[go: up one dir, main page]

JPH06158452A - 順次に並列されたスプール用容器を具えたダブルツイスタ又はケーブル製造機等の多位置型繊維機械 - Google Patents

順次に並列されたスプール用容器を具えたダブルツイスタ又はケーブル製造機等の多位置型繊維機械

Info

Publication number
JPH06158452A
JPH06158452A JP5221064A JP22106493A JPH06158452A JP H06158452 A JPH06158452 A JP H06158452A JP 5221064 A JP5221064 A JP 5221064A JP 22106493 A JP22106493 A JP 22106493A JP H06158452 A JPH06158452 A JP H06158452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
textile machine
machine according
transport
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5221064A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Leupers
ロイペルス ウォルフガンク
Siegfried Inger
インゲル ジークフリート
Heinz Kamp
カムプ ハインツ
Peter Schages
シャゲス ペテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Palitex Project Co GmbH
Original Assignee
Palitex Project Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Palitex Project Co GmbH filed Critical Palitex Project Co GmbH
Publication of JPH06158452A publication Critical patent/JPH06158452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/005Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving
    • D01H9/006Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving for two-for-one twist type machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/064Supplying or transporting cross-wound packages, also combined with transporting the empty core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/124Roll handlers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は多位置型繊維機械に関し、スプール
交換を容易かつ最短に行わしめることを目的とする。 【構成】 多位置型繊維機械、特にダブルツイスタ又は
ケーブル製造機は、供給スプールを受容するための相互
に隣合って一列に配置されたスプール容器を有してい
る。連続又は間欠的に駆動されるエンドレスコンベアの
ガイドレールが、機台フレームの外周に密着して延在す
ると共に供給スプールを搬送するためのスプールホルダ
を具えている。スプールホルダに搬送される供給スプー
ルの最下位置は、スプール容器の上面によって規定され
る平面と実質的に同じ高さにあ水平面を規定している。
前記スプールホルダは、隣合うスプール容器の間の距離
の3〜8倍の距離だけ互いに離れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、供給スプールを受容す
るための順次に並列されたスプール用容器を具えたダブ
ルツイスタ又はケーブル製造機等の多位置型繊維機械で
あって、連続的又は間欠的に駆動されるエンドレス搬送
装置のガイドレールを具え、該搬送装置にはスプールホ
ルダが接続され、前記ガイドレールは機台フレームに接
近し且つ該機台フレームの周囲を周回して設置されてい
る繊維機械に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許1 560 263 に開示されている
このタイプの機械においては、チェーン形式のエンドレ
ス搬送装置が機械のスピンドル又はスプール容器の領域
の下方に配置され、該チェーンは外方に傾斜したスプー
ル受容アームを有し、このアームにより供給スプールの
取り外し、並びに巻かれているスプールとそのボビンの
位置決めが容易に行わしめられる。このエンドレス搬送
装置は、機械の幅が実質的に増大しないように機台フレ
ームの内側に凹んだ凹部に設置されている。スプール又
はボビンがその上に載せられている各受容アーム、又は
その代わりに使用されるカップは互いにスピンドルピッ
チで配列され、作業者が比較的僅かな空間を隔てて各作
業ステーション即ちスピンドルに接近できるようになさ
れている。
【0003】ドイツ特許3 802 900 には、多位置型繊維
機械と連携作動する別のスプール搬送システムが開示さ
れており、該システムは各スプール又はスプール群が置
かれている機械の下部に配設されたエンドレス搬送ベル
トを具えている。この搬送ベルトは少なくともスプール
の直径に対応する幅を有するので、作業者が機械に接近
して作業することは不可能である。満管の供給スプール
を挿入するためには、作業者は機械との間に常に搬送ベ
ルトの幅に対応する距離を保つ必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら二つの公知のス
プール搬送システムの場合は、供給スプールを手で挿入
するのにかなりの高さの移動を行う必要がある。即ち各
供給スプール又はスプール群は先ず上に持ち上げられて
からスピンドル又はスプール容器に挿入される。従っ
て、本発明の目的は、一方では満管の供給スプールを各
スピンドル又はスプール容器に人手で挿入する作業を円
滑に行え、他方ではこれに要する操作時間を最短にする
ことができるスプール搬送システムを具えた多位置型繊
維機械を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の多位置型繊維機
械は、順次に接続された、供給スプールを受容するため
のスプール容器を有する機台フレームと、スプールホル
ダに保持された供給スプールを連続的又は間欠的に搬送
するエンドレス搬送装置とを具え、該エンドレス搬送装
置は機台フレームに密着して該フレームの外周に沿って
延在し、スプールホルダによって搬送される供給スプー
ルの最下点によって規定される水平面がスプール容器の
上面によって規定される面と実質的に同じ高さにあり、
前記スプールホルダは、互いに隣接するスプール容器の
間の距離の3〜8倍のピッチで前記搬送装置によって搬
送されていることを特徴とする。
【0006】前記搬送装置は、案内並びに支持ローラを
有するキャリッジを具え、各スプールホルダはこのよう
なキャリッジの一つに接続されていることが好ましい。
この実施例の搬送装置は、機台フレームの外周に接続さ
れた案内並びに支持レールを有し、前記キャリッジの案
内・支持ローラは該案内・支持レールに支えられてい
る。各スプールホルダはキャリッジに対して垂直軸を中
心に回動可能なことが好ましい。
【0007】スプールホルダはバスケット形状をしてい
ることが望ましい。バスケット型の各スプールホルダ
は、搬送装置の搬送方向のその後端に受け部を有するこ
とが望ましい。該受け部は搬送方向に直交する水平軸を
中心として回動可能なプレートであることが好ましい。
この多位置型繊維機械は、更にこのプレートを上方に直
立姿勢に維持する装置を具え、該装置は昇降装置の領域
に設けられている。
【0008】この多位置型繊維機械は、作業者その他の
障害物がスプールホルダの走行経路を遮断した場合に搬
送装置の作業を中断するために、フレームの外周の両側
に作用する少なくとも一つの監視装置を具えていること
が望ましい。本発明の別の実施例によれば、この多位置
型繊維機械は機台フレームの端面に接続された昇降装置
を具え、該昇降装置は実質的に垂直に往復するように該
昇降装置に連結されたL型ブラケット形状のスプールキ
ャリアを具えており、該L型ブラケットは最下位置にお
いて搬送装置によって搬送されているスプールホルダの
走行経路内に位置し、前記L字型ブラケットの自由脚は
水平方向に延び、搬送装置の搬送方向と反対側の第1方
向を指向している。
【0009】この多位置型繊維機械は更に、供給スプー
ルを昇降装置まで搬送する搬送装置を具え、該搬送装置
は搬送レールと該搬送レールにスライド可能に接続され
たL型吊り下げフックとを具え、前記搬送装置は昇降装
置の上方に位置し、前記昇降装置の前記L型ブラケット
が最上位置にある場合に、このL型吊り下げフックの走
行経路が前記L型ブラケットによって遮断され、前記L
型吊り下げフックの自由脚は水平に延在して前記第1方
向を指向していることが望ましい。
【0010】各スプールホルダは搬送装置の搬送方向に
平行に延在する受容アームを有する。該受容アームは1
80°回動して第1端部位置から第2端部位置までそし
て該第2端部位置から前記第1端部位置まで回動可能で
あることが好ましく、第1端部位置において受容アーム
の自由端は供給スプールを受けるために搬送方向を指向
し、第2端部位置において受容アームの自由端は供給ス
プールをスプールホルダから取り外すために搬送方向の
反対向きを指向する。この多位置型繊維機械は受容アー
ムを第1端部位置から第2端部位置に及びその逆方向に
回動するための手段を具えていることが望ましい。
【0011】この回動手段は機台フレームに連結されて
いることが望ましい。この回動手段は、一つのスプール
ホルダに供給スプールが無い場合に限って該回動手段を
作動させるセンサを具えていることが好ましい。本発明
の別の実施例においては、この回動手段はスプールホル
ダに連結されてことも可能である。
【0012】この搬送システムはスプールホルダと係合
するための第1係合手段を有し、各スプールホルダは搬
送装置の前記第1係合手段と係合するための第2係合手
段を有することが望ましい。本発明と先行技術の装置と
の間の差異は、個々のスプールホルダによって進行させ
られる供給スプールを、繊維機械に挿入するために上昇
させる必要が無いようにスプール搬送装置が配置されて
いる点にある。個々の供給スプールはスプールホルダか
ら単に取り外されて水平方向に移動してスプール容器の
スピンドルに挿入されるだけでよい。供給スプールの予
備的な上昇はもはや不必要なものとなる。これに関し
て、個々の供給スプールが搬送中に直立姿勢にあるか横
に寝た姿勢にあるかは関係ない。
【0013】個々のスプールホルダが相互に充分な間隔
を持っているので、供給スプールの挿入作業時に機械の
極く近くに接近できる。個々の取扱い操作の度に、エン
ドレス搬送装置は作業者が機械に接近すると作動してエ
ンドレス搬送装置を停止させるセンサによって制御され
て停止可能であることが好ましい。スプールホルダは、
バスケット形状、タブ形状を水平に延在する受容アーム
の形状をなし、その向きはスプールホルダから供給スプ
ールを取り外すために作業者が一方の手を供給スプール
の走行経路内に置けば、エンドレス搬送装置が更に移動
すると供給スプールがスプールホルダから外れて作業者
の手の中に実質的に押し込まれるように配向されてい
る。供給スプールがスプールホルダから取り外されると
すぐに、隣接するスプールホルダ同士の間に比較的大き
い距離があるので、作業者は繊維機械に接近することが
可能であり、最小の力で供給スプールを機械のスピンド
ルに挿入することができる。
【0014】本発明の別の実施例によれば、多位置型繊
維機械は、機械の外周を移動する個々のスプールホルダ
に供給スプールを供給ための昇降装置を具えている。こ
の昇降装置は、機械の外周に沿ってエンドレス搬送装置
が動く際に、該搬送装置によって自動的に個々の供給ス
プールが取り外されるように設計されている。本発明の
更に別の実施例によれば、供給スプールをこの昇降装置
に供給するために、該昇降装置の上方に搬送装置が設け
られ、これによって供給スプールは自動的に即ち“飛躍
する”ように該昇降装置に移転する。
【0015】
【実施例】図1〜8を参照して幾つかの実施例に基づい
て本発明を更に詳細に説明する。図1はダブルツイスタ
やケーブル製造装置等の、互いに平行に離れて配置され
た2台の多位置型繊維機械1を示す。各繊維機械1は、
その長手方向の側面に沿って隣接して配置された作業ス
テーション2の列を有し、該ステーションには、個々の
作業ステーション即ちスピンドル又はスプール容器から
予め空スプールを取り除いた後で、満管の供給スプール
3が供給されるようになっている。2台の繊維機械1に
対する供給スプール3の供給は、繊維機械1同士の端面
に沿って延在する搬送装置によって共通に行われる。こ
の搬送装置は、繊維機械1の上方に位置する搬送レール
4と吊り下げフック5によって模式的に示されている。
繊維機械の端面領域には、模式的に示された昇降装置6
が配置され、それぞれ図示しない駆動手段によって矢印
f1方向に垂直に往復動するL型ブラケット7の形状の
スプールキャリアを具えている。前記L型吊り下げフッ
ク5とL型ブラケット7とは搬送レール4の長手方向延
長部に平行に延在する自由脚5’と7’を有し、矢印f
2で示された搬送装置4,5の搬送方向の反対側を指向
する。
【0016】このような構成によって、L型ブラケット
7が吊り下げフック5の自由脚5’と実質的に一致す
る、図1に破線で示されたL型ブラケット7の最上部位
置にある時に、吊り下げフック5からL型ブラケット7
へのスプールのいわば“受け渡し”型の移行が可能とな
る。供給スプール3がL型ブラケット7に移行するとす
ぐに、該スプールは図1に実線で示された位置まで移動
し、そこで供給スプール3は、例えば、本発明のスプー
ル搬送装置の一部をなす回動可能なスプールホルダ8の
受容アーム8’まで自動的に搬送される。
【0017】各繊維機械1は、各機械の外周に沿って水
平に延在し本発明の搬送装置の一部をなすスプールホル
ダ8のためのエンドレスレールシステム9を具えてい
る。このスプールホルダ8はチェーンコンベア等の図示
しないエンドレス搬送手段によって連続的又は間欠的
に、矢印f3の方向に搬送される。このレールシステム
9は、上方に回動可能なスプールホルダ8,8’上に配
置された供給スプール3の最下部が作業ステーションを
構成するスプール容器の上縁によって規定される平面内
に位置するような高さに設けられている。従って、受容
アーム8’から取り外された供給スプール3は、実質的
な高さの差を乗り越えなくても作業ステーション2内へ
挿入可能となる。
【0018】このようにして、ケーブル製造機のボビン
クリールへの供給も簡略化することができ、このボビン
クリールは回動フレームによって一斉に取扱い易い位置
まで回動することができる。このレールシステム9は機
台フレーム1’の外周に密着して延在しているので、供
給スプール3が受容アーム8’から取り外された後に供
給スプール3を作業ステーションに挿入するために、作
業者が作業ステーションに接近することができる。
【0019】図2,3,4に示すように、本発明のスプ
ール搬送装置によれば次の操作が可能となる。 1)ダブルツイスタの加撚スピンドル等の作業ステーシ
ョンの領域内に以前に挿入された供給スプールが空にな
ったことを知るとすぐに、作業者は機台フレームのスピ
ンドルに、空のスプールを作業ステーションから取り外
せる程度まで接近する。それによって作業者はフレーム
1’に接続されたセンサ50によってフレームの長手方
向に照射されている光ビームを遮断するので、スプール
ホルダ8が連結されているエンドレス搬送装置が停止す
る。準備作業と空スプールの取り外しが完了した後、セ
ンサ50によって制御されているエンドレス搬送装置が
始動しスプールホルダ8,8’によって搬送されている
供給スプール3が作業者の側を通過することができるよ
うになる程度まで作業者は機械から離れる。この段階が
図2に実質的に模式的に示されている。 2)図3によれば、矢印f3に対応する搬送方向に対し
て作業者はその左手を供給スプール3の走行経路内まで
延ばし、供給スプール3が矢印f3の方向に更に搬送さ
れた場合にスプールが自動的に受容アーム8’から取り
外されるようにする。このようにして、供給スプール3
の“受け渡し”式の取り外しが、作業者に大きな力を出
させることなく実行される。 3)作業者は再びフレーム1’に接近し、同時に供給ス
プール3を矢印f4,f5(図4)の方向に回転させ
て、センサ50によって制御されてエンドレス搬送装置
が再び停止し、供給スプール3をスプール容器2即ちダ
ブルツイスタの作業ステーション内に挿入することが可
能となる。 4)作業者がフレーム1’から戻るとすぐに、エンドレ
ス搬送装置は再びセンサによって始動し、次の操作即ち
供給スプールを他の作業ステーション2の一つに挿入す
る作業が行われるまで続行される。
【0020】個々のスプールホルダ8,8’の間の距離
は隣接する作業ステーション同士の間の機入りの3〜8
倍の範囲にあることが望ましくそれによって作業者は後
続するスプールホールダ間で邪魔することなく作業を行
うことができる。満管の供給スプールを空になったスプ
ールホルダ8,8’に載せるために、図示しない適宜な
スプールホルダ回動装置が昇降装置6に隣接してフレー
ムの端面に設けられ、空のスプールホルダ8,8’を下
向きに回動させて昇降装置6の領域内で新しい供給スプ
ール3を自動的にL型ブラケット7から取り外し、受容
アーム8’上に滑り込ませることができる。
【0021】供給スプール3がスプールホルダ8,8’
に受容された後、スプールホルダ8は適宜なスプールホ
ルダ回動装置によって上向きに回動させられる必要があ
る。センサ51が昇降装置6とスプールホルダ回動装置
とを制御して、センサ51が空のスプールホルダ8,
8’を発見したときだけこれが作動するようにしてい
る。
【0022】図5は満管の供給スプール3用のタブ型又
はバスケット型スプールホルダ10を具えた本発明のス
プール搬送装置を示す。図5は、又、レールシステム9
の構成と、このレールシステム9に沿って可動で支持ブ
ラケット12によってスプールホルダ10に連結されて
いるキャリッジ11の好適実施例とを示す。フレーム
1’に連結された静止しているレールシステム9はL型
断面を有する主レール13を具えている。長い方の脚1
3.1はフレーム1’に連結され、短い方の脚13.2
は前記脚13.1の上部長手方向の縁から外側に延在し
ている。脚13.2から遠い方の脚13.1の端部に
は、長脚13.1の方向に屈曲したフランジ片13.3
が設けられている。図示しない駆動エレメントによって
矢印f3(図6)の方向に連続又は間欠的に駆動され
る、好ましくはチェーンコンベア15の形をした前述の
エンドレス搬送手段をガイドするために、ガイドレール
14が脚13.1に連結されている。
【0023】キャリッジ11は適宜なホルダ16によっ
て適宜な間隔を空けてチェーンコンベア15に連結され
ている。各キャリッジ11は、その上側に水平軸を中心
に回転可能で且つ主レール13の短脚13.2の上側水
平面に支えられている少なくとも二つのローラ17を具
えている。各キャリッジ11は、垂直軸を中心に回転可
能で且つ一方はフランジ片13.3の内側面に他方は長
脚13.1の下端に支えられている支持ローラ18,1
9も具えている。ローラ17,18,19の配置として
は、スプールホルダ10のキャリッジ11を主レール1
3に沿って確実に支持できるものであれば、その他の変
形も考えられる。
【0024】長脚13.1とフランジ片13.3の間の
水平距離は可能な限り小さくしなければならない。チェ
ーンコンベア15の運動方向に見て各スプールホルダ1
0の後端には、チェーンコンベア15の搬送方向に垂直
な水平軸を中心に回動可能なプレート20の形状の受け
部が設けられている。該プレート20の軸21の下方の
突起22には、スプリング23が設けられている。この
構成の作用は次の通りである。
【0025】スプール移転ステーションにおいて、前記
昇降装置6に対応するスプール昇降手段が供給スプール
3をバスケット型のスプールホルダ10の走行経路内に
位置させる。このスプール移転ステーションの領域には
支持レール24が設けられ、上部アームが前記プレート
20であるダブルアーム・レバーの下部アーム27に接
続された拘束ローラ26を支えている。前記プレート2
0はこうして上方に延びた直立位置(図10)を保つ。
矢印f3方向にチェーンコンベア15が動くと、スプー
ルホルダ10は、供給スプール3がプレート20によっ
てL型ブラケット7,7’から取り外されるように、プ
レート20を直立させた姿勢で、L型ブラケット7,
7’から吊り下げられた供給スプール3の下を移動す
る。
【0026】スプールホルダ10からのスプールの取り
外しは、スプールホルダ8,8’に関して上に述べたの
と基本的に同じやり方で行われる。図8と10に直立姿
勢で示されているプレート20は、拘束ローラ26が支
持レール24を離れて引っ張りスプリング23によって
矢印f6方向に下向きに回動させられ、図5に示すよう
に、作業者がその左手を供給スプール3の走行経路内に
入れている時に矢印f7方向の供給スプール3の取り外
しが可能となる。
【0027】供給スプール3を作業ステーション2に挿
入するためのチェーンコンベア15の停止・始動は、図
2,3,4に関して上に述べたのと実質的に同じやり方
で行われる。図11によれば、チェーンコンベア15は
簡単な下方に延びる係合手段例えば係合突起30等を具
えることができ、チェーンコンベア15の移動に際して
これがキャリッジ11に連結された対応する係合手段3
1の後方に接触するように構成される。例えば、スプー
ルホルダ8又は10から供給スプールを取り外した後、
キャリッジ11は付加的に手で作業ステーションから押
されて、キャリッジ11がチェーンコンベア15に対し
て前進させられることも可能である。
【0028】タブ又はバスケット型スプールホルダ10
は復帰スプリングの力に抗して垂直軸を中心にキャリッ
ジ11に対して90°の角度で回動可能であり、これに
よってスプール容器の前方のスプールホルダが回転位置
に移動し、供給スプールを単にスプール容器内に押し戻
すだけでよい。勿論、本発明は明細書と図面に示された
実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内の
すべての変形を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、それぞれ各機台フレームの外周に接近
して設置された、スプールホルダの第1実施例を有する
本発明のスプール搬送装置を具えた2台の多位置型繊維
機械を賄うスプール搬送システムの模式的斜視図であ
る。
【図2】図2は繊維機械の作業ステーションにおける供
給スプールの搬送と受け入れの際の操作手順の模式的表
示である。
【図3】図3は図2と同様であるが次の手順を示す。
【図4】図4は図2と同様であるが更に次の手順を示
す。
【図5】図5はスプールホルダの第2実施例を具えたス
プール搬送装置の側断面図である。
【図6】図6は図3の本発明のスプール搬送装置の詳細
を示す斜視図である。
【図7】図7は人手によるスプール移転操作の際の本発
明のスプール搬送装置の詳細を示す斜視図である。
【図8】図8は本発明のスプール搬送システムのスプー
ルホルダの1つの操作位置を示す正面図である。
【図9】図9は図8と同様であるが別の操作位置を示
す。
【図10】図10は本発明のスプール搬送システムのス
プールホルダの更に別の操作位置を示す斜視図である。
【図11】図11はスプールホルダとチェーンコンベア
の係合手段の一実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1…繊維機械 2…ステーション 3…供給スプール 4…搬送レール 5…吊り下げフック 6…昇降装置 7…L型ブラケット 8…回動可能なスプールホルダ 9…レールシステム
フロントページの続き (72)発明者 ジークフリート インゲル ドイツ連邦共和国,デー−47918 テニシ ュフォルスト,ノルトリンク 56 (72)発明者 ハインツ カムプ ドイツ連邦共和国,デー−47906 ケムペ ン,メーレンリンク 75 (72)発明者 ペテル シャゲス ドイツ連邦共和国,デー−47799 クレフ ェルト,リヒャルト−バグナー−シュトラ ーセ 7

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 順次に接続された、供給スプールを受容
    するためのスプール容器を有する機台フレームと、 スプールホルダに保持された供給スプールを連続的又は
    間欠的に搬送するエンドレス搬送装置とを具え、 該エンドレス搬送装置は機台フレームに密着して該フレ
    ームの外周に沿って延在し、スプールホルダによって搬
    送される供給スプールの最下点によって規定される水平
    面がスプール容器の上面によって規定される面と実質的
    に同じ高さにあり、 前記スプールホルダは、互いに隣接するスプール容器の
    間の距離の3〜8倍のピッチで前記搬送装置によって搬
    送されていることを特徴とする多位置型繊維機械。
  2. 【請求項2】 前記搬送装置は、案内並びに支持ローラ
    を有するキャリッジを具え、各スプールホルダは該キャ
    リッジの一つに接続され、前記搬送装置は、機台フレー
    ムの外周に接続された案内・支持レールを有し、前記キ
    ャリッジの案内・支持ローラは該案内・支持レールに支
    えられている請求項1に記載の多位置型繊維機械。
  3. 【請求項3】 前記各スプールホルダは垂直軸を中心に
    前記キャリッジに対して回動可能である請求項2に記載
    の多位置型繊維機械。
  4. 【請求項4】 前記スプールホルダはバスケットの形状
    をしている請求項2に記載の多位置型繊維機械。
  5. 【請求項5】 前記各スプールホルダは前記搬送装置の
    搬送方向に関してその後端に受け部を有している請求項
    4に記載の多位置型繊維機械。
  6. 【請求項6】 前記受け部が前記搬送方向に直交する水
    平軸を中心に回動可能なプレートである請求項5に記載
    の多位置型繊維機械。
  7. 【請求項7】 更に、前記プレートを直立姿勢に維持す
    る装置を具え、該装置は前記昇降装置の領域に設置され
    ている請求項6に記載の多位置型繊維機械。
  8. 【請求項8】 更に、前記機台フレームの外周の各側に
    作用する少なくとも一つの監視装置を具え、作業者その
    他の障害物が前記スプールホルダの走行経路を遮断した
    場合、前記搬送装置の作業を中断させる請求項1に記載
    の多位置型繊維機械。
  9. 【請求項9】 更に、前記機台フレームの端面に連結さ
    れた昇降装置を具え、該昇降装置は実質的に垂直往復動
    するように該昇降装置に連結されたL型ブラケット形状
    のスプールキャリアを具え、該L型ブラケットはその最
    下位置において前記搬送装置によって搬送されている前
    記スプールホルダの走行経路内に位置し、その時L型ブ
    ラケットの自由脚は水平に配列されて前記搬送装置の搬
    送方向と反対向きの第1方向を指向する請求項1に記載
    の多位置型繊維機械。
  10. 【請求項10】 更に、供給スプールを昇降装置まで搬
    送する搬送装置を具え、 該搬送装置は搬送レールと該搬送レールにスライド可能
    に接続されたL型吊り下げフックとを具え、 前記搬送装置は昇降装置の上方に位置し、 前記昇降装置の前記L型ブラケットが最上位置にある場
    合に、このL型吊り下げフックの走行経路が前記L型ブ
    ラケットによって遮断され、 前記L型吊り下げフックの自由脚は水平に延在して前記
    第1方向を指向している請求項9に記載の多位置型繊維
    機械。
  11. 【請求項11】 各スプールホルダが搬送装置の搬送方
    向に平行に延在する受容アームを有する請求項1に記載
    の多位置型繊維機械。
  12. 【請求項12】 該受容アームは180°回動して第1
    端部位置から第2端部位置までそして該第2端部位置か
    ら前記第1端部位置まで回動可能であり、第1端部位置
    において受容アームの自由端は供給スプールを受けるた
    めに搬送方向を指向し、第2端部位置において受容アー
    ムの自由端は供給スプールをスプールホルダから取り外
    すために搬送方向の反対向きを指向している請求項11
    に記載の多位置型繊維機械。
  13. 【請求項13】 更に、受容アームを第1端部位置から
    第2端部位置に及びその逆方向に回動するための手段を
    具えている請求項12に記載の多位置型繊維機械。
  14. 【請求項14】 前記回動手段は前記スプールホルダに
    連結されている請求項13に記載の多位置型繊維機械。
  15. 【請求項15】 前記回動手段は前記機台フレームに連
    結されている請求項13に記載の多位置型繊維機械。
  16. 【請求項16】 前記回動手段は一つのスプールホルダ
    に供給スプールが無い場合に限って該回動手段を作動さ
    せるセンサを具えている請求項14に記載の多位置型繊
    維機械。
  17. 【請求項17】 前記搬送装置はスプールホルダと係合
    するための第1係合手段を有し、各スプールホルダは搬
    送装置の前記第1係合手段と係合するための第2係合手
    段を有する請求項1に記載の多位置型繊維機械。
JP5221064A 1992-09-05 1993-09-06 順次に並列されたスプール用容器を具えたダブルツイスタ又はケーブル製造機等の多位置型繊維機械 Pending JPH06158452A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92115216A EP0586722B1 (de) 1992-09-05 1992-09-05 Vielstellen-Textilmaschine, insbesondere Doppeldraht-Zwirnmaschine oder Kabliermaschine, mit reihenweise angeordneten Spulentöpfen
DE92115216:1 1992-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06158452A true JPH06158452A (ja) 1994-06-07

Family

ID=8209975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5221064A Pending JPH06158452A (ja) 1992-09-05 1993-09-06 順次に並列されたスプール用容器を具えたダブルツイスタ又はケーブル製造機等の多位置型繊維機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5473880A (ja)
EP (1) EP0586722B1 (ja)
JP (1) JPH06158452A (ja)
CZ (1) CZ178393A3 (ja)
DE (1) DE59206062D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020117030A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-29 Gambaro Anthony M. Multi-blade log saw
DE102004031443A1 (de) * 2004-06-29 2006-01-26 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Fördervorrichtung mit einem Transportwagen mit achsfluchtenden Laufrollen
CN103272882B (zh) * 2013-06-05 2015-06-03 无锡平盛科技有限公司 用于工字轮收线机的滑道组件

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1130568A (en) * 1909-02-27 1915-03-02 John Callow Apparatus for proving dough.
DE1560269B1 (de) * 1966-07-29 1972-06-29 Palitex Project Co Gmbh Doppeldrahtzwirnmaschine mit pneumatischer Einfaedelung des Fadens
DE1560263C3 (de) * 1966-07-29 1973-11-08 Palitex Project-Company Gmbh, 4150 Krefeld Doppeldrahtzwirnmaschine
CH504551A (de) * 1968-12-06 1971-03-15 Palitex Project Co Gmbh Vorrichtung an einer Doppeldrahtzwirnmaschine für das Bestücken der Spindeln mit Lieferspulen und für den Abtransport der Leerhülsen
US3646656A (en) * 1970-04-30 1972-03-07 Standard Tool & Mfg Co Machine having overhang supports for pallets
US4171739A (en) * 1975-08-07 1979-10-23 Hiroyuki Yamato Conveyor for conveying materials through various processes
US4848076A (en) * 1987-01-30 1989-07-18 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Interconnecting system for a winder and a two-for-one twisting machine
JPS6426732A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Murata Machinery Ltd Double twister
DE58904285D1 (de) * 1989-01-21 1993-06-09 Palitex Project Co Gmbh Doppelseitige textilmaschine mit einer mehrzahl von spulenaggregaten zur herstellung von kreuzspulen, insbesondere doppeldraht-zwirnmaschinen.
JPH049854U (ja) * 1990-05-16 1992-01-28
DE4023221A1 (de) * 1990-07-21 1992-01-23 Palitex Project Co Gmbh Zwirnmaschine, insbesondere doppeldraht-zwirnmaschine
JPH04371455A (ja) * 1991-06-17 1992-12-24 Murata Mach Ltd 合繊糸の処理システム
DE4121772A1 (de) * 1991-07-01 1993-01-07 Palitex Project Co Gmbh Anlage zum spulentransport zwischen vielstellen-textilmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
CZ178393A3 (en) 1994-03-16
EP0586722A1 (de) 1994-03-16
EP0586722B1 (de) 1996-04-17
DE59206062D1 (de) 1996-05-23
US5473880A (en) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5141095A (en) Package transport device
JP2944118B2 (ja) 紡績機械
US5515672A (en) Transport system in a pot spinning machine
KR920002549B1 (ko) 자동 와인더로의 관사 반송공급장치
JPH0359122A (ja) ダブルツイスタにおいて形成された撚糸パッケージと空ボビンとの自動交換方法並びに装置
JPH0360935B2 (ja)
US4690342A (en) Textile machine for producing cross-wound bobbins
JPH06305640A (ja) 綾巻ボビンを製造する機械から綾巻ボビンを取出しかつ当該機械に空の巻管を供給するための装置
JPS6117743B2 (ja)
JPH06158452A (ja) 順次に並列されたスプール用容器を具えたダブルツイスタ又はケーブル製造機等の多位置型繊維機械
CZ280674B6 (cs) Způsob dopravy dutinek na textilním stroji a zařízení k provádění tohoto způsobu
JPH0231130B2 (ja)
US5113645A (en) Textile machine service unit having a roving end extending apparatus
JPH03172288A (ja) 繊維機械間でのボビン移送方法及び装置
US5343687A (en) Winder-to-double twister connecting system
JPH06136624A (ja) 精紡機の精紡部にスライバを供給するための方法及び装置
US3942733A (en) Device for removing full bobbins on open-end spinning machines
JPH01313271A (ja) ロービングパッケージの運搬方法
JPH0699084B2 (ja) 玉揚台車
JPS59125918A (ja) ペッグへの満ボビン挿入装置
JP2501382Y2 (ja) ダブルツイスタの給糸交換システム
JPH0738094Y2 (ja) 箱詰め装置
JPH07112870A (ja) ワインダの巻取ボビン供給装置
JPH05246623A (ja) 天井搬送車
JPS59125917A (ja) 満ボビン吊下保持装置