JPH06135836A - コントラサプレッサー細胞の誘導剤 - Google Patents
コントラサプレッサー細胞の誘導剤Info
- Publication number
- JPH06135836A JPH06135836A JP29050992A JP29050992A JPH06135836A JP H06135836 A JPH06135836 A JP H06135836A JP 29050992 A JP29050992 A JP 29050992A JP 29050992 A JP29050992 A JP 29050992A JP H06135836 A JPH06135836 A JP H06135836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- contra
- suppressor
- glycyrrhizin
- mice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001182 contrasuppressor Effects 0.000 title claims abstract description 68
- 239000000411 inducer Substances 0.000 title claims abstract description 14
- LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N glycyrrhizinic acid Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O[C@@H]1O[C@@H]1C([C@H]2[C@]([C@@H]3[C@@]([C@@]4(CC[C@@]5(C)CC[C@@](C)(C[C@H]5C4=CC3=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)CC1)(C)C)C(O)=O)[C@@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N 0.000 claims abstract description 71
- 239000004378 Glycyrrhizin Substances 0.000 claims abstract description 70
- LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N glycyrrhetinic acid glycoside Natural products C1CC(C2C(C3(CCC4(C)CCC(C)(CC4C3=CC2=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)C2C(C)(C)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1O LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 70
- 229960004949 glycyrrhizic acid Drugs 0.000 claims abstract description 70
- UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N glycyrrhizic acid Natural products CC1(C)C(CCC2(C)C1CCC3(C)C2C(=O)C=C4C5CC(C)(CCC5(C)CCC34C)C(=O)O)OC6OC(C(O)C(O)C6OC7OC(O)C(O)C(O)C7C(=O)O)C(=O)O UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 70
- 235000019410 glycyrrhizin Nutrition 0.000 claims abstract description 70
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 17
- 208000033065 inborn errors of immunity Diseases 0.000 claims abstract description 12
- 208000028529 primary immunodeficiency disease Diseases 0.000 claims abstract description 12
- 208000001388 Opportunistic Infections Diseases 0.000 claims abstract description 10
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims abstract description 10
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 31
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 151
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 59
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 31
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 22
- 230000003393 splenic effect Effects 0.000 description 22
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 20
- 230000009471 action Effects 0.000 description 18
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 14
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 14
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 8
- 229960002449 glycine Drugs 0.000 description 8
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 8
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 8
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 7
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 7
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 6
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 6
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 6
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 6
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 6
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 108010062580 Concanavalin A Proteins 0.000 description 5
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 210000004988 splenocyte Anatomy 0.000 description 5
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 206010040047 Sepsis Diseases 0.000 description 4
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 4
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 4
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 208000037952 HSV-1 infection Diseases 0.000 description 3
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 3
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 2
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N Histamine Chemical compound NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 101100438957 Mus musculus Cd8a gene Proteins 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 230000000961 alloantigen Effects 0.000 description 2
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000022534 cell killing Effects 0.000 description 2
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N dinoprostone Chemical compound CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@H]1[C@H](O)CC(=O)[C@@H]1C\C=C/CCCC(O)=O XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N 0.000 description 2
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 235000013905 glycine and its sodium salt Nutrition 0.000 description 2
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 2
- 229940125721 immunosuppressive agent Drugs 0.000 description 2
- 239000003018 immunosuppressive agent Substances 0.000 description 2
- 238000009169 immunotherapy Methods 0.000 description 2
- CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N indomethacin Chemical compound CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(OC)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 2
- 239000007940 sugar coated tablet Substances 0.000 description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-OFKYTIFKSA-N 1-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(tritiooxymethyl)oxolan-2-yl]-5-methylpyrimidine-2,4-dione Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO[3H])O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(C)=C1 IQFYYKKMVGJFEH-OFKYTIFKSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- PITHJRRCEANNKJ-UHFFFAOYSA-N Aclacinomycin A Natural products C12=C(O)C=3C(=O)C4=CC=CC=C4C(=O)C=3C=C2C(C(=O)OC)C(CC)(O)CC1OC(OC1C)CC(N(C)C)C1OC(OC1C)CC(O)C1OC1CCC(=O)C(C)O1 PITHJRRCEANNKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000001270 Allium sibiricum Nutrition 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011740 C57BL/6 mouse Methods 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 1
- 206010008909 Chronic Hepatitis Diseases 0.000 description 1
- CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N Cyclophosphamide Chemical compound ClCCN(CCCl)P1(=O)NCCCO1 CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930105110 Cyclosporin A Natural products 0.000 description 1
- PMATZTZNYRCHOR-CGLBZJNRSA-N Cyclosporin A Chemical compound CC[C@@H]1NC(=O)[C@H]([C@H](O)[C@H](C)C\C=C\C)N(C)C(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C1=O PMATZTZNYRCHOR-CGLBZJNRSA-N 0.000 description 1
- 108010036949 Cyclosporine Proteins 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-AQKNRBDQSA-N D-glucopyranuronic acid Chemical compound OC1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-AQKNRBDQSA-N 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPDGHEJMBKOTSU-YKLVYJNSSA-N Glycyrrhetinic acid Natural products C([C@H]1C2=CC(=O)[C@H]34)[C@@](C)(C(O)=O)CC[C@]1(C)CC[C@@]2(C)[C@]4(C)CC[C@@H]1[C@]3(C)CC[C@H](O)C1(C)C MPDGHEJMBKOTSU-YKLVYJNSSA-N 0.000 description 1
- MPDGHEJMBKOTSU-UHFFFAOYSA-N Glycyrrhetinsaeure Natural products C12C(=O)C=C3C4CC(C)(C(O)=O)CCC4(C)CCC3(C)C1(C)CCC1C2(C)CCC(O)C1(C)C MPDGHEJMBKOTSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004670 Glycyrrhiza echinata Species 0.000 description 1
- 235000001453 Glycyrrhiza echinata Nutrition 0.000 description 1
- 235000006200 Glycyrrhiza glabra Nutrition 0.000 description 1
- 235000017382 Glycyrrhiza lepidota Nutrition 0.000 description 1
- 208000029433 Herpesviridae infectious disease Diseases 0.000 description 1
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000008070 Interferon-gamma Human genes 0.000 description 1
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-CBQIKETKSA-N N-Acetyl-D-Galactosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@@H](O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-CBQIKETKSA-N 0.000 description 1
- MBLBDJOUHNCFQT-UHFFFAOYSA-N N-acetyl-D-galactosamine Natural products CC(=O)NC(C=O)C(O)C(O)C(O)CO MBLBDJOUHNCFQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010093965 Polymyxin B Proteins 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 102000004887 Transforming Growth Factor beta Human genes 0.000 description 1
- 108090001012 Transforming Growth Factor beta Proteins 0.000 description 1
- 206010052779 Transplant rejections Diseases 0.000 description 1
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 1
- USZYSDMBJDPRIF-SVEJIMAYSA-N aclacinomycin A Chemical compound O([C@H]1[C@@H](O)C[C@@H](O[C@H]1C)O[C@H]1[C@H](C[C@@H](O[C@H]1C)O[C@H]1C[C@]([C@@H](C2=CC=3C(=O)C4=CC=CC(O)=C4C(=O)C=3C(O)=C21)C(=O)OC)(O)CC)N(C)C)[C@H]1CCC(=O)[C@H](C)O1 USZYSDMBJDPRIF-SVEJIMAYSA-N 0.000 description 1
- 229960004176 aclarubicin Drugs 0.000 description 1
- 230000007059 acute toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000403 acute toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000007969 cellular immunity Effects 0.000 description 1
- 230000007665 chronic toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000160 chronic toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229960001265 ciclosporin Drugs 0.000 description 1
- 229960001380 cimetidine Drugs 0.000 description 1
- CCGSUNCLSOWKJO-UHFFFAOYSA-N cimetidine Chemical compound N#CNC(=N/C)\NCCSCC1=NC=N[C]1C CCGSUNCLSOWKJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004397 cyclophosphamide Drugs 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229960003720 enoxolone Drugs 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 229940097043 glucuronic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940100125 glycine 25 mg Drugs 0.000 description 1
- 125000002168 glycyrrhetinic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 description 1
- 230000009215 host defense mechanism Effects 0.000 description 1
- 229960001680 ibuprofen Drugs 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 239000000367 immunologic factor Substances 0.000 description 1
- 230000001506 immunosuppresive effect Effects 0.000 description 1
- 229960000905 indomethacin Drugs 0.000 description 1
- 229940102223 injectable solution Drugs 0.000 description 1
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 1
- 229960003130 interferon gamma Drugs 0.000 description 1
- 230000004073 interleukin-2 production Effects 0.000 description 1
- 229940010454 licorice Drugs 0.000 description 1
- GZQKNULLWNGMCW-PWQABINMSA-N lipid A (E. coli) Chemical class O1[C@H](CO)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OC(=O)C[C@@H](CCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCC)[C@@H](NC(=O)C[C@@H](CCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC)[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](OC(=O)C[C@H](O)CCCCCCCCCCC)[C@@H](NC(=O)C[C@H](O)CCCCCCCCCCC)[C@@H](OP(O)(O)=O)O1 GZQKNULLWNGMCW-PWQABINMSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 210000000822 natural killer cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 229940045681 other alkylating agent in atc Drugs 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 229920000024 polymyxin B Polymers 0.000 description 1
- 229960005266 polymyxin b Drugs 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- REQCZEXYDRLIBE-UHFFFAOYSA-N procainamide Chemical compound CCN(CC)CCNC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 REQCZEXYDRLIBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000244 procainamide Drugs 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- VMXUWOKSQNHOCA-LCYFTJDESA-N ranitidine Chemical compound [O-][N+](=O)/C=C(/NC)NCCSCC1=CC=C(CN(C)C)O1 VMXUWOKSQNHOCA-LCYFTJDESA-N 0.000 description 1
- 229960000620 ranitidine Drugs 0.000 description 1
- 108091006082 receptor inhibitors Proteins 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 210000002084 suppressor macrophage Anatomy 0.000 description 1
- ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N tgfbeta Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CCSC)C(C)C)[C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)C1=CC=C(O)C=C1 ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N 0.000 description 1
- 229940126585 therapeutic drug Drugs 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 210000003501 vero cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コントラサプレッサー細胞の誘導剤、及び低
免疫症の治療剤を提供する。 【構成】 グリチルリチンを有効成分として、薬品基剤
に配合する。こうして得られるコントラサプレッサー細
胞の誘導剤を投与すると、コントラサプレッサー細胞が
誘導される。誘導されたコントラサプレッサー細胞は、
低免疫症の要因である抑制細胞の出現及びその作用を抑
制し、日和見感染を軽減・治療する。
免疫症の治療剤を提供する。 【構成】 グリチルリチンを有効成分として、薬品基剤
に配合する。こうして得られるコントラサプレッサー細
胞の誘導剤を投与すると、コントラサプレッサー細胞が
誘導される。誘導されたコントラサプレッサー細胞は、
低免疫症の要因である抑制細胞の出現及びその作用を抑
制し、日和見感染を軽減・治療する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コントラサプレッサー
細胞の誘導剤、及び低免疫症の治療剤に関する。
細胞の誘導剤、及び低免疫症の治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】低免疫症は、癌などの基礎的疾患、スト
レス、大怪我や火傷、臓器移植後の移植拒否剤の使用に
より、あるいは老化時等に、しばしば誘発されることが
知られている(サージェリイ(Surgery) 156, 233 (198
3)、イムノロジイ・トウデイ(Immunology Today) 11, 17
0 (1990)、アドバンスズ・イン・ホスト・ディフェンス
・メカニズム(Advances in Host defense Mechanisms)
6, 81 (1986)、トランスプランティション・プロシイデ
ィングス(Transplantation Proceedings) 23, 2175 (19
91)および、アドバンスズ・イン・イムノロジー(Advanc
es in Immunology) 29, 287 (1980)等)。
レス、大怪我や火傷、臓器移植後の移植拒否剤の使用に
より、あるいは老化時等に、しばしば誘発されることが
知られている(サージェリイ(Surgery) 156, 233 (198
3)、イムノロジイ・トウデイ(Immunology Today) 11, 17
0 (1990)、アドバンスズ・イン・ホスト・ディフェンス
・メカニズム(Advances in Host defense Mechanisms)
6, 81 (1986)、トランスプランティション・プロシイデ
ィングス(Transplantation Proceedings) 23, 2175 (19
91)および、アドバンスズ・イン・イムノロジー(Advanc
es in Immunology) 29, 287 (1980)等)。
【0003】また細菌やウイルスなどの微生物による感
染自体も低免疫症の一因となり、近年大きな問題となっ
ているAIDSは低免疫症が誘引される顕著な例であ
る。ところで、癌や火傷などにより低免疫症に陥った患
者血清中からは、通常量に比し明らかに高い量のプロス
タグランジンE2(アーチブス・オブ・サージェリィ(Ar
chives of Surgery) 123, 293 (1988))、ステロイド
(ジャーナル・オブ・バーン・ケアー・リハビリテイシ
ョン(Journal of Burn Care Rehabilitation) 5, 143
(1984))、形質転換増殖因子ーβ(ジャーナル・オブ・
クリニカル・ノムノロジイ(Journal of Clinical Immun
ology) 11, 95(1991))など様々な液性の免疫抑制物質
が見つかり、これらが低免疫症誘引の一因となっている
と推定できる。
染自体も低免疫症の一因となり、近年大きな問題となっ
ているAIDSは低免疫症が誘引される顕著な例であ
る。ところで、癌や火傷などにより低免疫症に陥った患
者血清中からは、通常量に比し明らかに高い量のプロス
タグランジンE2(アーチブス・オブ・サージェリィ(Ar
chives of Surgery) 123, 293 (1988))、ステロイド
(ジャーナル・オブ・バーン・ケアー・リハビリテイシ
ョン(Journal of Burn Care Rehabilitation) 5, 143
(1984))、形質転換増殖因子ーβ(ジャーナル・オブ・
クリニカル・ノムノロジイ(Journal of Clinical Immun
ology) 11, 95(1991))など様々な液性の免疫抑制物質
が見つかり、これらが低免疫症誘引の一因となっている
と推定できる。
【0004】さらに、これら低免疫症の患者では、イン
ターフェロン産生能(ザ・ジャーナル・オブ・イムノロ
ジイ(The Journal of Immunology) 129, 1806 (198
2))、インターロイキン2産生能(クリニカル・エクス
ペリメンタル・イムノロジイ(Clinical Experimental I
mmunology) 65, 570 (1986))、あるいは胸腺由来細胞
依存の細胞殺傷作用(トランスプランテイション(Trans
plantatation) 33, 422 (1982))、ナチュラルキラー細
胞依存の細胞殺傷作用(セルラー・イムノロジイ(Cellu
lar Immunorogy) 86, 551 (1984))などの免疫反応を低
下せしめる機能を有する抑制細胞(抑制マクロファー
ジ、抑制Tリンパ球、抑制Bリンパ球)が出現し、低免
疫症誘引に重要な役割を呈している。
ターフェロン産生能(ザ・ジャーナル・オブ・イムノロ
ジイ(The Journal of Immunology) 129, 1806 (198
2))、インターロイキン2産生能(クリニカル・エクス
ペリメンタル・イムノロジイ(Clinical Experimental I
mmunology) 65, 570 (1986))、あるいは胸腺由来細胞
依存の細胞殺傷作用(トランスプランテイション(Trans
plantatation) 33, 422 (1982))、ナチュラルキラー細
胞依存の細胞殺傷作用(セルラー・イムノロジイ(Cellu
lar Immunorogy) 86, 551 (1984))などの免疫反応を低
下せしめる機能を有する抑制細胞(抑制マクロファー
ジ、抑制Tリンパ球、抑制Bリンパ球)が出現し、低免
疫症誘引に重要な役割を呈している。
【0005】例えば、抑制細胞が宿主の腫瘍抵抗性を著
しく抑制する事実は、Northら(ジャーナル・オブ・エ
クスペリメンタル・メディシン(Journal of Experiment
al Medicine) 159, 1295 (1984))の担癌マウスを使っ
た実験で明らかである。すなわち、マウスの同種移植系
でMeth A 腫瘍を用いた場合、移植後9日後をピークに
随伴免疫を司る抗腫瘍エフェクター細胞が検出される
が、その後は抑制細胞の出現によりエフェクター細胞の
活性が排除され、その結果として更に激しい腫瘍の増殖
が進行する。
しく抑制する事実は、Northら(ジャーナル・オブ・エ
クスペリメンタル・メディシン(Journal of Experiment
al Medicine) 159, 1295 (1984))の担癌マウスを使っ
た実験で明らかである。すなわち、マウスの同種移植系
でMeth A 腫瘍を用いた場合、移植後9日後をピークに
随伴免疫を司る抗腫瘍エフェクター細胞が検出される
が、その後は抑制細胞の出現によりエフェクター細胞の
活性が排除され、その結果として更に激しい腫瘍の増殖
が進行する。
【0006】一方、臓器移植の場合には、移植された臓
器に対する拒否反応を抑制するために、サイクロスポリ
ンA(トランスプランテイション・プロシィディングス
(Transplantation Proceedings) 23, 2180 (1991))、O
KT3(ザ・ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・
メディシン(The New England Journal of Medicine)31
3, 337 (1985))などの免疫抑制剤が開発され、臨床の
場で利用できるようになったので、臓器移植患者の生存
日数は確実に伸長している。
器に対する拒否反応を抑制するために、サイクロスポリ
ンA(トランスプランテイション・プロシィディングス
(Transplantation Proceedings) 23, 2180 (1991))、O
KT3(ザ・ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・
メディシン(The New England Journal of Medicine)31
3, 337 (1985))などの免疫抑制剤が開発され、臨床の
場で利用できるようになったので、臓器移植患者の生存
日数は確実に伸長している。
【0007】しかしながら、これら免疫抑制剤により、
T細胞の抑制(ザ・ジャーナル・オブ・イムノロジイ(T
he Journal of Immunology) 128, 355 (1982))や抑制
T細胞の誘導(クリニカル・アンド・エクスペリメンタ
ル・イムノロジイ(Clinicaland Experimental Immunolo
gy) 71, 369 (1988))が捉され、その結果として患者の
細胞性免疫が顕著に低下し、やがて常在菌や空中雑菌で
すら排除できなくなり、多くの場合患者は敗血症などで
死に至る。
T細胞の抑制(ザ・ジャーナル・オブ・イムノロジイ(T
he Journal of Immunology) 128, 355 (1982))や抑制
T細胞の誘導(クリニカル・アンド・エクスペリメンタ
ル・イムノロジイ(Clinicaland Experimental Immunolo
gy) 71, 369 (1988))が捉され、その結果として患者の
細胞性免疫が顕著に低下し、やがて常在菌や空中雑菌で
すら排除できなくなり、多くの場合患者は敗血症などで
死に至る。
【0008】火傷では、その物理的損傷による直接的な
死は、呼気および水分管理などを含めた現代治療医学の
進歩により殆ど回避できるようになったものの、低免疫
症により併発する日和見感染が原因となる敗血症などに
よる死が大きな問題となっている。
死は、呼気および水分管理などを含めた現代治療医学の
進歩により殆ど回避できるようになったものの、低免疫
症により併発する日和見感染が原因となる敗血症などに
よる死が大きな問題となっている。
【0009】火傷マウス由来の抑制細胞を、非火傷マウ
スに移入すると、移入されたマウスのヘルペスウイルス
に対する感染感受性が顕著に増大することから、火傷宿
主のヘルペスウイルス感染に対する感染感受性の上昇
は、火傷マウス脾に存在する抑制T細胞に依存すること
が確かめられた。
スに移入すると、移入されたマウスのヘルペスウイルス
に対する感染感受性が顕著に増大することから、火傷宿
主のヘルペスウイルス感染に対する感染感受性の上昇
は、火傷マウス脾に存在する抑制T細胞に依存すること
が確かめられた。
【0010】クッパーら(ジャーナル・オブ・サージカ
ル・リサーチ(Journal of SurgicalResearch) 38, 606
(1985))が敗血症モデルを用いて行った動物実験では、
抑制細胞(Lyt2+ T細胞)の移入は、本モデルでの平均
死亡率15%を92%にまで上昇させた。また、この際
抑制細胞が産生する抑制因子に対する単一抗体を同時に
投与すると、この様な死亡率の上昇は認められなかっ
た。この事実は、抑制細胞の日和見感染誘引における重
要性を明白にし、更に抑制細胞やその可溶性因子の働き
を阻止すれば、火傷宿主の感染抵抗性を非火傷の状態に
まで引き戻すことが出来る事を物語る。
ル・リサーチ(Journal of SurgicalResearch) 38, 606
(1985))が敗血症モデルを用いて行った動物実験では、
抑制細胞(Lyt2+ T細胞)の移入は、本モデルでの平均
死亡率15%を92%にまで上昇させた。また、この際
抑制細胞が産生する抑制因子に対する単一抗体を同時に
投与すると、この様な死亡率の上昇は認められなかっ
た。この事実は、抑制細胞の日和見感染誘引における重
要性を明白にし、更に抑制細胞やその可溶性因子の働き
を阻止すれば、火傷宿主の感染抵抗性を非火傷の状態に
まで引き戻すことが出来る事を物語る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】低免疫症個体から、そ
の一因となっている抑制細胞を取り除くため、これまで
に、X線照射(キャンサー・イムノロジイ・アンド・イ
ムノセラピイ(Cancer Immunology and Immunotherap
y) 16, 175 (1984))、トピカル セリウム ナイトレ
イト(サージェリィ(Surgery) 99, 53 (1986))、メル
フェラン(キャンサー・イムノロジイ・アンド・イムノ
セラピイ(Cancer Immunology and Immunotherapy) 20,
209 (1985))やサイクロフォスファマイド(ネイチャー
(Nature) 262, 77 (1976))などのアルキル化剤、シメ
チジン(ザ・ジャーナル・オブ・トラウマ(The journal
of Tnauma) 25, 131 (1985))やラニチジン(ザ・ジャ
ーナル・オブ・イムノロジイ(The Journal of Immunolo
gy) 132, 3054 (1984))などのヒスタミンの2型受容体
阻害剤、プロスタグランジンE2産生阻害作用を示すイ
ンドメタシン(ジャーナル・オブ・バイオロジカル・レ
スポンス・モディファイヤーズ(Journal of Biological
Response Modifiers) 7, 568 (1988))、アスピリン
(ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・キャンサー(Bri
tish Journal of Canser) 38, 503 (1978))、イブプロ
フェン(サージェリイ(Surgery) 97, 721 (1985))など
の非ステロイド系抗炎症薬、その他ポリミキシンB(ジ
ャーナル・オブ・バーン・ケアー・リハビリテイション
(Journal of Burn Care Rehabilitation) 10, 213 (1
989))、アクラシノマイシンA(イムノファーマコロジ
イ(Immunopharmacology) 10, 19 (1985))、ヘパタミノ
ールAMP(ジャパン・ジャーナル・オブ・ファーマコ
ロジイ(Japan Journal of Pharmacology) 48, 417 (198
8))、プロカイナミド(クリニカル・アンド・インベス
ティゲイティブ・オブ・メデイシン(Clinical and Inve
stigative of Medicine) 11, 425 (1988))、リピドA
誘導体(インフェクション・アンド・イムニティ(Infec
ton and Immunity) 56, 1076 (1988))、OK−432
(インターナショナル・ジャーナル・オブ・キャンサー
(International Journal of Canser) 26, 401 (1980))
など多くの方法や物質が諸々の実験系において取り上げ
られて来た。
の一因となっている抑制細胞を取り除くため、これまで
に、X線照射(キャンサー・イムノロジイ・アンド・イ
ムノセラピイ(Cancer Immunology and Immunotherap
y) 16, 175 (1984))、トピカル セリウム ナイトレ
イト(サージェリィ(Surgery) 99, 53 (1986))、メル
フェラン(キャンサー・イムノロジイ・アンド・イムノ
セラピイ(Cancer Immunology and Immunotherapy) 20,
209 (1985))やサイクロフォスファマイド(ネイチャー
(Nature) 262, 77 (1976))などのアルキル化剤、シメ
チジン(ザ・ジャーナル・オブ・トラウマ(The journal
of Tnauma) 25, 131 (1985))やラニチジン(ザ・ジャ
ーナル・オブ・イムノロジイ(The Journal of Immunolo
gy) 132, 3054 (1984))などのヒスタミンの2型受容体
阻害剤、プロスタグランジンE2産生阻害作用を示すイ
ンドメタシン(ジャーナル・オブ・バイオロジカル・レ
スポンス・モディファイヤーズ(Journal of Biological
Response Modifiers) 7, 568 (1988))、アスピリン
(ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・キャンサー(Bri
tish Journal of Canser) 38, 503 (1978))、イブプロ
フェン(サージェリイ(Surgery) 97, 721 (1985))など
の非ステロイド系抗炎症薬、その他ポリミキシンB(ジ
ャーナル・オブ・バーン・ケアー・リハビリテイション
(Journal of Burn Care Rehabilitation) 10, 213 (1
989))、アクラシノマイシンA(イムノファーマコロジ
イ(Immunopharmacology) 10, 19 (1985))、ヘパタミノ
ールAMP(ジャパン・ジャーナル・オブ・ファーマコ
ロジイ(Japan Journal of Pharmacology) 48, 417 (198
8))、プロカイナミド(クリニカル・アンド・インベス
ティゲイティブ・オブ・メデイシン(Clinical and Inve
stigative of Medicine) 11, 425 (1988))、リピドA
誘導体(インフェクション・アンド・イムニティ(Infec
ton and Immunity) 56, 1076 (1988))、OK−432
(インターナショナル・ジャーナル・オブ・キャンサー
(International Journal of Canser) 26, 401 (1980))
など多くの方法や物質が諸々の実験系において取り上げ
られて来た。
【0012】しかしながら、抑制細胞を取り除くために
開発された従来の方法は、ある程度の効果は評価できも
のの、いづれも未だ不完全で、その他の効果的な方法の
開発が強く望まれている。
開発された従来の方法は、ある程度の効果は評価できも
のの、いづれも未だ不完全で、その他の効果的な方法の
開発が強く望まれている。
【0013】ところで、抑制細胞の活性を効果的に、絶
対的に抑制するものとして、抑制細胞のブロッカー細胞
であるコントラサプレッサー細胞が報告されている(ア
ドバンシス・イン・キャンサー・リサーチ(Advances in
Cancer Research) 42, 277(1984))。このコントラサ
プレッサー細胞は、抑制細胞が原因で誘発される1型ヘ
ルペスウィルス(HSVー1)の日和見感染症に著効を示
す。例えば、火傷マウスに10LD50量のHSV-1を腹腔
感染させる1日前に、コントラサプレッサー細胞を静脈
より移入すると、火傷マウスの95%が生存した。
対的に抑制するものとして、抑制細胞のブロッカー細胞
であるコントラサプレッサー細胞が報告されている(ア
ドバンシス・イン・キャンサー・リサーチ(Advances in
Cancer Research) 42, 277(1984))。このコントラサ
プレッサー細胞は、抑制細胞が原因で誘発される1型ヘ
ルペスウィルス(HSVー1)の日和見感染症に著効を示
す。例えば、火傷マウスに10LD50量のHSV-1を腹腔
感染させる1日前に、コントラサプレッサー細胞を静脈
より移入すると、火傷マウスの95%が生存した。
【0014】本発明は、上記観点からなされたものであ
り、低免疫症患者の日和見感染等を効果的に軽減、治療
するために、抑制細胞を取り除くことを目的とし、コン
トラサプレッサー細胞の誘導剤、及び日和見感染の軽減
又は治療剤等、低免疫症の治療剤を提供することを課題
とする。
り、低免疫症患者の日和見感染等を効果的に軽減、治療
するために、抑制細胞を取り除くことを目的とし、コン
トラサプレッサー細胞の誘導剤、及び日和見感染の軽減
又は治療剤等、低免疫症の治療剤を提供することを課題
とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意研究を行った結果、グリチルリチン
がコントラサプレッサー細胞を誘導する作用を有し、誘
導されたコントラサプレッサー細胞により日和見感染を
軽減、治療することができることを見出し、本発明に至
った。
解決するために鋭意研究を行った結果、グリチルリチン
がコントラサプレッサー細胞を誘導する作用を有し、誘
導されたコントラサプレッサー細胞により日和見感染を
軽減、治療することができることを見出し、本発明に至
った。
【0016】すなわち本発明は、グリチルリチンを有効
成分とするコントラサプレッサー細胞の誘導剤、及びグ
リチルリチンを有効成分とする低免疫症の治療剤であ
る。
成分とするコントラサプレッサー細胞の誘導剤、及びグ
リチルリチンを有効成分とする低免疫症の治療剤であ
る。
【0017】以下、本発明を詳細に説明する。 <1>コントラサプレッサー細胞の誘導剤、低免疫症の
治療剤 本発明のコントラサプレッサー細胞の誘導剤、あるいは
低免疫症の治療剤は、グリチルリチンを有効成分とす
る。
治療剤 本発明のコントラサプレッサー細胞の誘導剤、あるいは
低免疫症の治療剤は、グリチルリチンを有効成分とす
る。
【0018】グリチルリチンは、甘草由来のサポニンで
あり、1分子のグリチルレチン酸に2分子のグルクロン
酸が結合した構造を有し、急性および慢性毒性が極めて
低いことが特徴である。またグリチルリチンは、インタ
ーフェロンγ産生能などの宿主の免疫機構を増殖させる
作用、宿主機能を介して発現される抗腫瘍効果や抗ウィ
ルス効果を有し、慢性肝炎の治療薬として現在広く臨床
の場で使用されている。
あり、1分子のグリチルレチン酸に2分子のグルクロン
酸が結合した構造を有し、急性および慢性毒性が極めて
低いことが特徴である。またグリチルリチンは、インタ
ーフェロンγ産生能などの宿主の免疫機構を増殖させる
作用、宿主機能を介して発現される抗腫瘍効果や抗ウィ
ルス効果を有し、慢性肝炎の治療薬として現在広く臨床
の場で使用されている。
【0019】本発明においては、剤型として、製薬上許
容される無害の一種、あるいは数種の賦形剤、例えば、
乳糖、バレイショデンプン、アルギン酸ナトリウム、又
はアミノ酢酸、スレオニン、炭酸カルシウム等を配合し
た散剤、顆粒剤、糖衣錠、及びカプセル剤とすることが
できる。注射剤の場合、溶媒は単に注射蒸留水又は生理
食塩水のみ、あるいは解毒アミノ酢酸等のアミノ酸を添
加してもよい。
容される無害の一種、あるいは数種の賦形剤、例えば、
乳糖、バレイショデンプン、アルギン酸ナトリウム、又
はアミノ酢酸、スレオニン、炭酸カルシウム等を配合し
た散剤、顆粒剤、糖衣錠、及びカプセル剤とすることが
できる。注射剤の場合、溶媒は単に注射蒸留水又は生理
食塩水のみ、あるいは解毒アミノ酢酸等のアミノ酸を添
加してもよい。
【0020】グリチルリチンは、注射用製剤として、シ
ステインとグリシンを加えた生理食塩水溶液が知られて
いるが、本発明に好適に使用することができる。
ステインとグリシンを加えた生理食塩水溶液が知られて
いるが、本発明に好適に使用することができる。
【0021】<2>用法 本発明のコントラサプレッサー細胞の誘導剤の投与量
は、経口投与では、成人1日当たり200〜400m
g、非経口投与では成人1日当たり10〜200mgの
範囲で用いることにより、所期の効果が期待できる。
は、経口投与では、成人1日当たり200〜400m
g、非経口投与では成人1日当たり10〜200mgの
範囲で用いることにより、所期の効果が期待できる。
【0022】また、重度の患者においては、本発明のコ
ントラサプレッサー細胞の誘導剤、あるいは低免疫症の
治療剤を投与しても、コントラサプレッサー細胞の効果
的な誘導は、期待できない場合がある。そのような場合
は、コントラサプレッサー細胞誘導剤を健常人に投与
し、誘導されたコントラサプレッサー細胞を含む血液を
低免疫症患者に輸血し、あるいはリンパ球画分を能動的
トランスファーすることにより、日和見感染を軽減、治
療することができる。
ントラサプレッサー細胞の誘導剤、あるいは低免疫症の
治療剤を投与しても、コントラサプレッサー細胞の効果
的な誘導は、期待できない場合がある。そのような場合
は、コントラサプレッサー細胞誘導剤を健常人に投与
し、誘導されたコントラサプレッサー細胞を含む血液を
低免疫症患者に輸血し、あるいはリンパ球画分を能動的
トランスファーすることにより、日和見感染を軽減、治
療することができる。
【0023】
【作用】以下に、本発明のコントラサプレッサー細胞の
誘導剤及び低免疫症の治療剤の作用を説明する。
誘導剤及び低免疫症の治療剤の作用を説明する。
【0024】<1>グリチルリチンのコントラサプレッ
サー細胞誘導効果 グリチルリチンのコントラサプレッサー細胞誘導作用を
動物実験により説明する。
サー細胞誘導効果 グリチルリチンのコントラサプレッサー細胞誘導作用を
動物実験により説明する。
【0025】コントラサプレッサー細胞は、ビシア ヴ
ィロサ レクチン(VVレクチン)に特異的に付着する
性質を有する(ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・イム
ノロジイ(European Journal of Immunology) 11, 937(1
981))ので、グリチルリチン投与動物のVVレクチン付
着性細胞数の変化を調べた。
ィロサ レクチン(VVレクチン)に特異的に付着する
性質を有する(ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・イム
ノロジイ(European Journal of Immunology) 11, 937(1
981))ので、グリチルリチン投与動物のVVレクチン付
着性細胞数の変化を調べた。
【0026】グリチルリチンを腹腔内(i.p.)投与した
48時間後のマウス、ラット、モルモット由来脾リンパ
球(5×107個)を、VVレクチン(0.5μg/ml、2
時間)処理を施した直径9cmのプラスチックシャーレに
添加し、37℃、45分間培養した。レクチン非付着性
細胞を除去した後、NーアセチルーDーガラクトサミン
(1mg/ml)をシャーレに添加し、さらに15分間培養
を続けることにより、VVレクチン付着性細胞をプレー
トから剥し、トリパンブルー染色法で生細胞数を血球計
算盤にて計測した。結果を表1に示す。
48時間後のマウス、ラット、モルモット由来脾リンパ
球(5×107個)を、VVレクチン(0.5μg/ml、2
時間)処理を施した直径9cmのプラスチックシャーレに
添加し、37℃、45分間培養した。レクチン非付着性
細胞を除去した後、NーアセチルーDーガラクトサミン
(1mg/ml)をシャーレに添加し、さらに15分間培養
を続けることにより、VVレクチン付着性細胞をプレー
トから剥し、トリパンブルー染色法で生細胞数を血球計
算盤にて計測した。結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】この結果から明らかなように、グリチルリ
チン投与マウス由来の脾リンパ球中に、VVレクチン付
着性細胞の顕著な増加を認めた。また、対照の生理食塩
水投与群ではVVレクチン付着性細胞は殆ど検出されな
かった。このことから、グリチルリチン投与により脾リ
ンパ球中にコントラサプレッサー細胞が誘導されること
が確認された。
チン投与マウス由来の脾リンパ球中に、VVレクチン付
着性細胞の顕著な増加を認めた。また、対照の生理食塩
水投与群ではVVレクチン付着性細胞は殆ど検出されな
かった。このことから、グリチルリチン投与により脾リ
ンパ球中にコントラサプレッサー細胞が誘導されること
が確認された。
【0029】同様の結果は0.1〜100mg/kg量をラッ
トやモルモットに腹腔内、s.c.(皮下)あるいはp.o.
(経口)投与した際にも認められた。又グリチルリチン
の連続投与を試みたところ、レクチン付着性細胞は薬剤
の投与回数に依存して増加することが認められた。
トやモルモットに腹腔内、s.c.(皮下)あるいはp.o.
(経口)投与した際にも認められた。又グリチルリチン
の連続投与を試みたところ、レクチン付着性細胞は薬剤
の投与回数に依存して増加することが認められた。
【0030】<2>グリチルリチンにより誘導されたコ
ントラサプレッサー細胞による抑制細胞を抑制する作用 (1)Con A誘発抑制細胞に対する作用 はじめに、コントラサプレッサー細胞が、Con Aにより
誘発される抑制細胞を抑制する作用を、リンパ球混合培
養(MLR)系を用いて調べた。
ントラサプレッサー細胞による抑制細胞を抑制する作用 (1)Con A誘発抑制細胞に対する作用 はじめに、コントラサプレッサー細胞が、Con Aにより
誘発される抑制細胞を抑制する作用を、リンパ球混合培
養(MLR)系を用いて調べた。
【0031】BALB/cマウス(H-2d)由来脾リンパ球1×1
06個/mlを、24μg/mlのコンカナバリンA(Con A)
で48時間培養することにより、抑制細胞(Lyt2 T細
胞)を誘導した(アクタ・パソロジカ・マイクロバイオ
ロジカ・イムノロジカ・スカンジナビア(Acta Patholo
gca,Microbiologica,et Immunoligica,Scandinavia,sec
tion C, 9, 277 (1982))。
06個/mlを、24μg/mlのコンカナバリンA(Con A)
で48時間培養することにより、抑制細胞(Lyt2 T細
胞)を誘導した(アクタ・パソロジカ・マイクロバイオ
ロジカ・イムノロジカ・スカンジナビア(Acta Patholo
gca,Microbiologica,et Immunoligica,Scandinavia,sec
tion C, 9, 277 (1982))。
【0032】96穴マイクロプレートを用い、反応細胞
(BALB/cマウス由来リンパ球、1×105個/穴)と刺
激細胞(C57BL/6マウス由来リンパ球)の一方向MLR
に、得られた抑制細胞とグリチルリチン投与(10mg/k
g、i.p.)したBALB/cマウスより得られた脾リンパ球
(コントラサプレッサー細胞)を2:2:1:2の比率
で加え、37℃で5日間、5%CO2ふ卵器内で培養し
た。
(BALB/cマウス由来リンパ球、1×105個/穴)と刺
激細胞(C57BL/6マウス由来リンパ球)の一方向MLR
に、得られた抑制細胞とグリチルリチン投与(10mg/k
g、i.p.)したBALB/cマウスより得られた脾リンパ球
(コントラサプレッサー細胞)を2:2:1:2の比率
で加え、37℃で5日間、5%CO2ふ卵器内で培養し
た。
【0033】培養終了24時間前に、1μCi/穴のト
リチウムチミジン(3HーTdR)を添加した後、反応細胞
への3HーTdRの取り込み量を液体シンチレションカウン
ターにより測定することにより、抑制細胞の作用抑制を
調べた。下記式により得られる抑制率を、図1に示し
た。
リチウムチミジン(3HーTdR)を添加した後、反応細胞
への3HーTdRの取り込み量を液体シンチレションカウン
ターにより測定することにより、抑制細胞の作用抑制を
調べた。下記式により得られる抑制率を、図1に示し
た。
【0034】抑制細胞活性の抑制率(%)=[1−(抑
制細胞添加群のCPM/抑制細胞にグリチルリチン投与マ
ウス由来脾リンパ球を添加した群のCPM)]×100
制細胞添加群のCPM/抑制細胞にグリチルリチン投与マ
ウス由来脾リンパ球を添加した群のCPM)]×100
【0035】その結果、グリチルリチンを投与したマウ
スより得られた脾リンパ球は、ConAにより誘発されたM
LRの抑制活性を50〜70%阻害した。同様の結果
は、グリチルリチン投与マウス由来肝リンパ球あるいは
未梢血中リンパ球でも認められ、ラットおよびモルモッ
トに0.1〜100mg/kgのグリチルリチンをs.c.、i.v.
およびp.o.投与した際にも確認された。
スより得られた脾リンパ球は、ConAにより誘発されたM
LRの抑制活性を50〜70%阻害した。同様の結果
は、グリチルリチン投与マウス由来肝リンパ球あるいは
未梢血中リンパ球でも認められ、ラットおよびモルモッ
トに0.1〜100mg/kgのグリチルリチンをs.c.、i.v.
およびp.o.投与した際にも確認された。
【0036】(2)火傷誘発抑制細胞に対する抑制作用 次に、火傷により誘発される抑制細胞を用い、コントラ
サプレッサー細胞が抑制細胞を抑制する作用を調べた。
サプレッサー細胞が抑制細胞を抑制する作用を調べた。
【0037】火傷(体表面積の30%、3度)を施した
BALB/cマウス由来脾リンパ球(火傷6日後、1x106
個)と、同系マウス由来脾リンパ球(反応細胞、1×1
05)と、異系マウス(C57BL/6)由来脾リンパ球(刺激
細胞)の三者で一方向MLRを行い、MLRを制御する
抑制細胞活性を調べた(イムノロジイ・レターズ(Immun
ology Letters) 19, 33 (1988))。さらに、コントラサ
プレッサー細胞の活性を測定するために、反応細胞と刺
激細胞と抑制細胞に対し、グリチルリチン投与(10mg
/kg、i.p.)マウスより得た脾リンパ球を1:1:1
0:10:の比率で加え、培養した。
BALB/cマウス由来脾リンパ球(火傷6日後、1x106
個)と、同系マウス由来脾リンパ球(反応細胞、1×1
05)と、異系マウス(C57BL/6)由来脾リンパ球(刺激
細胞)の三者で一方向MLRを行い、MLRを制御する
抑制細胞活性を調べた(イムノロジイ・レターズ(Immun
ology Letters) 19, 33 (1988))。さらに、コントラサ
プレッサー細胞の活性を測定するために、反応細胞と刺
激細胞と抑制細胞に対し、グリチルリチン投与(10mg
/kg、i.p.)マウスより得た脾リンパ球を1:1:1
0:10:の比率で加え、培養した。
【0038】前述の如く培養した後、反応細胞への3Hー
TdRの量を測定することにより火傷誘発抑制細胞の作用
抑制を測定した。抑制率を表2に示す。
TdRの量を測定することにより火傷誘発抑制細胞の作用
抑制を測定した。抑制率を表2に示す。
【0039】
【表2】
【0040】その結果、グリチルリチンを投与したマウ
スより得られた脾リンパ球により、火傷誘発抑制細胞の
活性が50〜80%阻止された。すなわち、グリチルリ
チン投与マウス由来脾細胞中にコントラサプレッサー細
胞が誘導され、このコントラサプレッサー細胞により抑
制細胞の作用が抑制された。
スより得られた脾リンパ球により、火傷誘発抑制細胞の
活性が50〜80%阻止された。すなわち、グリチルリ
チン投与マウス由来脾細胞中にコントラサプレッサー細
胞が誘導され、このコントラサプレッサー細胞により抑
制細胞の作用が抑制された。
【0041】以上の結果から、コントラサプレッサー細
胞は、Con A及び火傷のいずれにより誘発される抑制細
胞に対しても、抑制する作用を有することが示された。
胞は、Con A及び火傷のいずれにより誘発される抑制細
胞に対しても、抑制する作用を有することが示された。
【0042】<3>グリチルリチンによる抑制細胞出現
阻止作用 (1)火傷動物に対する抑制細胞出現阻止作用 BALB/Cマウスに火傷(体表面積の30%、3度)を施
し、2日後および4日後に、グリチルリチンを腹腔内投
与(10mg/kg)した。グリチルリチン投与あるいはグ
リチルリチン非投与の火傷マウスから経日的に得られた
脾リンパ球を、同系マウス由来脾リンパ球(反応細胞)
と異系マウス由来リンパ球(刺激細胞)の三者で一方向
MLRを行った。MLRは、反応細胞(1X105個)に
対し、刺激細胞とグリチルリチン投与火傷マウス由来脾
リンパ球を1:1:10の比率で混合し、37℃で5日
間、5%CO2ふ卵器内で行った。前記と同様に抑制率
を算出し、図2に示した。
阻止作用 (1)火傷動物に対する抑制細胞出現阻止作用 BALB/Cマウスに火傷(体表面積の30%、3度)を施
し、2日後および4日後に、グリチルリチンを腹腔内投
与(10mg/kg)した。グリチルリチン投与あるいはグ
リチルリチン非投与の火傷マウスから経日的に得られた
脾リンパ球を、同系マウス由来脾リンパ球(反応細胞)
と異系マウス由来リンパ球(刺激細胞)の三者で一方向
MLRを行った。MLRは、反応細胞(1X105個)に
対し、刺激細胞とグリチルリチン投与火傷マウス由来脾
リンパ球を1:1:10の比率で混合し、37℃で5日
間、5%CO2ふ卵器内で行った。前記と同様に抑制率
を算出し、図2に示した。
【0043】その結果、グリチルリチン非投与の火傷マ
ウスから経時的に得られた脾リンパ球(○)は、火傷4
日目よりMLRを有意に抑制し始め、その活性は火傷6
日目にピークに達し(60〜80%抑制)、11日後に
は消失した。他方グリチルリチン投与火傷マウス由来脾
リンパ球(●)は、同様のMLRを最大でも30%抑制
(火傷6日後)するにすぎず、グリチルリチンにより火
傷誘発の活性が顕著に阻止された。
ウスから経時的に得られた脾リンパ球(○)は、火傷4
日目よりMLRを有意に抑制し始め、その活性は火傷6
日目にピークに達し(60〜80%抑制)、11日後に
は消失した。他方グリチルリチン投与火傷マウス由来脾
リンパ球(●)は、同様のMLRを最大でも30%抑制
(火傷6日後)するにすぎず、グリチルリチンにより火
傷誘発の活性が顕著に阻止された。
【0044】また、このような脾リンパ球の効果は、V
Vレクチン付着性細胞を除去した時には消失した事か
ら、グリチルリチン投与マウスで抑制細胞の活性が低い
という結果は、グリチルリチンによりコントラサプレッ
サー細胞が誘導された事に起因するものである事が確認
された。
Vレクチン付着性細胞を除去した時には消失した事か
ら、グリチルリチン投与マウスで抑制細胞の活性が低い
という結果は、グリチルリチンによりコントラサプレッ
サー細胞が誘導された事に起因するものである事が確認
された。
【0045】(2)アロ抗原で誘導される抑制細胞阻止
効果 BALB/c(Hー2d)マウスを、マウス当り5×107個のELー4
腫瘍細胞(Hー2d)で免疫すると、アロ抗原反応性の抑制細
胞が誘導される。グリチルリチンを投与(10mg/kg、
i.p.)したBALB/cマウスに同様の方法でアロリンパ球を
移入し、得られた脾リンパ球をMLR系に添加した。培
養後、反応細胞への3HーTdRの量を測定することにより
アロ抗原反応性抑制細胞の量を測定した。
効果 BALB/c(Hー2d)マウスを、マウス当り5×107個のELー4
腫瘍細胞(Hー2d)で免疫すると、アロ抗原反応性の抑制細
胞が誘導される。グリチルリチンを投与(10mg/kg、
i.p.)したBALB/cマウスに同様の方法でアロリンパ球を
移入し、得られた脾リンパ球をMLR系に添加した。培
養後、反応細胞への3HーTdRの量を測定することにより
アロ抗原反応性抑制細胞の量を測定した。
【0046】その結果、アロリンパ球を移植した時、抑
制細胞の活性は移入3日目より検出され(30〜50%
抑制)、5〜7日目をピークに(70〜80%抑制)、
9日目までに消失した。10mg/kgのグリチルリチンで
処理したマウスに同様の方法でアロリンパ球を移植する
と、上述の如くには抑制細胞活性が検出されず、ピーク
と見られる5日目でも抑制細胞の抑制率は20〜40%
にすぎなかった。
制細胞の活性は移入3日目より検出され(30〜50%
抑制)、5〜7日目をピークに(70〜80%抑制)、
9日目までに消失した。10mg/kgのグリチルリチンで
処理したマウスに同様の方法でアロリンパ球を移植する
と、上述の如くには抑制細胞活性が検出されず、ピーク
と見られる5日目でも抑制細胞の抑制率は20〜40%
にすぎなかった。
【0047】すなわち、グリチルリチンは火傷のみなら
ずアロ抗原により誘導される抑制細胞に対しても出現を
阻止する作用を有することが確かめられた。この事実は
すでに雑誌で発表されている(医学のあゆみ、158巻、1
35頁 (1991))が、コントラサプレッサー細胞の関与、
コントラサプレッサー細胞がグリチルリチンにより誘導
されることについては、記載されていない。
ずアロ抗原により誘導される抑制細胞に対しても出現を
阻止する作用を有することが確かめられた。この事実は
すでに雑誌で発表されている(医学のあゆみ、158巻、1
35頁 (1991))が、コントラサプレッサー細胞の関与、
コントラサプレッサー細胞がグリチルリチンにより誘導
されることについては、記載されていない。
【0048】(3)担癌動物における抑制細胞出現阻止
作用 BALB/cマウスの左腹部にマウス当り1x105個のMeth A
腫瘍細胞を移植した7〜10日後に再度同量の腫瘍細
胞を右腹部に移植しても、随伴免疫のため2次移植腫瘍
の増殖は認められない。これに対し移植20日後に同様
の条件で腫瘍の再移植を試みると、腫瘍の増殖に伴って
出現した抑制細胞の働きにより随伴免疫が破壊され、2
次移植腫瘍の増殖が認められる(ジャーナル・オブ・エ
クスペリメンタル・メデイシン(Journal of Experiment
al Medicine) 159, 1295 (1984))。
作用 BALB/cマウスの左腹部にマウス当り1x105個のMeth A
腫瘍細胞を移植した7〜10日後に再度同量の腫瘍細
胞を右腹部に移植しても、随伴免疫のため2次移植腫瘍
の増殖は認められない。これに対し移植20日後に同様
の条件で腫瘍の再移植を試みると、腫瘍の増殖に伴って
出現した抑制細胞の働きにより随伴免疫が破壊され、2
次移植腫瘍の増殖が認められる(ジャーナル・オブ・エ
クスペリメンタル・メデイシン(Journal of Experiment
al Medicine) 159, 1295 (1984))。
【0049】同様の実験系で、腫瘍細胞を1次移植した
7日目に、グリチルリチン(10mg/kg、i.p.)を頻回
投与した別のマウスより得られた脾細胞を移入し、その
13日後に担癌マウスから得られた脾リンパ球中の抑制
細胞の活性をMLRにより測定した。
7日目に、グリチルリチン(10mg/kg、i.p.)を頻回
投与した別のマウスより得られた脾細胞を移入し、その
13日後に担癌マウスから得られた脾リンパ球中の抑制
細胞の活性をMLRにより測定した。
【0050】鼠径部皮下に1×105 個のMeth A腫瘍を
移植した7日目のBALB/c担癌マウスに、同系正常マウス
にグリチルリチン投与(10mg/kg、i.p.、1日おきに
2回)により得られた脾細胞(マウス当り1×108
個)を静脈より移入した。尚、対照群には、担癌7日後
のマウスに正常マウスより得られた脾細胞を同じく移入
した。腫瘍移植20日目にそれぞれ得た担癌マウス由来
脾リンパ球の抑制細胞活性を、前記<3>(1)と同様
に、5日間培養の一方向MLRにより測定した。結果を
表3に示す。
移植した7日目のBALB/c担癌マウスに、同系正常マウス
にグリチルリチン投与(10mg/kg、i.p.、1日おきに
2回)により得られた脾細胞(マウス当り1×108
個)を静脈より移入した。尚、対照群には、担癌7日後
のマウスに正常マウスより得られた脾細胞を同じく移入
した。腫瘍移植20日目にそれぞれ得た担癌マウス由来
脾リンパ球の抑制細胞活性を、前記<3>(1)と同様
に、5日間培養の一方向MLRにより測定した。結果を
表3に示す。
【0051】
【表3】
【0052】その結果、グリチルリチン非投与の担癌マ
ウス由来脾リンパ球がMLRを80%抑制したのに対
し、グリチルリチン投与マウス由来脾細胞を移入された
担癌マウスのそれでは、MLRは20%しか抑制されな
かった。
ウス由来脾リンパ球がMLRを80%抑制したのに対
し、グリチルリチン投与マウス由来脾細胞を移入された
担癌マウスのそれでは、MLRは20%しか抑制されな
かった。
【0053】すなわち、グリチルリチン投与マウス由来
脾細胞中には、1次腫瘍移植によって誘導される抑制細
胞を排除する作用が存在する訳である。しかし当該脾細
胞よりVVレクチン付着性細胞を除去するとその活性も
失われることから、グリチルリチンによる抑制細胞抑制
作用が、コントラサプレッサー細胞の誘導を介して生じ
た現象であることが確認された。
脾細胞中には、1次腫瘍移植によって誘導される抑制細
胞を排除する作用が存在する訳である。しかし当該脾細
胞よりVVレクチン付着性細胞を除去するとその活性も
失われることから、グリチルリチンによる抑制細胞抑制
作用が、コントラサプレッサー細胞の誘導を介して生じ
た現象であることが確認された。
【0054】<4>グリチルリチン誘導コントラサプレ
ッサー細胞による感染軽減作用 火傷動物のHSVー1感染に対するグリチルリチンの作用を
調べた 火傷直後のマウスにHSVー1を感染させ、同時にグリ
チルリチン(10mg/kg、i.p.)を投与あるいはグリチ
ルリチン誘導コントラサプレッサー細胞を移入し、マウ
スの生存を観察した。
ッサー細胞による感染軽減作用 火傷動物のHSVー1感染に対するグリチルリチンの作用を
調べた 火傷直後のマウスにHSVー1を感染させ、同時にグリ
チルリチン(10mg/kg、i.p.)を投与あるいはグリチ
ルリチン誘導コントラサプレッサー細胞を移入し、マウ
スの生存を観察した。
【0055】BALB/cマウスに火傷(体表面積の30%、
3度)を施した2時間後、グリチリルリチンを投与(1
0mg/kg ×2、i.p.)することにより誘導したコントラ
サプレッサー細胞(1×108個/マウス)を、火傷マ
ウスに静脈より移入した。火傷マウス(○)およびコン
トラサプレッサー細胞の移入を受けた火傷マウス(●)
に、火傷マウスの95%が感染死する量のHSV-1を腹腔
に感染させ、15日間マウスを観察した。結果を図3に
示す。
3度)を施した2時間後、グリチリルリチンを投与(1
0mg/kg ×2、i.p.)することにより誘導したコントラ
サプレッサー細胞(1×108個/マウス)を、火傷マ
ウスに静脈より移入した。火傷マウス(○)およびコン
トラサプレッサー細胞の移入を受けた火傷マウス(●)
に、火傷マウスの95%が感染死する量のHSV-1を腹腔
に感染させ、15日間マウスを観察した。結果を図3に
示す。
【0056】その結果、グリチルリチンの投与により全
体の90%の火傷マウスがHSVー1による感染死を免れ
た。又同様のHSVー1感染火傷マウスに、グリチルリチン
により誘導したコントラサプレッサー細胞を能動的に静
脈移入すると、その死亡率が10%まで低下した。脾細
胞の能動移入の前にVVレクチン付着性細胞画分を除去
するとこの様な活性が消失する事から、グリチルリチン
によるHSVー1感染火傷マウスの防御は、グリチルリチン
により誘導されたコントラサプレッサー細胞を介して生
じた現象であることが確かめられた。
体の90%の火傷マウスがHSVー1による感染死を免れ
た。又同様のHSVー1感染火傷マウスに、グリチルリチン
により誘導したコントラサプレッサー細胞を能動的に静
脈移入すると、その死亡率が10%まで低下した。脾細
胞の能動移入の前にVVレクチン付着性細胞画分を除去
するとこの様な活性が消失する事から、グリチルリチン
によるHSVー1感染火傷マウスの防御は、グリチルリチン
により誘導されたコントラサプレッサー細胞を介して生
じた現象であることが確かめられた。
【0057】以上説明したように、グリチルリチンはコ
ントラサプレッサー細胞を誘導する作用を有し、コント
ラサプレッサー細胞を介して、抑制細胞の作用を抑制
し、また抑制細胞の出現を阻止する作用を有し、さら
に、その結果、感染を阻止する作用を有する。
ントラサプレッサー細胞を誘導する作用を有し、コント
ラサプレッサー細胞を介して、抑制細胞の作用を抑制
し、また抑制細胞の出現を阻止する作用を有し、さら
に、その結果、感染を阻止する作用を有する。
【0058】<5>グリチルリチン誘導コントラサプレ
ッサー細胞による感染治療作用 火傷直後のマウスにHSV−1を感染させ、その24時
間後にグリチルリチン誘導コントラサプレッサー細胞を
移入し、マウスの生存を確認した。
ッサー細胞による感染治療作用 火傷直後のマウスにHSV−1を感染させ、その24時
間後にグリチルリチン誘導コントラサプレッサー細胞を
移入し、マウスの生存を確認した。
【0059】BALB/cマウスに火傷を施した2時間後、火
傷マウスの95%が感染死する量のHSV−1を腹腔に
感染させ、その1日後にBALB/c normalマウスにグリチ
ルリチンを投与(10mg/kg, i.p.)することにより誘
導したコントラサプレッサー細胞(1×108個/マウ
ス)を、HSV−1感染火傷マウスに静脈より移入し、
15日間マウスを観察した。結果を図4に示す。
傷マウスの95%が感染死する量のHSV−1を腹腔に
感染させ、その1日後にBALB/c normalマウスにグリチ
ルリチンを投与(10mg/kg, i.p.)することにより誘
導したコントラサプレッサー細胞(1×108個/マウ
ス)を、HSV−1感染火傷マウスに静脈より移入し、
15日間マウスを観察した。結果を図4に示す。
【0060】また、感染3、4、5日後に脾臓および肝
臓を摘出し、臓器内のウイルス量を、VERO細胞を用
いたプラーク法により定量した。結果を図5に示す
(A:脾臓、B:肝臓)。
臓を摘出し、臓器内のウイルス量を、VERO細胞を用
いたプラーク法により定量した。結果を図5に示す
(A:脾臓、B:肝臓)。
【0061】その結果、グリチルリチン誘導コントラサ
プレッサー細胞の移入により、80%の火傷マウスがH
SV−1による感染死を免れた(図4)。また、グリチ
ルリチン誘導コントラサプレッサー細胞を移入された感
染火傷マウスは、感染後の脾臓および肝臓中のウイルス
量が、非移入群と比較して著しく減少していた(図
5)。
プレッサー細胞の移入により、80%の火傷マウスがH
SV−1による感染死を免れた(図4)。また、グリチ
ルリチン誘導コントラサプレッサー細胞を移入された感
染火傷マウスは、感染後の脾臓および肝臓中のウイルス
量が、非移入群と比較して著しく減少していた(図
5)。
【0062】以上説明したように、グリチルリチンによ
り誘導されるコントラサプレッサー細胞には、抑制細胞
の作用を抑制し、その結果感染を治療する作用を有す
る。尚、グリチルリチンにシステインとグリシンを加え
た生理食塩水溶液を用いた場合も、以上と同様の作用を
有する。
り誘導されるコントラサプレッサー細胞には、抑制細胞
の作用を抑制し、その結果感染を治療する作用を有す
る。尚、グリチルリチンにシステインとグリシンを加え
た生理食塩水溶液を用いた場合も、以上と同様の作用を
有する。
【0063】<6>グリチルリチンで誘導されるコント
ラサプレッサー細胞の性状 グリチルリチンで誘導されたコントラサプレッサー細胞
の性状を調べた。グリチルリチン投与(10mg/kg、i.
p.、1日おきに2回)マウスより得た脾リンパ球を、各
種単一抗体(4℃、40分)と補体(37℃、40分)
で処理した。処理方法は、イムノロジイ・レターズ(Im
munology Letters 19, 33頁 (1988)記載の方法に従っ
た。
ラサプレッサー細胞の性状 グリチルリチンで誘導されたコントラサプレッサー細胞
の性状を調べた。グリチルリチン投与(10mg/kg、i.
p.、1日おきに2回)マウスより得た脾リンパ球を、各
種単一抗体(4℃、40分)と補体(37℃、40分)
で処理した。処理方法は、イムノロジイ・レターズ(Im
munology Letters 19, 33頁 (1988)記載の方法に従っ
た。
【0064】これらの処理細胞(1×106 個)と火傷
誘発抑制細胞(火傷6日後、1×106 個)とを、<2
>(1)と同様に5日間培養のone-way システムのML
Rに添加し、抑制細胞の活性に対する阻止活動を指標に
その性状を検討した。その結果、グリチルリチンで誘導
されるコントラサプレッサー細胞はCD3、L3T4単一抗体
で感受性で、Ly 2.2単一抗体に非感受性であり、CD3陽
性、CD4陽性、CD8陰性のT細胞である事が判明した(表
4)。
誘発抑制細胞(火傷6日後、1×106 個)とを、<2
>(1)と同様に5日間培養のone-way システムのML
Rに添加し、抑制細胞の活性に対する阻止活動を指標に
その性状を検討した。その結果、グリチルリチンで誘導
されるコントラサプレッサー細胞はCD3、L3T4単一抗体
で感受性で、Ly 2.2単一抗体に非感受性であり、CD3陽
性、CD4陽性、CD8陰性のT細胞である事が判明した(表
4)。
【0065】
【表4】
【0066】尚、グリチルリチンにシステインとグリシ
ンを加えた生理食塩水溶液を用いても、同様であった。
ンを加えた生理食塩水溶液を用いても、同様であった。
【0067】<7>火傷により誘発される抑制細胞の性
状 火傷6日目のマウス由来脾リンパ球を細胞表面マーカー
に対する各種単一抗体および補体で処理した後、抑制細
胞の性状をMLRにて検討した。その結果、火傷誘発抑
制細胞は、CD3およびLyt 2.2単一抗体に感受性で、L3T4
単一抗体に非感受性であり、CD3陽性、CD4陰性、CD8陽
性のT細胞であることが判明した(表4)。これはすで
に雑誌で報告されている結果と同様である(ジャーナル
・オブ・サージカル・レサーチ(Journal of Surgical R
esearch) 38, 606 (1985))。
状 火傷6日目のマウス由来脾リンパ球を細胞表面マーカー
に対する各種単一抗体および補体で処理した後、抑制細
胞の性状をMLRにて検討した。その結果、火傷誘発抑
制細胞は、CD3およびLyt 2.2単一抗体に感受性で、L3T4
単一抗体に非感受性であり、CD3陽性、CD4陰性、CD8陽
性のT細胞であることが判明した(表4)。これはすで
に雑誌で報告されている結果と同様である(ジャーナル
・オブ・サージカル・レサーチ(Journal of Surgical R
esearch) 38, 606 (1985))。
【0068】尚、グリチルリチンにシステインとグリシ
ンを加えた生理食塩水溶液を用いても、同様であった。
ンを加えた生理食塩水溶液を用いても、同様であった。
【0069】<8>グリチルリチンで誘導したコントラ
サプレッサー細胞の火傷誘発抑制細胞に対する阻止能 マウスに、グリチルリチン処理(10mg/kg、i.p.、1
日おきに2回投与)マウス由来の脾コントラサプレッサ
ー細胞と、火傷誘発抑制細胞(火傷6日後)とを様々な
比率(1:0.1〜1:1)で混合した後、MLRにて
コントラサプレッサー活性を測定した。その結果、火傷
マウス由来抑制細胞の抑制活性を完全に除去するには同
量のコントラサプレッサー細胞が必要であった(表
5)。
サプレッサー細胞の火傷誘発抑制細胞に対する阻止能 マウスに、グリチルリチン処理(10mg/kg、i.p.、1
日おきに2回投与)マウス由来の脾コントラサプレッサ
ー細胞と、火傷誘発抑制細胞(火傷6日後)とを様々な
比率(1:0.1〜1:1)で混合した後、MLRにて
コントラサプレッサー活性を測定した。その結果、火傷
マウス由来抑制細胞の抑制活性を完全に除去するには同
量のコントラサプレッサー細胞が必要であった(表
5)。
【0070】
【表5】
【0071】尚、グリチルリチンにシステインとグリシ
ンを加えた生理食塩水溶液を用いても、同様であった。
ンを加えた生理食塩水溶液を用いても、同様であった。
【0072】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。
【0073】
<製剤例1>錠剤 下記組成の混合物を常法により錠剤とする。 グリチルリチン 25mg バレイショデンプン 220mg ステアリン酸マグネシウム 5mg ───────────────────────── 合 計 300mg
【0074】<製剤例2>糖衣錠 下記組成の混合物を常法により糖衣錠とする。 グリチルリチン 25mg グリシン 25mg メチオニン 25mg 炭酸カルシウム 適量 乳糖 適量 カルボキシメチルセルロース 適量 ───────────────────────── 合 計 300mg
【0075】<製剤例3>注射剤 グリチルリチン200mgを生理食塩水に溶解し、10
0mlとする。
0mlとする。
【0076】<製剤例4>注射剤 グリチルリチン200mg、グリシン2000mg、シ
ステイン100mgを生理食塩水に溶解し、100ml
とする。
ステイン100mgを生理食塩水に溶解し、100ml
とする。
【0077】
【発明の効果】本発明により、抑制細胞の作用を抑制す
るコントラサプレッサー細胞を誘導することができる。
また、コントラサプレッサー細胞を誘導することによ
り、低免疫症患者の日和見感染、敗血症等を軽減、治療
することができる。
るコントラサプレッサー細胞を誘導することができる。
また、コントラサプレッサー細胞を誘導することによ
り、低免疫症患者の日和見感染、敗血症等を軽減、治療
することができる。
【0078】さらに、本発明により誘導された健常人の
コントラサプレッサー細胞を、患者に移入することによ
って、重度の患者に対しても日和見感染を軽減、治療す
ることができる。
コントラサプレッサー細胞を、患者に移入することによ
って、重度の患者に対しても日和見感染を軽減、治療す
ることができる。
【図1】 グリチルリチン投与マウス由来コントラサプ
レッサー細胞によるConA誘発抑制細胞の作用抑制を
示す図。
レッサー細胞によるConA誘発抑制細胞の作用抑制を
示す図。
【図2】 火傷マウスにおけるグリチルリチンの抑制細
胞出現阻止効果を示す図。
胞出現阻止効果を示す図。
【図3】 火傷マウスのHSVー1感染に対するグリチ
ルリチン誘導コントラサプレッサー細胞による感染防御
効果を示す図。
ルリチン誘導コントラサプレッサー細胞による感染防御
効果を示す図。
【図4】 火傷マウスのHSV−1感染に対するグリチ
ルリチン誘導コントラサプレッサー細胞による感染治療
効果を示す図。
ルリチン誘導コントラサプレッサー細胞による感染治療
効果を示す図。
【図5】 臓器中のHSV−1量を示す図。
フロントページの続き (72)発明者 小林 真紀子 アメリカ合衆国 テキサス州 77550 ガ ルベストン市 フェリー ロード 500、 #414 (72)発明者 宇都宮 徳一郎 アメリカ合衆国 テキサス州 77551 ガ ルベストン市 セントラル シティ ブル バード 6315、#117 (72)発明者 宇都宮 恭三 神奈川県大和市下鶴間4260
Claims (3)
- 【請求項1】 グリチルリチンを有効成分とするコント
ラサプレッサー細胞の誘導剤。 - 【請求項2】 コントラサプレッサー細胞の誘導を介し
たグリチルリチンを有効成分とする低免疫症の治療剤。 - 【請求項3】 健常人でのコントラサプレッサー細胞を
誘導し、このコントラサプレッサー細胞を取得し、患者
に移入することにより日和見感染を予防又は治療をする
ために用いる請求項1記載のコントラサプレッサー細胞
の誘導剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29050992A JPH06135836A (ja) | 1992-10-28 | 1992-10-28 | コントラサプレッサー細胞の誘導剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29050992A JPH06135836A (ja) | 1992-10-28 | 1992-10-28 | コントラサプレッサー細胞の誘導剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06135836A true JPH06135836A (ja) | 1994-05-17 |
Family
ID=17756941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29050992A Pending JPH06135836A (ja) | 1992-10-28 | 1992-10-28 | コントラサプレッサー細胞の誘導剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06135836A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1421942A1 (en) * | 2002-10-29 | 2004-05-26 | Minophagen Pharmaceutical Co., Ltd. | Use of glycyrrhizin and its derivatives as RANTES inducers |
WO2005014009A1 (ja) * | 2003-08-12 | 2005-02-17 | Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. | グリチルリチン高濃度製剤 |
JP2006335640A (ja) * | 2005-05-06 | 2006-12-14 | Daicho Kikaku:Kk | 動物用薬剤 |
JP2011042623A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Minofuaagen Seiyaku:Kk | junB遺伝子発現促進剤 |
JP2012532831A (ja) * | 2009-07-09 | 2012-12-20 | 株式会社ミノファーゲン製薬 | 抗菌ペプチドの産生能復元剤としてのグリチルリチン |
-
1992
- 1992-10-28 JP JP29050992A patent/JPH06135836A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1421942A1 (en) * | 2002-10-29 | 2004-05-26 | Minophagen Pharmaceutical Co., Ltd. | Use of glycyrrhizin and its derivatives as RANTES inducers |
JP2004149530A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Minofuaagen Seiyaku:Kk | Rantes誘導剤としてのグリチルリチン及びその誘導体の使用 |
WO2005014009A1 (ja) * | 2003-08-12 | 2005-02-17 | Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. | グリチルリチン高濃度製剤 |
AU2004263036B2 (en) * | 2003-08-12 | 2010-06-03 | Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. | Glycyrrhizin high-concentration preparation |
JP2006335640A (ja) * | 2005-05-06 | 2006-12-14 | Daicho Kikaku:Kk | 動物用薬剤 |
JP2012532831A (ja) * | 2009-07-09 | 2012-12-20 | 株式会社ミノファーゲン製薬 | 抗菌ペプチドの産生能復元剤としてのグリチルリチン |
JP2011042623A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Minofuaagen Seiyaku:Kk | junB遺伝子発現促進剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4496545A (en) | Nonapeptide for treating addictive drug withdrawal conditions | |
RU2006106464A (ru) | Лекарственные формы с замедленным высвобождением зипразидона | |
JP3285226B2 (ja) | 臓器移植における拒絶反応治療用医薬 | |
WO1991002529A2 (en) | Product and method for killing abnormal vertebrate cells | |
JPH06135836A (ja) | コントラサプレッサー細胞の誘導剤 | |
JP3150967B2 (ja) | 二本鎖rnaによる損傷に続くショックからの保護 | |
EP0081882B1 (en) | Medicine having transplant rejection and/or immunological inflammation inhibiting activities, as well as a method for inhibiting transplant rejection and/or immunological inflammation | |
Wysor et al. | Cure of mice infected with Trypanosoma rhodesiense by cis-diamminedichloroplatinum (II) and disulfiram rescue | |
US5534523A (en) | Anti-aids virus composition | |
Pliskin et al. | BCG immunotherapy of a mucous membrane malignant melanoma: Report of a case | |
US5087639A (en) | Preventing CNS toxicity of acivicin when used with four large neutral amino acids | |
Salem et al. | Dehydroemetine in acute amoebiasis | |
JP3010258B2 (ja) | 抗hiv剤 | |
EP0522001B1 (en) | Supportive use of linomide (r) | |
CN113456643B (zh) | 一种含普那布林的药物组合及其应用 | |
US4230725A (en) | Antiviral agent | |
JPH0640905A (ja) | 免疫抑制剤 | |
RU2136276C1 (ru) | Средство, повышающее эффективность лечения туберкулеза | |
US20060009401A1 (en) | Method for treatment and prevention of herpes zoster by topical application | |
WO1992004896A1 (en) | Method of treating auto-immune diseases using gallium compounds | |
JP2001503371A (ja) | Cd8+細胞の個数を減少させるイプリフラボンの使用 | |
CA1098040A (en) | Antiviral agent | |
JPS58174322A (ja) | 線溶促進剤 | |
JPS61130218A (ja) | 抗腫瘍剤 | |
JPS61130221A (ja) | 抗腫瘍剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20040720 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040921 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050125 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050524 |