[go: up one dir, main page]

JPH0612573A - Means and method for arithmetic processing of pos system - Google Patents

Means and method for arithmetic processing of pos system

Info

Publication number
JPH0612573A
JPH0612573A JP19169592A JP19169592A JPH0612573A JP H0612573 A JPH0612573 A JP H0612573A JP 19169592 A JP19169592 A JP 19169592A JP 19169592 A JP19169592 A JP 19169592A JP H0612573 A JPH0612573 A JP H0612573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
arithmetic processing
bar code
pos terminal
code symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19169592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Matsuyoshi
章 松吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUANTETSUKU KK
R S I KK
Original Assignee
BUANTETSUKU KK
R S I KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUANTETSUKU KK, R S I KK filed Critical BUANTETSUKU KK
Priority to JP19169592A priority Critical patent/JPH0612573A/en
Publication of JPH0612573A publication Critical patent/JPH0612573A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve arithmetic processing efficiency by dividing a commodity master stored in a memory provided in a store controller into the plural number, at the time of executing PLU(price look-up) in the POS system. CONSTITUTION:A commodity master storage means 32 stores a commodity master for realizing price look-up, and an arithmetic processing means 31 retrieves the pertinent commodity data from the commodity master storage means 32, based on a bar-code symbol reading signal. The commodity master stored in the commodity master storage means 32 is divided into the plural number, and the arithmetic processing means 31 can retrieve the commodity data in the corresponding divided commodity master, based on the bar-code symbol reading signal. Also, it is possible to constitute the commodity master so that it is divided into the plural number by partitioning at every marker code set on a bar-code symbol.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、POSシステムにおけ
るPLU(プライス・ルック・アップ)を実行する際
に、ストアコントローラに装備されたメモリに記憶され
る商品マスターを複数に分割することにより、その演算
処理効率を向上させることのできるPOSシステムの演
算処理手段及び演算処理方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention divides a product master stored in a memory provided in a store controller into a plurality of product masters when executing a PLU (price look up) in a POS system. The present invention relates to an arithmetic processing means and an arithmetic processing method of a POS system capable of improving arithmetic processing efficiency.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、産業の高度情報化が進んでおり、
特に、小売店のコンピュータ化であるPOSシステムが
急速に普及している。更に最近では、JANバーコード
によるソースマーキングは、小売店のPOS化に貢献す
るだけでなく、卸売業や納入業者の受注のコンピュータ
化が進んでおり、EOSにもJANバーコードが積極的
に使用されている。
2. Description of the Related Art In recent years, industrialization of advanced information technology has advanced.
In particular, computerized POS systems at retail stores are rapidly becoming widespread. More recently, source marking using JAN bar codes not only contributes to POS at retail stores, but also computerization of orders from wholesalers and suppliers is progressing, and JAN bar codes are actively used for EOS. Has been done.

【0003】ここでPOSとは、POINT OF S
ALE の略であり、販売時点情報管理システムと呼ば
れている。即ち、従来のレジスタと異なり、顧客の購入
金額をその場で計算することのみが目的でなく、POS
システムは、レジスタをコンピュータ端末に置き換える
ことにより、POSデータをキャッチして小売店経営に
必要な各種の経営情報を同時に作り上げることができ
る。
Here, POS means POINT OF S
It is an abbreviation for ALE and is called a point-of-sale information management system. That is, unlike the conventional register, the purpose is not only to calculate the purchase amount of the customer on the spot, but the POS
By replacing the register with a computer terminal, the system can catch POS data and simultaneously create various kinds of management information required for retail store management.

【0004】このPOSシステムは、端末コンピュータ
とストアコントロラーとから構成されており、ストアコ
ントローラは、端末コンピュータの制御及び端末コンピ
ュータからの情報の記録、加工、処理を行うものであ
る。このストアコントローラは、PLU(プライス・ル
ック・アップ)の処理を行うものである。
This POS system is composed of a terminal computer and a store controller, and the store controller controls the terminal computer and records, processes, and processes information from the terminal computer. The store controller performs PLU (price look up) processing.

【0005】ここでPLUとは、POSターミナルへの
売上登録の際、値札から商品の単価を入力することな
く、個々の商品に印刷又は添付されているバーコードを
読み取り、ストアコントロラーの商品マスターに予め設
定されている単価、品名、部門コード、割引率等を検索
して自動的に金額の登録を行うものである。
[0005] Here, the PLU is a product master of a store controller, when the sales is registered at the POS terminal, the bar code printed or attached to each product is read without inputting the unit price of the product from the price tag. The unit price, the product name, the department code, the discount rate, etc. which are set in advance are searched and the amount is automatically registered.

【0006】なお近年では情報処理技術の進歩により、
ストアコントロラーは独立したオフコンやミニコンに限
ることなく、POSターミナルが外観上一体化されてい
る場合もある。
In recent years, due to advances in information processing technology,
The store controller is not limited to an independent office computer or mini computer, but in some cases the POS terminal is integrated in appearance.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記PO
Sシステムは、ストアコントロラーの商品マスターが巨
大化し、PLU処理の効率が低下し、メインテナンス負
荷が大きいという問題点があった。
However, the above-mentioned PO
In the S system, the product master of the store controller becomes huge, the efficiency of PLU processing is lowered, and the maintenance load is large.

【0008】従って、ストアコントロラーの商品マスタ
ーが数万件から数十万件と巨大化しても、PLU処理の
効率が低下せず、メインテナンス負荷も上昇しないPO
Sシシテムの出現が強く望まれていた。
Therefore, even if the product master of the store controller grows from tens of thousands to hundreds of thousands, the efficiency of PLU processing does not decrease and the maintenance load does not increase.
The advent of the S-System was strongly desired.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
案出されたもので、POSターミナルに接続するための
ストアコントローラであって、プライス・ルック・アッ
プを実現するための商品マスターを記憶するための商品
マスター記憶手段と、POSターミナルから受信された
バーコードシンボル読み取り信号に基づき、前記商品マ
スター記憶手段から該当する商品データを検索するため
の演算処理手段とからなっており、前記商品マスター記
憶手段に記憶されている商品マスターは、複数に分割さ
れており、演算処理手段が、POSターミナルから受信
されたバーコードシンボル読み取り信号に基づき、対応
する分割された商品マスター内で商品データを検索する
ことを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been devised in view of the above problems, and stores a store controller for connecting to a POS terminal, which stores a product master for realizing price lookup. And a processing unit for retrieving corresponding product data from the product master storage unit based on the barcode symbol read signal received from the POS terminal. The product master stored in the storage means is divided into a plurality of pieces, and the arithmetic processing means searches for the product data in the corresponding divided product master based on the barcode symbol read signal received from the POS terminal. It is characterized by doing.

【0010】更に本発明は、前記商品マスター記憶手段
に記憶されている商品マスターが、バーコードシンボル
に設定されているメーカーコードの区分により複数に分
割されており、演算処理手段が、POSターミナルから
受信されたバーコードシンボル読み取り信号に基づき、
対応する分割された商品マスター内で商品データを検索
する構成にすることもできる。
Further, according to the present invention, the product master stored in the product master storage means is divided into a plurality of parts according to the manufacturer code set in the bar code symbol, and the arithmetic processing means is operated from the POS terminal. Based on the received barcode symbol read signal,
It is also possible to adopt a configuration in which product data is searched for in the corresponding divided product master.

【0011】また本発明は、複数に分割された各商品マ
スターに記憶されているレコード件数と、平均レコード
件数とを比較し、一定以上かけ離れた場合には、警報信
号を発生させるための演算処理手段を採用することもで
きる。
Further, according to the present invention, the number of records stored in each of the plurality of commodity masters is compared with the average number of records, and when they are separated by a certain amount or more, an arithmetic processing for generating an alarm signal is performed. Means can also be employed.

【0012】更に本発明は、POSターミナルとストア
コントローラとを一体化させることもできる。
Further, according to the present invention, the POS terminal and the store controller can be integrated.

【0013】そして本発明は、POSターミナルに設け
られたバーコードシンボル読み取り手段によりバーコー
ドシンボルを読み取る第1工程と、バーコードシンボル
読み取り手段で読み取られたバーコードシンボル読み取
り信号をストアコントローラに送出する第2工程と、バ
ーコードシンボル読み取り信号に基づき、ストアコント
ローラに形成された演算処理手段が、商品マスター記憶
手段に記憶されている複数に分割された商品マスターか
ら該当する商品データを検索する第3工程と、検索され
た商品データをPOSターミナルに送出してプライス・
ルック・アップを実現する第4工程とから構成されてい
る。
According to the present invention, the first step of reading the bar code symbol by the bar code symbol reading means provided in the POS terminal and the bar code symbol reading signal read by the bar code symbol reading means are sent to the store controller. Second step, and based on the barcode symbol read signal, the arithmetic processing means formed in the store controller retrieves the corresponding product data from the plurality of divided product masters stored in the product master storage means. Send the process and the retrieved product data to the POS terminal
It is composed of a fourth step for realizing the lookup.

【0014】また本発明は、バーコードシンボル読み取
り信号に基づき、ストアコントローラに形成された演算
処理手段が、商品マスター記憶手段に記憶され、バーコ
ードシンボルに設定されているメーカーコードの区分に
より複数に分割されている商品マスターの中から、該当
する商品データを検索する工程と、前記演算処理手段
が、複数に分割された各商品マスターに記憶されている
レコード件数と、平均レコード件数とを比較し、一定以
上かけ離れた場合には、警報信号を発生させる工程とか
ら構成することもできる。
Further, according to the present invention, the arithmetic processing means formed in the store controller on the basis of the bar code symbol read signal is stored in the commodity master storage means, and the arithmetic processing means is made plural according to the manufacturer code set in the bar code symbol. The step of searching for the corresponding product data from the divided product masters, and the arithmetic processing means compares the number of records stored in each of the plurality of divided product masters with the average number of records. In the case where they are separated by a certain amount or more, a step of generating an alarm signal may be included.

【0015】[0015]

【作用】以上の様に構成された本発明は、POSターミ
ナルに接続するためのストアコントローラであり、商品
マスター記憶手段が、プライス・ルック・アップを実現
するための商品マスターを記憶し、演算処理手段が、P
OSターミナルから受信されたバーコードシンボル読み
取り信号に基づき、商品マスター記憶手段から該当する
商品データを検索する様になっている。商品マスター記
憶手段に記憶されている商品マスターは、複数に分割さ
れており、演算処理手段が、POSターミナルから受信
されたバーコードシンボル読み取り信号に基づき、対応
する分割された商品マスター内で商品データを検索する
ことができる。
The present invention configured as described above is a store controller for connecting to a POS terminal, and the product master storage means stores a product master for realizing price lookup and performs arithmetic processing. The means is P
Based on the barcode symbol read signal received from the OS terminal, the corresponding product data is retrieved from the product master storage means. The product master stored in the product master storage means is divided into a plurality of pieces, and the arithmetic processing means, based on the bar code symbol read signal received from the POS terminal, stores the product data in the corresponding divided product master. Can be searched.

【0016】更に本発明は、商品マスター記憶手段に記
憶されている商品マスターを、バーコードシンボルに設
定されているメーカーコードの区分により複数に分割
し、演算処理手段が、POSターミナルから受信された
バーコードシンボル読み取り信号に基づき、対応する分
割された商品マスター内で商品データを検索する構成に
することもできる。
Furthermore, according to the present invention, the product master stored in the product master storage means is divided into a plurality of parts according to the manufacturer code set in the bar code symbol, and the processing means is received from the POS terminal. The product data may be searched in the corresponding divided product masters based on the barcode symbol read signal.

【0017】また本発明は、演算処理手段が、複数に分
割された各商品マスターに記憶されているレコード件数
と、平均レコード件数とを比較し、一定以上かけ離れた
場合には、警報信号を発生させる様になっている。
Further, according to the present invention, the arithmetic processing means compares the number of records stored in each of the plurality of divided product masters with the average number of records, and when they are separated by a certain amount or more, an alarm signal is generated. It is designed to let you.

【0018】更に本発明は、POSターミナルとストア
コントローラとを一体化させることもできる。
Further, according to the present invention, the POS terminal and the store controller can be integrated.

【0019】そして本発明は、POSターミナルに設け
られたバーコードシンボル読み取り手段によりバーコー
ドシンボルを読み取り、バーコードシンボル読み取り手
段で読み取られたバーコードシンボル読み取り信号をス
トアコントローラに送出し、バーコードシンボル読み取
り信号に基づき、ストアコントローラに形成された演算
処理手段が、商品マスター記憶手段に記憶されている複
数に分割された商品マスターから該当する商品データを
検索し、検索された商品データをPOSターミナルに送
出してプライス・ルック・アップを実現する様になって
いる。
According to the present invention, the bar code symbol is read by the bar code symbol reading means provided in the POS terminal, and the bar code symbol read signal read by the bar code symbol reading means is sent to the store controller. Based on the read signal, the arithmetic processing means formed in the store controller retrieves the corresponding product data from the plurality of divided product masters stored in the product master storage means, and sends the retrieved product data to the POS terminal. It is designed to be sent out for price lookup.

【0020】また本発明は、バーコードシンボル読み取
り信号に基づき、ストアコントローラに形成された演算
処理手段が、商品マスター記憶手段に記憶され、バーコ
ードシンボルに設定されているメーカーコードの区分に
より複数に分割されている商品マスターの中から、該当
する商品データを検索することもできる。
Further, according to the present invention, based on the bar code symbol read signal, the arithmetic processing means formed in the store controller is stored in the commodity master memory means, and the arithmetic processing means is divided into plural according to the manufacturer code set in the bar code symbol. The corresponding product data can be searched from the divided product masters.

【0021】[0021]

【実施例】【Example】

【0022】本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0023】図1に示す様に、本実施例のPOSシステ
ム1は、POSターミナル2とストアコントローラ3と
からなっている。
As shown in FIG. 1, the POS system 1 of this embodiment comprises a POS terminal 2 and a store controller 3.

【0024】POSターミナル2は、端末演算処理部2
1と、スキャナー手段22とから構成されている。端末
演算処理部21は、端末コンピュータの機能を有し、ス
キャナー手段22を駆動させるためのものである。スキ
ャナー手段22は、バーコードシンボル読み取り手段に
該当するものであり、商品1000に印刷又は添付され
ているバーコード100を光学的に読み取り、バーコー
ドシンボル読み取り信号を得るためのものである。スキ
ャナー手段22には、定置式スキャナー、ハンドスキャ
ナー、ペンスキャナー等が採用可能であり、読み取り方
式はレーザービーム、白熱光、発光ダイオード等の光が
使用されている。なお定置式スキャナーは、装置上面の
読み取り窓を通過した商品1000のバーコード100
を、レーザービームが走査して検出する様に構成されて
いる。ハンドスキャナーは、定置式スキャナーと同様に
レーザー光を使用した読み取り手段であり、走査ビーム
がバーコード100を横切る様にヘッド部を接近させる
か、又は軽く接触させてバーコードを読み取るものであ
る。ペンスキャナーは、ペンタイプのスキャナーであ
り、バーコード面を走査させて読み取るものである。ス
キャナー手段22は上述のタイプに限定されることな
く、バーコード100を読み取ることが可能であれば、
何れの読み取り手段を採用することができる。
The POS terminal 2 is a terminal arithmetic processing unit 2
1 and scanner means 22. The terminal calculation processing section 21 has a function of a terminal computer and is for driving the scanner means 22. The scanner unit 22 corresponds to a barcode symbol reading unit, and is for optically reading the barcode 100 printed or attached to the product 1000 to obtain a barcode symbol read signal. A stationary scanner, a hand scanner, a pen scanner, or the like can be adopted as the scanner means 22, and a laser beam, incandescent light, light from a light emitting diode, or the like is used as a reading method. The stationary scanner is the barcode 100 of the product 1000 that has passed through the reading window on the top surface of the device.
Is configured to be detected by scanning with a laser beam. The hand scanner is a reading unit that uses a laser beam similarly to the stationary scanner, and reads the bar code by bringing the head portion close to the scanning beam so that the scanning beam crosses the bar code 100 or by bringing the head unit into slight contact with the head unit. The pen scanner is a pen-type scanner that scans and reads a barcode surface. The scanner means 22 is not limited to the above-mentioned type, as long as it can read the barcode 100,
Any reading means can be adopted.

【0025】ストアコントローラ3は、POSターミナ
ル2の端末演算処理部21の制御や、POSターミナル
2からの情報の記録、加工、処理を行うものであり、パ
ソコンやミニコン、ワークステーション、専用演算処理
装置等が採用される。ストアコントローラ3は、演算処
理手段31と記憶手段32とプリンタ33とから構成さ
れている。
The store controller 3 controls the terminal arithmetic processing unit 21 of the POS terminal 2 and records, processes, and processes information from the POS terminal 2, and includes a personal computer, a minicomputer, a workstation, and a dedicated arithmetic processing unit. Etc. are adopted. The store controller 3 includes an arithmetic processing unit 31, a storage unit 32, and a printer 33.

【0026】演算処理手段31と記憶手段32とは、P
OSターミナル2のスキャナー手段22が検出したバー
コードシンボル読み取り信号に基づき、商品マスターか
ら該当する商品データを検索してPLU(プライス・ル
ック・アップ)処理を行う様になっている。ここで記憶
手段32は、商品マスター記憶手段に該当するものであ
り、単価、品名、部門コード、割引率等の商品マスター
を記憶するためのものである。
The arithmetic processing means 31 and the storage means 32 have P
Based on the bar code symbol read signal detected by the scanner means 22 of the OS terminal 2, the corresponding product data is retrieved from the product master and PLU (Price Look Up) processing is performed. Here, the storage unit 32 corresponds to the product master storage unit, and stores the product master such as the unit price, product name, department code, and discount rate.

【0027】このストアコントローラ3は、PLU(プ
ライス・ルック・アップ)の処理を行うのみでなく、ク
レジットカードのチェックや発注データの処理、出退勤
データ処理、棚札管理、計量データ処理等を実行するこ
ともできる。
The store controller 3 not only performs PLU (price look up) processing, but also executes credit card check, order data processing, attendance / leaving data processing, shelf label management, weighing data processing and the like. You can also

【0028】なおストアコントローラ3は、複数台のP
OSターミナル2、2・・・を制御しながらPLUの応
答が可能であり、売上動向を把握するためのフラッシュ
レポート等をプリンタ33から印刷出力することもでき
る。
The store controller 3 is composed of a plurality of Ps.
It is possible to respond to the PLU while controlling the OS terminals 2, 2, ..., And it is also possible to print out a flash report or the like for grasping sales trends from the printer 33.

【0029】またPOSターミナル2とストアコントロ
ーラ3は、構内回線等で接続してもよいが、POSター
ミナル2とストアコントローラ3とを一体化させること
もできる。
The POS terminal 2 and the store controller 3 may be connected to each other via a private line or the like, but the POS terminal 2 and the store controller 3 may be integrated.

【0030】以上の様に構成されたPOSシステム1
は、POSターミナル2のスキャナー手段22が、商品
1000に印刷又は添付されているバーコード100を
読み取り、構内回線等を介して、バーコードシンボル読
み取り信号をストアコントローラ3に送出する。そして
ストアコントローラ3の演算処理手段31は、記憶手段
32に予め設定記憶されている商品マスターの単価、品
名、部門コード、割引率等の情報を検索して、検索結果
をPOSターミナル2に返信する様になっている。そし
てPOSターミナル2は返信されたデータに基づき、自
動登録して売上金を計算し、レシートを発行することが
できる。
POS system 1 configured as described above
The scanner means 22 of the POS terminal 2 reads the bar code 100 printed or attached to the product 1000 and sends a bar code symbol read signal to the store controller 3 via a private line or the like. Then, the arithmetic processing means 31 of the store controller 3 retrieves information such as the unit price, article name, department code, and discount rate of the commodity master preset and stored in the storage means 32, and returns the retrieval result to the POS terminal 2. It has become like. Then, the POS terminal 2 can automatically register based on the returned data, calculate the sales amount, and issue a receipt.

【0031】次に、商品1000に添付するバーコード
100を説明する。このバーコード100は、一般的に
図2に示すJAN(JAPANESE ARTICLE
NUMBER)コードが採用されている。このJAN
コードは、世界50カ国以上で採用されているEANコ
ード、米国、カナダで使用されているUPCコードと互
換性のある国際的な共通商品コードである。
Next, the bar code 100 attached to the product 1000 will be described. This barcode 100 is generally represented by JAN (JAPANESE ARTICLE) shown in FIG.
NUMBER) code is adopted. This JAN
The code is an international common product code compatible with the EAN code adopted in more than 50 countries around the world and the UPC code used in the United States and Canada.

【0032】JANコードは、13桁の標準タイプと8
桁の短縮タイプがあり、13桁の標準タイプのバーコー
ド100は図3に示す様に、国コード110と、商品メ
ーカーコード120と、商品アイテムコード130と、
チェックデジット140とから構成されている。
The JAN code is a standard type of 13 digits and 8
There is a digit shortening type, and a 13-digit standard type barcode 100 has a country code 110, a product maker code 120, a product item code 130, as shown in FIG.
And a check digit 140.

【0033】国コード110はフラッグ又はプリフィッ
クスとも呼ばれ、国を識別するコードで2桁のコードで
ある。日本国は49番に指定されている。商品メーカー
コード120は、商品メーカー又は発売元を示す5桁の
コードである(但し、短縮コードは4桁)。この商品メ
ーカーコード120は、流通コードセンターに登録申請
されたものが、メーカーコードを付与される様になって
いる。そして商品アイテムコード130は、自社で商品
アイテム毎に付与する5桁のコードである(但し、短縮
コードは1桁)。更に最後の1桁はチェックデジット1
40であり、機器の誤読取りを防止するための数字であ
る。算出方法はモジュラス10を採用している。なお、
EANコード、UPCコードも基本的に同様であるから
説明を省略する。
The country code 110 is also called a flag or prefix, and is a two-digit code that identifies a country. Japan is designated as number 49. The product maker code 120 is a five-digit code indicating the product maker or the seller (however, the shortened code is four digits). The product maker code 120 is such that the maker code is added to the product code applied for registration at the distribution code center. The product item code 130 is a five-digit code assigned by the company for each product item (however, the shortened code is one digit). The last digit is the check digit 1
40, which is a number for preventing erroneous reading of equipment. A modulus 10 is adopted as the calculation method. In addition,
Since the EAN code and the UPC code are basically the same, the description is omitted.

【0034】次に本実施例の商品マスターを図4と図5
に基づいて詳細に説明する。図4はクラスタータイプ
(POSターミナル2とストアコントローラ3が分離さ
れているタイプ)のPOSシステム1を示すものであ
る。
Next, the product master of this embodiment is shown in FIGS.
It will be described in detail based on. FIG. 4 shows a POS system 1 of a cluster type (a type in which the POS terminal 2 and the store controller 3 are separated).

【0035】本実施例のPOSターミナル2は、端末演
算処理部21と、スキャナー手段22である定置スキャ
ナー221又はハンドスキャナー222とから構成され
ている。
The POS terminal 2 of this embodiment comprises a terminal arithmetic processing section 21 and a stationary scanner 221 or a hand scanner 222 which is a scanner means 22.

【0036】ストアコントローラ3は、演算処理手段3
1と記憶手段32とからなっており、記憶手段32に
は、PLUマスターが、MF#1、MF#2、MF#3
・・・・MF#nと、n個に分割されて記憶されてい
る。本実施例では分割の基準は、商品1000に附され
たバーコード100の商品メーカーコード120となっ
ている。即ちPLUマスターを、バーコード100の商
品メーカーコード120毎に分割して記憶手段32に記
憶している。
The store controller 3 is an arithmetic processing means 3
1 and a storage means 32. In the storage means 32, the PLU masters are MF # 1, MF # 2, MF # 3.
... MF # n, which is divided into n pieces and stored. In this embodiment, the division standard is the product maker code 120 of the bar code 100 attached to the product 1000. That is, the PLU master is divided into the product maker codes 120 of the barcode 100 and stored in the storage means 32.

【0037】従ってPOSターミナル2の定置スキャナ
ー221又はハンドスキャナー222が、商品1000
に印刷又は添付されているバーコード100を読み取
り、端末演算処理部21が、JANコードの商品メーカ
ーコード120から対応する分割PLUマスターを決定
する。そして端末演算処理部21は、構内回線等を介し
て、ストアコントローラ3の記憶手段32からデータを
取り込む様になっている。即ち、それぞれ分割して記憶
されている商品マスターの内、対応する分割PLUマス
ターを選択し、分割PLUマスターの内部で単価、品
名、部門コード、割引率等の情報を検索する様に構成さ
れている
Therefore, the stationary scanner 221 or the hand scanner 222 of the POS terminal 2 is the product 1000.
The bar code 100 printed or attached to is read, and the terminal arithmetic processing unit 21 determines the corresponding divided PLU master from the product manufacturer code 120 of the JAN code. Then, the terminal calculation processing section 21 is adapted to take in data from the storage means 32 of the store controller 3 via a premises line or the like. That is, it is configured to select the corresponding divided PLU master from among the divided and stored product masters, and to search for information such as unit price, product name, department code, and discount rate inside the divided PLU master. Are

【0038】そして図5はスタンドアロンタイプ(PO
Sターミナル2とストアコントローラ3が一体化されて
いるタイプ)のPOSシステム1を示すものである。本
実施例では、POSターミナル2内にストアコントロー
ラ3と同等な機能が装備されている。従ってPOSター
ミナル2内には、記憶手段32が形成されており、図4
に示す実施例と同様な機能を果たすことができる。なお
本実施例の端末演算処理部21は、ストアコントローラ
3の演算処理手段31の機能をも果たす様に構成されて
いる。
FIG. 5 shows a stand-alone type (PO
1 shows a POS system 1 of a type in which an S terminal 2 and a store controller 3 are integrated). In this embodiment, the POS terminal 2 has a function equivalent to that of the store controller 3. Therefore, a storage means 32 is formed in the POS terminal 2 and is shown in FIG.
The function similar to that of the embodiment shown in FIG. The terminal arithmetic processing unit 21 of the present embodiment is configured to also function as the arithmetic processing unit 31 of the store controller 3.

【0039】次に本実施例の作用を図6に基づいて説明
する。まずステップ1(以下、S1と省略する)で、P
OSシステム1を作動させる。次にS2では、POSタ
ーミナル2のスキャナー手段22が、商品1000に印
刷又は添付されているバーコード100を読み取る。そ
してS3では、JANコードの国コード110(フラッ
グ又はプリフィックス)を読み取り、S4では、国コー
ド110が49であるか否か判断する。そしてS4で、
国コード110が49と判断された場合(即ち、日本)
と判断された場合には、S5に進み、JANコードの商
品メーカーコード120を読み込む。更にS6に進ん
で、S5で読み込まれた商品メーカーコード120に基
づき、分割されて記憶されているPLUマスターの内、
何れの分割PLUマスターであるか判断する。即ち、n
個に分割されているMF#1、MF#2、MF#3・・
・・MF#nの分割PLUマスター内、何番の分割PL
Uマスターであるか判断するものである。そしてS7で
は、S6で判断された分割PLUマスターの番号を読み
込み、S8で、該当する分割PLUマスター内で検索を
行う。この結果S9で、単価、品名、部門コード、割引
率等の情報が読み込まれ、S10でPOSターミナル2
の表示装置に表示され、S11でレシートの発行が行わ
れる。そしてS12でPOSシステム1の一連の動作が
終了する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. First, in step 1 (hereinafter, abbreviated as S1), P
The OS system 1 is activated. Next, in S2, the scanner means 22 of the POS terminal 2 reads the barcode 100 printed or attached to the product 1000. Then, in S3, the JAN code country code 110 (flag or prefix) is read, and in S4, it is determined whether or not the country code 110 is 49. And in S4,
If country code 110 is determined to be 49 (ie Japan)
If it is determined that the product manufacturer code 120 of the JAN code is read, the process proceeds to S5. Further proceeding to S6, among the PLU masters divided and stored based on the product maker code 120 read in S5,
It is determined which divided PLU master. That is, n
MF # 1, MF # 2, MF # 3 ...
..Which split PL in the split PLU master of MF # n
It is to judge whether it is a U master. Then, in S7, the number of the divided PLU master determined in S6 is read, and in S8, a search is performed in the corresponding divided PLU master. As a result, information such as the unit price, product name, department code, and discount rate is read in S9, and in POS terminal 2
Is displayed on the display device and the receipt is issued in S11. Then, in S12, a series of operations of the POS system 1 ends.

【0040】なおS4で、国コード110が49でない
場合には、S13に進む。S13では、JANコードが
13桁の標準タイプの場合であって、国コード110が
04の場合、又は、JANコードが8桁の短縮タイプの
場合であって、国コード110が0の場合には、インス
トアマーキングであるので、それぞれの規格に従い、P
LU処理が行われる。インストアマーキングとは、生鮮
食料品等の場合に行われるもので、計量の後に定めらた
コードでプリントされるタイプである。
If the country code 110 is not 49 in S4, the process proceeds to S13. In S13, if the JAN code is a standard type with 13 digits and the country code 110 is 04, or if the JAN code is a shortened type with 8 digits and the country code 110 is 0, Since it is in-store marking, according to each standard, P
LU processing is performed. In-store marking is performed in the case of perishable foods, etc., and is a type that is printed with a specified code after weighing.

【0041】またS14で、国コード110が20〜2
9は、EANのリザーブであるから、EAN等で処理が
行われるか、PLUマスターの対象外となる。
In S14, the country code 110 is 20-2.
Since 9 is a reserve of EAN, processing is performed by EAN or the like, or it is excluded from the target of the PLU master.

【0042】ここで、分割PLUマスターを図7に基づ
いて説明すると、分割するファイル単位のスタートコー
ド、エンドコードで設定しているが、これらは、一例で
あり自由に設定することができる。
The divided PLU master will be described with reference to FIG. 7. Although the start code and end code of each file to be divided are set, these are examples and can be set freely.

【0043】またPLUマスターの登録件数を15万件
以下のタイプと、15万件から20万件以下のタイプに
分けることもできる。そして分割PLUマスターを8個
に分割し、MF#1、MF#2、MF#3・・・・MF
#8とすることもでき、各ファイルを2万件程度とする
こともできる。そしてメインの商品マスターを、JAN
コード、EANコード、UPCコード、インストア(P
LU)コードの順番にして、順次PLUマスターに移
し、指定された件数でファイルを作成させることもでき
る。
Further, the number of registered PLU masters can be divided into a type of 150,000 or less and a type of 150,000 to 200,000 or less. Then, the divided PLU master is divided into eight, and MF # 1, MF # 2, MF # 3 ...
It can be set to # 8, and each file can be set to about 20,000. And the main product master, JAN
Code, EAN code, UPC code, in-store (P
It is also possible to sequentially transfer the files in the order of (LU) code to the PLU master and create a file with the specified number of files.

【0044】なお、この場合には、ファイルを作成した
段階で各マスター管理テーブルに、スタートコードとエ
ンドコードを書き込むこともできる。そして、その管理
テーブルにてPLU処理及びメインテナンスが行われ
る。更に、各マスター間のすきまのコード番号は、予備
のファイルに登録することもできる。
In this case, the start code and the end code can be written in each master management table when the file is created. Then, PLU processing and maintenance are performed in the management table. Further, the code number of the clearance between each master can be registered in a spare file.

【0045】更に全PLUマスターのレコード総件数
を、各ファイル数で除して、平均レコード件数を求め、
これを複数に分割された各商品マスターに記憶されてい
るレコード件数と比較し、一定以上かけ離れた場合に
は、警報信号を発生させる様にすることもできる。本実
施例では、20%オーバー、20%アンダーの場合に警
報を発しているが、適宜変更が可能である。そして図8
に示す様に、インジゲータ的に表示することも可能であ
る。ユーザーは、これらの表示や警告を基に、適切な適
正配分を行うことができる。
Further, the total number of records of all PLU masters is divided by the number of files to obtain the average number of records,
It is also possible to compare this with the number of records stored in each of the product masters divided into a plurality of pieces, and to generate an alarm signal when they are separated by a certain amount or more. In the present embodiment, an alarm is issued when the amount is over 20% or under 20%, but it can be changed as appropriate. And FIG.
It is also possible to display as an indicator, as shown in. The user can make appropriate appropriate allocation based on these displays and warnings.

【0046】なおPLU−MFにて、設定レコード件数
がオーバーした場合には、自動的にPLU−MF#99
に書き込む構成にすることもできる。更に、該当するP
LU−MFが存在しない場合にも自動的にPLU−MF
#99に書き込み、再度PLU処理を行わせてもよい。
In the PLU-MF, when the number of set records exceeds, PLU-MF # 99 is automatically set.
It can also be configured to write to. Furthermore, the corresponding P
PLU-MF is automatically used even if LU-MF does not exist.
You may write in # 99 and may perform PLU processing again.

【0047】そして、商品メーカーコード120に基づ
き、分割されて記憶されているPLUマスターの内、何
れの分割PLUマスターであるか判断する工程は、共通
サブルーチン化することもできる。
The process of determining which of the divided PLU masters is divided and stored based on the product maker code 120 can be made into a common subroutine.

【0048】[0048]

【効果】以上の様に構成された本発明は、プライス・ル
ック・アップを実現するための商品マスターを記憶する
ための商品マスター記憶手段と、POSターミナルから
受信されたバーコードシンボル読み取り信号に基づき、
前記商品マスター記憶手段から該当する商品データを検
索するための演算処理手段とからなっており、前記商品
マスター記憶手段に記憶されている商品マスターは、バ
ーコードシンボルに設定されているメーカーコードの区
分により複数に分割されており、演算処理手段が、PO
Sターミナルから受信されたバーコードシンボル読み取
り信号に基づき、対応する分割された商品マスター内で
商品データを検索する様に構成されているので、ストア
コントロラーの商品マスターが数万件から数十万件と巨
大化しても、PLU処理の効率が低下せず、メインテナ
ンス負荷も上昇しないという卓越した効果がある。
[Effect] The present invention configured as described above is based on the commodity master storage means for storing the commodity master for realizing the price look-up and the bar code symbol read signal received from the POS terminal. ,
The product master storage unit is composed of an arithmetic processing unit for retrieving corresponding product data from the product master storage unit, and the product master stored in the product master storage unit is a maker code set in a bar code symbol. Is divided into a plurality of parts by
Based on the barcode symbol read signal received from the S terminal, it is configured to search for the product data in the corresponding divided product masters, so the store controller product masters are in the tens of thousands to hundreds of thousands. Even if it becomes huge, the PLU processing efficiency does not decrease and the maintenance load does not increase, which is an outstanding effect.

【0049】[0049]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an exemplary embodiment of the present invention.

【図2】JANコードが13桁の標準タイプである場合
を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a case where a JAN code is a standard type of 13 digits.

【図3】JANコードが13桁の標準タイプである場合
の内容を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating contents when a JAN code is a standard type of 13 digits.

【図4】本実施例がクラスタータイプのPOSシステム
1である場合を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a case where the present embodiment is a cluster type POS system 1.

【図5】本実施例がスタンドアロンタイプのPOSシス
テム1である場合を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a case where the present embodiment is a stand-alone type POS system 1.

【図6】本実施例の作用を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating the operation of the present embodiment.

【図7】本実施例の分割PLUマスターを説明する図で
ある。
FIG. 7 is a diagram illustrating a divided PLU master according to the present embodiment.

【図8】本実施例のインジゲータ的表示を説明する図で
ある。
FIG. 8 is a diagram illustrating an indicator display according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 POSシステム 2 POSターミナル 21 端末演算処理部 22 スキャナー手段22 3 ストアコントローラ 31 演算処理手段 32 記憶手段 100 バーコード 110 国コード 120 商品メーカーコード 130 商品アイテムコード 140 チェックデジット 1000 商品 1 POS System 2 POS Terminal 21 Terminal Arithmetic Processing Unit 22 Scanner Means 22 3 Store Controller 31 Arithmetic Processing Means 32 Storage Means 100 Bar Code 110 Country Code 120 Product Maker Code 130 Product Item Code 140 Check Digit 1000 Product

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 POSターミナルに接続するためのスト
アコントローラであって、プライス・ルック・アップを
実現するための商品マスターを記憶するための商品マス
ター記憶手段と、POSターミナルから受信されたバー
コードシンボル読み取り信号に基づき、前記商品マスタ
ー記憶手段から該当する商品データを検索するための演
算処理手段とからなっており、前記商品マスター記憶手
段に記憶されている商品マスターは、複数に分割されて
おり、演算処理手段が、POSターミナルから受信され
たバーコードシンボル読み取り信号に基づき、対応する
分割された商品マスター内で商品データを検索すること
を特徴とするPOSシステムの演算処理手段。
1. A store controller for connecting to a POS terminal, a product master storage means for storing a product master for realizing price lookup, and a bar code symbol received from the POS terminal. And a processing unit for searching the product master storage unit for corresponding product data based on the read signal. The product master stored in the product master storage unit is divided into a plurality of parts. An arithmetic processing unit of a POS system, characterized in that the arithmetic processing unit retrieves the product data in the corresponding divided product masters based on the barcode symbol read signal received from the POS terminal.
【請求項2】 POSターミナルに接続するためのスト
アコントローラであって、プライス・ルック・アップを
実現するための商品マスターを記憶するための商品マス
ター記憶手段と、POSターミナルから受信されたバー
コードシンボル読み取り信号に基づき、前記商品マスタ
ー記憶手段から該当する商品データを検索するための演
算処理手段とからなっており、前記商品マスター記憶手
段に記憶されている商品マスターは、バーコードシンボ
ルに設定されているメーカーコードの区分により複数に
分割されており、演算処理手段が、POSターミナルか
ら受信されたバーコードシンボル読み取り信号に基づ
き、対応する分割された商品マスター内で商品データを
検索することを特徴とするPOSシステムの演算処理手
段。
2. A store controller for connecting to a POS terminal, a product master storage means for storing a product master for realizing price lookup, and a bar code symbol received from the POS terminal. The product master stored in the product master storage means is configured as a bar code symbol. According to the division of the manufacturer code, the arithmetic processing means searches the product data in the corresponding divided product master based on the barcode symbol read signal received from the POS terminal. POS system arithmetic processing means.
【請求項3】 POSターミナルに接続するためのスト
アコントローラであって、プライス・ルック・アップを
実現するための商品マスターを複数に分割して記憶する
ための商品マスター記憶手段と、POSターミナルから
受信されたバーコードシンボル読み取り信号に基づき、
前記複数に分割された商品マスターが記憶されている記
憶手段から該当する商品データを検索すると共に、複数
に分割された各商品マスターに記憶されているレコード
件数と、平均レコード件数とを比較し、一定以上かけ離
れた場合には、警報信号を発生させるための演算処理手
段とからなっているPOSシステムの演算処理手段。
3. A store controller for connecting to a POS terminal, the product master storing means for storing a plurality of product masters for realizing price lookup in a plurality of divisions, and receiving from the POS terminal. Based on the read barcode symbol read signal,
While retrieving the corresponding product data from the storage means in which the product master divided into a plurality of is stored, the number of records stored in each product master divided into a plurality, the average number of records is compared, An arithmetic processing unit of the POS system, which comprises an arithmetic processing unit for generating an alarm signal when the distance is more than a certain amount.
【請求項4】 POSターミナルとストアコントローラ
が一体化されている請求項1〜3記載のPOSシステム
の演算処理手段。
4. The arithmetic processing means of the POS system according to claim 1, wherein the POS terminal and the store controller are integrated.
【請求項5】 POSターミナルに設けられたバーコー
ドシンボル読み取り手段によりバーコードシンボルを読
み取る第1工程と、バーコードシンボル読み取り手段で
読み取られたバーコードシンボル読み取り信号をストア
コントローラに送出する第2工程と、バーコードシンボ
ル読み取り信号に基づき、ストアコントローラに形成さ
れた演算処理手段が、商品マスター記憶手段に記憶され
ている複数に分割された商品マスターから該当する商品
データを検索する第3工程と、検索された商品データを
POSターミナルに送出してプライス・ルック・アップ
を実現する第4工程とから構成されているPOSシステ
ムの演算処理方法。
5. A first step of reading a bar code symbol by a bar code symbol reading means provided in a POS terminal, and a second step of sending a bar code symbol read signal read by the bar code symbol reading means to a store controller. And a third step in which the arithmetic processing means formed in the store controller retrieves corresponding product data from the plurality of divided product masters stored in the product master storage means based on the barcode symbol read signal, A fourth step of sending the retrieved item data to a POS terminal to realize a price look-up, and an arithmetic processing method of the POS system.
【請求項6】 POSターミナルに設けられたバーコー
ドシンボル読み取り手段によりバーコードシンボルを読
み取る第1工程と、バーコードシンボル読み取り手段で
読み取られたバーコードシンボル読み取り信号をストア
コントローラに送出する第2工程と、バーコードシンボ
ル読み取り信号に基づき、ストアコントローラに形成さ
れた演算処理手段が、商品マスター記憶手段に記憶さ
れ、バーコードシンボルに設定されているメーカーコー
ドの区分により複数に分割されている商品マスターの中
から、該当する商品データを検索する第3工程と、検索
された商品データをPOSターミナルに送出してプライ
ス・ルック・アップを実現する第4工程と、前記演算処
理手段が、複数に分割された各商品マスターに記憶され
ているレコード件数と、平均レコード件数とを比較し、
一定以上かけ離れた場合には、警報信号を発生させる第
5工程とから構成されているPOSシステムの演算処理
方法。
6. A first step of reading a bar code symbol by a bar code symbol reading means provided in a POS terminal, and a second step of sending a bar code symbol read signal read by the bar code symbol reading means to a store controller. And a processing master formed in the store controller based on the bar code symbol read signal is stored in the product master storage means and is divided into a plurality of products according to the manufacturer code division set in the bar code symbol. From among the above, a third step of searching for the corresponding product data, a fourth step of sending the searched product data to the POS terminal to realize a price lookup, and the arithmetic processing means is divided into a plurality of parts. The number of records stored in each product master , Compare with the average number of records,
A method of arithmetic processing of a POS system, which comprises a fifth step of generating an alarm signal when the distance is more than a certain amount.
JP19169592A 1992-06-24 1992-06-24 Means and method for arithmetic processing of pos system Pending JPH0612573A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19169592A JPH0612573A (en) 1992-06-24 1992-06-24 Means and method for arithmetic processing of pos system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19169592A JPH0612573A (en) 1992-06-24 1992-06-24 Means and method for arithmetic processing of pos system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612573A true JPH0612573A (en) 1994-01-21

Family

ID=16278934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19169592A Pending JPH0612573A (en) 1992-06-24 1992-06-24 Means and method for arithmetic processing of pos system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612573A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0676708B1 (en) System and method for matching product information with electronic shelf displays
JP3623029B2 (en) Price management system
US4419573A (en) Variable data product bar code sales system
JP4525074B2 (en) Product identification information management system
JPH097067A (en) System and method for price verification of electronic pricelabel
JPH01503653A (en) How data is processed for purchased products
JPH01501659A (en) Data storage device and method
JP5050632B2 (en) Price tag management system
US5742039A (en) Commodity management system
US5940808A (en) Display against inventory verification system
US6542873B1 (en) System and method for using an enhanced external data interface to display data in EPL systems
US5058055A (en) System for printing labels and tags, and a converter used therein
JP5623600B1 (en) Expiration date management device and expiration date management program
EP0294436B1 (en) Process and apparatus for storing data
JP2978514B2 (en) Product display management method
JPH0612573A (en) Means and method for arithmetic processing of pos system
EP0246834B1 (en) Label printer
JP4727015B2 (en) Electronic price label system and display price change method
JPH08138144A (en) Sales registering system corresponding to the same bar code
JP2009172274A (en) Electronic bin tag system
CA2280462C (en) System and method of displaying random weight item information by electronic price labels
JPH11338930A (en) Check system utilizing new bar code
JP7429031B2 (en) Issuing device
JP2004334415A (en) Merchandise reorganization support system and merchandise reorganization support program
JP4865384B2 (en) Multistage barcode issuing device