JPH06157825A - 耐水性が改善された新規なゴム組成物 - Google Patents
耐水性が改善された新規なゴム組成物Info
- Publication number
- JPH06157825A JPH06157825A JP31522892A JP31522892A JPH06157825A JP H06157825 A JPH06157825 A JP H06157825A JP 31522892 A JP31522892 A JP 31522892A JP 31522892 A JP31522892 A JP 31522892A JP H06157825 A JPH06157825 A JP H06157825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber composition
- water resistance
- silicic acid
- wet
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
性を有する高飽和型ニトリル系エラストマーゴム組成物
からなる新規なゴム組成物を提供する。 【構成】 高飽和型ニトリル系エラストマーゴム組成物
に、ジーn−ブチルアミン吸着量が100m・mol/
kg以下の疎水性の湿式法合成珪酸を、補強充填剤とし
て配合する。
Description
つ加工性、耐熱老化性、反発弾性、圧縮永久歪にも優れ
た高飽和型ニトリル系エラストマーゴム組成物(以下
「水素化NBR組成物」という)に関し、さらに詳しく
は、透明又は自由な着色物が得られる補強充填剤として
湿式法合成珪酸を配合してなる水素化NBR組成物にお
いて、その湿式法合成珪酸として疎水性の湿式法合成珪
酸を配合したことを特徴とする耐水性等に優れたゴムを
与えるゴム組成物に関する。
ラツクと共にゴムの補強充填剤として使用されてきてい
る。
ためにゴムとのなじみが良く補強効果も大きいことと、
得られるゴム組成物の耐水性が良好であることが知られ
ている。しかしながら、このカーボンブラツクを充填し
て得られるゴムはその色合いが黒に限定されるという制
約のあることがその欠点として知られている。
る湿式法合成珪酸は、引き裂き抵抗性、耐屈曲亀裂性、
耐熱老化性などに優れる他、カーボンブラックでは期待
できない効果として透明又は自由な着色物が得られると
いう特徴を有している。しかしその反面においてカーボ
ンブラツクを配合したものに比べて耐水性が著しく劣る
という問題を有していた。
は、耐油性、耐熱性、耐薬品性、耐オゾン性に優れる特
徴を有するとともに、強度特性、耐摩耗性にも優れるこ
とから燃料ホース、オイルシール、O−シール、パッキ
ン、ガスケット等の用途に使用されているものである
が、このゴム組成物においても上記のようなカーボンブ
ラックあるいは湿式法合成珪酸が補強充填剤として使用
されており、これらの使用において上記と同様の問題が
指摘されている。
水素化NBR組成物のうちで透明又は自由な着色物が得
られる湿式法合成珪酸配合のものにおいて、特にその耐
水性を改善した優れた水素化NBR組成物を開発するた
めに鋭意検討してきた。
酸を補強充填剤として配合した場合には、耐水性を改良
した水素化NBR組成物の得られることを見出した。ま
たこの水素化NBR組成物は、耐水性の向上に加えて、
加工性、耐熱老化性、反発弾性、圧縮永久歪等について
も優れた特性を示すことを見出した。
たものであり、その目的は、透明又は自由な着色物が得
られるという利点を有しながら、耐水性も優れた新規な
水素化NBR組成物を提供することにある。
に、加工性、耐熱老化性、反発弾性、圧縮永久歪などに
も優れた新規な水素化NBR組成物を提供することにあ
る。
を達成するために、上記特許請求の範囲の各請求項に記
載した発明を完成した。
は、補強充填剤として、ジーn−ブチルアミン吸着量
(以下「DBA吸着量」という)が100m・mol/
kg以下、より好ましくは60m・mol/kg以下の
疎水性の湿式法合成珪酸を配合した水素化NBR組成物
からなるところにある。
いることができる疎水性の湿式法合成珪酸は、DBA吸
着量100m・mol/kg以下であることが必要であ
り、後述の実施例において示すように、DBA吸着量の
値が大きくなると水素化NBR組成物の耐水性を改善す
る効果が不充分である。
度合は、上記のように「DBA吸着量」により知ること
ができる。すなわち、珪酸粒子はその表面上に多量のシ
ラノール基が存在して、親水性を示すことが知られてい
る。またジーn−ブチルアミンはイオン結合的に珪酸粒
子表面上に吸着されることも知られている(R.Meyer:Ka
utschuku.Gummi,7[8],180-182WT(1954))。このため、例
えば疎水性に表面処理された湿式法合成珪酸上に残存す
るシラノール基に、このジーn−ブチルアミンを結合す
るという方法を、珪酸の疎水化の度合を知る手段として
利用できるのである。
・mol/kg以下である小さい値の湿式法合成珪酸
が、これを配合したゴム組成物の耐水性を改善する理由
は、シラノール基による親水性の性質を示す粒子表面
が、良く疎水性に表面処理されることで、本来、湿式法
合成珪酸の持つ補強充填剤としての特性を大きく損なう
ことなく、配合したゴム組成物に良好な耐水性を付与し
得るからと考えられる。
式法合成珪酸は、その他の物性に特に制限されるもので
はないが、ゴムの補強充填剤として用いられることか
ら、30〜250m2 /gのBET比表面積を有するも
のが好適に使用され、また従来の湿式法合成珪酸と同様
の配合方法、配合量で補強充填剤として使用することが
できる。
法合成珪酸を得る方法としては、特に限定されるもので
はなく有機珪素化合物を用いる公知の方法が特に制限な
く使用される。例えば特公昭42−26179号にみら
れるオルガノポリシロキサンをシリカに噴霧し、250
〜350℃の温度で約1/2〜2時間加熱処理する方法
等が挙げられる。
には、Zetpol2000L(日本ゼオン社製)等を
例示することができる。
記疎水性の湿式法合成珪酸を補強充填剤として配合する
他、加硫剤,加硫助剤,老化防止剤等、従来の水素化N
BR組成物を構成する種々の添加剤を格別制限されるこ
となく同様に用いることができ、また加硫等についても
同様に行なうことができる。
施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。尚、実施例及び比較例における各種物性測
定と試験は下記の方法によって行なった。
00−・ジーn−ブチルアミン溶液(石油べンジン溶
媒)を加え、20℃で約2時間放置する。この上澄液2
5mlにクロロホルム5ml、指示薬(クリスタルバイ
オレット)2〜3滴を加え、紫色が青色に変るまでN/
100−過塩素酸溶液(無水酢酸溶媒)で滴定し、この
時の滴定値をAmlとする。
よってDBA吸着量を算出した。
×(B−A)f ただし fはN/100−過塩素酸溶液の力価 2)BET比表面積 カンターソープ(米国Quantachrome社製)を用いて1点
法により測定した。
用い、温度145℃、L型ローターにて測定した。
た。
時間浸漬させ、吸水膨潤による浸漬前後の重量変化率を
測定した。
l98m2 /gの未処理の湿式法合成珪酸 ニップシ一
ルAQ−S(日本シリカ工業社製)を、ジメチルシリコ
ーンオイル KF96(信越化学工業社製)15部を用
いてその表面を疎水化処理し、疎水性の湿式法合成珪酸
とした。得られた粉末の物性値を表1に示した。
(日本ゼオン社製)100部を8インチロールに巻きつ
け、この疎水性の湿式法合成珪酸を40部、ステアリン
酸を0.5部、亜鉛華#を3部、ナウガード445(ユ
ニロイヤル社製)を1.5部、ペロキシモンF−40
(日本油脂社製)を8部、それぞれ添加して充分に混練
した。
計にて測定するとともに、170℃×20分プレス加硫
し、更に150℃×4時間オーブン中で加硫した。
を測定した(以下、評価法は実施例、比較例とも同
様)。結果を表1に示した。
ルE−200A(日本シリカ工業社製;DBA吸着量2
40m・mol/kg、BET比表面積150m2 /
g)に変えた以外は、実施例1と同様にして疎水性の湿
式法合成珪酸を得、これを水素化NBR組成物に配合し
て加硫物を製造した。これについて実施例1と同様の評
価を行ないその結果を表1に示した。
湿式法合成珪酸に対して5部とした以外は、同様に処理
して疎水性の湿式法合成珪酸を得、これを水素化NBR
組成物に配合して加硫物を製造した。これについて実施
例1と同様の評価を行ないその結果を表1に示した。
湿式法合成珪酸ニップシールAQ−S(前出)に変えて
配合した以外は同様にして、水素化NBR組成物の加硫
物を製造した。これについて実施例1と同様の評価を行
ないゴム組成物の耐水性を評価してその結果を表1に示
した。
湿式法合成珪酸ニップシールE−200A(前出)に変
えて配合した以外は同様にして、水素化NBR組成物を
製造した。これについて実施例1と同様の評価を行ない
ゴム組成物の耐水性を評価してその結果を表1に示し
た。
ブラツクHAF(東海カーボン社製)に変えて配合した
以外は同様にして、水素化NBR組成物を製造した。こ
れについて実施例1と同様の評価を行ないカーボンブラ
ック配合のゴム組成物の耐水性を評価しその結果を表1
に示した。なおこのカーボンブラック配合について測定
したDBA吸着量を表1に併せて示した。
1〜2(未処理の湿式法合成珪酸)に比べて、耐水性
(重量変化率)が大幅に改善されていることが分かる。
特に実施例1〜2は比較例3(カーボンブラック)に比
べても良好な値である。また、各実施例は、比較例に比
べ、良好な耐水性とともに、加工性、耐熱老化性(耐熱
老化試験後の結果から分かる)、反発弾性、圧縮永久歪
にも優れていることが分かる。
によれば疎水性の湿式法合成珪酸をゴムの補強充填剤と
して用いることにより、カーボンブラックを配合した場
合と同等、ないしそれ以上の優れた耐水性を有し、しか
も着色の自由な水素化NBR組成物ゴム組成物を得るこ
とができるという効果がある。
永久歪にも優れ、特に断熱老化試験の結果から分かるよ
うに、使用に伴う経時的な機械的強度低下の割合が少な
い優れた水素化NBR組成物を得ることができるという
効果がある。
Claims (2)
- 【請求項1】 ジーn−ブチルアミン吸着量が100m
・mol/kg以下の疎水性の湿式法合成珪酸を配合し
た高飽和型ニトリル系エラストマーゴム組成物からなる
ことを特徴とする新規なゴム組成物。 - 【請求項2】 請求項1の湿式法合成珪酸が、ジメチル
シリコーンオイルで表面が疎水化処理された疎水性の湿
式法合成珪酸であることを特徴とする新規なゴム組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31522892A JP3190146B2 (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | 耐水性が改善された新規なゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31522892A JP3190146B2 (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | 耐水性が改善された新規なゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06157825A true JPH06157825A (ja) | 1994-06-07 |
JP3190146B2 JP3190146B2 (ja) | 2001-07-23 |
Family
ID=18062937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31522892A Expired - Fee Related JP3190146B2 (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | 耐水性が改善された新規なゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3190146B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08176462A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-09 | Nippon Silica Ind Co Ltd | 部分疎水性化沈降ケイ酸 |
EP0721971A1 (en) | 1995-01-13 | 1996-07-17 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tires |
US6022923A (en) * | 1995-01-13 | 2000-02-08 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tires |
US6172157B1 (en) | 1996-06-26 | 2001-01-09 | Bridgestone Corporation | Rubber compositions |
US6559209B1 (en) | 1996-06-26 | 2003-05-06 | Bridgestone Corporation | Rubber composition and pneumatic tire |
US8273820B2 (en) | 2008-01-18 | 2012-09-25 | Bridgestone Corpopration | Rubber composition and tire |
US8450408B2 (en) | 2009-04-28 | 2013-05-28 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
US8754159B2 (en) | 2009-07-22 | 2014-06-17 | Bridgestone Corporation | Tire |
US9279045B2 (en) | 2008-04-30 | 2016-03-08 | Bridgestone Corporation | Tire prepared by using rubber composition containing modified polymer |
JP2017061345A (ja) * | 2016-12-16 | 2017-03-30 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 内容物付着防止蓋材 |
-
1992
- 1992-11-25 JP JP31522892A patent/JP3190146B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08176462A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-09 | Nippon Silica Ind Co Ltd | 部分疎水性化沈降ケイ酸 |
EP0721971A1 (en) | 1995-01-13 | 1996-07-17 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tires |
US6022923A (en) * | 1995-01-13 | 2000-02-08 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tires |
US6172157B1 (en) | 1996-06-26 | 2001-01-09 | Bridgestone Corporation | Rubber compositions |
US6559209B1 (en) | 1996-06-26 | 2003-05-06 | Bridgestone Corporation | Rubber composition and pneumatic tire |
US8273820B2 (en) | 2008-01-18 | 2012-09-25 | Bridgestone Corpopration | Rubber composition and tire |
US9279045B2 (en) | 2008-04-30 | 2016-03-08 | Bridgestone Corporation | Tire prepared by using rubber composition containing modified polymer |
US8450408B2 (en) | 2009-04-28 | 2013-05-28 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
US8754159B2 (en) | 2009-07-22 | 2014-06-17 | Bridgestone Corporation | Tire |
JP2017061345A (ja) * | 2016-12-16 | 2017-03-30 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 内容物付着防止蓋材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3190146B2 (ja) | 2001-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7334276B2 (ja) | 低汚染の劣化防止剤化合物、劣化防止剤組成物およびそれを含むタイヤ用ゴム組成物 | |
RU2461592C2 (ru) | Резиновая смесь и шина | |
JP3190146B2 (ja) | 耐水性が改善された新規なゴム組成物 | |
CA1252937A (en) | Vulcanizable filled halo rubber with isothiuronium | |
JP2796044B2 (ja) | 免震用または制震用シリカ配合高減衰ゴム組成物 | |
JP2010100777A (ja) | 耐熱性アクリルゴム組成物 | |
JP5227540B2 (ja) | 低動倍率防振ゴム組成物およびこれを用いた防振部材 | |
JP6694881B2 (ja) | ゴム組成物及びタイヤ | |
JP3808515B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP3496420B2 (ja) | ゴム組成物 | |
US6087424A (en) | Rubber composition | |
JPH0987433A (ja) | ゴム補強用シリカおよびゴム組成物 | |
CA2339056A1 (en) | Filled elastomeric compositions | |
RU2573869C2 (ru) | Каучуковая композиция, сшитая каучуковая композиция и шина | |
SU925969A1 (ru) | Вулканизуема резинова смесь | |
JP3426672B2 (ja) | 疎水性シリカ組成物 | |
JPWO2003044096A1 (ja) | 表面処理カーボンブラック及びそれを含むゴム組成物 | |
JP2006265400A (ja) | ゴム組成物の製造法及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
CA2535248C (en) | Non-staining black sidewall | |
US6114465A (en) | Tear propagation-resistant rubber compound | |
KR100411017B1 (ko) | 브래다용 고무조성물 | |
JP5140274B2 (ja) | 非汚染性ブラックサイドウォール | |
KR100495569B1 (ko) | 실리카 적용 트레드 고무 조성물 | |
Kataoka et al. | Prevention of rubber degradation by use of microencapsulated antioxidants | |
JPH0192247A (ja) | ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |