JPH0616057A - トルク分配を瞬間的に制御するシステム - Google Patents
トルク分配を瞬間的に制御するシステムInfo
- Publication number
- JPH0616057A JPH0616057A JP4340681A JP34068192A JPH0616057A JP H0616057 A JPH0616057 A JP H0616057A JP 4340681 A JP4340681 A JP 4340681A JP 34068192 A JP34068192 A JP 34068192A JP H0616057 A JPH0616057 A JP H0616057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- torque
- shafts
- force
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/20—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
- F16H48/30—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
- F16H48/32—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using fluid pressure actuators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location or kind of gearing
- B60K17/16—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location or kind of gearing of differential gearing
- B60K17/20—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location or kind of gearing of differential gearing in which the differential movement is limited
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K23/00—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
- B60K23/04—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/20—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
- F16H48/22—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/20—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
- F16H2048/204—Control of arrangements for suppressing differential actions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/38—Constructional details
- F16H48/42—Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
- F16H2048/423—Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/06—Differential gearings with gears having orbital motion
- F16H48/08—Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/38—Constructional details
- F16H48/40—Constructional details characterised by features of the rotating cases
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Retarders (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 トルクを車輪の間で連続的に0−100%と
100−0%との範囲で変化させるように構成された瞬
間的トルク分配制御システムを提供する。 【構成】 システム1、31は、1対の軸シャフト3、
4と、トルクMを伝達す入力シャフト2と、前記入力シ
ャフトから前記軸シャフト3、4に動作を伝達する差働
歯車6とを備え、差働歯車6が、前記入力シャフト2と
角度的に一体化された遊星キャリア7及び1対の恒星歯
車8から構成されている。システム1は、各軸シャフト
3、4とそれぞれの間に介在する第1クラッチ12、各
軸シャフト3、4と遊星キャリア7との間に介在する第
2クラッチ13と、クラッチ12、13を制御して、軸
シャフト3、4との間でトルクの分配を連続的に変化さ
せる装置14とを備えている。
100−0%との範囲で変化させるように構成された瞬
間的トルク分配制御システムを提供する。 【構成】 システム1、31は、1対の軸シャフト3、
4と、トルクMを伝達す入力シャフト2と、前記入力シ
ャフトから前記軸シャフト3、4に動作を伝達する差働
歯車6とを備え、差働歯車6が、前記入力シャフト2と
角度的に一体化された遊星キャリア7及び1対の恒星歯
車8から構成されている。システム1は、各軸シャフト
3、4とそれぞれの間に介在する第1クラッチ12、各
軸シャフト3、4と遊星キャリア7との間に介在する第
2クラッチ13と、クラッチ12、13を制御して、軸
シャフト3、4との間でトルクの分配を連続的に変化さ
せる装置14とを備えている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、共通の車軸の車輪の間
でトルク分配を瞬間的に制御するためのシステムに関す
るものである。より特定すれば、本発明は、各々が車の
それぞれの駆動輪と角度的に一体結合された、1対の軸
シャフトと、トルク(M)を伝達す入力シャフトと、入
力シャフトから軸シャフトに動作を伝達するための差働
歯車とを備え、差働歯車が遊星キャリアと、入力シャフ
トと歯合するリング歯車と、及び恒星歯車とからなる種
類のシステムに関するものである。
でトルク分配を瞬間的に制御するためのシステムに関す
るものである。より特定すれば、本発明は、各々が車の
それぞれの駆動輪と角度的に一体結合された、1対の軸
シャフトと、トルク(M)を伝達す入力シャフトと、入
力シャフトから軸シャフトに動作を伝達するための差働
歯車とを備え、差働歯車が遊星キャリアと、入力シャフ
トと歯合するリング歯車と、及び恒星歯車とからなる種
類のシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】前述の種類の既知のシステムでは、2個
の軸シャフトの間のトルク分配は、伝統的な差働歯車を
使用して均等になされるか、又は特別の差働歯車を使用
して異なるパーセンテージでなされるかのいずれかで、
各それ自身のトルク分配範囲で行われる。換言すれば、
車の運転状態に因って選択された差働歯車の型式は、車
輪の間でトルクが分配される方法を一義的に決定する。
の軸シャフトの間のトルク分配は、伝統的な差働歯車を
使用して均等になされるか、又は特別の差働歯車を使用
して異なるパーセンテージでなされるかのいずれかで、
各それ自身のトルク分配範囲で行われる。換言すれば、
車の運転状態に因って選択された差働歯車の型式は、車
輪の間でトルクが分配される方法を一義的に決定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、連続
的に0−100%と100−0%との間にわたって車輪
の間でトルクを変化させることによって上述の限界を克
服するように構成された瞬間的トルク分配制御システム
を提供することである。
的に0−100%と100−0%との間にわたって車輪
の間でトルクを変化させることによって上述の限界を克
服するように構成された瞬間的トルク分配制御システム
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によって、各々が
車のそれぞれの駆動輪と角度的に一体結合された、1対
の軸シャフトと、トルクを伝達す入力シャフトと、入力
シャフトから軸シャフトに動作を伝達する差働歯車とを
備えたシステムであって、差働歯車が、入力シャフトと
角度的に一体化された遊星キャリア及び1対の恒星歯車
とからなり、共通の車軸の車輪の間でトルク分配を瞬間
的に制御するためのシステムにおいて、システムが、各
軸シャフトとそれぞれ恒星歯車との間に介在する第1の
解除自在の角度結合手段と、各軸シャフトと遊星キャリ
アとの間に介在する第2の解除自在の角度結合手段とを
備え、制御手段が、第1及び第2角度結合手段を制御し
て、軸シャフトとの間にトルクの分配を連続的に変化さ
せるために設けられていることを特徴とする、共通の車
軸の車輪の間でトルク分配を瞬間的に制御するためのシ
ステムが提供される。
車のそれぞれの駆動輪と角度的に一体結合された、1対
の軸シャフトと、トルクを伝達す入力シャフトと、入力
シャフトから軸シャフトに動作を伝達する差働歯車とを
備えたシステムであって、差働歯車が、入力シャフトと
角度的に一体化された遊星キャリア及び1対の恒星歯車
とからなり、共通の車軸の車輪の間でトルク分配を瞬間
的に制御するためのシステムにおいて、システムが、各
軸シャフトとそれぞれ恒星歯車との間に介在する第1の
解除自在の角度結合手段と、各軸シャフトと遊星キャリ
アとの間に介在する第2の解除自在の角度結合手段とを
備え、制御手段が、第1及び第2角度結合手段を制御し
て、軸シャフトとの間にトルクの分配を連続的に変化さ
せるために設けられていることを特徴とする、共通の車
軸の車輪の間でトルク分配を瞬間的に制御するためのシ
ステムが提供される。
【0005】
【実施例】以下に、添付図面を参照して実施例に基づき
本発明をより詳細に説明する。図の符号1は、共通の車
軸の車輪の間でトルク分配を瞬間的に制御するためのシ
ステムを示す。システム1は、入力シャフト2と、車
(図示せず)のそれぞれの車輪5(図1)に各結合され
た、1対の軸シャフト3、4と、入力シャフト2から軸
シャフト3、4に動作を伝達する差働歯車6とを備えて
いる。
本発明をより詳細に説明する。図の符号1は、共通の車
軸の車輪の間でトルク分配を瞬間的に制御するためのシ
ステムを示す。システム1は、入力シャフト2と、車
(図示せず)のそれぞれの車輪5(図1)に各結合され
た、1対の軸シャフト3、4と、入力シャフト2から軸
シャフト3、4に動作を伝達する差働歯車6とを備えて
いる。
【0006】差働歯車6は、遊星キャリア7と、1対の
恒星歯車8と、遊星キャリア7と一体化し、かつ入力シ
ャフト2に嵌合した歯車10と歯合するリング歯車9を
備えている。各軸シャフト3、4のために、システム1
は、相互に隣接して配設され、かつ差働歯車6と軸シャ
フト3、4との間に介在する第1及び第2マルティプル
−ディスク クラッチ12と13を備えている。システ
ム1は、制御クラッチ12と13を制御し、かつ入力シ
ャフト2によって供給されたトルクMの軸シャフト3、
4間の分配を連続的に変化させるための制御装置14を
備えている。
恒星歯車8と、遊星キャリア7と一体化し、かつ入力シ
ャフト2に嵌合した歯車10と歯合するリング歯車9を
備えている。各軸シャフト3、4のために、システム1
は、相互に隣接して配設され、かつ差働歯車6と軸シャ
フト3、4との間に介在する第1及び第2マルティプル
−ディスク クラッチ12と13を備えている。システ
ム1は、制御クラッチ12と13を制御し、かつ入力シ
ャフト2によって供給されたトルクMの軸シャフト3、
4間の分配を連続的に変化させるための制御装置14を
備えている。
【0007】更に特定的に(図2)、各軸シャフト3、
4のクラッチ12と13は、既知の方法で、軸シャフト
3、4と角度的に一体的に連結された共通のベル16
と、それぞれ恒星歯車8と遊星キャリア7と角度的に一
体化したハブ17と18とを備えている。図2に示すよ
うに、各軸シャフト3、4のクラッチ12と13のため
に、装置14は、第1クラッチ12の端部ディスク20
とベル16の端部壁21との間に介在し、第1クラッチ
12の閉塞を制御するために設けられた、弾性素子19
と、好適にはベレビル座金と、弾性素子19に対して第
1と第2クラッチ12と13の対向する側に位置し、チ
ャムバー24に供給される加圧された流体によってチャ
ムバー24の内側に動かされる第1環状液圧ピストン2
3を備える第1液圧アクチュエータとを備えている。
4のクラッチ12と13は、既知の方法で、軸シャフト
3、4と角度的に一体的に連結された共通のベル16
と、それぞれ恒星歯車8と遊星キャリア7と角度的に一
体化したハブ17と18とを備えている。図2に示すよ
うに、各軸シャフト3、4のクラッチ12と13のため
に、装置14は、第1クラッチ12の端部ディスク20
とベル16の端部壁21との間に介在し、第1クラッチ
12の閉塞を制御するために設けられた、弾性素子19
と、好適にはベレビル座金と、弾性素子19に対して第
1と第2クラッチ12と13の対向する側に位置し、チ
ャムバー24に供給される加圧された流体によってチャ
ムバー24の内側に動かされる第1環状液圧ピストン2
3を備える第1液圧アクチュエータとを備えている。
【0008】第1アクチュエータ22は、第1ピストン
23と第1クラッチ12の端部ディスク20との間に介
在する多数の第1ロッド25(図2ではその内の1個の
みを示す)を備えていて、第1ロッド25は、第1クラ
ッチ12に、更に特定的には第1クラッチ12の端部デ
ィスク20に、弾性素子19によって惹起された力に反
対の力を作用するように第1ピストン23と協力する。
各軸シャフト3、4のクラッチ12と13のために、装
置14は、第1クラッチ12の端部ディスク20と、第
1クラッチ12に隣接して、第2クラッチ13の対応す
る端部ディスク27との間に介在する多数の第2ロッド
26(1個のみ示されている)を備えている。
23と第1クラッチ12の端部ディスク20との間に介
在する多数の第1ロッド25(図2ではその内の1個の
みを示す)を備えていて、第1ロッド25は、第1クラ
ッチ12に、更に特定的には第1クラッチ12の端部デ
ィスク20に、弾性素子19によって惹起された力に反
対の力を作用するように第1ピストン23と協力する。
各軸シャフト3、4のクラッチ12と13のために、装
置14は、第1クラッチ12の端部ディスク20と、第
1クラッチ12に隣接して、第2クラッチ13の対応す
る端部ディスク27との間に介在する多数の第2ロッド
26(1個のみ示されている)を備えている。
【0009】各軸シャフト3、4のために、装置14
は、第1液圧ピストン22と同心でかつ隣接した第2液
圧ピストン28を備えている。第2液圧ピストン28
は、第2クラッチ13の閉を制御するためにチャムバー
29に供給された加圧流体によってチャムバー29の内
側に動かされる。再び、図2を参照すると、第2ロッド
26は、第2ピストン28により間接的に作動され、第
1クラッチ12の端部ディスク20に力を作用する。そ
の力は、弾性素子19により作用される方向とは反対で
第2クラッチ13に第2ピストン28が作用する力にほ
ぼ比例する力である。
は、第1液圧ピストン22と同心でかつ隣接した第2液
圧ピストン28を備えている。第2液圧ピストン28
は、第2クラッチ13の閉を制御するためにチャムバー
29に供給された加圧流体によってチャムバー29の内
側に動かされる。再び、図2を参照すると、第2ロッド
26は、第2ピストン28により間接的に作動され、第
1クラッチ12の端部ディスク20に力を作用する。そ
の力は、弾性素子19により作用される方向とは反対で
第2クラッチ13に第2ピストン28が作用する力にほ
ぼ比例する力である。
【0010】実際の使用では、それぞれのピストン23
と28を収容するチャムバー24と29が空になり、ピ
ストン23と28は、アイドル位置に引き下げられれ、
第1クラッチ12はそれぞれの弾性素子19によって閉
にされ、第2クラッチ13は開放される。上述の条件
で、システム1は、軸シャフト3、4をそれぞれの恒星
歯車8に角度的に連結している第1クラッチ12によ
り、従来と同じ方法で動作し、入力トルクMは、軸シャ
フト3、4との間で等しく分配される。図1を参照し
て、C1とC2が、車輪5に働くトルクであり、C1′
とC2′が恒星歯車8に働く対応するトルクである場
合、差働歯車6の存在により、M=C1+C2及びC
1′+C2′である。
と28を収容するチャムバー24と29が空になり、ピ
ストン23と28は、アイドル位置に引き下げられれ、
第1クラッチ12はそれぞれの弾性素子19によって閉
にされ、第2クラッチ13は開放される。上述の条件
で、システム1は、軸シャフト3、4をそれぞれの恒星
歯車8に角度的に連結している第1クラッチ12によ
り、従来と同じ方法で動作し、入力トルクMは、軸シャ
フト3、4との間で等しく分配される。図1を参照し
て、C1とC2が、車輪5に働くトルクであり、C1′
とC2′が恒星歯車8に働く対応するトルクである場
合、差働歯車6の存在により、M=C1+C2及びC
1′+C2′である。
【0011】一方、チャムバー29に供給された時、第
2ピストン28はその第2クラッチ13を閉じ、そのデ
ィスクは第2ロッド26と第2ピストン28との間に詰
め込まれ、差働歯車6を排除することにより直接の駆動
条件をほぼ与える。図示のように、車輪5の一つ、即ち
左車輪(C1>C2)に追加のトルク(入力トルクMの
全体でさえも)伝達するために、これは、左側チャムバ
ー24に単に流体を供給し他のチャムバー24と29を
空にすれば達成される。流体が左側チャムバー24に供
給されたとき、第2クラッチ13は第2ピストン28に
よって徐々に閉にされ、同時に第1クラッチ12(左側
の)は第2ロッド26により徐々に開放され、従って、
右側車輪5に伝達されるトルクを徐々に減少し、左側車
輪5に伝達されるトルクを徐々に増加する。
2ピストン28はその第2クラッチ13を閉じ、そのデ
ィスクは第2ロッド26と第2ピストン28との間に詰
め込まれ、差働歯車6を排除することにより直接の駆動
条件をほぼ与える。図示のように、車輪5の一つ、即ち
左車輪(C1>C2)に追加のトルク(入力トルクMの
全体でさえも)伝達するために、これは、左側チャムバ
ー24に単に流体を供給し他のチャムバー24と29を
空にすれば達成される。流体が左側チャムバー24に供
給されたとき、第2クラッチ13は第2ピストン28に
よって徐々に閉にされ、同時に第1クラッチ12(左側
の)は第2ロッド26により徐々に開放され、従って、
右側車輪5に伝達されるトルクを徐々に減少し、左側車
輪5に伝達されるトルクを徐々に増加する。
【0012】第2クラッチ13は、最終的には完全に閉
にされ、第1クラッチ12は完全に開放し、入力トルク
Mの全体は、左車輪(M=C1)に伝達され、右車輪5
にはトルクは伝達されない。明らかに、右側車輪5に伝
達されるトルクを増加するために、流体は右側チャムバ
ー24に供給され、他のチャムバー24と29は空にな
り、M=C2となる。流体は、左チャムバー24に供給
され、他方そのピストン23を動かす。ピストン23
は、ロッド25と協力してその第1クラッチ12を開放
する。更に特定すれば、ピストン23は、単一の圧力信
号P(図1)により制御されて、クラッチ12により伝
達されるトルクをトルクMの関数として連続的に規制
し、知覚できるような形で動作を何ら中断することな
く、クラッチ12からクラッチ13に徐々にトルクを伝
達する。
にされ、第1クラッチ12は完全に開放し、入力トルク
Mの全体は、左車輪(M=C1)に伝達され、右車輪5
にはトルクは伝達されない。明らかに、右側車輪5に伝
達されるトルクを増加するために、流体は右側チャムバ
ー24に供給され、他のチャムバー24と29は空にな
り、M=C2となる。流体は、左チャムバー24に供給
され、他方そのピストン23を動かす。ピストン23
は、ロッド25と協力してその第1クラッチ12を開放
する。更に特定すれば、ピストン23は、単一の圧力信
号P(図1)により制御されて、クラッチ12により伝
達されるトルクをトルクMの関数として連続的に規制
し、知覚できるような形で動作を何ら中断することな
く、クラッチ12からクラッチ13に徐々にトルクを伝
達する。
【0013】他方、クラッチ13は、二つの異なる圧力
信号P1とP2(図1)により制御されている。更に、
システム1の動作、即ちトルクが車輪5の間で分配され
るやり方は、車の状態変数の関数として、次の式に従っ
て、 C1−C2=F(*) その時その時瞬間的に決定される。図3の改変例は、シ
ステム31に関する。それは、各軸シャフト3、4のク
ラッチ12と13が独立に制御されることでシステム1
とは異なっている。換言すれば、システム31では、第
2ロッド26は、不要であり、そのクラッチ13が閉に
されるとき自動的に開放される代わりに、クラッチ12
は、それぞれのピストン23とそれぞれのロッド24に
よって直接的に開放され、前述したように制御される。
信号P1とP2(図1)により制御されている。更に、
システム1の動作、即ちトルクが車輪5の間で分配され
るやり方は、車の状態変数の関数として、次の式に従っ
て、 C1−C2=F(*) その時その時瞬間的に決定される。図3の改変例は、シ
ステム31に関する。それは、各軸シャフト3、4のク
ラッチ12と13が独立に制御されることでシステム1
とは異なっている。換言すれば、システム31では、第
2ロッド26は、不要であり、そのクラッチ13が閉に
されるとき自動的に開放される代わりに、クラッチ12
は、それぞれのピストン23とそれぞれのロッド24に
よって直接的に開放され、前述したように制御される。
【0014】構造的見地から、システム31は、次の点
でシステム1(図2)から異なっている。即ち、第2ロ
ッド26が無いこと、各第2クラッチ13に対して、固
定された軸基準、軸方向保持ディスク27に対して好適
には保持リング(図示せず)を備えて、ピストン28に
より第2クラッチ13を閉にできるようになっているこ
とである。システム1と31は、二つの利点を有する。
第1には、それらは軸シャフト3と4との間で、その結
果、車(図示せず)の車輪5の間で、トルクMの分配を
連続的に変化し、車がいずれの運転条件にも連続的に適
応できることである。第2には、第1と第2クラッチ1
2と13は、トルクMの活発な分配、即ち一つの車輪5
から他の車輪にトルクの損失なしにトルクを”移す”或
いは伝達することである。
でシステム1(図2)から異なっている。即ち、第2ロ
ッド26が無いこと、各第2クラッチ13に対して、固
定された軸基準、軸方向保持ディスク27に対して好適
には保持リング(図示せず)を備えて、ピストン28に
より第2クラッチ13を閉にできるようになっているこ
とである。システム1と31は、二つの利点を有する。
第1には、それらは軸シャフト3と4との間で、その結
果、車(図示せず)の車輪5の間で、トルクMの分配を
連続的に変化し、車がいずれの運転条件にも連続的に適
応できることである。第2には、第1と第2クラッチ1
2と13は、トルクMの活発な分配、即ち一つの車輪5
から他の車輪にトルクの損失なしにトルクを”移す”或
いは伝達することである。
【0015】更に、一つの車輪から他の車輪へのトルク
伝達は、第2の液圧ピストン28の一つ又は他を制御す
るために、非常に直截な方法で、更に特定すれば、例示
の例で液圧信号として制御信号を供給することにより達
成される。当業者にとって、本発明の範囲から逸脱する
ことなく、ここに記載したシステム1、31に変更を加
えることができる。特に、使用されるクラッチの種類、
又はクラッチを制御するための装置14を変更すること
ができる。
伝達は、第2の液圧ピストン28の一つ又は他を制御す
るために、非常に直截な方法で、更に特定すれば、例示
の例で液圧信号として制御信号を供給することにより達
成される。当業者にとって、本発明の範囲から逸脱する
ことなく、ここに記載したシステム1、31に変更を加
えることができる。特に、使用されるクラッチの種類、
又はクラッチを制御するための装置14を変更すること
ができる。
【図1】本発明に係るシステムの第1の好適実施例を図
解的に示す図である。
解的に示す図である。
【図2】図1に示すシステムの断面図である。
【図3】本発明に係るシステムの第2の好適実施例を図
解的に示す図である。
解的に示す図である。
5 駆動輪 3、4 1対の軸シャフト 2 入力シャフト 6 差働歯車 7 遊星キャリア 8 恒星歯車 12 第1クラッチ 13 第2クラッチ 16 ベル 17、18 ハブ 19 弾性手段、弾性素子 22 第1アクチュエータ 23 ピストン 25 第1ロッド 26 スラスト手段、第2ロッド 28 第2アクチュエータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギオルギオ ルポ イタリア国 10040 リヴァルタ ヴィラ ジーオ オウロラ ヴィア ドモドソーラ 10 (72)発明者 アレサンドロ ロレンチニ イタリア国 00122 リド ディ オステ ィア ヴィア アンジェロ オリヴィエー リ 72
Claims (9)
- 【請求項1】 各々が車のそれぞれの駆動輪(5)と角
度的に一体結合された、1対の軸シャフト(3、4)
と、トルク(M)を伝達す入力シャフト(2)と、前記
入力シャフト(2)から前記軸シャフト(3、4)に動
作を伝達する差働歯車(6)とを備えたシステム(1)
であって、差働歯車(6)が、前記入力シャフト(2)
と角度的に一体化された遊星キャリア(7)及び1対の
恒星歯車(8)からなり、共通の車軸の車輪の間でトル
ク分配を瞬間的に制御するためのシステム(1、31)
において、システムが、前記各軸シャフト(3、4)と
前記恒星歯車(8)との間に介在する第1の解除自在の
角度結合手段と、前記各軸シャフト(3、4)と前記遊
星キャリア(7)との間に介在する第2の解除自在の角
度結合手段とを備え、制御手段が、前記第1及び第2角
度結合手段(12、13)を制御して、前記軸シャフト
(3、4)との間に前記トルク(M)の分配を連続的に
変化させるために設けられていることを特徴とする、共
通の車軸の車輪の間でトルク分配を瞬間的に制御するた
めのシステム。 - 【請求項2】 前記第1及び第2角度結合手段は、第1
(12)及び第2(13)クラッチによりそれぞれ規定
されていることを特徴とする請求項1に記載のシステ
ム。 - 【請求項3】 前記第1と第2クラッチ(12、13)
は、前記軸シャフト(3、4)のそれぞれと角度的に一
体化している共通のベル(16)と、前記恒星歯車
(8)及び前記遊星キャリアとそれぞれ角度的に一体化
されたハブ(17)(18)とを備えていることを特徴
とする請求項2に記載のシステム。 - 【請求項4】 前記各軸シャフト(3、4)のクラッチ
(12、13)のために、前記制御手段(14)は、第
1クラッチ(12)に作用する弾性スラスト手段(1
9)と、第1クラッチ(12)に作用して前記弾性手段
(19)によって引き起こされた力に反対する方向の力
を惹起する第1アクチュエータ(22)と、第2クラッ
チ(13)に作用する第2アクチュエータ(28)とを
備えていることを特徴とする請求項2又は3に記載のシ
ステム。 - 【請求項5】 前記制御手段(14)は、前記弾性手段
(19)によって惹起された力に反対方向の力で、かつ
前記第2アクチュエータ(28)によって第2クラッチ
(13)に惹起された力にほぼ比例する力を第1クラッ
チ(12)に作用するスラスト手段(26)を備えるこ
とを特徴とする請求項4に記載のシステム。 - 【請求項6】 前記弾性手段(19)は、第1クラッチ
(12)をそれぞれ閉じ、前記第2アクチュエータ(2
8)は第2クラッチ(13)をそれそれ閉じることを特
徴とする請求項4又は5に記載のシステム。 - 【請求項7】 前記第2アクチュエータ(28)は、前
記第2クラッチ(13)をそれぞれ閉じ、かつ同時に前
記スラスト手段(26)を介して前記第1クラッチ(1
2)をそれぞれ開放することを特徴とする請求項4又は
5に記載のシステム。 - 【請求項8】 前記各スラスト手段は、前記第1(1
2)と第2(13)クラッチの間に介在する多数の第2
のロッド(26)を備えることを特徴とする請求項7に
記載のシステム。 - 【請求項9】 前記各クラッチ(12、13)は、マル
ティプル−ディスククラッチであって、前記各アクチュ
エータ(22)(28)は環状の液圧ピストン(23)
(28)を備え、前記各第1アクチュエータ(22)
は、液圧ピストン(23)と前記弾性手段(19)との
間に延在し、前記第1クラッチ(12)を開放するよう
に動作する多数の第1のロッド(25)を備えることを
特徴とする請求項4から8のいずれかに記載されたシス
テム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT91A001006 | 1991-12-20 | ||
ITTO911006A IT1250886B (it) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | Sistema per il controllo della ripartizione della coppia motrice tra le ruote di uno stesso assale di un veicolo. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0616057A true JPH0616057A (ja) | 1994-01-25 |
Family
ID=11409810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4340681A Pending JPH0616057A (ja) | 1991-12-20 | 1992-12-21 | トルク分配を瞬間的に制御するシステム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5295921A (ja) |
EP (1) | EP0548853B1 (ja) |
JP (1) | JPH0616057A (ja) |
DE (1) | DE69210372T2 (ja) |
ES (1) | ES2086056T3 (ja) |
IT (1) | IT1250886B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1261136B (it) * | 1993-12-29 | 1996-05-09 | Fiat Ricerche | Differenziale per autoveicolo con sistema per il controllo della ripartizione della coppia motrice, a comando elettronico. |
US5582557A (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-10 | Titan Wheel International, Inc. | Hydraulically-operable locking differential with in-line piston means |
IT1284942B1 (it) * | 1996-10-11 | 1998-05-28 | Gkn Birfield Ag | Gruppo di innesto in particolare per autoveicoli |
JP3652462B2 (ja) * | 1997-01-14 | 2005-05-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両用リヤディファレンシャルのケーシング構造 |
JPH10194001A (ja) * | 1997-01-16 | 1998-07-28 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | デファレンシャル装置 |
IT1297951B1 (it) * | 1997-12-23 | 1999-12-20 | Antonio Carraro Spa | Gruppo di trazione per veicoli operanti in campo agricolo, vivaistico, nel giardinaggio o simili |
IT1320394B1 (it) | 2000-06-05 | 2003-11-26 | Fiat Ricerche | Sistema per il controllo attivo di un differenziale di un autoveicolo. |
US6378677B1 (en) * | 2000-10-03 | 2002-04-30 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Power transmission device having electromagnetic clutch |
US6533090B2 (en) * | 2001-08-03 | 2003-03-18 | Gkn Automotive, Inc. | Integrated axle module with twin electronic torque management |
US20030224896A1 (en) * | 2002-05-15 | 2003-12-04 | I-Chao Chung | Hydraulic differential lock |
US7037231B2 (en) * | 2004-03-08 | 2006-05-02 | Borgwarner, Inc. | Variable biasing differential |
DE102005018907A1 (de) * | 2005-04-22 | 2006-11-09 | Zf Friedrichshafen Ag | Ausgleichsgetriebe für eine elektrisch angetriebene Antriebsachse |
AT8357U1 (de) | 2005-04-28 | 2006-06-15 | Magna Drivetrain Ag & Co Kg | Differentialgetriebeeinheit mit aktiver steuerung der momentenverteilung |
JP4918271B2 (ja) | 2006-04-10 | 2012-04-18 | Gknドライブラインジャパン株式会社 | 動力伝達装置 |
US8132638B2 (en) * | 2008-10-03 | 2012-03-13 | Eaton Corporation | Rear drive module wheel disconnect |
EP2531748B1 (en) * | 2010-02-02 | 2021-01-06 | Eaton Intelligent Power Limited | Self-contained hydraulic torque modulating device |
US9855843B2 (en) | 2016-02-24 | 2018-01-02 | Cnh Industrial America Llc | System and method for controlling the speed of a track-driven work vehicle based on monitored loads to avoid track overheating |
US10017035B2 (en) | 2016-02-24 | 2018-07-10 | Cnh Industrial America Llc | System and method for controlling a multi-axle work vehicle based on axle loading |
DE102017128113B4 (de) * | 2017-11-28 | 2023-12-28 | Gkn Automotive Ltd. | Verfahren zur Steuerung eines Antriebssystems für mindestens eine Achse eines Kraftfahrzeuges |
CN111043274B (zh) * | 2019-12-31 | 2021-01-19 | 代道洋 | 双路径耦合传动差速器 |
DE102022103838A1 (de) | 2022-02-17 | 2023-08-17 | Audi Aktiengesellschaft | Antriebsvorrichtung für eine Fahrzeugachse |
DE102023102933B4 (de) * | 2023-02-07 | 2024-09-19 | Audi Aktiengesellschaft | Antriebsvorrichtung für eine Fahrzeugachse mit Torque-Vectoring-Funktion und Bremsfunktion |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6294421A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-30 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の後輪駆動装置 |
DE3545540A1 (de) * | 1985-12-21 | 1987-07-02 | Audi Ag | Antriebsvorrichtung fuer ein vierradgetriebenes kraftfahrzeug |
FR2597037B1 (fr) * | 1986-04-10 | 1991-03-29 | Peugeot | Pont arriere pour vehicule a quatre roues motrices |
DE3733153A1 (de) * | 1987-10-01 | 1989-04-13 | Man Nutzfahrzeuge Gmbh | Vorrichtung zum wahlweisen zu- und abschalten des drehmomentenflusses an der welle von angetriebenen kraftfahrzeugraedern |
DE3814206A1 (de) * | 1988-04-27 | 1989-11-09 | Viscodrive Gmbh | Selbsttaetig begrenzt sperrendes kegelradausgleichsgetriebe, insbesondere fuer kraftfahrzeuge |
FR2634847B1 (fr) * | 1988-07-27 | 1990-11-09 | Peugeot | Systeme differentiel a glissement variable controlee |
WO1990005250A1 (de) * | 1988-11-11 | 1990-05-17 | Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag | Differential mit einer reibkupplung |
US5098360A (en) * | 1988-12-26 | 1992-03-24 | Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha | Differential gear with limited slip and locking mechanism |
JPH03243421A (ja) * | 1990-02-19 | 1991-10-30 | Mazda Motor Corp | 車両の動力伝達装置 |
JPH04123934A (ja) * | 1990-09-17 | 1992-04-23 | Iseki & Co Ltd | 乗用型田植機の後輪伝動装置 |
FR2675867A1 (fr) * | 1991-04-26 | 1992-10-30 | Guimbretiere Pierre | Dispositif de transmission a viscocoupleur controle, notamment pour vehicule automobile. |
-
1991
- 1991-12-20 IT ITTO911006A patent/IT1250886B/it active IP Right Grant
-
1992
- 1992-12-18 ES ES92121621T patent/ES2086056T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-18 DE DE69210372T patent/DE69210372T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-18 EP EP92121621A patent/EP0548853B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-18 US US07/993,088 patent/US5295921A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-21 JP JP4340681A patent/JPH0616057A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69210372T2 (de) | 1996-10-31 |
ITTO911006A0 (it) | 1991-12-20 |
DE69210372D1 (de) | 1996-06-05 |
ITTO911006A1 (it) | 1993-06-20 |
EP0548853B1 (en) | 1996-05-01 |
IT1250886B (it) | 1995-04-21 |
ES2086056T3 (es) | 1996-06-16 |
EP0548853A1 (en) | 1993-06-30 |
US5295921A (en) | 1994-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0616057A (ja) | トルク分配を瞬間的に制御するシステム | |
US4976347A (en) | Actuator for friction engagement device | |
JPH10194001A (ja) | デファレンシャル装置 | |
JPH1026189A (ja) | 駆動クラッチ付きまたは駆動クラッチなしの農業トラクター用の二重クラッチ付きアンダーロード変速ギヤ・ユニット | |
US4275608A (en) | Gearbox for an agricultural tractor | |
US4744437A (en) | Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle | |
US10118484B2 (en) | Transfer | |
EP0662402A1 (en) | An electronically controlled differential with a system for controlling torque distribution | |
US4729259A (en) | Interaxle differential system for connecting two driven axles of a motor vehicle | |
JPH10231862A (ja) | クラッチ機構およびこれを備えたディファレンシャル装置 | |
JPS63293334A (ja) | 四輪駆動車用トランスファ装置 | |
JPS62168715A (ja) | 乗物用トルク分割装置 | |
US4735110A (en) | Shifting arrangement for two clutches for the shifting between a single-axle standard drive and a two-axle all-wheel drive for a motor vehicle having two drivable vehicle axles | |
US5766108A (en) | Continuously variable transmission utilizing variable viscous coupling | |
JPH05213086A (ja) | トランスファの2輪−4輪駆動切り換え制御装置 | |
JPS5639351A (en) | Four-wheel driving transfer device of automatic transmission system | |
JP3047016B2 (ja) | 前後輪駆動力分配装置 | |
JP2000001130A (ja) | デファレンシャル装置 | |
JP2519635Y2 (ja) | 四輪駆動車用駆動力分配装置 | |
JPS571857A (en) | Change gear driver for agricultural tractor | |
JPS62199527A (ja) | 4輪駆動車のトルク配分制御装置 | |
JPH04282052A (ja) | 駆動力伝達装置 | |
JPS6338036A (ja) | トランスフア直結・差動切替装置 | |
CN119527026A (zh) | 车辆驱动系统和车辆 | |
KR0139464B1 (ko) | 차량용 자동변속기의 최종감속비 가변장치 |