[go: up one dir, main page]

JPH06160511A - レーダ信号処理装置 - Google Patents

レーダ信号処理装置

Info

Publication number
JPH06160511A
JPH06160511A JP4305509A JP30550992A JPH06160511A JP H06160511 A JPH06160511 A JP H06160511A JP 4305509 A JP4305509 A JP 4305509A JP 30550992 A JP30550992 A JP 30550992A JP H06160511 A JPH06160511 A JP H06160511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutter
section
automatic target
output data
target detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4305509A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Sato
千晶 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4305509A priority Critical patent/JPH06160511A/ja
Publication of JPH06160511A publication Critical patent/JPH06160511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クラッタ抑圧によるクラッタ消え残りに影響
されない自動目標検出を用いてクラッタ消え残りによる
誤警報を防ぐ。 【構成】 通常のレーダ信号処理装置にクラッタ情報を
求めるクラッタ検出部6、クラッタの消え残りの有無を
判定するクラッタ抑圧判定部7を付加することにより構
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は地上または航空機等に
搭載されたレーダにおいてレーダ目標を検出するレーダ
信号処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は例えばMerrill I.Sk
olnik著Radar Handbookに示された
従来のレーダ信号処理装置を示す図である。図において
1は受信データ、2は受信データのクラッタ抑圧を行う
クラッタ抑圧部、3はクラッタ抑圧部の出力データのフ
ーリエ変換を行うフーリエ変換部、4はフーリエ変換部
の出力データの振幅を検出する振幅検出部、5は振幅検
出部の出力データから目標を自動検出する自動目標検出
部である。
【0003】従来のレーダ信号処理装置は上記のように
構成され以下のように動作する。レーダの受信機からの
データである受信データ1は目標信号の他にクラッタ、
ノイズ信号を含んでいる。目標検出を行うためにまず、
クラッタ抑圧部2においてクラッタの抑圧を行う。クラ
ッタ抑圧フィルタとしては、通常3パルスキャンセラを
使用し主としてメインローブクラッタを抑圧している。
そしてフーリエ変換部3において目標の周波数分析を行
う。このフーリエ変換部3の出力を振幅検出部4にて振
幅値を検出し、自動目標検出部5により通常ドップラ・
ビン毎に目標の自動検出を行う。
【0004】自動目標検出部5について図2に示す。こ
れはCA CFAR(Cell Averaging
Constant False Alarm Rat
e)と呼ばれる自動目標検出のブロック図である。注目
セル9にある信号について、その周辺の信号から求めた
スレッショルドと比較することにより、ノイズ、クラッ
タなどの不要信号を除去し目標を検出する。8は注目セ
ル9の周辺信号であるリファレンスセルである。10は
リファレンスセル8の和を求める加算器であり、この加
算器10の出力とスレッショルド係数11をミキサー1
2でかけあわす。そしてこのミキサー12の出力である
スレッショルドと注目セル9についてコンパレータ13
で比較を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなレーダ信
号処理装置では自動目標検出部にて距離方向のクラッタ
振幅情報の統計的処理に基づくスレッショルドにより検
出を行っている。ところがクラッタ抑圧部にてクラッタ
を抑圧しきれず、消え残りがある場合にはクラッタレベ
ルがスレッショルドより高いため、クラッタを目標とし
て検出する誤警報が生じるという問題点を有していた。
また、クラッタの消え残りによりスレッショルドレベル
が上がり目標が検出されないという問題点を有してい
た。
【0006】この発明は、かかる課題を解決するために
なされたものである。目標の自動検出における誤警報を
少なくして検出精度を上げることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るレーダ信
号処理装置においては通常のクラッタ抑圧部、フーリエ
変換部、振幅検出部に、クラッタ情報を求めるクラッタ
検出部、クラッタの消え残りの有無を判定するクラッタ
抑圧判定部、そしてクラッタの消え残りに影響されない
目標自動検出を行う自動目標検出部を付加したものであ
る。
【0008】
【作用】上記のように構成されたレーダ信号処理装置に
おいては振幅検出の出力データとクラッタ検出の出力か
らクラッタの消え残りのある部分については自動目標検
出を行わないのでクラッタの消え残りによる誤警報を防
ぐことができる。また、クラッタの消え残りによる影響
を受けずに自動目標検出を行うことができる。
【0009】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の1実施例の全体構成図であ
る。1,2,3,4は上記従来装置と全く同一のもので
ある。6はクラッタ情報を求めるクラッタ検出部、7は
クラッタの消え残りの有無を判定するクラッタ抑圧判定
部、5はクラッタの消え残りのある部分については処理
を行わない自動目標検出処理を行う自動目標検出部であ
る。
【0010】上記のように構成されたレーダ信号処理装
置はクラッタの消え残りがある場合、この部分について
は自動目標検出処理を行わない。クラッタ検出部6の出
力データであるクラッタの中心周波数、帯域幅からクラ
ッタの位置がわかる。そして、クラッタ抑圧判定部7で
は振幅検出4の出力データとクラッタ検出部6の出力デ
ータの比較を行いクラッタの消え残りの有無を判定す
る。これによりクラッタ消え残りによる影響なく自動目
標検出を行う。
【0011】自動目標検出部5の構成は図3の従来のも
のと同様である。自動目標検出部8では注目セル9の周
辺信号からスレッショルドレベルを決定しているので注
目セルにクラッタの消え残りがある場合、誤警報が生じ
る。しかしクラッタ抑圧判定部7により、クラッタの消
え残りがないと判定されたデータのみが自動目標検出部
8の入力データとなるのでクラッタの消え残りによる誤
警報は避けられる。
【0012】また、クラッタの消え残りがある信号がリ
ファレンスセル8にある場合、スレッショルドレベルが
上がって目標が検出されないことがある。しかしクラッ
タ抑圧判定部7により、クラッタの消え残りがないと判
定されたデータのみが自動目標検出部8の入力データと
なるのでクラッタの消え残りに影響されることなく自動
目標検出ができる。そしてこの処理は局所的なものであ
るから、目標信号がクラッタの付辺にある場合にも誤警
報を防ぎ、検出精度を上げることができる。
【0013】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0014】クラッタの消え残りがある部分については
目標検出処理を行わないのでクラッタの消え残りによる
誤警報を防ぐことができる。
【0015】クラッタの存在する部分について局所的に
処理を行っているので、目標がクラッタの付辺にあって
も検出されないということが避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1の構成を示す図である。
【図2】自動目標検出部の構成を示す図である。
【図3】従来のレーダ信号処理装置の構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 受信データ 2 クラッタ抑圧部 3 フーリエ変換部 4 振幅検出部 5 自動目標検出部 6 クラッタ検出部 7 クラッタ抑圧判定部 8 リファレンスセル 9 注目セル 10 加算器 11 スレッショルド係数 12 ミキサー 13 コンパレータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーダ受信データからクラッタを抑圧す
    るクラッタ抑圧部、このクラッタ抑圧部の出力データの
    フーリエ変換を行うフーリエ変換部、このフーリエ変換
    部の出力データの振幅を検出する振幅検出部、そして、
    レーダ受信データからクラッタ情報を求めるクラッタ検
    出部、このクラッタ検出部の出力データと振幅検出部の
    出力データからクラッタの消え残りの有無を判定するク
    ラッタ抑圧判定部、このクラッタ抑圧判定部の出力デー
    タと振幅検出部の出力データから目標検出を行う自動目
    標検出部を備えたことを特徴とするレーダ信号処理装
    置。
  2. 【請求項2】 クラッタの消え残りがある部分の影響を
    受けない目標検出を行う自動目標検出部を備えたことを
    特徴とする請求項1記載のレーダ信号処理装置。
JP4305509A 1992-11-16 1992-11-16 レーダ信号処理装置 Pending JPH06160511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305509A JPH06160511A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 レーダ信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305509A JPH06160511A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 レーダ信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06160511A true JPH06160511A (ja) 1994-06-07

Family

ID=17946015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4305509A Pending JPH06160511A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 レーダ信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06160511A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403153B2 (en) System and method for reducing a radar interference signal
US6771209B1 (en) Automatic radar target detector
US8823579B2 (en) Sensor for determining velocity
US7642951B2 (en) Dual channel spatially adaptive CFAR
US4622556A (en) Technique for rapid determination of probability of detection in pulse doppler radars
US5412390A (en) Apparatus and method for reducing co-channel interference from a radio frequency signal
JP2725955B2 (ja) 感度速度制御の方法及び装置
JPH06160511A (ja) レーダ信号処理装置
JP2001201568A (ja) レーダ信号処理装置
JPH06331727A (ja) レーダ信号処理装置
JP3359586B2 (ja) レーダ装置
JP3340309B2 (ja) レーダ信号処理装置
US4524360A (en) Pulse radar apparatus
JPH0659020A (ja) レーダ信号処理装置
US5574360A (en) Simultaneous signal detector
JPH0341796B2 (ja)
JP2576622B2 (ja) 妨害信号検出装置
JP2643514B2 (ja) レーダー信号処理装置
JPH05107351A (ja) 閾値決定手段を有する車間距離測定装置
JP3287784B2 (ja) レーダ装置
JP3214481B2 (ja) 目標検出装置及び目標検出方法
JPH03138585A (ja) レーダ信号処理装置
JPH04348292A (ja) 物体間距離測定装置
JPH0458587B2 (ja)
JPH03261884A (ja) レーダ装置