JPH06162251A - 記録再生装置 - Google Patents
記録再生装置Info
- Publication number
- JPH06162251A JPH06162251A JP4313620A JP31362092A JPH06162251A JP H06162251 A JPH06162251 A JP H06162251A JP 4313620 A JP4313620 A JP 4313620A JP 31362092 A JP31362092 A JP 31362092A JP H06162251 A JPH06162251 A JP H06162251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- code string
- recorded
- character code
- character
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Character Discrimination (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 オーディオレコーダー等において記録メディ
アに記録されている内容が一見して分かることを目的と
する。 【構成】 記録されている内容を示す文字列を文字認識
を使用してコード化し、記録メディアに記録する。ま
た、記録メディアに記録されている文字列を読み出しラ
ベルを印刷する。 【効果】 非常に簡単に記録内容を示す文字列を入力す
ることが可能で、ラベルを自動で印刷することが可能と
なる。
アに記録されている内容が一見して分かることを目的と
する。 【構成】 記録されている内容を示す文字列を文字認識
を使用してコード化し、記録メディアに記録する。ま
た、記録メディアに記録されている文字列を読み出しラ
ベルを印刷する。 【効果】 非常に簡単に記録内容を示す文字列を入力す
ることが可能で、ラベルを自動で印刷することが可能と
なる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオテープレコーダー
やオーディオテープレコーダー等の記録再生装置に関す
る。
やオーディオテープレコーダー等の記録再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の記録再生装置は、ビデオテープレ
コーダに関する特開昭63−244479またはオーデ
ィオテープレコーダーに関する特開昭60−14058
5の様に、記録メディアに記録する音楽や映像の内容を
表す曲名等の文字列を、キーボードを用いて入力し、記
録メディアにその文字列情報を記録し、再生時には記録
メディアから文字列を読み出して表示し、またその記録
メディアに記録されている内容の一覧を表示するという
ものであった。
コーダに関する特開昭63−244479またはオーデ
ィオテープレコーダーに関する特開昭60−14058
5の様に、記録メディアに記録する音楽や映像の内容を
表す曲名等の文字列を、キーボードを用いて入力し、記
録メディアにその文字列情報を記録し、再生時には記録
メディアから文字列を読み出して表示し、またその記録
メディアに記録されている内容の一覧を表示するという
ものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来技
術ではキーボードを用いた手入力であるため、非常に手
間がかかりまた時間もかかるという問題点を有する。ま
た、記録メディアのラベルを作成する場合にもキーボー
ドを用いた手入力であるため、非常に手間がかかりまた
時間もかかるという問題点を有する。
術ではキーボードを用いた手入力であるため、非常に手
間がかかりまた時間もかかるという問題点を有する。ま
た、記録メディアのラベルを作成する場合にもキーボー
ドを用いた手入力であるため、非常に手間がかかりまた
時間もかかるという問題点を有する。
【0004】そこで本発明はこのような問題点を解決す
るもので、その目的とするところは文字認識技術を使用
することによって非常に簡単で高速に記録する内容を表
す記録情報文字列の入力が可能で、また記録されている
内容のラベルを自動で簡単に作成することが可能な記録
再生装置を提供するところにある。
るもので、その目的とするところは文字認識技術を使用
することによって非常に簡単で高速に記録する内容を表
す記録情報文字列の入力が可能で、また記録されている
内容のラベルを自動で簡単に作成することが可能な記録
再生装置を提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の記録再生装置
は、少なくとも曲名、番組名等の記録する内容を表す印
刷または手書きの記録情報文字列の画像を光学的に読み
取る光学的読み取り手段と、その文字列画像を文字認識
し文字コード列化する文字認識手段と、その文字コード
列を記録メディアに記録する文字コード列記録手段を有
することを特徴とする。
は、少なくとも曲名、番組名等の記録する内容を表す印
刷または手書きの記録情報文字列の画像を光学的に読み
取る光学的読み取り手段と、その文字列画像を文字認識
し文字コード列化する文字認識手段と、その文字コード
列を記録メディアに記録する文字コード列記録手段を有
することを特徴とする。
【0006】さらに、再生時には再生内容に対応する記
録メディアに記録されている文字コード列を読み出す文
字コード列読み出し手段と、読み出した文字コード列を
表示する表示手段を有することを特徴とする。
録メディアに記録されている文字コード列を読み出す文
字コード列読み出し手段と、読み出した文字コード列を
表示する表示手段を有することを特徴とする。
【0007】また、少なくとも記録メディアに記録され
ている内容を表す文字コード列を記録メディアから読み
出す文字コード列読み出し手段と、読み出した文字コー
ド列をラベルとして印刷するラベル印刷手段を有するこ
とを特徴とする。
ている内容を表す文字コード列を記録メディアから読み
出す文字コード列読み出し手段と、読み出した文字コー
ド列をラベルとして印刷するラベル印刷手段を有するこ
とを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。
する。
【0009】図1は本発明の実施例における記録再生装
置のブロック図。図2は本発明の実施例におけるラジオ
番組欄の例を示す図。図3は本発明の実施例における記
録再生装置の携帯型文字列入力部の外観図。図4は本発
明の実施例における記録再生装置の本体前面図。図5は
本発明の実施例における文字列記録部のブロック図。図
6は本発明の実施例におけるラベル印刷部のブロック
図。
置のブロック図。図2は本発明の実施例におけるラジオ
番組欄の例を示す図。図3は本発明の実施例における記
録再生装置の携帯型文字列入力部の外観図。図4は本発
明の実施例における記録再生装置の本体前面図。図5は
本発明の実施例における文字列記録部のブロック図。図
6は本発明の実施例におけるラベル印刷部のブロック
図。
【0010】以下、図面を用いて本発明の記録再生装置
について詳細に説明する。
について詳細に説明する。
【0011】図5は本発明の実施例における文字列記録
部のブロック図である。記録情報文字列の記録メディア
への記録は、記録情報文字列501の画像を画像読み取
り部502で光学的に読み取り、読み取った画像を文字
認識部503で文字認識することによって文字コード列
に変換し、その文字コード列を制御部505が受け取
り、表示部504で表示し、記録部506で記録メディ
アへと記録することによって行う。逆に記録メディアか
らの読み出しは、再生部507で記録メディアに記録さ
れている記録情報文字コード列を読み出し、その文字コ
ード列を制御部505が受け取り、表示部504で表示
することによって行う。
部のブロック図である。記録情報文字列の記録メディア
への記録は、記録情報文字列501の画像を画像読み取
り部502で光学的に読み取り、読み取った画像を文字
認識部503で文字認識することによって文字コード列
に変換し、その文字コード列を制御部505が受け取
り、表示部504で表示し、記録部506で記録メディ
アへと記録することによって行う。逆に記録メディアか
らの読み出しは、再生部507で記録メディアに記録さ
れている記録情報文字コード列を読み出し、その文字コ
ード列を制御部505が受け取り、表示部504で表示
することによって行う。
【0012】図6は本発明の実施例におけるラベル印刷
部のブロック図である。ラベルの印刷は、記録メディア
に記録されている記録情報文字コード列を再生部601
で読み出し、その文字コード列を制御部602が受け取
り、表示部603で表示し、印刷部604でラベル60
5として印刷することによって行う。
部のブロック図である。ラベルの印刷は、記録メディア
に記録されている記録情報文字コード列を再生部601
で読み出し、その文字コード列を制御部602が受け取
り、表示部603で表示し、印刷部604でラベル60
5として印刷することによって行う。
【0013】図2は本発明の実施例におけるラジオ番組
欄の例を示す図である。番組欄201には、番組タイト
ルを示す文字列202、曲番および曲名を示す文字列2
03が印刷してある。この番組タイトル202のラジオ
放送を本実施例の記録再生装置に録音する場合には、そ
の番組タイトル202および曲名文字列203を文字認
識技術を使用して番組欄201から読み取り、記録メデ
ィアに記録する。それによって、再生時に記録メディア
に記録されている内容が何であるかが分かる。この他、
記録情報文字列を含むものの例としては、テレビ番組
欄、CDのジャケット、CDの裏面がある。
欄の例を示す図である。番組欄201には、番組タイト
ルを示す文字列202、曲番および曲名を示す文字列2
03が印刷してある。この番組タイトル202のラジオ
放送を本実施例の記録再生装置に録音する場合には、そ
の番組タイトル202および曲名文字列203を文字認
識技術を使用して番組欄201から読み取り、記録メデ
ィアに記録する。それによって、再生時に記録メディア
に記録されている内容が何であるかが分かる。この他、
記録情報文字列を含むものの例としては、テレビ番組
欄、CDのジャケット、CDの裏面がある。
【0014】図1は本発明の実施例における記録再生装
置のブロック図である。本実施例の記録再生装置は携帯
型文字列入力部101と本体102の2つに機能を分割
している。携帯型文字列入力部101では以下の処理を
行う。番組タイトル文字列202または曲名文字列20
3のような記録情報文字列の画像を画像読み取り部10
3で読み取り、読み取った画像を文字認識部104で文
字認識することによって文字コード列に変換し、その文
字コード列を制御部106が受け取る。制御部106は
表示部105へ文字コード列を渡し、表示を指示する。
また、必要があれば訂正処理をする。文字コード列を送
信する準備が整ったならば、送信部107へ文字コード
列を渡す。文字コード列を渡された送信部107は本体
102の受信部108へ向けて文字コード列を送信す
る。
置のブロック図である。本実施例の記録再生装置は携帯
型文字列入力部101と本体102の2つに機能を分割
している。携帯型文字列入力部101では以下の処理を
行う。番組タイトル文字列202または曲名文字列20
3のような記録情報文字列の画像を画像読み取り部10
3で読み取り、読み取った画像を文字認識部104で文
字認識することによって文字コード列に変換し、その文
字コード列を制御部106が受け取る。制御部106は
表示部105へ文字コード列を渡し、表示を指示する。
また、必要があれば訂正処理をする。文字コード列を送
信する準備が整ったならば、送信部107へ文字コード
列を渡す。文字コード列を渡された送信部107は本体
102の受信部108へ向けて文字コード列を送信す
る。
【0015】本体102では以下の処理を行う。受信部
108は携帯型入力部101の送信部107から送られ
てきた文字コード列を受信し、その文字コード列を制御
部110へ渡す。制御部110は受け取った文字コード
列について、表示部109へ表示を指示し、記録部11
2へ記録メディアへの記録を指示する。再生部113は
記録メディアに記録されている記録情報文字コード列を
読み出し、その文字コード列を制御部110へ渡す。制
御部110は受け取った文字コード列について、表示部
109へ表示を指示し、印刷部111へラベルの印刷を
指示する。
108は携帯型入力部101の送信部107から送られ
てきた文字コード列を受信し、その文字コード列を制御
部110へ渡す。制御部110は受け取った文字コード
列について、表示部109へ表示を指示し、記録部11
2へ記録メディアへの記録を指示する。再生部113は
記録メディアに記録されている記録情報文字コード列を
読み出し、その文字コード列を制御部110へ渡す。制
御部110は受け取った文字コード列について、表示部
109へ表示を指示し、印刷部111へラベルの印刷を
指示する。
【0016】図3は本発明の実施例における記録再生装
置の携帯型文字列入力部の外観図である。携帯型文字列
入力部301は電源スイッチ311を押して電源を入れ
る。曲名等の記録情報文字列305の文字列画像を読み
取るために、読み取りスイッチ306を押して記録情報
文字列305の上をなぞり、画像読み取りセンサ304
で読み取る。読み取った画像を文字認識し、得た記録情
報文字コード列はLCD(液晶表示装置)302へ表示
する。訂正が必要な場合には訂正ボタンA308、訂正
ボタンB309を使用して訂正する。また、英語読み取
りモードと日本語読み取りモードは切り替えスイッチ3
10を押して切り替える。決定した記録情報文字コード
列は送信ボタン307を押すことによって、赤外線発光
部303から記録再生装置本体の赤外線受光部へ送信す
る。英語読み取りモードを設けた理由は、文字認識対象
を英語に絞ることによって、認識速度と認識正解率が向
上するからである。また、英語および日本語どちらの認
識においても、単語辞書を利用して認識結果の補正を行
う知識処理を導入することにより、さらに認識正解率を
向上させることが可能である。
置の携帯型文字列入力部の外観図である。携帯型文字列
入力部301は電源スイッチ311を押して電源を入れ
る。曲名等の記録情報文字列305の文字列画像を読み
取るために、読み取りスイッチ306を押して記録情報
文字列305の上をなぞり、画像読み取りセンサ304
で読み取る。読み取った画像を文字認識し、得た記録情
報文字コード列はLCD(液晶表示装置)302へ表示
する。訂正が必要な場合には訂正ボタンA308、訂正
ボタンB309を使用して訂正する。また、英語読み取
りモードと日本語読み取りモードは切り替えスイッチ3
10を押して切り替える。決定した記録情報文字コード
列は送信ボタン307を押すことによって、赤外線発光
部303から記録再生装置本体の赤外線受光部へ送信す
る。英語読み取りモードを設けた理由は、文字認識対象
を英語に絞ることによって、認識速度と認識正解率が向
上するからである。また、英語および日本語どちらの認
識においても、単語辞書を利用して認識結果の補正を行
う知識処理を導入することにより、さらに認識正解率を
向上させることが可能である。
【0017】図4は本発明の実施例における記録再生装
置の本体前面図である。本実施例では記録メディアとし
て光磁気ディスクを使用する。光磁気ディスクはランダ
ムアクセスが可能であるという特徴を持っている。その
ため、光磁気ディスクの記録位置の先頭に一定の大きさ
の記録情報領域を確保し、記録情報領域中に光磁気ディ
スクに記録されている全内容の記録情報文字列とその文
字列に対応した内容のアドレス情報を記録する。それに
より、記録情報領域を最初に読み出し、記録情報文字列
とアドレス情報をRAM(RANDOM ACCESS
MEMORY)に記憶することによって簡単に記録内
容の検索及び再生が可能となる。
置の本体前面図である。本実施例では記録メディアとし
て光磁気ディスクを使用する。光磁気ディスクはランダ
ムアクセスが可能であるという特徴を持っている。その
ため、光磁気ディスクの記録位置の先頭に一定の大きさ
の記録情報領域を確保し、記録情報領域中に光磁気ディ
スクに記録されている全内容の記録情報文字列とその文
字列に対応した内容のアドレス情報を記録する。それに
より、記録情報領域を最初に読み出し、記録情報文字列
とアドレス情報をRAM(RANDOM ACCESS
MEMORY)に記憶することによって簡単に記録内
容の検索及び再生が可能となる。
【0018】最初に、POWERスイッチ409を押し
て電源を入れ、光磁気ディスクを光磁気ディスク挿入口
402へ挿入すると、記録情報文字列およびアドレス情
報が記録されている記録情報領域を読み出し、RAMへ
記憶する。そして、RAMの内容を内容一覧としてLC
D403へ表示する。再生したい内容を戻しスイッチ4
11または送りスイッチ415を使用して選択し、再生
スイッチ413を押すことによって再生する。再生が始
まるとLCD403には、再生している内容の番号40
4、再生時間405、動作状態406、記録情報文字列
407を表示する。再生の一時停止は一時停止スイッチ
412、停止は停止スイッチ414を押して行う。挿入
されている光磁気ディスクの内容一覧をラベルとして印
刷したい場合には、PRINTスイッチ417を押すこ
とによりプリンター416へRAMから記録情報文字列
を送ってラベルを印刷する。
て電源を入れ、光磁気ディスクを光磁気ディスク挿入口
402へ挿入すると、記録情報文字列およびアドレス情
報が記録されている記録情報領域を読み出し、RAMへ
記憶する。そして、RAMの内容を内容一覧としてLC
D403へ表示する。再生したい内容を戻しスイッチ4
11または送りスイッチ415を使用して選択し、再生
スイッチ413を押すことによって再生する。再生が始
まるとLCD403には、再生している内容の番号40
4、再生時間405、動作状態406、記録情報文字列
407を表示する。再生の一時停止は一時停止スイッチ
412、停止は停止スイッチ414を押して行う。挿入
されている光磁気ディスクの内容一覧をラベルとして印
刷したい場合には、PRINTスイッチ417を押すこ
とによりプリンター416へRAMから記録情報文字列
を送ってラベルを印刷する。
【0019】記録情報文字列の記録は記録する内容を記
録スイッチ410を押して記録している途中で、携帯型
文字列入力部から送信してきた現在記録中の内容に対応
する記録情報文字列を、赤外線受光部408で受信し、
RAMの対応する記録番号の位置へ記憶する。そして、
最後にEJECTスイッチ418を押して光磁気ディス
クの排出指令を受けたときに、RAMの内容を光磁気デ
ィスクの記憶情報領域へ記録することによって行う。光
磁気ディスクは記録情報領域の記録の後で排出する。
録スイッチ410を押して記録している途中で、携帯型
文字列入力部から送信してきた現在記録中の内容に対応
する記録情報文字列を、赤外線受光部408で受信し、
RAMの対応する記録番号の位置へ記憶する。そして、
最後にEJECTスイッチ418を押して光磁気ディス
クの排出指令を受けたときに、RAMの内容を光磁気デ
ィスクの記憶情報領域へ記録することによって行う。光
磁気ディスクは記録情報領域の記録の後で排出する。
【0020】以上のように、本発明の実施例における記
録再生装置は、曲名等の記録する内容を表す記録情報文
字列を、文字認識を使用して文字コード列化し、その文
字コード列を記録メディアに記録し、再生時には記録内
容一覧や再生内容に対応する文字コード列を表示するも
のである。また、記録メディアに記録されている内容を
表す文字コード列を記録メディアから読み出し、その文
字コード列をラベルとして印刷するものである。
録再生装置は、曲名等の記録する内容を表す記録情報文
字列を、文字認識を使用して文字コード列化し、その文
字コード列を記録メディアに記録し、再生時には記録内
容一覧や再生内容に対応する文字コード列を表示するも
のである。また、記録メディアに記録されている内容を
表す文字コード列を記録メディアから読み出し、その文
字コード列をラベルとして印刷するものである。
【0021】そのため、記録メディアに何が記録されて
いるかが内容一覧を見ることにより一見して分かり、そ
の内容一覧を見て再生したい内容を選択することが可能
である。その内容再生時にも内容を示す記録情報文字列
を表示することによって、現在再生している内容が一見
して分かる。そして、記録情報文字列の入力に文字認識
を使用しているため、従来のキーボードを利用した入力
と比較して、非常に手間と時間を節約することが可能で
ある。
いるかが内容一覧を見ることにより一見して分かり、そ
の内容一覧を見て再生したい内容を選択することが可能
である。その内容再生時にも内容を示す記録情報文字列
を表示することによって、現在再生している内容が一見
して分かる。そして、記録情報文字列の入力に文字認識
を使用しているため、従来のキーボードを利用した入力
と比較して、非常に手間と時間を節約することが可能で
ある。
【0022】また、記録メディアのラベルを簡単に印刷
できるため、従来の手書きまたはワープロ等の方法と比
較して、非常に手間と時間を節約することが可能であ
る。
できるため、従来の手書きまたはワープロ等の方法と比
較して、非常に手間と時間を節約することが可能であ
る。
【0023】また、本実施例では記録する内容を音声と
したが、他に映像、文字データが可能である。また、記
録メディアも光磁気ディスクの他に、磁気テープ、磁気
ディスクがある。
したが、他に映像、文字データが可能である。また、記
録メディアも光磁気ディスクの他に、磁気テープ、磁気
ディスクがある。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明の記録再生装置
は、曲名等の記録する内容を表す記録情報文字列を、文
字認識を使用して文字コード列化し、その文字コード列
を記録メディアに記録し、再生時には記録内容一覧や再
生内容に対応する文字コード列を表示することが可能で
ある。また、記録メディアに記録されている内容を表す
文字コード列を記録メディアから読み出し、その文字コ
ード列をラベルとして印刷することが可能である。
は、曲名等の記録する内容を表す記録情報文字列を、文
字認識を使用して文字コード列化し、その文字コード列
を記録メディアに記録し、再生時には記録内容一覧や再
生内容に対応する文字コード列を表示することが可能で
ある。また、記録メディアに記録されている内容を表す
文字コード列を記録メディアから読み出し、その文字コ
ード列をラベルとして印刷することが可能である。
【0025】そのため、記録メディアに何が記録されて
いるかが内容一覧を見ることにより一見して分かり、そ
の内容一覧を見て再生したい内容を選択することが可能
である。その内容再生時にも内容を示す記録情報文字列
を表示することによって、現在再生している内容が一見
して分かる。そして、記録情報文字列の入力に文字認識
を使用しているため、従来のキーボードを利用した入力
と比較して、非常に手間と時間を節約することが可能で
ある。
いるかが内容一覧を見ることにより一見して分かり、そ
の内容一覧を見て再生したい内容を選択することが可能
である。その内容再生時にも内容を示す記録情報文字列
を表示することによって、現在再生している内容が一見
して分かる。そして、記録情報文字列の入力に文字認識
を使用しているため、従来のキーボードを利用した入力
と比較して、非常に手間と時間を節約することが可能で
ある。
【0026】また、記録メディアのラベルを簡単に印刷
できるため、従来の手書きまたはワープロ等の方法と比
較して、非常に手間と時間を節約することが可能であ
る。
できるため、従来の手書きまたはワープロ等の方法と比
較して、非常に手間と時間を節約することが可能であ
る。
【図1】本発明の実施例における記録再生装置のブロッ
ク図。
ク図。
【図2】本発明の実施例におけるラジオ番組欄の例を示
す図。
す図。
【図3】本発明の実施例における記録再生装置の携帯型
文字列入力部の外観図。
文字列入力部の外観図。
【図4】本発明の実施例における記録再生装置の本体前
面図。
面図。
【図5】本発明の実施例における文字列記録部のブロッ
ク図。
ク図。
【図6】本発明の実施例におけるラベル印刷部のブロッ
ク図。
ク図。
104 文字認識部 111 印刷部 112 記録部 113 再生部 203 曲名文字列 305 記録情報文字列 407 記録情報文字列 416 プリンター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 27/10 E 8224−5D 27/34 N 8224−5D 33/10 A
Claims (3)
- 【請求項1】 少なくとも曲名、番組名等の記録する内
容を表す印刷または手書きの記録情報文字列の画像を光
学的に読み取る光学的読み取り手段と、その文字列画像
を文字認識し文字コード列化する文字認識手段と、その
文字コード列を記録メディアに記録する文字コード列記
録手段を有することを特徴とする記録再生装置。 - 【請求項2】 再生時には再生内容に対応する記録メデ
ィアに記録されている文字コード列を読み出す文字コー
ド列読み出し手段と、読み出した文字コード列を表示す
る表示手段を有することを特徴とする請求項1記載の記
録再生装置。 - 【請求項3】 少なくとも記録メディアに記録されてい
る内容を表す文字コード列を記録メディアから読み出す
文字コード列読み出し手段と、読み出した文字コード列
をラベルとして印刷するラベル印刷手段を有することを
特徴とする記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4313620A JPH06162251A (ja) | 1992-11-24 | 1992-11-24 | 記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4313620A JPH06162251A (ja) | 1992-11-24 | 1992-11-24 | 記録再生装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11323930A Division JP2000148910A (ja) | 1999-01-01 | 1999-11-15 | 記録再生方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06162251A true JPH06162251A (ja) | 1994-06-10 |
Family
ID=18043513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4313620A Pending JPH06162251A (ja) | 1992-11-24 | 1992-11-24 | 記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06162251A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100807203B1 (ko) * | 2005-07-11 | 2008-03-07 | 캐논 가부시끼가이샤 | 인쇄 장치와 기록 장치 및 정보 처리 장치와, 그것들의제어 방법 및, 기억 매체 |
-
1992
- 1992-11-24 JP JP4313620A patent/JPH06162251A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100807203B1 (ko) * | 2005-07-11 | 2008-03-07 | 캐논 가부시끼가이샤 | 인쇄 장치와 기록 장치 및 정보 처리 장치와, 그것들의제어 방법 및, 기억 매체 |
US8553249B2 (en) | 2005-07-11 | 2013-10-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus, recording apparatus, information processing apparatus, control method therefor, computer program and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU670039B2 (en) | Program directory for a video tape cassette | |
KR100218434B1 (ko) | 디브이디 재생기의 문자 표시 장치 및 방법 | |
US5485442A (en) | Display device for a compact disc player and a compact disc | |
JP2630039B2 (ja) | 画像記録再生装置 | |
US20020031331A1 (en) | Apparatus and methods for voice titles | |
JPH04313877A (ja) | 記録再生装置の記録媒体検索装置 | |
US5206931A (en) | Picture file system | |
JP2000339931A (ja) | 録画再生装置 | |
JPH0528719A (ja) | Cd再生装置の選曲装置 | |
JPH06162251A (ja) | 記録再生装置 | |
JP2000148910A (ja) | 記録再生方法 | |
US6868226B1 (en) | Apparatus and methods for voice titles | |
US5303091A (en) | Digital audio tape recorder for recording character data with digital data | |
WO1996036171A1 (en) | Apparatus and methods for voice titles | |
JP3064975B2 (ja) | 映像再生方式 | |
JPS62223877A (ja) | Vtrのデ−タ記録再生装置 | |
KR930000449B1 (ko) | 색인표시장치 및 방법 | |
KR100274451B1 (ko) | 비디오 테이프의 특정위치 설정/탐색 및 녹화방법 | |
JP3097971B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
KR960003943Y1 (ko) | 전자앨범 | |
JPH0877693A (ja) | 情報記録媒体の再生方法及び情報再生装置 | |
JP3505375B2 (ja) | 映像記録方法および装置ならびに映像記録プログラムを記録した記録媒体 | |
KR100349522B1 (ko) | 씨디 녹화 및 재생장치 | |
JPH05234338A (ja) | 音声認識装置 | |
JPH06333326A (ja) | 記録装置 |