JPH06157788A - 帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィルム、そのフィルムを用いた偏光板及びその製造方法 - Google Patents
帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィルム、そのフィルムを用いた偏光板及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH06157788A JPH06157788A JP4314594A JP31459492A JPH06157788A JP H06157788 A JPH06157788 A JP H06157788A JP 4314594 A JP4314594 A JP 4314594A JP 31459492 A JP31459492 A JP 31459492A JP H06157788 A JPH06157788 A JP H06157788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- resin
- triacetyl cellulose
- antistatic
- cellulose film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 title claims abstract description 35
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 title claims abstract description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 59
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 claims abstract description 25
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims abstract 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 30
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 27
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 5
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000002894 organic compounds Chemical group 0.000 claims 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 abstract description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 abstract description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 abstract description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 abstract description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 abstract 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- -1 polyhydric alcohol Chemical class 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- 229920000896 Ethulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001859 Ethyl hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical group OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical class C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- DQPBABKTKYNPMH-UHFFFAOYSA-M amino sulfate Chemical compound NOS([O-])(=O)=O DQPBABKTKYNPMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CHIHQLCVLOXUJW-UHFFFAOYSA-N benzoic anhydride Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC(=O)C1=CC=CC=C1 CHIHQLCVLOXUJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWDYRRUFQXZJBG-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CCCCOC(=O)C=C YWDYRRUFQXZJBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000019326 ethyl hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- IQSHMXAZFHORGY-UHFFFAOYSA-N methyl prop-2-enoate;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound COC(=O)C=C.CC(=C)C(O)=O IQSHMXAZFHORGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079938 nitrocellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002743 phosphorus functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 150000003613 toluenes Chemical class 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 帯電防止性を有し、透明性に優れ、ヘイズ値
が低く、保護フィルムの剥離時にゴミ等の付着のない、
帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィルム、
そのフィルムを偏光素子にラミネートした偏光板、及び
帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィルムの
製造方法を提供する。 【構成】 樹脂硬化後に透明になる帯電防止剤を含有す
る透明樹脂をトリアセチルセルロースフィルム上に塗工
する。この帯電防止剤には有機系と無機系のものがあ
り、有機系には各種界面活性剤が使用される。無機系に
は、SnO2 ,ITO等の微粒子が用いられ、その粒径
は可視光波長以下,即ち、700nm以下のものを使用
する。上記透明樹脂にはさらに、レベリング剤を添加す
ると、紫外線硬化型樹脂の硬化に有利である。
が低く、保護フィルムの剥離時にゴミ等の付着のない、
帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィルム、
そのフィルムを偏光素子にラミネートした偏光板、及び
帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィルムの
製造方法を提供する。 【構成】 樹脂硬化後に透明になる帯電防止剤を含有す
る透明樹脂をトリアセチルセルロースフィルム上に塗工
する。この帯電防止剤には有機系と無機系のものがあ
り、有機系には各種界面活性剤が使用される。無機系に
は、SnO2 ,ITO等の微粒子が用いられ、その粒径
は可視光波長以下,即ち、700nm以下のものを使用
する。上記透明樹脂にはさらに、レベリング剤を添加す
ると、紫外線硬化型樹脂の硬化に有利である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワープロ、コンピュー
タ、テレビ等の各種ディスプレイ等、特に液晶ディスプ
レイの表面に用いられる帯電防止能を有するトリアセチ
ルセルロースフィルム、そのトリアセチルセルロースフ
ィルムを偏光素子にラミネートした偏光板、及び帯電防
止能を有するトリアセチルセルロースフィルムの製造方
法に関する。
タ、テレビ等の各種ディスプレイ等、特に液晶ディスプ
レイの表面に用いられる帯電防止能を有するトリアセチ
ルセルロースフィルム、そのトリアセチルセルロースフ
ィルムを偏光素子にラミネートした偏光板、及び帯電防
止能を有するトリアセチルセルロースフィルムの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ワープロ、コンピュータ、テレビ等の各
種ディスプレイは、その表面のガラスやプラスチック等
の透明保護基板を通して文字、図形等の視覚情報が観察
されるようになっている。また、液晶ディスプレイ等の
表示体の表面には、光のシャッターの役目をするフィル
ム状の偏光素子が設けられているこれらのディスプレイ
等の表示体の表面は静電気が発生し易く、その静電気障
害を受けることがあり、その障害は、特に液晶ディスプ
レイ等に大きな影響となっていた。また、保護フィルム
を偏光板上に付与したものについては、保護フィルム剥
離時にゴミが付着し、不都合となっていた。
種ディスプレイは、その表面のガラスやプラスチック等
の透明保護基板を通して文字、図形等の視覚情報が観察
されるようになっている。また、液晶ディスプレイ等の
表示体の表面には、光のシャッターの役目をするフィル
ム状の偏光素子が設けられているこれらのディスプレイ
等の表示体の表面は静電気が発生し易く、その静電気障
害を受けることがあり、その障害は、特に液晶ディスプ
レイ等に大きな影響となっていた。また、保護フィルム
を偏光板上に付与したものについては、保護フィルム剥
離時にゴミが付着し、不都合となっていた。
【0003】ところで、液晶ディスプレイ等の表示体の
表面には、光のシャッターの役目をするフィルム状の偏
光素子が設けられており、この偏光素子の光制御のため
にトリアセテートフィルムが偏光素子にラミネートされ
て偏光板を形成している。このトリアセテートフィルム
には、未ケン化のトリアセテートフィルムの一方の面
に、紫外線硬化型エポキシアクリレート系樹脂からなる
硬化塗膜を設けることにより耐擦傷性に優れたトリアセ
テートフィルムが開発されている。
表面には、光のシャッターの役目をするフィルム状の偏
光素子が設けられており、この偏光素子の光制御のため
にトリアセテートフィルムが偏光素子にラミネートされ
て偏光板を形成している。このトリアセテートフィルム
には、未ケン化のトリアセテートフィルムの一方の面
に、紫外線硬化型エポキシアクリレート系樹脂からなる
硬化塗膜を設けることにより耐擦傷性に優れたトリアセ
テートフィルムが開発されている。
【0004】前記した静電気障害を防止するために、各
種ディスプレイ表面や液晶ディスプレイ等の表面に帯電
防止剤としてカーボンブッラック等の導電性フィラーを
配合した帯電防止塗料を塗布したり、トリアセテートフ
ィルム上に該帯電防止塗料の塗膜を形成したものがあっ
た。
種ディスプレイ表面や液晶ディスプレイ等の表面に帯電
防止剤としてカーボンブッラック等の導電性フィラーを
配合した帯電防止塗料を塗布したり、トリアセテートフ
ィルム上に該帯電防止塗料の塗膜を形成したものがあっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の導電性フィラーを配合した帯電防止塗料により帯電
防止層を形成したものは、導電性フィラーが異物として
見え、塗膜のヘイズ値が上がり、しかも透明性が低くな
るという問題があった。そこで本発明は、帯電防止能を
有し、透明性に優れ、ヘイズ値が低く、保護フィルムの
剥離時にゴミ等の付着のない、帯電防止能を有するトリ
アセチルセルロースフィルム、そのトリアセチルセルロ
ースフィルムを偏光素子にラミネートした偏光板、及び
帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィルムの
製造方法を提供することを目的とする。
来の導電性フィラーを配合した帯電防止塗料により帯電
防止層を形成したものは、導電性フィラーが異物として
見え、塗膜のヘイズ値が上がり、しかも透明性が低くな
るという問題があった。そこで本発明は、帯電防止能を
有し、透明性に優れ、ヘイズ値が低く、保護フィルムの
剥離時にゴミ等の付着のない、帯電防止能を有するトリ
アセチルセルロースフィルム、そのトリアセチルセルロ
ースフィルムを偏光素子にラミネートした偏光板、及び
帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィルムの
製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した問題点を解決す
るために本発明は、樹脂硬化後に透明になる帯電防止剤
を含有する透明樹脂をトリアセチルセルロースフィルム
上に塗工することにより得られる帯電防止能を有するト
リアセチルセルロースフィルムとするものである。
るために本発明は、樹脂硬化後に透明になる帯電防止剤
を含有する透明樹脂をトリアセチルセルロースフィルム
上に塗工することにより得られる帯電防止能を有するト
リアセチルセルロースフィルムとするものである。
【0007】本発明における樹脂硬化後に透明になる帯
電防止剤には、有機系帯電防止剤と無機系帯電防止剤と
がある。有機系帯電防止剤には、例えば、第4級アンモ
ニウム塩、ピリジニウム塩、第1〜3級アミノ基等のカ
チオン性基を有する各種のカチオン性帯電防止剤、スル
ホン酸塩基、硫酸エステル塩基、リン酸エステル塩基、
ホスホン酸塩基等のアニオン性基を有するアニオン系帯
電防止剤、アミノ酸系、アミノ硫酸エステル系等の両性
帯電防止剤、アミノアルコール系、グリセリン系、ポリ
エチレングリコール系等のノニオン性の帯電防止剤等の
各種界面活性剤型帯電防止剤、更には上記の如き帯電防
止剤を高分子量化した高分子型帯電防止剤等が挙げら
れ、又、第3級アミノ基や第4級アンモニウム基を有
し、電離放射線により重合可能なモノマーやオリゴノマ
ー、例えば、N,N−ジアルキルアミノアルキル(メ
タ)アクリレートモノマー、それらの第4級化合物等の
重合性帯電防止剤も使用できる。
電防止剤には、有機系帯電防止剤と無機系帯電防止剤と
がある。有機系帯電防止剤には、例えば、第4級アンモ
ニウム塩、ピリジニウム塩、第1〜3級アミノ基等のカ
チオン性基を有する各種のカチオン性帯電防止剤、スル
ホン酸塩基、硫酸エステル塩基、リン酸エステル塩基、
ホスホン酸塩基等のアニオン性基を有するアニオン系帯
電防止剤、アミノ酸系、アミノ硫酸エステル系等の両性
帯電防止剤、アミノアルコール系、グリセリン系、ポリ
エチレングリコール系等のノニオン性の帯電防止剤等の
各種界面活性剤型帯電防止剤、更には上記の如き帯電防
止剤を高分子量化した高分子型帯電防止剤等が挙げら
れ、又、第3級アミノ基や第4級アンモニウム基を有
し、電離放射線により重合可能なモノマーやオリゴノマ
ー、例えば、N,N−ジアルキルアミノアルキル(メ
タ)アクリレートモノマー、それらの第4級化合物等の
重合性帯電防止剤も使用できる。
【0008】無機系帯電防止剤には、SnO2 、ITO
等の微粒子が用いられ、特に樹脂硬化後の塗膜に透明性
を出すためには、粒径が可視光の波長以下、即ち、70
0nm以下とすることが望ましい。無機系帯電防止剤の
添加量は、樹脂に対して10〜80重量%が望ましい。
有機系帯電防止剤もしくは可視光波長以下の粒径を持つ
無機系帯電防止剤を透明樹脂に分散したものを、トリア
セチルセルロールフィルム上に塗工することにより、透
明で且つ帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフ
ィルムが得られ、また、このフィルムをフィルム状の偏
光素子にラミネートして製造した偏光板は、ディスプレ
イ積層時に静電気障害を受けず、また、保護フィルム剥
離時にゴミの付着がない。
等の微粒子が用いられ、特に樹脂硬化後の塗膜に透明性
を出すためには、粒径が可視光の波長以下、即ち、70
0nm以下とすることが望ましい。無機系帯電防止剤の
添加量は、樹脂に対して10〜80重量%が望ましい。
有機系帯電防止剤もしくは可視光波長以下の粒径を持つ
無機系帯電防止剤を透明樹脂に分散したものを、トリア
セチルセルロールフィルム上に塗工することにより、透
明で且つ帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフ
ィルムが得られ、また、このフィルムをフィルム状の偏
光素子にラミネートして製造した偏光板は、ディスプレ
イ積層時に静電気障害を受けず、また、保護フィルム剥
離時にゴミの付着がない。
【0009】本発明で使用する透明樹脂には電離放射線
硬化型樹脂が好適に使用される。電離放射線硬化型樹脂
には紫外線硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂がある。 電離放射線硬化型樹脂:本発明における電離放射線硬化
型樹脂組成物に用いられる皮膜形成成分は、好ましく
は、アクリレート系の官能基を有するもの、例えば、比
較的低分子量のポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、
アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アルキッ
ド樹脂、スピロアセタール樹脂、ポリブタジエン樹脂、
ポリチオールポリエン樹脂、多価アルコール等の多官能
化合物の(メタ)アクリレート等のオリゴマーまたはプ
レポリマーおよび反応性希釈剤としてエチル(メタ)ア
クリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ス
チレン、メチルスチレン、N−ビニルピロリドン等の単
官能モノマー並びに多官能モノマー、例えば、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ヘキサンジ
オール(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メ
タ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メ
タ)アクリレート、1、6−ヘキサンジオールジ(メ
タ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート等を比較的多量に含有するものが使用でき
る。
硬化型樹脂が好適に使用される。電離放射線硬化型樹脂
には紫外線硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂がある。 電離放射線硬化型樹脂:本発明における電離放射線硬化
型樹脂組成物に用いられる皮膜形成成分は、好ましく
は、アクリレート系の官能基を有するもの、例えば、比
較的低分子量のポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、
アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アルキッ
ド樹脂、スピロアセタール樹脂、ポリブタジエン樹脂、
ポリチオールポリエン樹脂、多価アルコール等の多官能
化合物の(メタ)アクリレート等のオリゴマーまたはプ
レポリマーおよび反応性希釈剤としてエチル(メタ)ア
クリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ス
チレン、メチルスチレン、N−ビニルピロリドン等の単
官能モノマー並びに多官能モノマー、例えば、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ヘキサンジ
オール(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メ
タ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メ
タ)アクリレート、1、6−ヘキサンジオールジ(メ
タ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート等を比較的多量に含有するものが使用でき
る。
【0010】特に好適には、ポリエステルアクリレート
とポリウレタンアクリレートの混合物が用いられる。そ
の理由は、ポリエステルアクリレートは塗膜が非常に硬
くてハードコートを得るのに適しているが、ポリエステ
ルアクリレート単独ではその塗膜は衝撃性が低く、脆く
なるので、塗膜に耐衝撃性及び柔軟性を与えるためにポ
リウレタンアクリレートを併用する。ポリエステルアク
リレート100重量部に対するポリウレタンアクリレー
トの配合割合は30重量部以下とする。この値を越える
と塗膜が柔らかすぎてハード性がなくなってしまうから
である。
とポリウレタンアクリレートの混合物が用いられる。そ
の理由は、ポリエステルアクリレートは塗膜が非常に硬
くてハードコートを得るのに適しているが、ポリエステ
ルアクリレート単独ではその塗膜は衝撃性が低く、脆く
なるので、塗膜に耐衝撃性及び柔軟性を与えるためにポ
リウレタンアクリレートを併用する。ポリエステルアク
リレート100重量部に対するポリウレタンアクリレー
トの配合割合は30重量部以下とする。この値を越える
と塗膜が柔らかすぎてハード性がなくなってしまうから
である。
【0011】さらに、上記の電離放射線硬化型樹脂組成
物を紫外線硬化型樹脂組成物とするには、この中に光重
合開始剤として、アセトフェノン類、ベンゾフェノン
類、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α−アミロキシ
ムエステル、テトラメチルチウラムモノサルファイド、
チオキサントン類や、光増感剤としてn−ブチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリーn−ブチルホスフィン等
を混合して用いることができる。特に本発明では、オリ
ゴマーとしてウレタンアクリレート、モノマーとしてジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート等を混合する
のが好ましい。
物を紫外線硬化型樹脂組成物とするには、この中に光重
合開始剤として、アセトフェノン類、ベンゾフェノン
類、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α−アミロキシ
ムエステル、テトラメチルチウラムモノサルファイド、
チオキサントン類や、光増感剤としてn−ブチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリーn−ブチルホスフィン等
を混合して用いることができる。特に本発明では、オリ
ゴマーとしてウレタンアクリレート、モノマーとしてジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート等を混合する
のが好ましい。
【0012】また電離放射線としては、紫外線、可視光
線等の電磁波、電子線等の粒子線が用いられる。 溶剤乾燥型樹脂:本発明で使用される透明樹脂は、電離
放射線硬化型樹脂に溶剤乾燥型樹脂が含有されたものを
使用することができる。電離放射線硬化型樹脂に溶剤乾
燥型樹脂を含有することによって、均一な塗工面を得る
ことができる。
線等の電磁波、電子線等の粒子線が用いられる。 溶剤乾燥型樹脂:本発明で使用される透明樹脂は、電離
放射線硬化型樹脂に溶剤乾燥型樹脂が含有されたものを
使用することができる。電離放射線硬化型樹脂に溶剤乾
燥型樹脂を含有することによって、均一な塗工面を得る
ことができる。
【0013】本発明で使用される透明樹脂は、電離放射
線硬化型樹脂100重量部に対し溶剤乾燥型樹脂を10
重量部以上100重量部以下含ませてもよい。前記溶剤
乾燥型樹脂には、主として熱可塑性樹脂が用いられる。
電離放射線硬化型樹脂に添加する溶剤乾燥型熱可塑性樹
脂の種類は通常用いられるものが使用されるが、特に、
電離放射線硬化型樹脂組成物にポリエステルアクリレー
トとポリウレタンアクリレートの混合物を使用した場合
には、使用する溶剤乾燥型樹脂にはポリメタクリル酸メ
チルアクリレート又はポリメタクリル酸ブチルアクリレ
ートが塗膜の硬度を高く保つことができる。しかも、こ
の場合、主たる電離放射線硬化型樹脂との屈折率が近い
ので塗膜の透明性を損なわず、透明性、特に、低ヘイズ
値、高透過率、また相溶性の点において有利である。
線硬化型樹脂100重量部に対し溶剤乾燥型樹脂を10
重量部以上100重量部以下含ませてもよい。前記溶剤
乾燥型樹脂には、主として熱可塑性樹脂が用いられる。
電離放射線硬化型樹脂に添加する溶剤乾燥型熱可塑性樹
脂の種類は通常用いられるものが使用されるが、特に、
電離放射線硬化型樹脂組成物にポリエステルアクリレー
トとポリウレタンアクリレートの混合物を使用した場合
には、使用する溶剤乾燥型樹脂にはポリメタクリル酸メ
チルアクリレート又はポリメタクリル酸ブチルアクリレ
ートが塗膜の硬度を高く保つことができる。しかも、こ
の場合、主たる電離放射線硬化型樹脂との屈折率が近い
ので塗膜の透明性を損なわず、透明性、特に、低ヘイズ
値、高透過率、また相溶性の点において有利である。
【0014】また、溶剤乾燥型樹脂としてセルロース系
樹脂を用いることができ、ニトロセルロース、アセチル
セルロース、セルロースアセテートプロピオネート、エ
チルヒドロキシエチルセルロース等のセルロース系樹脂
及びその溶媒であるトルエンを用いると塗膜の密着性及
び透明性の点で有利である。即ち、透明基板であるトリ
アセチルセルロースに対し非溶解性で密着性付与におい
て劣る溶剤であるトルエンを前記セルロース系樹脂の溶
媒として用いるにもかかわらず、前記透明基板にこの溶
剤乾燥型樹脂を含む塗料の塗布をおこなっても、透明基
板と塗膜との密着性を良好にすることができる。しかも
このトルエンは、透明基板であるトリアセチルセルロー
スを溶解しないので、透明基板の表面は白化せず、透明
性が保たれる利点がある。
樹脂を用いることができ、ニトロセルロース、アセチル
セルロース、セルロースアセテートプロピオネート、エ
チルヒドロキシエチルセルロース等のセルロース系樹脂
及びその溶媒であるトルエンを用いると塗膜の密着性及
び透明性の点で有利である。即ち、透明基板であるトリ
アセチルセルロースに対し非溶解性で密着性付与におい
て劣る溶剤であるトルエンを前記セルロース系樹脂の溶
媒として用いるにもかかわらず、前記透明基板にこの溶
剤乾燥型樹脂を含む塗料の塗布をおこなっても、透明基
板と塗膜との密着性を良好にすることができる。しかも
このトルエンは、透明基板であるトリアセチルセルロー
スを溶解しないので、透明基板の表面は白化せず、透明
性が保たれる利点がある。
【0015】電離放射線硬化型樹脂組成物を含む塗料の
塗布方法には、例えば、ロールコーティング方法、グラ
ビアコーティング方法、スクリーンコーティング方法、
ファウンテンコーティング方法等がある。また、前記し
た問題点を解決するために本発明は、樹脂硬化後に透明
になる帯電防止剤に加えて、レベリング剤を透明樹脂に
含有させたものを、トリアセチルセルロースフィルム上
に塗工することにより得られる帯電防止能を有するトリ
アセチルセルロースフィルムとするものである。
塗布方法には、例えば、ロールコーティング方法、グラ
ビアコーティング方法、スクリーンコーティング方法、
ファウンテンコーティング方法等がある。また、前記し
た問題点を解決するために本発明は、樹脂硬化後に透明
になる帯電防止剤に加えて、レベリング剤を透明樹脂に
含有させたものを、トリアセチルセルロースフィルム上
に塗工することにより得られる帯電防止能を有するトリ
アセチルセルロースフィルムとするものである。
【0016】レベリング剤を使用することの有利性を次
に説明する。透明樹脂として紫外線硬化型樹脂を用いそ
の樹脂組成物中に帯電防止剤を含有させ、更に、レベリ
ング剤としてフッ素系、シリコーン系のレベリング剤を
添加したものを用いて塗膜を形成すると、塗膜を紫外線
で硬化させる際に有利である。その理由は、透明基板で
あるトリアセチルセルロースフィルムは、耐熱性がない
ために紫外線硬化型樹脂組成物を使用した場合、紫外線
の照射強度をあまり上げられないので、得られた塗膜表
面の硬度が不足するが、レベリング剤を添加した紫外線
硬化型樹脂においては、溶剤乾燥時の塗膜にはフッ素
系、シリコーン系のレベリング剤が空気界面にブリード
してくるので、酸素による紫外線硬化型樹脂の硬化阻害
を防ぐことができ、紫外線の照射強度が低くても十分な
硬度を有する硬化塗膜を得ることができるからである。
に説明する。透明樹脂として紫外線硬化型樹脂を用いそ
の樹脂組成物中に帯電防止剤を含有させ、更に、レベリ
ング剤としてフッ素系、シリコーン系のレベリング剤を
添加したものを用いて塗膜を形成すると、塗膜を紫外線
で硬化させる際に有利である。その理由は、透明基板で
あるトリアセチルセルロースフィルムは、耐熱性がない
ために紫外線硬化型樹脂組成物を使用した場合、紫外線
の照射強度をあまり上げられないので、得られた塗膜表
面の硬度が不足するが、レベリング剤を添加した紫外線
硬化型樹脂においては、溶剤乾燥時の塗膜にはフッ素
系、シリコーン系のレベリング剤が空気界面にブリード
してくるので、酸素による紫外線硬化型樹脂の硬化阻害
を防ぐことができ、紫外線の照射強度が低くても十分な
硬度を有する硬化塗膜を得ることができるからである。
【0017】また、シリコーン系、フッ素系のレベリン
グ剤によるスベリ性が付与されるために耐擦傷性が向上
する効果もある。レベリング剤の添加量は、電離放射線
硬化型樹脂100重量部に対し0.01〜0.5重量部
が好ましい。本発明で使用されるトリアセチルセルロー
スフィルムにケン化処理することにより、偏光素子、即
ち、ポリビニルアルコールフィルムからなる偏光素子と
の接着性増強効果及び静電気防止効果を付与することが
できる。このケン化処理はトリアセチルセルロースフィ
ルムにハードコート処理を施す前または後のどちらでも
よい。
グ剤によるスベリ性が付与されるために耐擦傷性が向上
する効果もある。レベリング剤の添加量は、電離放射線
硬化型樹脂100重量部に対し0.01〜0.5重量部
が好ましい。本発明で使用されるトリアセチルセルロー
スフィルムにケン化処理することにより、偏光素子、即
ち、ポリビニルアルコールフィルムからなる偏光素子と
の接着性増強効果及び静電気防止効果を付与することが
できる。このケン化処理はトリアセチルセルロースフィ
ルムにハードコート処理を施す前または後のどちらでも
よい。
【0018】以上のようにして得られた上記の帯電防止
能を有するトリアセチルセルロースフィルムをフィルム
状の偏光素子にラミネートして偏光板とする。本発明で
使用される偏光素子には、よう素又は染料により染色
し、延伸してなるポリビニルアルコールフィルム、ポリ
ビニルホルマールフィルム、ポリビニルアセタールフィ
ルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体系ケン化フィルム
等を用いることができる。
能を有するトリアセチルセルロースフィルムをフィルム
状の偏光素子にラミネートして偏光板とする。本発明で
使用される偏光素子には、よう素又は染料により染色
し、延伸してなるポリビニルアルコールフィルム、ポリ
ビニルホルマールフィルム、ポリビニルアセタールフィ
ルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体系ケン化フィルム
等を用いることができる。
【0019】
【実施例1】粒径500nmのSnO2 の超微粒子(三
菱マテリアル社製)、ポリエステルアクリレート、及び
セルロース系ポリマーを下記のように調合する。ポリエ
ステルアクリレート41.5重量部、セルロース系ポリ
マー8.5重量部、SnO2 50重量部、計100重量
部に対しシリコーン0.1重量部添加し、この樹脂組成
物をトルエンで希釈し、トリアセチルセルロースフィル
ムFT−UV−SH(商品名:富士フィルム株式会社
製)上に、乾燥膜厚が7μmとなるようにグラビアロー
ルコータにより塗工し、その塗工物を紫外線を照射する
ことにより硬化させた。
菱マテリアル社製)、ポリエステルアクリレート、及び
セルロース系ポリマーを下記のように調合する。ポリエ
ステルアクリレート41.5重量部、セルロース系ポリ
マー8.5重量部、SnO2 50重量部、計100重量
部に対しシリコーン0.1重量部添加し、この樹脂組成
物をトルエンで希釈し、トリアセチルセルロースフィル
ムFT−UV−SH(商品名:富士フィルム株式会社
製)上に、乾燥膜厚が7μmとなるようにグラビアロー
ルコータにより塗工し、その塗工物を紫外線を照射する
ことにより硬化させた。
【0020】得られた塗膜の全光線透過率は90%、ヘ
イズ値は0.3%、表面抵抗値は109 オーム/□、鉛
筆硬度は2Hであった。
イズ値は0.3%、表面抵抗値は109 オーム/□、鉛
筆硬度は2Hであった。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、耐擦傷性と帯電防止性
を兼ね備えた透明性の優れたトリアセチルセルロースフ
ィルムを得ることができ、そのトリアセチルセルロース
フィルムを用いた偏光板を製造することができた。
を兼ね備えた透明性の優れたトリアセチルセルロースフ
ィルムを得ることができ、そのトリアセチルセルロース
フィルムを用いた偏光板を製造することができた。
Claims (9)
- 【請求項1】 樹脂硬化後に透明になる帯電防止剤を含
有する透明樹脂をトリアセチルセルロースフィルム上に
塗工することにより得られる帯電防止能を有するトリア
セチルセルロースフィルム。 - 【請求項2】 樹脂硬化後に透明になる帯電防止剤及び
レベリング剤を含有する透明樹脂をトリアセチルセルロ
ースフィルム上に塗工することにより得られる帯電防止
能を有するトリアセチルセルロースフィルム。 - 【請求項3】 前記透明樹脂が電離放射線硬化型樹脂で
あることを特徴とする請求項1又は2記載の帯電防止能
を有するトリアセチルセルロースフィルム。 - 【請求項4】 前記透明樹脂が電離放射線硬化型樹脂に
溶剤乾燥型樹脂が含有されたものであることを特徴とす
る請求項1又は2記載の帯電防止能を有するトリアセチ
ルセルロースフィルム。 - 【請求項5】 前記帯電防止剤が有機化合物または無機
化合物であることを特徴とする請求項1,2又は3記載
の帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィル
ム。 - 【請求項6】 前記無機フィラーの粒径が可視光波長よ
り小さいことを特徴とする請求項5記載の帯電防止能を
有するトリアセチルセルロースフィルム。 - 【請求項7】 前記トリアセチルセルロースフィルムが
ケン化処理されたものであることを特徴とする請求項
1、2、3、4、5又は6記載の帯電防止能を有するト
リアセチルセルロースフィルム。 - 【請求項8】 請求項1,2,3,4,5,6又は7記
載の帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィル
ムが偏光素子に積層されたものであることを特徴とする
偏光板。 - 【請求項9】 トリアセチルセルロースフィルム上に、
電離放射線硬化型樹脂100重量部に対して10重量部
以上100重量部以下の溶剤乾燥型樹脂としてのセルロ
ース系樹脂、及び樹脂硬化後に透明になる帯電防止剤を
含む塗料組成物を塗布し、電離放射線を照射して塗膜を
硬化させることを特徴とする帯電防止能を有するトリア
セチルセルロースフィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31459492A JP3310706B2 (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | 帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィルム、そのフィルムを用いた偏光板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31459492A JP3310706B2 (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | 帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィルム、そのフィルムを用いた偏光板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06157788A true JPH06157788A (ja) | 1994-06-07 |
JP3310706B2 JP3310706B2 (ja) | 2002-08-05 |
Family
ID=18055181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31459492A Ceased JP3310706B2 (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | 帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィルム、そのフィルムを用いた偏光板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3310706B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08101302A (ja) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射防止シート及びその製造方法 |
JPH08234001A (ja) * | 1995-02-24 | 1996-09-13 | Asahi Glass Co Ltd | 反射防止性光学物品 |
JP2003246874A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Hs Planning:Kk | 導電処理された高分子フィルム |
KR20040020085A (ko) * | 2002-08-29 | 2004-03-09 | 서광석 | 액정디스플레이용 투명 대전방지 트리아세틸 셀룰로오즈필름 |
JPWO2003055950A1 (ja) * | 2001-12-26 | 2005-05-12 | 日本製紙株式会社 | 塗料組成物及び帯電防止ハードコートフィルム |
WO2005124405A1 (ja) * | 2004-06-15 | 2005-12-29 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | 帯電防止積層体およびそれを用いた偏光板 |
JP2006030983A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-02-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 帯電防止積層体およびそれを用いた偏光板 |
WO2006013906A1 (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-09 | Fujifilm Corporation | Optical film, producing method therefor, polarizing plate and image display apparatus |
JP2010024457A (ja) * | 2009-10-15 | 2010-02-04 | Nitto Denko Corp | 偏光板用保護フィルム、その製造方法および偏光板 |
KR101058358B1 (ko) * | 2002-10-08 | 2011-08-22 | 오지 세이시 가부시키가이샤 | 액정 편광판 보호용 투명 점착 필름 |
US8053028B2 (en) | 2003-08-22 | 2011-11-08 | Nitto Denko Corporation | Conductive polymer film and polarizing plate using the same |
KR101102694B1 (ko) * | 2003-08-22 | 2012-01-05 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 편광판용 보호 필름의 제조 방법 |
KR101257172B1 (ko) * | 2011-05-02 | 2013-04-22 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 편광판용 보호 필름 및 그의 제조 방법 및 편광판 |
CN115576288A (zh) * | 2022-10-28 | 2023-01-06 | 苏州米果新材料科技有限公司 | 一种过滤材料的生产控制方法和系统 |
-
1992
- 1992-11-25 JP JP31459492A patent/JP3310706B2/ja not_active Ceased
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08101302A (ja) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射防止シート及びその製造方法 |
JPH08234001A (ja) * | 1995-02-24 | 1996-09-13 | Asahi Glass Co Ltd | 反射防止性光学物品 |
JPWO2003055950A1 (ja) * | 2001-12-26 | 2005-05-12 | 日本製紙株式会社 | 塗料組成物及び帯電防止ハードコートフィルム |
JP2003246874A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Hs Planning:Kk | 導電処理された高分子フィルム |
KR20040020085A (ko) * | 2002-08-29 | 2004-03-09 | 서광석 | 액정디스플레이용 투명 대전방지 트리아세틸 셀룰로오즈필름 |
KR101058358B1 (ko) * | 2002-10-08 | 2011-08-22 | 오지 세이시 가부시키가이샤 | 액정 편광판 보호용 투명 점착 필름 |
US8771788B2 (en) | 2003-08-22 | 2014-07-08 | Nitto Denko Corporation | Conductive polymer film and polarizing plate using the same |
US8053028B2 (en) | 2003-08-22 | 2011-11-08 | Nitto Denko Corporation | Conductive polymer film and polarizing plate using the same |
KR101102694B1 (ko) * | 2003-08-22 | 2012-01-05 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 편광판용 보호 필름의 제조 방법 |
WO2005124405A1 (ja) * | 2004-06-15 | 2005-12-29 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | 帯電防止積層体およびそれを用いた偏光板 |
JP2006030983A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-02-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 帯電防止積層体およびそれを用いた偏光板 |
WO2006013906A1 (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-09 | Fujifilm Corporation | Optical film, producing method therefor, polarizing plate and image display apparatus |
JP2010024457A (ja) * | 2009-10-15 | 2010-02-04 | Nitto Denko Corp | 偏光板用保護フィルム、その製造方法および偏光板 |
KR101257172B1 (ko) * | 2011-05-02 | 2013-04-22 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 편광판용 보호 필름 및 그의 제조 방법 및 편광판 |
CN115576288A (zh) * | 2022-10-28 | 2023-01-06 | 苏州米果新材料科技有限公司 | 一种过滤材料的生产控制方法和系统 |
CN115576288B (zh) * | 2022-10-28 | 2023-08-08 | 苏州米果新材料科技有限公司 | 一种过滤材料的生产控制方法和系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3310706B2 (ja) | 2002-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5387463A (en) | Transparent protective substrate provided with hard coating having glare reducing property, method for producing the same and polarizing plate | |
CN102667535B (zh) | 光学薄膜的制造方法、光学薄膜、偏振板及显示器 | |
JP5313728B2 (ja) | 光学フィルム | |
JPH0618706A (ja) | 耐擦傷性防眩フィルム、偏光板及びその製造方法 | |
JP3310706B2 (ja) | 帯電防止能を有するトリアセチルセルロースフィルム、そのフィルムを用いた偏光板及びその製造方法 | |
KR101649015B1 (ko) | 광학 적층체, 편광판 및 화상 표시 장치 | |
CN1703631A (zh) | 显示器用减反射膜 | |
US20130122311A1 (en) | Optical layered body, polarizer and image display device | |
JP4266623B2 (ja) | ハードコートフィルム | |
TW202044632A (zh) | 防眩膜及具有此防眩膜之偏光板 | |
JP5063141B2 (ja) | 防眩性ハードコートフィルムの製造方法 | |
TW202130723A (zh) | 防眩膜及具有此防眩膜之偏光板 | |
TWI519826B (zh) | 防眩性硬被覆薄膜及使用其之偏光板 | |
TWI482705B (zh) | 抗靜電層用硬化性樹脂組成物、光學薄膜、偏光板及顯示面板 | |
JPH07151914A (ja) | 耐擦傷性、耐薬品性を有するプラスチックフィルム、その製造方法、及び偏光板 | |
JP2000094592A (ja) | 透明導電性フィルム | |
JP2009234059A (ja) | ハードコートフィルム | |
JP2019105695A (ja) | 防眩フィルム並びにその製造方法及び用途 | |
JP2007233320A (ja) | 防眩フィルム | |
KR100886027B1 (ko) | 대전 방지 광확산 필름 | |
KR100405305B1 (ko) | 눈부심 방지 코팅 조성물 | |
JPH10128899A (ja) | 光拡散機能を有するガラス飛散防止フィルム | |
JPH10268111A (ja) | ノングレアシート | |
JPH10114006A (ja) | 光拡散機能を有するガラス飛散防止フィルム | |
KR20070104304A (ko) | 대전 방지 광확산 필름 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RVOP | Cancellation by post-grant opposition |