係数の小さな高分子材料または超弾性体材料を用
いた例であるが、クランプ力伝達部材7の材料として高
分子材料または超弾性体材料を用いても同様な効果が得
られる。また、クランパ6およびクランプ力伝達部材7
の両者の材料として高分子材料または超弾性体材料を用
いても同様である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁気ディ
スク装置の媒体固定装置は、磁気記録媒体をハブに対し
て固定するクランパまたはクランプ力伝達部材の材料と
して、縦弾性係数の小さな高分子材料または超弾性体材
料を使用することにより、関連部品の加工精度や温度変
化によるクランプ力のばらつきを低減して安定したクラ
ンプ力が得られるという効果がある。またクランプ時の
クランパ力を均一にすることができるため、クランプ力
に偏りによる媒体のうねりの発生を低減してデータの記
録再生特性を安定させることができるという効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の第二の実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の作用原理を説明するため、クランパの
応力と撓みとの関係を、従来の媒体固定装置のクランパ
の応力と撓みとの関係と共に示した特性図である。
【図4】図1の実施例において、クランパの材料として
超弾性体材料を用いた場合のクランパの撓みと応力との
関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 スピンドルモータ 2 ハブ 3・4 磁気記録媒体(媒体) 5 スペーサ 6 クランパ 7 クランプ力伝達部材 8 シム 21・22・31 曲線 23 使用可能領域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピンドルモータによって回転させられ
    るハブにスペーサを介して積載された複数の磁気記録媒
    体の最上位の磁気記録媒体を押圧するクランパと、前記
    クランパを前記磁気記録媒体に対して押圧するクランプ
    力伝達部材とを備え、前記クランパまたは前記クランプ
    伝達部材のうちの少なくともいずれか一方を縦弾性係数
    の小さい材料で形成したことを特徴とする磁気ディスク
    装置の媒体固定装置。
  2. 【請求項2】 縦弾性係数の小さい材料として高分子材
    料を用いたことをことを特徴とする請求項1記載の磁気
    ディスク装置の媒体固定装置。
  3. 【請求項3】 縦弾性係数の小さい材料として超弾性体
    材料を用いたことをことを特徴とする請求項1記載の磁
    気ディスク装置の媒体固定装置。
  4. 【請求項4】 スピンドルモータによって回転させられ
    るハブにスペーサを介して積載された複数の磁気記録媒
    体の最上位の磁気記録媒体をシムを介して押圧するクラ
    ンパと、前記クランパを前記磁気記録媒体に対して押圧
    するクランプ力伝達部材とを備え、前記クランパまたは
    前記クランプ伝達部材のうちの少なくともいずれか一方
    を縦弾性係数の小さい材料で形成し、前記シムの材料を
    前記クランパの材料よりも縦弾性係数の大きい材料とし
    たことを特徴とする磁気ディスク装置の媒体固定装置。
  5. 【請求項5】 縦弾性係数の小さい材料として高分子材
    料を用いたことをことを特徴とする請求項4記載の磁気
    ディスク装置の媒体固定装置。
  6. 【請求項6】 縦弾性係数の小さい材料として超弾性体
    材料を用いたことをことを特徴とする請求項4記載の磁
    気ディスク装置の媒体固定装置。
JP4308392A 1992-11-18 1992-11-18 磁気ディスク装置の媒体固定装置 Withdrawn JPH06162638A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308392A JPH06162638A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 磁気ディスク装置の媒体固定装置
AU50742/93A AU5074293A (en) 1992-11-18 1993-11-16 Disk clamping device for magnetic disk drive
CA002103186A CA2103186C (en) 1992-11-18 1993-11-16 Disk clamping device for magnetic disk drive
US08/821,636 US5847900A (en) 1992-11-18 1997-03-20 Disk clamping device for magnetic disk drive
AU55336/98A AU5533698A (en) 1992-11-18 1998-02-17 Disk clamping device for magnetic disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308392A JPH06162638A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 磁気ディスク装置の媒体固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06162638A true JPH06162638A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17980515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4308392A Withdrawn JPH06162638A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 磁気ディスク装置の媒体固定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5847900A (ja)
JP (1) JPH06162638A (ja)
AU (2) AU5074293A (ja)
CA (1) CA2103186C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255750B1 (en) 1999-04-21 2001-07-03 Seagate Technology Llc Apparatus and method for reducing disc flutter and disc vibration effects in a disc drive
US6366427B1 (en) 1999-04-21 2002-04-02 Seagate Technology Llc Single disc clamp nut for disc clamping in a disc drive
US6304412B1 (en) 1999-05-12 2001-10-16 Maxtor Corporation Disk drive with interlocking disk clamp
US6417988B1 (en) 1999-10-12 2002-07-09 Seagate Technologh Llc Disc clamp for a disc drive
JP2002133743A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報記録ディスク装置用ディスククランプ、及び、情報記録ディスク装置
US6807721B2 (en) * 2000-12-13 2004-10-26 Seagate Technology Llc Method for forming a disc stack assembly
US6760188B2 (en) 2000-12-13 2004-07-06 Seagate Technology Llc Disc stack assembly having a clamp plate and a retaining ring to clamp a disc to a spindle motor hub
KR100468754B1 (ko) * 2002-07-19 2005-01-29 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브의 디스크 클램프
US7215509B2 (en) * 2003-08-11 2007-05-08 Seagate Technology Llc Pop-on disc clamp for a data storage device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103485A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Tdk Corp 磁気デイスククランプ装置
US4864443A (en) * 1987-11-02 1989-09-05 Seagate Technology, Inc. Disc clamping device
US4945432A (en) * 1988-03-31 1990-07-31 Hoya Electronics Corporation Magnetic disk drive with brittle disks
US4918545A (en) * 1988-10-25 1990-04-17 International Business Machines Corporation Disk clamp for rigid disk file without radial load
JPH02166683A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Tokico Ltd 磁気ディスク装置
KR940002964B1 (ko) * 1989-06-01 1994-04-09 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 부동 헤드 슬라이더 지지기구
JPH04102282A (ja) * 1990-08-17 1992-04-03 Nec Ibaraki Ltd 磁気ディスク装置
US5389102A (en) * 1990-09-13 1995-02-14 United States Surgical Corporation Apparatus and method for subcuticular stapling of body tissue
JPH04139678A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Fujitsu Ltd ディスク装置のスピンドル構造
JPH04184758A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Seiko Epson Corp ディスク駆動装置
JPH04195781A (ja) * 1990-11-26 1992-07-15 Fujitsu Ltd ディスク固定構造
US5211565A (en) * 1990-11-27 1993-05-18 Cray Research, Inc. High density interconnect apparatus
JPH04222958A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Tokico Ltd 磁気ディスク装置
JPH04255957A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Seiko Epson Corp ディスク装置
JPH04259972A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Nec Corp 磁気ディスク装置
US5243481A (en) * 1991-09-25 1993-09-07 Integral Peripherals, Inc. Clamp for information storage disk

Also Published As

Publication number Publication date
AU5074293A (en) 1994-06-02
CA2103186C (en) 1999-10-05
US5847900A (en) 1998-12-08
AU5533698A (en) 1998-04-23
CA2103186A1 (en) 1994-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5638234A (en) Flexure with reduced unloaded height for hard disc drive heads
US5459921A (en) Method of making a disc drive actuator arm with arm compliance compensation
US7016155B2 (en) Vibration-canceling mechanism and head gimbal assembly with the vibration-canceling mechanism
US6704255B2 (en) Lens actuator
US5825590A (en) Magnetic head suspension mechanism with a thin film thereon for creating a bent portion of a vibration absorbing portion
US6771466B2 (en) Vibration-canceling mechanism and head gimbal assembly with the vibration-canceling mechanism
US4882644A (en) Magnetic head supporting mechanism
US6091574A (en) Stiffening arm mass damper for a disc drive
US4876623A (en) Magnetic disc device with gimbal spring having variable elastic characteristics
JPH06162638A (ja) 磁気ディスク装置の媒体固定装置
WO2006075639A1 (ja) ディスク装置
JP4098734B2 (ja) 磁気ディスク装置
US7511919B2 (en) Magnetic disk apparatus
CN100456367C (zh) 光盘装置
US4875121A (en) Magnetic head supporting device
US20070165327A1 (en) Apparatus to fix a disk and a method thereof
US6317295B1 (en) Adjustment apparatus for magnetic head device
US8169864B2 (en) Actuator for pickup, pickup device, recording medium drive device, and method of manufacturing actuator for pickup
JPH04184758A (ja) ディスク駆動装置
JP2570702B2 (ja) 磁気記録装置
JPH01292682A (ja) 浮上型ヘッドの支持機構
JPH0828026B2 (ja) 磁気記録装置
JPS63191384A (ja) 磁気記録装置
JPS6387670A (ja) 磁気記録装置
US7385787B1 (en) Loadbeam with improved partial etching geometry

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201