JPH06138744A - カラー画像形成装置 - Google Patents
カラー画像形成装置Info
- Publication number
- JPH06138744A JPH06138744A JP4286313A JP28631392A JPH06138744A JP H06138744 A JPH06138744 A JP H06138744A JP 4286313 A JP4286313 A JP 4286313A JP 28631392 A JP28631392 A JP 28631392A JP H06138744 A JPH06138744 A JP H06138744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- intermediate transfer
- shaped
- image forming
- image carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 125
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
で、信頼性が高く、コンパクトで簡単な構成のカラー画
像形成装置を提供すること。 【構成】 1つのベルト状像担持体(1)、潜像形成手
段(30)、多色現像ユニット(100)、1つのベルト
状中間転写体(201)を備えたカラー画像形成装置であ
って、前記ベルト状中間転写体(201)は、少なくとも
2つの平坦面を有するように支持され、その上側平坦面
の一方の端部近傍に転写手段(204)を有し、前記ベル
ト状像担持体(1)は、少なくとも2つの平坦面を有す
るように支持され、この垂直平坦面に多色現像ユニット
(100)を、又垂直平坦面頂部に中間転写手段(202a,20
2b)を、又垂直平坦面に対向する下方平坦面に除電機
(6)及び帯電機(2)をそれぞれ有している。
Description
ラーファクシミリ、カラー複写機等に用いられ、一つの
中間転写ベルト、一つの感光体ベルトを有していて、こ
の感光体ベルトの周囲に複数の現像器を配置した電子写
真方式のカラー画像形成装置。
の感光体ベルトを有する電子写真方式のカラー画像形成
装置は、その構成に関し種々の提案がなされている。例
えば、特開昭62−182766号公報においては、感
光体ベルトと中間転写ベルトの周長比を2:1とし、感
光体ベルトを水平に配置したこの上面に複数の現像器を
設置し、中間転写ベルトを感光体ベルト片端面部に略直
交させて配置して、転写紙の搬送通路を中間転写ベルト
や感光体ベルトより下面に置いたカラー画像形成装置が
開示されている。また、特開平4−5669号公報にお
いては、感光体ベルトを縦置きにしてその片側に多色現
像装置、他方に白黒現像装置と除帯電器、クリーナ、書
き込み部を設け、最下部に中間転写ベルトを直交させて
配置し、転写紙の搬送通路を中間転写ベルトより下面に
置いたカラー画像形成装置が開示されている。また、特
開昭63−292156号公報においては、感光体ベル
トと中間転写ベルトの周長比を2:1とし、感光体ベル
トを斜めに配置したこの上面に複数の現像器を設置し、
中間転写ベルトを感光体ベルト最下方端面部に配置し
て、転写紙の搬送通路を中間転写ベルトより下面に置い
たカラー画像形成装置が開示されている。また、特開平
3−249671号公報においては、感光体ベルトと中
間転写ベルトの周長比を1:1とし、感光体ベルトを縦
置きに配置して、この片側面に複数の現像器を設置し、
中間転写ベルトを感光体ベルト最上方端面部に斜めに配
置して、転写紙の搬送通路を中間転写ベルトより下面に
置いたカラー画像形成装置が開示されている。さらに、
USP4956676号公報においては、感光体ベルト
を縦置きに配置して、この片側面に複数の現像器を設置
し、中間転写ベルトを感光体ベルト最上方端面部に水平
に配置し、転写紙の搬送通路を中間転写ベルト(搬送ベ
ルトを兼ねる)より上面に置いたカラー画像形成装置が
開示されている。
来のカラー画像形成装置においては、装置構成が複雑化
するに伴って装置全体が大型化する傾向にあり、また、
メンテナンス時に、現像剤やトナーが飛散して混色が生
じたり、感光体や中間転写ベルトの交換が容易でない等
の操作性の悪化という問題点があった。また、転写紙の
搬送性や紙詰まり(ジャム)時の操作性の悪化という問
題点もあった。そこで、この発明は、上述した従来の問
題点を解消し、メンテナンス及び紙詰まり時の処理が容
易で、信頼性が高く、よりコンパクトで簡単な構成のカ
ラー画像形成装置を提供することを課題としている。
ころは、一つのベルト状像担持体と、このベルト状像担
持体に各色の画像に対応する静電潜像を形成する潜像形
成手段と、ベルト状像担持体の周囲に配置され、複数色
の現像剤をこのベルト状像担持体に付与する多色現像ユ
ニットと、ベルト状像担持体に形成された静電顕像を一
旦保持する1つのベルト状中間転写体を備えたカラー画
像形成装置において、前記ベルト状中間転写体は、1つ
の略水平な平坦面を含め、少なくとも2つの平坦面を有
するように支持され、その上側平坦面の一方の端部近傍
に転写紙へのトナー像の転写を行う転写手段を有し、前
記ベルト状像担持体は、1つの垂直平坦面を含め、少な
くとも2つの平坦面を有するように支持され、この垂直
平坦面に多色現像ユニットを、又垂直平坦面頂部に前記
ベルト状中間転写体にトナー像の転写を行う中間転写手
段を、又垂直平坦面に対向する下方平坦面に除電器及び
帯電器をそれぞれ有していること、また、装置本体上部
に、前記転写手段及び搬送手段を露出して紙詰まり時の
処理を行うための上部開閉蓋を設け、又装置本体の側面
に、前記ベルト状像担持体、前記ベルト状中間転写体を
着脱可能とするための側面開閉蓋を設けたことにある。
近傍に転写手段が設けられているため、転写紙の搬送距
離が短くなる。そして、多色現像ユニットがベルト状像
担持体の下面側に設けられ、潜像形成手段が多色現像ユ
ニット(若しくは回転式多色現像ユニット)の下方に設
けられているため、装置本体内のスペースが有効に利用
され、よりコンパクトな構成となる。また、回転式多色
現像ユニットを用いた場合は、現像スペースが簡素化さ
れるため、ベルト状像担持体をコンパクト化できる。ま
た、装置本体の上面の上部開閉蓋を開放することによ
り、転写手段及び搬送手段を露出して紙詰まり時の処理
を容易に行える。さらに、装置本体の側面の側面開閉蓋
を開放することにより、メンテナンス処理に伴うベルト
状中間転写体やベルト状像担持体の着脱を容易に行える
ものである。
明する。現像方式としては、1成分と2成分現像方式が
あることは広く知られている。1成分現像方式はキャリ
ヤを持たないので現像剤濃度制御や撹拌が不要となり、
装置が簡易、コンパクトとなる利点を持っている。この
1成分現像方式には磁性トナータイプと非磁性トナータ
イプの2種あり、カラー用としてはトナーの色再現性に
優れる非磁性トナータイプが用いられるが、トナーの帯
電、薄層均一化等には難があり、高速機や短期間に大量
コピーを取るユーザ向けの装置には適していない。ま
た、磁性トナータイプは白黒用として用いられる。
大型となる欠点を持つが、高速、大量コピーに適してい
る。したがって、以下に示す実施例はすべて非磁性1成
分現像方式を用いており、図1は第1の実施例を示して
いる。同図において、その主な構成要素は、ベルト状像
担持体である感光体ベルト1上にレーザー光線により像
露光3を行う潜像形成手段である書き込み部30、Y
(イエロー)現像器101Y、M(マゼンタ)現像器1
01M、C(シアン)現像器101C、B(ブラック)
現像器101Bにより多色現像を行う多色現像ユニット
100、ベルト状中間転写体である中間転写ベルト20
1上にトナー像を形成し転写紙40に再転写する中間転
写ベルトユニット200、トナー像を定着させる定着ユ
ニット300である。この多色現像ユニット100は、
感光体ベルト1の垂直平坦面に近接して設けられてい
て、その各現像器101Y,101M,101C,10
1Bは同じ部品構成であり、現像スリーブ102Y,1
02M,102C,102Bと、供給ローラ103Y,
103M,103C,103Bと、現像ブレード104
Y,104M,104C,104Bと、撹拌部材105
Y,105M,105C,105Bとを有している。
従動ローラ8、支張ローラ4によって支張されており、
その周囲に近接して除電器6、帯電器2が設けられ、そ
の片端部にクリーニング手段である感光体クリーナ5が
回収トナータンク207と一体的に設けられている。こ
の感光体ベルト1には通常OPC系が使われる。そし
て、感光体ベルト1の上方に中間転写ベルトユニット2
00が配置され、この中間転写ベルトユニット200を
構成する中間転写ベルト201は、駆動ローラ205
a、支張ローラ205b、第1次バイアス電圧を印加す
る中間転写手段である第1バイアスローラ202a、2
02b(202は第1次転写部)によって支張されてお
り、この駆動ローラ205aに近接して、中間転写ベル
ト201のクリーニングを行う中間転写ベルトクリーナ
206、第2次バイアス電圧を印加する転写手段である
第2バイアスローラ204(203は第2次転写部)が
配置されている。
0へのトナー像の転写を行う転写位置を中間転写ベルト
201を支持する端部のローラである駆動ローラ205
aの近傍に設けている。この中間転写ベルト201の材
質は、ポリカーボネイトやポリエステル、ウレタンゴ
ム、無可塑塩化ビニール等をベースとした表面抵抗率1
08〜109Ωを有するものが望ましく、且つシームレス
であることがプリント速度の生産性、装置のコンパクト
化に有利である。又当該ベルトの周長は最大プリントサ
イズより長いことが必須である。そして、感光体ベルト
1の周長と中間転写ベルト201の周長は同周長とされ
ており、又駆動ローラ205aと駆動ローラ7の外径寸
法は同寸法とすることにより、位置ずれの発生を防止し
ている。そして、給紙カセット41に転写紙40が収納
されていて、この転写紙40を一枚ずつ引き出すため
に、給紙コロ42、レジストローラ43が配置されてい
る。また、手差し給紙を行うための手差し給紙口45、
ガイドコロ44が設けられている。これら給紙カセット
41、給紙コロ42、レジストローラ43等により給紙
ユニット510が構成されている。
ラ301、加圧ローラ302、シリコンオイル塗布部材
305が設けられており、このシリコンオイル塗布部材
305はトナーの定着性を高めるため、又カラープリン
トの光沢性、色再現性の確保のために微量のシリコンオ
イルを定着ローラ301に塗布する。また、定着ローラ
301はトナーに対して高い分離性を有するシリコンゴ
ム、フッ素ゴム等の材料で形成され、ヒータを内臓して
いる。そして、定着後の転写紙を機外に排出するための
排紙ローラ400が当該定着ユニット300の後端部に
設けられている。さらに、装置本体の上面には上部開閉
蓋である上カバー500が、又側面には側面開閉蓋であ
る横カバー501がそれぞれ開閉自在に設けられてい
る。
ナワイヤー(又はローラ)、ランプ等の汚染が画像ムラ
を発生させる最大原因となるので、これらの設置場所と
しては多色現像ユニット100や感光体クリーナ5から
のトナー、現像剤、ホコリ等が最も届きにくい位置に設
置するのが良い。この実施例では、帯電器2はローラ帯
電器を用いたが、コロナ帯電器でも良い。また、感光体
クリーナ5や中間転写ベルトクリーナ206としては、
ブレードクリーナがクリーニング能力、コスト、信頼性
等、総合的に見て最も優れており、又クリーニング性の
持久力を高めるために、除去物(クリーニングされたト
ナー、紙粉等のホコリ、チリ等)の重力を最大限に利用
できる位置に設置する。なお、定着ユニット300、中
間転写ベルトユニット200、感光体ベルト1と感光体
クリーナ5及び回収トナータンク207から成る感光体
ユニット530(図2参照)はそれぞれ装置本体に対し
て着脱自在に構成されている。上記構成において、図示
しない画像処理・コントローラによって電気信号に変換
された原稿像は書き込み部30により、感光体ベルト1
上に像露光(3)され、当該感光体ベルト1上に静電潜
像が形成された後、この静電潜像は多色現像ユニット1
00によって現像される。この時、イエロー、マゼン
タ、シアン、ブラックの各色のトナーは撹拌部材105
(Y,M,C,B)と供給ローラ103(Y,M,C,
B)によって現像スリーブ102(Y,M,C,B)に
運ばれ、現像ブレード104(Y,M,C,B)によっ
てトナーが薄層化されて現像が行われる。(非現像時は
図示しない駆動機構により、現像スリーブ102は感光
体ベルト1から離れていて現像不能となっている。)そ
して、感光体ベルト1上のトナー像は、第1バイアスロ
ーラ202a,202bにバイアス電圧を印加すること
により各色のトナー像が順次中間転写ベルト201に転
写(第1次転写)される。
給紙コロ42によりレジストローラ43ヘ搬送され、こ
のレジストローラ43によって転写紙40の先端と中間
転写ベルト201上のトナー像が一致するように制御さ
れる。そして、第2バイアスローラ204にバイアス電
圧を印加することにより、中間転写ベルト201上のト
ナー像が転写紙40へ転写(第2次転写)される。転写
後の転写紙40は定着ユニット300ヘ送られ、定着ロ
ーラ301と加圧ローラ302の間を通過することによ
りトナー像が定着される。この際、シリコンオイル塗布
部材305によって定着ローラ301に適量のシリコン
オイルが塗布されることにより、定着性が高められる。
その後、排紙ローラ400を介して機外に排出される。
また、中間転写クリーナ206は中間転写ベルト201
上の転写残トナーやホコリ等をクリーニングし、これら
の除去物は図示しない移送部材により感光体クリーナ5
と供用の回収トナータンク207に運ばれる。ところ
で、この第1の実施例のカラー画像形成装置のメンテナ
ンスや紙詰まり時の処理を行う場合は、図2に示すよう
に、必要に応じて、上カバー500を矢印A方向に開閉
することにより、給紙搬送路を開き、定着ユニット30
0を矢印B方向に取り出す。又、横カバー501を矢印
C方向に開閉することにより、感光体ユニット530と
中間転写ベルトユニット200を矢印D方向に取り出
す。さらに、給紙ユニット510は矢印E方向にスライ
ドすることができる。
に示す第2の実施例は、上記第1の実施例と略同様の構
成であるが、異なっているのは、感光体ベルト1を水平
に設置して、その上に中間転写ベルト201を配置して
いる点と、多色現像ユニットは各現像器101y,10
1m,101c,101bが円形に配置された回転式多
色現像ユニット100´を用いていて、この回転式多色
現像ユニット100´は感光体ベルト1の下側に配置さ
れている点である。そして、細かい相違点としては、感
光体ベルト1の周長と中間転写ベルト201の周長の周
長比は、第1の実施例では同周長であったのに対して、
整数比周長(この第2の実施例、及び後述する第3、第
4の実施例では、感光体ベルト1と中間転写ベルト20
1の周長比は1:2としている)となっている。この第
2の実施例のメンテナンスや紙詰まり時の処理は、図4
に示すように、図2の第1の実施例の場合と同様である
ので、説明を省略する。
2の実施例と同様であるが、異なっているのは、感光体
ベルト1とその上の中間転写ベルト201を斜めに傾け
て配置している点である。この実施例の最大プリントサ
イズはA3サイズである。この第3の実施例のメンテナ
ンスや紙詰まり時の処理については、図6に示すよう
に、図2に示した第1の実施例と同様であるので、説明
を省略する。
2の実施例と同様であるが、異なっているのは、感光体
ベルト1を斜めに傾けて配置し、その上に中間転写ベル
ト201を水平に配置している点である。この実施例の
最大プリントサイズはA4サイズである。この第4の実
施例のメンテナンスや紙詰まり時の処理については、図
8に示すように、図2に示した第1の実施例と同様であ
るので、説明を省略する。
ば、ベルト状中間転写体は、その上側平坦面の一方の端
部近傍に転写紙へのトナー像の転写を行う転写手段を有
し、ベルト状像担持体は、この垂直平坦面に現像装置
を、又垂直平坦面頂部に前記ベルト状中間転写体にトナ
ー像の転写を行う中間転写手段を、又垂直平坦面に対向
する下方平坦面に除電器及び帯電器をそれぞれ有する構
成としたので、装置全体のコンパクト化、簡易化、低コ
スト化、高信頼性化を達成することができる。
式多色現像ユニットを備え、前記ベルト状像担持体は、
その一端部に前記ベルト状中間転写体にトナー像の転写
を行う中間転写手段を、他端部にクリーニング手段と除
・帯電手段を有し、前記ベルト状中間転写体は、ベルト
状像担持体の上部に配置され、その上側平坦面の一方の
端部近傍に転写紙へのトナー像の転写を行う転写手段と
クリーニング手段を有し、前記潜像形成手段は、前記回
転式多色現像ユニットの下方に配置したので、ベルト状
像担持体をコンパクト化することができ、請求項1と同
様の効果を奏すると共に、潜像形成手段は装置本体ベー
スに取り付けられているので、ポリゴンミラーの駆動モ
ータによる振動も高剛性を持つ本体ベースにより大幅に
軽減され、高画質化と共にに回転式多色現像ユニット等
の着脱にも支障を与えず、装置本体のコンパクト化にも
寄与するものとなる。
間転写体の上部に前記転写手段に加え、転写紙の搬送手
段、及び定着手段が配置されているので、転写紙の搬送
(給紙か紙まで)が水平方向搬送で、搬送距離を非常に
短くすることができ、紙詰まり発生の可能性が非常に低
い、確実で高品質な搬送を行うことができる。特に、第
2次転写位置と定着装置までの搬送は別に搬送装置を必
要としないので、装置全体のコンパクト化に寄与するも
のとなる。
紙詰まり時の処理を行うための上部開閉蓋を設けたの
で、紙詰まり時の処理を容易に行うことができる。
面に側面開閉蓋を設けたので、ベルト状像担持体、ベル
ト状中間転写体の着脱を伴うメンテナンス処理を容易に
行うことができるという効果を奏するものである。
を示す概略構成図である。
である。
を示す概略構成図である。
である。
を示す概略構成図である。
である。
を示す概略構成図である。
である。
Claims (7)
- 【請求項1】一つのベルト状像担持体と、このベルト状
像担持体に各色の画像に対応する静電潜像を形成する潜
像形成手段と、ベルト状像担持体の周囲に配置され、複
数色の現像剤をこのベルト状像担持体に付与する多色現
像ユニットと、ベルト状像担持体に形成された静電顕像
を一旦保持する1つのベルト状中間転写体を備えたカラ
ー画像形成装置において、 前記ベルト状中間転写体は、1つの略水平な平坦面を含
め、少なくとも2つの平坦面を有するように支持され、
その上側平坦面の一方の端部近傍に転写紙へのトナー像
の転写を行う転写手段を有しており、 前記ベルト状像担持体は、1つの垂直平坦面を含め、少
なくとも2つの平坦面を有するように支持され、この垂
直平坦面に多色現像ユニットを、又垂直平坦面頂部に前
記ベルト状中間転写体にトナー像の転写を行う中間転写
手段を、又垂直平坦面に対向する下方平坦面に除電器及
び帯電器をそれぞれ配置していることを特徴とするカラ
ー画像形成装置。 - 【請求項2】前記カラー画像形成装置において、前記多
色現像ユニットは各色の現像装置を円形に配置して回転
させながら現像を行う回転式多色現像ユニットであり、 前記ベルト状像担持体は、略水平に置かれた少なくとも
2つの平坦面を有するように支持され、その一端部に前
記ベルト状中間転写体にトナー像の転写を行う中間転写
手段を、他端部にクリーニング手段、除電器及び帯電器
を有しており、 前記ベルト状中間転写体は、ベルト状像担持体の上部に
配置され、ベルト状像担持体の一端面と接触するように
配置された下方平坦面を含む少なくとも2つの平坦面を
有するように支持され、その上側平坦面の一方の端部近
傍に転写紙へのトナー像の転写を行う転写手段とクリー
ニング手段を有し、 且つ前記潜像形成手段は、前記回転式多色現像ユニット
の下方に配置されていることを特徴とする請求項1記載
のカラー画像形成装置。 - 【請求項3】前記ベルト状像担持体は斜めに配置され、
前記ベルト状中間転写体はベルト状像担持体の上部に、
ベルト状像担持体より小さい傾斜で配置されていること
を特徴とする請求項2記載のカラー画像形成装置。 - 【請求項4】前記ベルト状像担持体は斜めに配置され、
前記ベルト状中間転写体はベルト状像担持体の上部に、
略水平に配置されていることを特徴とする請求項2記載
のカラー画像形成装置。 - 【請求項5】前記ベルト状中間転写体の上部に前記転写
手段に加え、転写紙の搬送手段、及び定着手段が配置さ
れていることを特徴とする請求項1、2、3及び4記載
のカラー画像形成装置。 - 【請求項6】装置本体上部に、前記転写手段及び前記搬
送手段を露出して紙詰まり時の処理を行うための上部開
閉蓋を設けたことを特徴とする請求項1、2、3及び4
記載のカラー画像形成装置。 - 【請求項7】装置本体の側面に、ベルト状像担持体、ベ
ルト状中間転写体を着脱可能とするための側面開閉蓋を
設けたことを特徴とする請求項1、2、3及び4記載の
カラー画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28631392A JP3323251B2 (ja) | 1992-10-23 | 1992-10-23 | カラー画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28631392A JP3323251B2 (ja) | 1992-10-23 | 1992-10-23 | カラー画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001215261A Division JP3556619B2 (ja) | 2001-07-16 | 2001-07-16 | カラー画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06138744A true JPH06138744A (ja) | 1994-05-20 |
JP3323251B2 JP3323251B2 (ja) | 2002-09-09 |
Family
ID=17702770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28631392A Expired - Lifetime JP3323251B2 (ja) | 1992-10-23 | 1992-10-23 | カラー画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3323251B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0691591A1 (en) * | 1994-07-05 | 1996-01-10 | Xerox Corporation | Electrophotographic printing machine |
US6078762A (en) * | 1997-12-01 | 2000-06-20 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image formation apparatus for document production or reproduction |
US6519434B2 (en) | 2001-07-05 | 2003-02-11 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2003345104A (ja) * | 2003-05-29 | 2003-12-03 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2006047710A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US7738823B2 (en) | 2007-05-09 | 2010-06-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for realizing downsizing of a main body of the apparatus |
-
1992
- 1992-10-23 JP JP28631392A patent/JP3323251B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0691591A1 (en) * | 1994-07-05 | 1996-01-10 | Xerox Corporation | Electrophotographic printing machine |
US6078762A (en) * | 1997-12-01 | 2000-06-20 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image formation apparatus for document production or reproduction |
US6243550B1 (en) | 1997-12-01 | 2001-06-05 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Compact image formation system having a plurality of paper trays |
US6519434B2 (en) | 2001-07-05 | 2003-02-11 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2003345104A (ja) * | 2003-05-29 | 2003-12-03 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2006047710A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4622374B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2011-02-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US7738823B2 (en) | 2007-05-09 | 2010-06-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for realizing downsizing of a main body of the apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3323251B2 (ja) | 2002-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1184883A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2865893B2 (ja) | カラー画像電子写真装置 | |
JP3323251B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH10301393A (ja) | 現像器 | |
JP3559033B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP3556619B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH09179475A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2022152386A (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2004145060A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP3122791B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06138742A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3295416B2 (ja) | カラー画像記録装置 | |
JPH09114322A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2822071B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH06138745A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH07114242A (ja) | カラー電子写真装置 | |
JPH10171327A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH11311932A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JP3136148B1 (ja) | カラー画像記録装置 | |
JP3323471B2 (ja) | カラー画像記録装置におけるユニット取り出し方法 | |
JP3254444B2 (ja) | カラー画像記録装置 | |
JPH05323690A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH06161168A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3203243B2 (ja) | カラー画像記録装置 | |
JP3136149B1 (ja) | カラー画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628 Year of fee payment: 11 |