[go: up one dir, main page]

JPH06129718A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH06129718A
JPH06129718A JP30065592A JP30065592A JPH06129718A JP H06129718 A JPH06129718 A JP H06129718A JP 30065592 A JP30065592 A JP 30065592A JP 30065592 A JP30065592 A JP 30065592A JP H06129718 A JPH06129718 A JP H06129718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
capacity
engine
driven
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30065592A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayasu Nakano
定康 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30065592A priority Critical patent/JPH06129718A/ja
Publication of JPH06129718A publication Critical patent/JPH06129718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • F25B2400/0751Details of compressors or related parts with parallel compressors the compressors having different capacities

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンにより駆動する圧縮機を備えた空気
調和機において、複数設置する室内機の小容量化と、冷
房過負荷時の能力の低下防止とを図る。 【構成】 ガスなどを燃料とするエンジン1が駆動する
メインの圧縮機2に、電動モータ4が駆動する小容量の
サブの圧縮機3を並列に接続したので、室内機A・B・
Cの内、小容量の室内機、例えばAだけで空調する場合
は、サブの圧縮機3だけを機能させて室内機Aに適量の
冷媒を供給することができるから、過剰の冷媒が流入し
て凍結すると云った不都合は起こらず、室内機の小容量
化が容易になる。一方、冷房負荷が大きい時は、メイン
の圧縮機2の能力不足を、サブの圧縮機3が補うので、
冷房能力の低下が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フロンなどの冷媒を圧
縮・循環させることにより、冷/暖房運転などを行う空
気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、都市ガスなどを燃料とするエンジ
ンにより、室外ユニットの圧縮機を駆動して冷媒を圧縮
・循環させる、いわゆるエンジン駆動タイプの空気調和
機が、ランニングコストが安い、操作性に優れていると
云った理由などから増加する傾向にある。また、1台の
室外ユニットに複数の室内ユニットを接続する、マルチ
システムタイプの空気調和機が主流となっている。
【0003】例えば、図2に示した構成の空気調和機2
00がある。このタイプの空気調和機は、室外ユニット
U1の、都市ガスなどを燃料とするエンジン1が駆動す
る圧縮機2から吐出した高温・高圧状態のガス状冷媒
が、冷暖房切換用の四方弁5を経由して、
【0004】冷房運転モードの時には実線矢印の方向に
流れ、室外熱交換器6で放熱して凝縮し、レシーバタン
ク7を通り、室内ユニットU2の複数の室内機A・B・
Cそれぞれに、具体的には各膨張弁8の開度に応じて、
対応する室内熱交換器9に所要量づつ流入し、そこで断
熱膨張による冷却作用を行い、低温・低圧のガス状態に
なって再び、四方弁5・アキュームレータ10を通って
圧縮機2に還流し、
【0005】暖房運転モードの時には破線矢印の方向に
流れ、室内機A・B・Cそれぞれに直接流入して放熱・
凝縮による加熱作用を行い、その後、レシーバタンク7
・膨張弁11・室外熱交換器6・四方弁5・アキューム
レータ10を経由して圧縮機2に還流するようになって
いる。
【0006】上記構成の空気調和機200においては、
複数設置した室内機A・B・Cの駆動台数・設定温度・
外気温度などが変動すると、圧縮機2から吐出する冷媒
の所要量が変化するので、これに対応すべくエンジン1
の回転数を制御する必要があるが、室内機A・B・Cの
能力との関係で、スムーズな運転制御ができなくなると
云う問題点があった。
【0007】例えば、室外ユニットU1の冷房能力が4
0,000kcal/hr、室内機A・B・Cそれぞれ
の能力が5,000kcal/hr、15,000kc
al/hr、20,000kcal/hrで、エンジン
1の回転数制御範囲が1,000〜2,000rpmに
設計された空気調和機200において、冷房能力が5,
000kcal/hrと一番小さい室内機Aだけを運転
する場合には、エンジン1を最低の1,000rpmで
運転しても、冷媒の循環量が多過ぎて室内機Aで凍結な
どが発生し、正常な冷房運転ができなくなると云った問
題点がある。
【0008】一方、室内吸込温度と外気温度が高い、い
わゆる冷房過負荷時における運転では、室内外の温度が
共に高いため、圧縮機2の冷媒吐出圧力および吸込圧力
が上昇する。これに伴って、圧縮機2の所要軸動力も上
昇するが、コストとスペースを考慮すると、エンジン1
を安易に大型化することもできないので、現実的な対応
として、冷媒循環量を一時的に絞ることにより、圧縮機
2の要求軸動力を低下させる方法が通常取られている。
【0009】例えば、冷房過負荷時における圧縮機2の
要求軸動力が33psで、エンジン1の許容出力が30
psに設計されていると、圧縮機2の要求がエンジン1
の許容範囲を越えるため、エンストして運転できなくな
る。このため、実際には膨張弁8を多少絞って冷媒の循
環量を減らし、圧縮機2の要求軸動力を30ps以下に
してエンジン1のエンストを回避しているが、この方法
では冷房過負荷時に、室内機A・B・Cにおいて冷房能
力が不足すると云った問題が生じる。
【0010】このように、1台の室外ユニットU1に複
数の室内機A・B・Cを接続するマルチシステムタイプ
の空気調和機200においては、最低冷媒循環量が多過
ぎ、室内機A・B・Cの小容量化が困難である。また、
室内外の温度が高い冷房過負荷時に、全ての室内機A・
B・Cで同時に空調しようとすると、圧縮機2の要求軸
動力がエンジン1の許容軸動力を越えてエンストを起こ
すことがあるため、冷媒循環量を絞って運転しなければ
ならず、室内機A・B・Cの冷暖房能力が低下し、快適
な空調が実現できないと云った問題点がある。
【0011】一方、図3のように、大容量を持つメイン
の圧縮機2と容量の小さいサブの圧縮機3とを、1台の
エンジン1によって駆動する構成とした、空気調和機3
00も周知である。このような構成の空気調和機におい
ては、小容量の室内機、例えばAのみを運転する時に
は、メインの圧縮機2の運転を停止し、サブの圧縮機3
だけを運転すれば冷媒の循環量が適正となるので、冷媒
が室内機で凍結すると云った不都合が解消されることか
ら、室内機A・B・Cの小容量化には容易に対応できる
ようになる。しかし、冷房過負荷時におけるエンジン1
のエンスト対策としては、エンジン1を大型化するか、
冷暖房能力を犠牲にして冷媒循環量を絞る対策しか取れ
ないと云った問題点は依然として未解決のままである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように、1台の室
内ユニットに複数の室内機を接続するマルチシステムタ
イプの空気調和機においては、圧縮機を1台とする構成
では室内機の小容量化を図ることが困難であり、メイン
の圧縮機とサブの圧縮機とを設け、これを1台のエンジ
ンで駆動する構成の空気調和機では、エンジンを大型化
するとコストと設置スペースが増大し、エンジンの大き
さを抑えると、今度はエンストを避けるためには冷暖房
能力を犠牲にしなけらばならない云った問題点があり、
これらの解決が課題とされていた。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
課題を解決するための具体的手段として、エンジンによ
って駆動する圧縮機を備えた空気調和機において、前記
エンジン駆動圧縮機と並列に、電動モータで駆動する圧
縮機を接続したことを特徴とする空気調和機と、
【0014】複数の室内機とエンジンによって駆動する
圧縮機とを備えた空気調和機において、前記エンジン駆
動圧縮機と並列に、前記室内機の1台運転に相当する能
力を備え、電動モータで駆動する圧縮機を接続したこと
を特徴とする空気調和機と、を提供することにより、前
記した従来技術の課題を解決するものである。
【0015】
【作用】小容量の室内機を1台だけ駆動して空調する場
合は、電動モータが駆動する小容量のサブの圧縮機だけ
を機能させて冷媒を圧縮・吐出するので、冷媒の循環量
が適量であり、室内機で冷媒が凍結すると云った不都合
が起こる懸念がない。
【0016】一方、室内吸込温度と外気温度が高い、冷
房過負荷時などの運転の場合は、冷媒の要求循環量が増
大するので、エンジンと電動モータとを駆動し、メイン
の圧縮機とサブの圧縮機を同時に機能させて、所要の冷
媒循環量を確保する。この時、エンジンはメインの圧縮
機だけを駆動すれば良いので、大型でなくても過負荷と
なることがない。このため、エンジンがエンストを起こ
す懸念がない。
【0017】このように、冷房過負荷時においても、エ
ンジンがエンストを起こす懸念がないし、エンストを回
避するために冷暖房の能力を低下させる必要がないの
で、常に快適な空調が行われる。
【0018】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図1に基づいて
説明する。なお、図中、図2・図3と同一の符号を付し
た部分は、図2・図3で説明したものと同一の機能を持
つ部分である。
【0019】図1に例示した本発明になる空気調和機1
00は、都市ガスなどを燃料とするエンジン1により駆
動されるメインの大容量の圧縮機2に並列に、電動モー
タ4によって駆動される小容量のサブの圧縮機3を接続
したものであり、圧縮機2・3はそれぞれ単独に運転す
ることもできるし、同時に運転することもできる。
【0020】そして、前記空気調和機200の場合と同
様、例えば空気調和機100の室内機A・B・Cそれぞ
れの能力が、5,000kcal/hr、15,000
kcal/hr、20,000kcal/hrである
時、例えばメインの圧縮機2とサブの圧縮機3の能力を
それぞれ35,000kcal/hr、5,000kc
al/hrに設計する。
【0021】上記構成の空気調和機100においては、
例えば能力が一番小さい室内機Aのみで空調する場合
は、メインの大容量の圧縮機2の運転を停止し、電動モ
ータ4によって駆動するサブの小容量の圧縮機3だけを
駆動して冷媒を圧縮・吐出するので、室内機Aの能力に
適した量の冷媒が循環し、室内機Aのみを運転させる冷
房運転モードの時にも、室内機Aに過剰の冷媒が流入し
て凍結すると云った問題を起こす懸念がなく、したがっ
て正常な冷房運転が可能である。
【0022】一方、室内吸込温度と外気温度が高い、い
わゆる冷房過負荷時における運転においては、冷媒の要
求循環量が増大するので、エンジン1と電動モータ4と
を駆動し、メインの圧縮機2とサブの圧縮機3を同時に
機能させて所要の冷媒循環量を確保する。このとき、メ
インの圧縮機2にはエンジン1から30ps相当の軸動
力が、サブの圧縮機3には3ps相当の軸動力が伝達さ
れれば良いので、エンジン1は大型でなくても過負荷と
なることがない。このため、エンジン1がエンストを起
こす懸念がない。
【0023】以上説明したように、本発明の空気調和機
100は、室内機A・B・Cの小容量化に対応できるだ
けでなく、過負荷時においてもエンジン1がエンストす
る懸念がなく、したがって、常に快適な空調が可能とな
った。
【0024】なお、本発明は冷房運転を例に挙げて説明
したが、四方弁5を暖房運転モードに切り換えると、冷
房運転モードの時と同様に、小容量の室内機Aだけで快
適な暖房運転を行うことが可能であるし、全ての室内機
A・B・Cで快適な暖房運転を行うことも可能である。
【0025】ところで、エンジン1が駆動するメインの
圧縮機2と、電動モータ4が駆動するサブの圧縮機3と
の能力比は、室内機の設置台数やその能力によっても異
なるが、一般的には10:1〜2程度が好ましい。
【0026】また、本発明は上記実施例に限定されるも
のではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸脱
しない範囲で各種の変形実施が可能である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、エンジン
によって駆動する圧縮機を備えた空気調和機において、
前記エンジン駆動圧縮機と並列に、電動モータで駆動す
る圧縮機を接続したことを特徴とする空気調和機であ
り、
【0028】複数の室内機とエンジンによって駆動する
圧縮機とを備えた空気調和機において、前記エンジン駆
動圧縮機と並列に、前記室内機の1台運転に相当する能
力を備え、電動モータで駆動する圧縮機を接続したこと
を特徴とする空気調和機であるので、
【0029】空調を行う室内機の容量が小さい時には、
小容量であるサブの圧縮機だけを運転するので、室内機
の小容量化に容易に対応することができる。
【0030】また、冷房負荷が過負荷になった時には、
メインの圧縮機の出力不足をサブの圧縮機が補うので、
冷房能力の低下が効果的に防止できる。
【0031】また、メインの圧縮機の動力源は、都市ガ
ス・灯油・重油などを燃料とするエンジンであるため、
エンジン駆動式空気調和機のメリットであるランニング
コストが安く、受電設備の小型化が可能であるなどの利
点を維持しているなど、顕著な効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の説明図である。
【図2】従来例の説明図である。
【図3】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2・3 圧縮機 4 電動モータ 5 四方弁 6 室外熱交換器 7 レシーバタンク 8 膨張弁 9 室内熱交換器 10 アキュームレータ 11 膨張弁 100・200・300 空気調和機 A・B・C 室内機 U1 室外ユニット U2 室内ユニット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンによって駆動する圧縮機を備え
    た空気調和機において、前記エンジン駆動圧縮機と並列
    に、電動モータで駆動する圧縮機を接続したことを特徴
    とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 複数の室内機とエンジンによって駆動す
    る圧縮機とを備えた空気調和機において、前記エンジン
    駆動圧縮機と並列に、前記室内機の1台運転に相当する
    能力を備え、電動モータで駆動する圧縮機を接続したこ
    とを特徴とする空気調和機。
JP30065592A 1992-10-14 1992-10-14 空気調和機 Pending JPH06129718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30065592A JPH06129718A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30065592A JPH06129718A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06129718A true JPH06129718A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17887478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30065592A Pending JPH06129718A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06129718A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221371A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Tokyo Gas Co Ltd 空調機
JP2003056932A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
JP2012154619A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Lg Electronics Inc 冷媒システム及びその制御方法
WO2015122167A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221371A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Tokyo Gas Co Ltd 空調機
JP2003056932A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
JP4570292B2 (ja) * 2001-08-20 2010-10-27 社団法人エルピーガス協会 空気調和装置
JP2012154619A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Lg Electronics Inc 冷媒システム及びその制御方法
WO2015122167A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
JP2015152240A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0725255B1 (en) Heat pump air conditioner for use in cold districts
JP3237187B2 (ja) 空調装置
US2619326A (en) Fluid heating system, including a heat pump
JP4214021B2 (ja) エンジンヒートポンプ
CN113891635A (zh) 冷站单元、集成冷站系统及其控制方法和相关设备
JP4622296B2 (ja) 複合動力源ヒートポンプ式空調装置
CN216752525U (zh) 冷站单元、集成冷站系统
CN216566025U (zh) 冷站单元、集成冷站系统
JP3843331B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機及び室外機
JPH06129718A (ja) 空気調和機
JP4380834B2 (ja) ガスヒートポンプエアコン
JP2007010291A (ja) 空気調和機
WO2000055551A1 (fr) Conditionneur d'air et equipement exterieur associe utilise
EP3770532A1 (en) Air-conditioning apparatus
JP3495528B2 (ja) 空調システム装置
JP5633337B2 (ja) 空気調和システム
JP4585422B2 (ja) ガスヒートポンプ式空気調和装置
JP2003042585A (ja) 空気調和機
JP2983782B2 (ja) 空気調和装置
JP2538202B2 (ja) エンジン駆動式空気調和装置
JP2006234321A (ja) 室外ユニットおよび空気調和装置
JP2009236398A (ja) 空気調和装置
KR100437061B1 (ko) 멀티에어컨의실외기
JPH0960991A (ja) 空気調和機及びその運転方法
WO2015122169A1 (ja) 空気調和機