[go: up one dir, main page]

JPH06143540A - 多色印刷機 - Google Patents

多色印刷機

Info

Publication number
JPH06143540A
JPH06143540A JP31781192A JP31781192A JPH06143540A JP H06143540 A JPH06143540 A JP H06143540A JP 31781192 A JP31781192 A JP 31781192A JP 31781192 A JP31781192 A JP 31781192A JP H06143540 A JPH06143540 A JP H06143540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
impression cylinder
gripper
paper
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31781192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kamimura
仁 上村
Tokuo Tanaka
徳雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinano Kenshi Co Ltd
Original Assignee
Shinano Kenshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinano Kenshi Co Ltd filed Critical Shinano Kenshi Co Ltd
Priority to JP31781192A priority Critical patent/JPH06143540A/ja
Publication of JPH06143540A publication Critical patent/JPH06143540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、多色刷り印刷をくわえ替え等、受
渡しなしに行うことができるとともに、腰の強い厚紙で
も印刷することができる多色印刷機を提供することを目
的とする。 【構成】 印刷ユニット90a〜90dは、インキング
装置25、版胴21、ブランケット胴20、圧胴22等
を具備し、複数の印刷ユニット90a〜90dの各圧胴
22・・・にチェーン等の無端条30、30を掛け渡す
とともに、該無端条30、30を駆動する駆動手段を設
け、無端条30、30上に、被印刷物16を保持して各
印刷ユニット90a〜90dのブランケット胴20・・
・と圧胴22・・・との間を通過させる保持具32を設
けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多色刷り印刷を被印刷
物の受渡しなしに行うことができる多色印刷機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から多色印刷機として、図6に示す
ように、複数の印刷ユニット9・・・を直列に配置した
ものが知られている。各印刷ユニット9・・・のブラン
ケット胴2と圧胴3との間に印刷用紙4を通過させて印
刷するものである。印刷ユニット9を構成する圧胴3の
外周面に形成された凹部内に設けられたグリッパー(図
示せず)により、供給装置4aから供給される印刷用紙
4の先端をくわえて、ブランケット胴2と圧胴3との間
を通過させる。なお、インキング装置5によりインキン
グされた版胴6を介してブランケット胴2に転写され、
該ブランケット胴2から印刷用紙4に印刷する。インキ
ング装置5は、第2及び第3の印刷ユニット9、9では
図示せずに省略している。また、ブランケット胴2と圧
胴3との間に供給されて印刷された印刷用紙4は、グリ
ッパーにくわえられ圧胴3の外周面に貼り付いた状態で
移送される。この印刷用紙4は圧胴3の約半周面部分に
貼り付いた状態で送られた後、受渡し胴7のグリッパー
(図示せず)にくわえ替えされ、印刷用紙4が逆方向に
曲げられて送られる。この受渡し胴7から、第2の印刷
ユニット9を構成する圧胴3のグリッパーによりくわえ
替えがされて、さらに印刷用紙4が逆方向に曲げられて
送られて印刷が施される。以下、同様にして、印刷用紙
4が第2から第3の印刷ユニット9、9へ、第3から第
4の印刷ユニット9、9へ送られそれぞれ印刷がされ
る。そして、第4の印刷ユニット9で印刷された後、圧
胴3から受渡しスプロケット8aに掛け渡されたチェー
ン8bに設けられたグリッパー8cによりくわえられて
印刷用紙4が逆方向に曲げられて排出される。グリッパ
ー8cにくわえられた印刷用紙4は排紙位置まで搬送さ
れ、排紙位置でグリッパー8cを開いて印刷用紙4を排
出する。なお、グリッパーによる印刷用紙4のくわえ替
えはa〜gの7箇所で行われているが、印刷のずれ等の
精度に影響があるのはa〜fの6箇所である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記多色印刷
機は次のような課題を有している。まず、上記多色印刷
機では、印刷用紙4のくわえ替えをa〜eの6箇所にお
いて行っているため、くわえ替えの際に誤差を生ずるこ
とがあり、色ずれの原因にもなっている。また、印刷用
紙4の印刷面が受渡し胴7に接触して移動するため、印
刷面が擦れたりして擦り跡が残ることがある。一方、上
記多色印刷機では、印刷用紙4を移送する際に、印刷用
紙4が圧胴3および受渡し胴7においてあたかもS字状
に折り曲げられた状態で移送され、印刷が完了するまで
には何回も折り返すように曲げることとなり、厚い用紙
に印刷することはできなかった。すなわち、合成樹脂製
の板あるいはボール紙のような腰の強い厚紙の印刷用紙
4は、印刷後に搬送することができず、現実的には印刷
できなかった。なお、圧胴3の直径を大きくすれば可能
となるが、小型の印刷機では構造上不可能である。そこ
で、本発明は、多色刷り印刷をくわえ替え等、被印刷物
の受渡しをすることなしに印刷を行うことができるとと
もに、腰の強い厚紙でも印刷することができる多色印刷
機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次の構成を備える。すなわち、インキング
装置によりインキングされた版胴を介して転写パターン
が転写されたブランケット胴と、圧胴との間に被印刷物
を通過させることにより印刷する印刷ユニットを、複数
直列に配置した多色印刷機において、前記印刷ユニット
の各圧胴にチェーン等の無端条を掛け渡すとともに、該
無端条を駆動する駆動手段を設け、前記無端条上に、被
印刷物を保持して各印刷ユニットのブランケット胴と圧
胴との間を通過させる保持具を設けたことを特徴とす
る。また、最先の印刷ユニットの圧胴の先方で、かつ保
持具に保持された被印刷物の印刷が終了する位置より先
方に、無端条の方向を転換するスプロケットを配置する
ようにしても良い。前記保持具を被印刷物をくわえるた
めのグリッパーとし、圧胴にグリッパーが収納される凹
部を設けるようにしても良い。
【0005】
【作用】作用について説明する。一対の無端条上に設け
られた保持具により被印刷物を保持し、被印刷物を保持
具に保持しつつ各印刷ユニットのブランケット胴と圧胴
との間を通過させ印刷を施すようにする。このため、被
印刷物の受渡しが必要でなく、また被印刷物を折り返す
ように曲げることもない。
【0006】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について添付図
面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る多色
印刷機の概略的な機構を示す説明図である。図2は印刷
用紙の移送機構を示す説明図である。多色印刷機10で
は、印刷用にストックされた印刷用紙16を供給機構1
2により給紙コンベヤ14に供給し、この給紙コンベヤ
14により印刷ユニットに供給される。前記供給コンベ
ヤ14の先方には、4台の印刷ユニット90a、90
b、90c、90dが直列に配置されている。各印刷ユ
ニット90a、90b、90c、90dをそれぞれ第1
〜第4とする。この各印刷ユニット90a〜90cは、
それぞれ同一の構造であるが、印刷する色が異なる。
【0007】前記供給コンベヤ14は、第1の印刷ユニ
ット90aを構成するブランケット胴20と圧胴22と
の直前まで印刷用紙16を供給する。ブランケット胴2
0と圧胴22との直前には、給紙コンベヤ14に続い
て、フィードローラ24とフィードコロ26とが配置さ
れている。フィードローラ24に対しフィードコロ26
は接離可能である。また、フィードコロ26とフィード
ローラ24の先方には前当て33が配置されている。こ
の前当て33には、フィードコロ26とフィードローラ
24とが離間した状態で一旦印刷用紙16を当接して停
止させる。前当て33で印刷用紙16を一旦停止させる
ことにより、先方のブランケット胴20と圧胴22への
印刷用紙16の供給のタイミングを調節する。なお、印
刷用紙16を一旦規制した前当て33を、例えばフィー
ドローラ24と同軸で回転されることにより、印刷用紙
16が供給可能状態となる。
【0008】また、ブランケット胴20には、インキン
グ装置25によりインキングされた版胴21から印刷す
る像が転写される。このブランケット胴20と圧胴22
との間に印刷用紙16を通過させることにより、印刷用
紙16に印刷がされる。
【0009】上述する第1の印刷ユニット90aと同一
構造の印刷ユニット90b、90c、90dが直列に配
置されている。そして、第4の印刷ユニット90dの圧
胴22の先方には一対の受渡しスプロケット28、28
が配置されている。受渡しスプロケット28、28と、
第1の印刷ユニット90aの圧胴22の両端部との間
に、無端条としてのチェーン30、30が掛け渡されて
いる。また、第2〜第4の印刷ユニット90b、90
c、90dの圧胴22・・・の両端にもチェーン30、
30が掛け渡されている。この一対のチェーン30、3
0上には、印刷用紙16の先端縁をくわえるためのグリ
ッパー32が複数等間隔に設けられている。なお、受渡
しスプロケット28、28は、第4の印刷ユニット90
dのブランケット胴20と圧胴22とで印刷用紙16の
印刷を終了する位置より先に位置しているのが好適であ
る。また、第1〜第4の印刷ユニット90a〜90cの
各圧胴22の外周面には、グリッパー32が収納される
ための、幅方向の凹部22aが形成されている。グリッ
パー32は、チェーン30、30の駆動とともに移動
し、圧胴22位置では圧胴22周面に形成された凹部2
2a内に収納される。
【0010】ここで、グリッパー32の構造について、
さらに図3〜図5を参照して説明する。一対のチェーン
30、30の対向位置には、グリッパーホルダ30a、
30aが固定されている。このグリッパーホルダ30
a、30a間には、板状の爪台34の両端がそれぞれ固
定されている。この爪台34の上端縁部に複数の爪部3
4aが突出している。また、爪台34の両端部から爪台
ホルダ35、35が延出し、この爪台ホルダ35、35
の先端には軸受け35a、35aが設けられている。軸
受け35a、35aには爪軸36が軸着されている。爪
軸36の一端部には作動アーム38が一体的に嵌合して
おり、この作動アーム38先端にはカムローラ39が軸
止めされている。また、爪軸36上には爪ホルダ40が
前記爪台34の爪部34aに対応位置して固定され、こ
の爪ホルダ40先端には爪片41が固定されている。前
記爪台34の爪部34a・・・と、爪ホルダ40の爪片
41・・・とにより印刷用紙16をつかむ爪42・・・
を構成している。なお、爪軸36は、爪部34a・・・
に対し爪片41・・・の先端が当接する方向に弾性部材
(図示せず)により付勢さている。このため、作動アー
ム38を弾性部材の付勢力に抗して回動すると、爪軸3
6が回動して、爪ホルダ40および爪片41が回動し、
爪42が開く。
【0011】図2を参照して、爪42の開閉動作につい
て説明する。なお、図2では、第1の印刷ユニット90
a圧胴22の両端部と受渡しスプロケット28、28と
に掛け渡されたチェーン30、30が図示されており、
チェーン30、30の中途部に位置する第2〜第4の印
刷ユニット90b〜90dの圧胴22・・・は省略して
ある。第1の印刷ユニット90aの圧胴22の凹部22
a内には、前記作動アーム38先端のカムローラ39が
当接するための圧胴カム44が位置決め固定されてい
る。また、前記受渡しスプロケット28、28の同軸
上、かつグリッパー32のカムローラ39に対応する位
置に、グリッパー32の爪42を開くための渡しカム4
6が固定して設けられている。また、第2〜第4の印刷
ユニット90b〜90cの圧胴22に形成されている凹
部には、印刷用紙16をくわえたグリッパー32・・・
が単に順次収納されるのみであり、グリッパー32の爪
42の開閉は行わない。
【0012】前記チェーン30、30の駆動によりグリ
ッパー32・・・がチェーン30、30とともに移動す
る。グリッパー32が、第1の印刷ユニット90aの圧
胴22の凹部22a内に移動すると、作動アーム38先
端のカムローラ39が圧胴カム44に当接しつつ、圧胴
22の回転と共に移動する。そして、作動アーム38先
端のカムローラ39が、圧胴カム44の凸部44Aに沿
って移動すると、爪軸36が反時針方向に回動して徐々
に爪42が開く。また、カムローラ39が凸部44Aの
頂部を移動するときには、爪42が開いた状態である。
さらに移動すると、カムローラ39が凸部44Aに沿っ
て移動して爪42が閉じる。なお、印刷用紙16が供給
されるタイミングは、爪42が開いたとき(カムローラ
39が凸部44Aの頂部を移動するとき)である。
【0013】第1の印刷ユニット90aの圧胴22に収
納されたグリッパー32により先端縁をくわえられた印
刷用紙16は、チェーン30、30の駆動により水平状
態で先方に引っ張られることとなり、ブランケット胴2
0により印刷される。引き続きチェーン30、30の駆
動により水平状態で先方に引っ張られた印刷用紙16
は、第2〜第4の印刷ユニット90b〜90dのブラン
ケット胴20と圧胴22との間をそれぞれ通過し、それ
ぞれ異なる色で印刷される。そして、前記受渡しスプロ
ケット28、28位置にグリッパー32が移動した際に
は、渡しカム46の凸部46Aにより、グリッパー32
が開き、印刷用紙16を排紙装置49に受け渡す。
【0014】受渡しスプロケット28、28の直上に
は、排紙装置49を構成する1対の受取スプロケット5
0、50が配置されいてる。また、受取スプロケット5
0、50の先方に、排出スプロケット52、52がやは
り一対配置されている。これら受取スプロケット50、
50および排出スプロケット52、52には、無端条と
してのチェーン54、54が掛け渡されている。このチ
ェーン54、54にも前記グリッパー32と同一構造の
排紙グリッパー56が設けられている。チェーン30、
30上のグリッパー32により先端縁をくわえられ、ブ
ランケット胴20・・・により印刷された印刷用紙16
は先方に送られ、受取スプロケット50、50の直下に
位置した際に、チェーン54、54上の排紙グリッパー
56も同じ位置に移動し、グリッパー32から排紙グリ
ッパー56にくわえ替えをして搬送する。なお、グリッ
パー32と排紙グリッパー56の爪の位置は、くわえ替
えができるように、爪の並列方向にずれている。
【0015】印刷用紙16をくわえたグリッパー56が
排出スプロケット52、52位置に移動した際に、グリ
ッパー56が開き印刷用紙16を落下させる(排紙位
置)。また、排紙位置の先端側(排出スプロケット5
6、56の近傍)には、排紙ストッパ58が設けられ、
落下する印刷用紙16の先端縁を揃える。また、排紙位
置の後端部分には、排紙揃え60が設けられている。
【0016】多色印刷機は上述するように構成されてお
り、チェーン30、30上に所定間隔を保持して設けら
れた複数のグリッパー32・・・により先端縁をくわえ
られた印刷用紙16・・・は、水平状態で先方に引っ張
られ、各印刷ユニット90a〜90dで印刷がされるた
め、印刷用紙16を折り曲げたりせずに移動することが
できる。なお、上記実施例において、各印刷ユニット9
0a〜90dで印刷されるタイミングと印刷用紙16・
・・を移送通過するタイミングは制御装置により制御さ
れている。また、各印刷ユニット90a〜90dのブラ
ンケット胴20・・・はそれぞれ駆動し、このブランケ
ット胴20・・・に歯合する圧胴22・・・も駆動して
おり、このためチェーン30、30は圧胴22・・・の
回転を駆動手段として駆動している。なお、チェーン3
0、30の駆動手段として別個の駆動手段を設けるよう
にしても良い。
【0017】上記実施例では、複数のグリッパー32・
・・により被印刷物としての印刷用紙16をくわえるよ
うにしたが、グリッパー32に替えてチェーン30、3
0上に板状体を収納保持することができるトレー状の保
持具を設けるようにしても良い。このようにすると、被
印刷物のくわえ代は必要でなく、小さいもの、ブロック
状のもの、あるいは厚みのあるもの等の印刷が可能とな
る。例えば、保持具にコンパクトディスク等を収納し多
色印刷することも可能となる。このような保持具を用い
ることにより、被印刷物を途中で受渡しせずに多色印刷
を実現することができる。また、保持具は、各圧胴22
・・・に掛け渡した無端条としてのベルト上に設けるよ
うにしても良い。さらに、第1の印刷ユニット90aの
圧胴22の手前に配置したスプロケットに無端条を掛け
渡すようにし、適宜供給手段により保持具に被印刷物を
供給するようにしても良い。以上本発明の好適な実施例
を挙げて種々説明したが、本発明は上記実施例に限定さ
れるものでなく、発明の精神を逸脱しない範囲内で多く
の改変を施し得ることはもちろんである。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る多色印刷機は、被印刷物の
受渡しを行うことなく多色刷りを実現できるため、従来
の多色印刷機のように被印刷物のくわえ替えの際に誤差
を生ずることがなく、色ずれを起こすこともない。ま
た、従来の多色印刷機のように被印刷物の印刷面がロー
ラ等に接触することがなく、印刷面に擦り跡が残ること
もない。さらに、被印刷物を移送する際に、従来の多色
印刷機のように被印刷物がS字状に折り曲げられること
がないので、被印刷物を水平状態で印刷および排出する
ことができ、合成樹脂製の板あるいはボール紙のような
腰の強い厚紙の印刷ができる等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多色印刷機の構造を示す概略説明
図である。
【図2】本発明に係る多色印刷機の印刷用紙の移送機構
を示す説明図である。
【図3】グリッパーの部分断面側面図である。
【図4】爪台および爪台ホルダの側面図である。
【図5】爪軸上に、カムローラを有する作動アームと、
爪片を固定した爪ホルダを一体的に固定した状態を示す
断面側面図である。
【図6】従来の多色印刷機の側面説明図である。
【符号の説明】
10 多色印刷機 12 供給機構 14 給紙コンベヤ 20 ブランケット胴 22 圧胴 24 フィードローラ 26 フィードコロ 30 チェーン 32 グリッパー 56 排紙グリッパー 90a、90b、90c、90d 印刷ユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インキング装置によりインキングされた
    版胴を介して転写パターンが転写されたブランケット胴
    と、圧胴との間に被印刷物を通過させることにより印刷
    する印刷ユニットを、複数直列に配置した多色印刷機に
    おいて、 前記印刷ユニットの各圧胴にチェーン等の無端条を掛け
    渡すとともに、該無端条を駆動する駆動手段を設け、 前記無端条上に、被印刷物を保持して各印刷ユニットの
    ブランケット胴と圧胴との間を通過させる保持具を設け
    たことを特徴とする多色印刷機。
  2. 【請求項2】 最先の印刷ユニットの圧胴の先方で、か
    つ保持具に保持された被印刷物の印刷が終了する位置よ
    り先方に、無端条の方向を転換するスプロケットを配置
    したことを特徴とする請求項1記載の多色印刷機。
  3. 【請求項3】 保持具が被印刷物をくわえるためのグリ
    ッパーである一方、圧胴にはグリッパーが収納される凹
    部を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の多
    色印刷機。
JP31781192A 1992-11-02 1992-11-02 多色印刷機 Pending JPH06143540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31781192A JPH06143540A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 多色印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31781192A JPH06143540A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 多色印刷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06143540A true JPH06143540A (ja) 1994-05-24

Family

ID=18092311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31781192A Pending JPH06143540A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 多色印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06143540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530324A (ja) * 2004-03-30 2007-11-01 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 印刷方法および印刷機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836326A (ja) * 1971-09-14 1973-05-29
JPS51108905A (en) * 1974-01-23 1976-09-27 Horigurafu Raipuchihi Konbinaa Insatsukinokuwaetsumekudosochi
JPS6044349A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 Dainippon Ink & Chem Inc 枚葉オフセット輪転印刷機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836326A (ja) * 1971-09-14 1973-05-29
JPS51108905A (en) * 1974-01-23 1976-09-27 Horigurafu Raipuchihi Konbinaa Insatsukinokuwaetsumekudosochi
JPS6044349A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 Dainippon Ink & Chem Inc 枚葉オフセット輪転印刷機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530324A (ja) * 2004-03-30 2007-11-01 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 印刷方法および印刷機
JP4885840B2 (ja) * 2004-03-30 2012-02-29 カーベーアー−ノタシ ソシエテ アノニム 印刷方法および印刷機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905595A (en) Process and printing press to produce multicolor impressions
JPS60255435A (ja) 印刷装置が1列に配置された枚葉紙輪転印刷機
JP2000514737A (ja) 多色刷り枚葉紙印刷機
JPS5957758A (ja) 多色刷り輪転印刷機における印刷胴に液体を供給するための供給装置
JP2001096722A (ja) 印刷機
US6422141B2 (en) Multi-color offset printing method and apparatus
JPH06336003A (ja) 両面刷枚葉オフセット印刷機
JPH0584741B2 (ja)
JPH06143540A (ja) 多色印刷機
US6532869B2 (en) Offset printer having sheet feed mechanism
US6868781B2 (en) Color printing press
JP3461435B2 (ja) 印刷装置
JPH0156672B2 (ja)
US4662277A (en) Rotary printing machine with sheet reversal and transport apparatus
US3049076A (en) Rotary lithographic multicolor printing machine
US6546862B1 (en) Method and device for producing a multicolor print
KR0127782B1 (ko) 고속 고선명 인쇄가 가능한 옵셋 인쇄기
JPH0623749U (ja) オフセット印刷機
JPH0623748U (ja) オフセット印刷機の給紙機構
JP3372457B2 (ja) 枚葉両面印刷機
GB2314834A (en) Sheet registration
JPH0312510Y2 (ja)
JPH0760936A (ja) グラビア印刷装置
JP3474473B2 (ja) 印刷装置
DE4344260C2 (de) Offset-Bogendruckmaschine