[go: up one dir, main page]

JPH06143148A - 微粒子噴射加工装置 - Google Patents

微粒子噴射加工装置

Info

Publication number
JPH06143148A
JPH06143148A JP4316582A JP31658292A JPH06143148A JP H06143148 A JPH06143148 A JP H06143148A JP 4316582 A JP4316582 A JP 4316582A JP 31658292 A JP31658292 A JP 31658292A JP H06143148 A JPH06143148 A JP H06143148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
air
powder
fine particle
particle jetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4316582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsuchiya
隆 土屋
Osamu Ishii
修 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4316582A priority Critical patent/JPH06143148A/ja
Priority to US08/137,516 priority patent/US5486128A/en
Publication of JPH06143148A publication Critical patent/JPH06143148A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/04Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for treating only selected parts of a surface, e.g. for carving stone or glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/32Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks
    • B24C3/322Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks for electrical components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラテン8上に支持されたワーク9を加工後
に、プラテン8上に付着した粉体2を容易に除去できる
ようにする。 【構成】 プラテン8の外周に沿って設けられたリブ3
1の上下端面に傾斜面31aを設け、四隅近傍に貫通孔
32を設けて、クリーニング時の空気の噴射により容易
に粉体を除去できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加工後の被加工物(以下
ワーク)に空気を噴射して清掃を行う清掃室(以下クリ
ーニング室)を備える微粒子噴射加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】微粒子噴射加工装置において、ワークを
載置して加工とクリーニングとを行うときに用いられる
支持部材(以下プラテン)は、従来は支持面に対して側
面はほぼ直角となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うに形成されたプラテンによると、プラテンの支持面に
対して直角の方向にクリーニングのための空気を噴射し
たとき、側面が空気の流れに対して平行となるため、側
面には風圧がかからず付着した粉体を除去するためには
長時間の空気の噴射が必要であった。また、プラテンの
下面に堀りこみが形成されていたり、プラテンを搬送す
るためのピンを支持するブラケットが突出して設けられ
たりしている場合は、これらとプラテンの表裏面とのコ
ーナ部に粉体の吹き溜りが発生するおそれがあった。そ
して、コーナ部に付着した粉体は、空気の噴射だけでは
除去できなかった。また、プラテンの各面に風圧がかか
るようにするためには、少なくとも6個以上の空気の噴
出口が必要であった。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、ワークを加工した後に、プラテン上に付着した
すべての粉体を容易に除去することのできる微粒子噴射
加工装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の微粒子
噴射加工装置は、支持部材としてのプラテン8上に載置
された被加工物としてのワーク9に微粒子としての粉体
2を噴射して加工を行う噴射室18と、加工されたワー
ク9にプラテン8上で空気を噴射して清掃を行う清掃室
としてのクリーニング室19とを備える微粒子噴射加工
装置において、プラテン8の空気の流れに対して平行な
面に傾斜面31aを形成したことを特徴とする。
【0006】請求項2に記載の微粒子噴射加工装置は、
プラテン8の四隅近傍に貫通孔32を設けたことを特徴
とする。
【0007】請求項3に記載の微粒子噴射加工装置は、
傾斜面31aはプラテン8の表面に対して20度乃至7
0度の角度をなすことを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1及び3に記載の微粒子噴射加工装置に
おいては、プラテン8に噴射される空気は側面などの空
気の流れに対して平行な面に傾斜面31aを設けたの
で、傾斜面31aに風圧が作用して付着した粉体2を容
易に除去することができる。
【0009】請求項2に記載の微粒子噴射加工装置にお
いては、粉体2の吹き溜りが発生しやすいプラテン8の
コーナ部近傍に貫通孔32を設けたので、その部分の粉
体2を容易に除去することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の微粒子噴射加工装置の一実施
例を図面を参照して説明する。
【0011】図1乃至図4に本発明の一実施例の構成を
示す。図2において、混合タンク1内にある微粒子粉体
2は、攪拌部材3により攪拌され、乾燥空気源4から送
られてくる空気により配管5を介して送出管6内に送ら
れる。送出管6には乾燥空気源4から空気が圧送されて
おり、送出管6内に送られてきた粉体2はこの空気によ
り搬送され、送出管6の先端に設けられた噴射ノズル7
からプラテン8上に載置されたワーク9上に噴射して加
工が行われる。
【0012】加工後の粉体2は、反送管10を介してサ
イクロン11へ送られ、粉体供給部12に回収される。
粉体供給部12内の粉体2は、スクリュー13により混
合タンク1に向かって搬送され、供給弁14を開くこと
により混合タンク1内に供給される。また、サイクロン
11は、排気管15を介して排風機16に接続されてお
り、排風機16には排気ダクト17が設けられている。
【0013】一方、プラテン8上に載置されたワーク9
の加工を行う噴射室18には、クリーニング室19がダ
クト20を介して接続されており、クリーニング室19
は配管21を介して排風機16に接続されている。クリ
ーニング室19内には、図1に示すように上下1対のエ
アブロア22が設けられており、エアブロア22には、
送気管23を介して乾燥空気源4から空気が送給され、
対向する内側に向かって噴射するようになっている。ク
リーニング室19には、リニアブッシュ24を介して駆
動ロッド25が矢印A−A方向に移動自在に設けられて
おり、駆動ロッド25はロッドレスシリンダ26により
駆動される。そして、駆動ロッド25の先端にエアブロ
ア22が固定されていて、ロッドレスシリンダ26によ
りエアブロア22が矢印A−A方向に往復駆動されるよ
うになっている。
【0014】また噴射室18とクリーニング室19とを
連給するダクト20は、駆動ロッド25の方向に対して
直角の方向となっており、図示しない搬送装置により、
ワーク9を載置したプラテン8が両室18、19間を移
動するようになっている。そして、噴射室18で加工を
行った後、ワーク9はプラテン8とともにクリーニング
室19内に移動して上下1対のエアブロア22間に送ら
れ、エアブロア22から空気を噴射することにより、ワ
ーク9及びプラテン8から粉体を除去する。エアブロア
22から噴射された空気は反送管26を介して噴射室1
8内に送られる。
【0015】プラテン8は、図3及び図4に示すよう
に、ほぼ正方形状の板で形成されており、四辺には下方
に向かって突出するリブ31が設けられている。また、
リブ31には、プラテン8の搬送時にフックを係止する
ピン32が、各辺にそれぞれ2本ずつ植設されている。
さらに、リブ31の上端面及び下端面には、プラテン8
の上面に対して20度乃至70度の傾斜面31aが形成
されており、上下面が大きく面取りされた状態となって
いる。さらに、プラテン8の四隅近傍には、それぞれ貫
通孔33が設けられている。
【0016】本実施例によれば、エアブロア22からワ
ーク9が載置されたプラテン8の上下両面に対して直角
方向に空気が噴射されたとき、プラテン8のリブ31の
傾斜面31aに空気が当るので、その部分に付着した粉
体2を容易に除去することができる。また、リブ31の
四隅内側に付着した粉体2も、貫通孔32を介して空気
が吹き抜けるので容易に除去することができる。従っ
て、エアブロア22をプラテン8に対して1往復させる
ことにより、プラテン8上に付着したすべての粉体2を
容易に除去することができる。
【0017】図5及び図6にプラテン8の他の形状を示
す。この場合は、リブ41がプラテン8の四辺にそれぞ
れ2個ずつ設けられており、リブ41にプラテン8の上
面に対して20度乃至70度の傾斜面41aが形成され
ている。また、リブ41の内側に沿って長円形の貫通孔
42が設けられており、リブ41にはそれぞれピン43
が植設されている。
【0018】本実施例によっても前記実施例の場合と同
様の効果を得ることができる。
【0019】なお、上記各実施例に示したリブ41、貫
通孔32、42及びピン43の数はこれらに限定されな
い。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び3に
記載の微粒子噴射加工装置によれば、プラテンの側面に
傾斜面を形成したので、空気の噴射によりワーク及びプ
ラテンを清掃するときに、側面に付着した粉体を容易に
除去することができる。
【0021】また、請求項2に記載の微粒子噴射加工装
置によれば、プラテンの四隅近傍に貫通孔を設けたの
で、四隅に吹き溜る粉体を容易に除去することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の微粒子噴射加工装置の一実施例のクリ
ーニング室の構成を示す一部破断斜視図である。
【図2】本発明の微粒子噴射加工装置の一実施例の全体
構成を示す説明図である。
【図3】図1のプラテンの一例の構成を示す平面図であ
る。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【図5】図1のプラテンの他の一例の構成を示す平面図
である。
【図6】図5の側面図である。
【符号の説明】
2 粉体(微粒子) 8 プラテン(支持部材) 9 ワーク(被加工物) 18 噴射室 19 クリーニング室(清掃室) 31a、41a 傾斜面 32、42 貫通孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持部材上に載置された被加工物に微粒
    子を噴射して加工を行う噴射室と、 加工された前記被加工物に前記支持部材上で空気を噴射
    して清掃を行う清掃室と を備える微粒子噴射加工装置において、 前記支持部材の前記空気の流れに対して平行な面に、傾
    斜面を形成したことを特徴とする微粒子噴射加工装置。
  2. 【請求項2】 前記支持部材の四隅近傍に貫通孔を設け
    たことを特徴とする請求項1記載の微粒子噴射加工装
    置。
  3. 【請求項3】 前記傾斜面は前記支持部材の表面に対し
    て20度乃至70度の角度をなすことを特徴とする請求
    項1記載の微粒子噴射加工装置。
JP4316582A 1992-10-30 1992-10-30 微粒子噴射加工装置 Withdrawn JPH06143148A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4316582A JPH06143148A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 微粒子噴射加工装置
US08/137,516 US5486128A (en) 1992-10-30 1993-10-18 Powder beam etching machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4316582A JPH06143148A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 微粒子噴射加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06143148A true JPH06143148A (ja) 1994-05-24

Family

ID=18078696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4316582A Withdrawn JPH06143148A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 微粒子噴射加工装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5486128A (ja)
JP (1) JPH06143148A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09234672A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sony Corp パウダービーム加工機におけるパウダーシール装置
US5836809A (en) * 1996-10-07 1998-11-17 Eco-Snow Systems, Inc. Apparatus and method for cleaning large glass plates using linear arrays of carbon dioxide (CO2) jet spray nozzles
JP3183214B2 (ja) * 1997-05-26 2001-07-09 日本電気株式会社 洗浄方法および洗浄装置
CN107444776A (zh) * 2017-07-28 2017-12-08 武汉华星光电技术有限公司 高温加热设备的承载装置及其清洁方法、高温加热设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US888294A (en) * 1907-05-28 1908-05-19 William B Affleck Table for meat, sausage, and the like.
US3754812A (en) * 1971-03-04 1973-08-28 Heraeus Schott Quarzschmelze Lightweight optical elements with honeycomb support plate
JP3070139B2 (ja) * 1991-05-17 2000-07-24 ソニー株式会社 微粉体噴射加工処理装置
US5366208A (en) * 1993-06-17 1994-11-22 William Benjamin Cutting board receptacle tray

Also Published As

Publication number Publication date
US5486128A (en) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6073369A (en) Substrate drying apparatus and method
JPH0580573U (ja) パネル体の除塵装置
KR100472015B1 (ko) 직물원단 표면의 이물질 제거장치
JPH06143148A (ja) 微粒子噴射加工装置
JPS61111884A (ja) サンドブラストによる物体の加工方法
JPH06143143A (ja) 微粒子噴射加工方法
KR101351526B1 (ko) 드라이아이스 세정기
KR102004952B1 (ko) 에어 나이프 장치
JP4256510B2 (ja) サンドブラスト加工における被加工物のクリーニングユニット
JP2686132B2 (ja) キャリア乾燥装置
JP3519118B2 (ja) 洗浄装置
JPH05138685A (ja) モールド装置
EP0140511B1 (en) Method and apparatus for removing excess material from sand cores
JPH04343669A (ja) 微粉体噴射加工処理装置
JP2001212761A (ja) エアレーション式ホッパー一体型ブラストガンおよび同ブラストガンを備えた縦型ブラスト加工装置
JP2984525B2 (ja) フレキシブルコンテナクリーニング装置
JP2003291067A (ja) エアーブラスト加工装置及びエアーブラスト方法
JP2001179635A (ja) ブラスト装置
JPH058345B2 (ja)
JP3513575B2 (ja) スクリ−ン印刷機のスクリ−ン・クリ−ニング装置
JP2512350Y2 (ja) 除塵装置
JP2698917B2 (ja) 除塵方法及びその装置
JP3254663B2 (ja) 微粒子噴射加工装置
KR102008907B1 (ko) 실린더 헤드용 흡입형 세척 장치 및 방법
JP2004058016A (ja) 洗浄装置、切削加工装置、及びインクジェット記録ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104