JPH06123406A - 燃焼ガスの亜酸化窒素除去方法 - Google Patents
燃焼ガスの亜酸化窒素除去方法Info
- Publication number
- JPH06123406A JPH06123406A JP4318678A JP31867892A JPH06123406A JP H06123406 A JPH06123406 A JP H06123406A JP 4318678 A JP4318678 A JP 4318678A JP 31867892 A JP31867892 A JP 31867892A JP H06123406 A JPH06123406 A JP H06123406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alumina
- fluidized bed
- mixture
- metal compound
- combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 title claims abstract description 24
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 17
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 title claims abstract description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 114
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 33
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- -1 organic acid salt Chemical class 0.000 claims description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical group [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical group [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical group [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical group [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 33
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 25
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 21
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 10
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012494 Quartz wool Substances 0.000 description 5
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 4
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 4
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 3
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 3
- 239000010883 coal ash Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 2
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 2
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000809 air pollutant Substances 0.000 description 1
- 231100001243 air pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003842 bromide salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000008684 selective degradation Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/10—Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
Abstract
る方法を提供する。 【構成】 流動層燃焼炉内にγ−アルミナ又はγ−アル
ミナと金属化合物との混合物を装入し、同燃焼炉内で燃
焼ガスをγ−アルミナ又はγ−アルミナと金属化合物と
の混合物で処理し、燃焼ガス中の亜酸化窒素を分解す
る。
Description
除去方法に関する。
炭、重油、石油コークス、産業廃棄物等を燃料とする流
動層燃焼は800℃程度の低温燃焼のため、公害性ガス
である一酸化窒素(以下NOという)、二酸化窒素(以
下NO2 という)等の窒素酸化物の放出が少ないが、地
球の温暖化、オゾン層の破壊の原因となる亜酸化窒素
(以下N2 Oという)の発生量が多く、その低減策の開
発が必要とされている。
出された燃焼ガス中に含まれるN2Oを300〜400
℃の低温で、触媒やプラズマ放電等を用いて分解する手
法の開発が進められている。しかしながらその実用化に
はシステムの簡素化、良好な触媒の開発、プラントコス
トの低減等の課題が残されている。この方法の最大の課
題は既設のプラントに新たにN2 O除去プラントを組み
込まなくてはならない点にある。プラント設置面積の上
でベストなシステムレイアウトを行っている既設プラン
トに新たにN2 O除去システムを加えることは困難とい
える。
には、燃焼炉のフリーボード部にアルミナを主成分とす
る粒子を噴霧し、燃焼ガスを脱硝処理する方法が開示さ
れている。しかしこの特許公報では、主としてNOの除
去について述べており、地球の温暖化、オゾン層の破壊
の原因となるN2 Oの除去については全く言及していな
い。同特許公報では、NOの分解反応式として、 2NO→N2 +O2 (1) が挙げられているが、同時に生起するもう1つの分解反
応式として、 4NO→2N2 O+O2 (2) を挙げており、後者の反応式(2)によれば、NOの分
解により地球の温暖化、オゾン層の破壊の原因となるN
2 Oが新たに生成することになる。
NOの一部が酸化されてNO2 を生ずることも記載され
ている。 2NO+O2 →2NO2 (3) このように特開昭63−12328号公報に記載の脱硝
方法は、NOの除去には有効であるが、N2 Oの除去に
は無効であり、逆にNOの分解によりN2 Oが新たに生
成することから、N2 Oの除去方法としては採用できな
いことが明らかである。
消し、燃焼ガス中のN2 Oを効果的に除去できる方法を
提供することにある。
28号公報に記載の脱硝方法は、アルミナを用いるもの
であるが、本発明者の検討によれば、上記(3)で示す
酸化反応は、γ−アルミナ以外のアルミナを用いたとき
の固有の反応であり、上記特許公報に記載の脱硝方法は
γ−アルミナ以外のアルミナを用いていると断定した。
そして更に検討を加えた結果、α−アルミナは流動層燃
焼温度条件(例えば700〜900℃)におけるN2 O
の分解除去には無効であるが、α−アルミナの代りにγ
−アルミナを用いると、α−アルミナを用いた場合には
達成できなかった流動層燃焼温度条件におけるN2 Oの
分解除去が可能であることを見い出した。またγ−アル
ミナと金属化合物との混合物を用いた場合にもN2 Oの
分解除去が可能であり、γ−アルミナ単独の場合よりも
高いN2 Oの選択的分解活性を得ることが可能であるこ
とを見い出した。
ものであり、本発明の燃焼ガスの亜酸化窒素(N2 O)
除去方法は、流動層燃焼炉内にγ−アルミナ又はγ−ア
ルミナと金属化合物との混合物を装入し、同燃焼炉内で
燃焼ガスをγ−アルミナ又はγ−アルミナと金属化合物
との混合物で処理して燃焼ガス中のN2 Oを分解するこ
とを特徴とする。
除去方法は、流動層燃焼炉で発生する燃焼ガスを対象と
している。燃焼炉内に流動層形成物質(流動媒体:砂、
石灰石、石炭灰等)を装入し、炉下部より燃焼および粒
子の流動に寄与する空気を流入させ、燃料(石炭、重
油、石油コークス、産業廃棄物等)の燃焼と炉内の収熱
部の熱バランスにより炉内温度を700〜900℃に制
御する、いわゆる常圧型、加圧型、バブリング型、循環
型等の流動層燃焼炉では、燃焼により地球の温暖化、オ
ゾン層の破壊に寄与するN2 Oが発生する。このN2 O
は、各種燃焼反応で生成し、大気汚染物質としてその放
出が規制されているNOあるいはNO2 とは異なるもの
である。
ともないNCOあるいはNHi化学種として気相中に生
成し、同時に燃焼により生成したNOと反応してN2 O
が生成するとされているが、その詳細はいまだ明らかで
はない。 NCO+NO→N2 O+CO NHi+NO→N2 O+i/2H2 一般的な流動層燃焼炉では50〜160ppmのN2 O
が放出される。
の1種であるγ−アルミナ又はγ−アルミナと金属化合
物との混合物で分解除去するものである。アルミナは産
業上重要な無機材料でその利用範囲も広い。そのためそ
の性質、構造等の研究が進められているが、その詳細は
いまだ明らかではない。しかしながら産業上大別すると
アルミナ水和物を脱水して得られる安定なα−アルミナ
と、その中間生成物である準安定なγ−アルミナとが挙
げられる。γ−アルミナを詳細に分類すると、κ、θ、
δ、γ、η、χ、ρの7種類に分けられるが、ここでは
それらを総称してγ−アルミナとする。アルミナは煙道
(300〜400℃)における排ガス中の分解触媒とし
ては活性が低く、触媒効果が少ないが、高温になると活
性が高くなるとされているが、今回、特に、γ−アルミ
ナが流動層燃焼温度条件(700〜900℃)における
N2 Oの選択的分解活性が高いことを発見した。
ルカリ金属、Mg,Caなどのアルカリ土類金属、C
u,Ag,Auなどの銅族金属、Znなどの亜鉛族金
属、Ti,Zrなどのチタン族金属、V,Taなどのバ
ナジウム族金属、Fe,Co,Niなどの鉄族金属、C
rなどのクロム族金属、Mnなどのマンガン族金属など
の金属の化合物、例えば酸化物、炭酸塩、ハロゲン化物
(塩化物、臭化物など)、硫酸塩、硫化物、硝酸塩、亜
硝酸塩、有機酸塩(ギ酸塩、酢酸塩、安息香酸塩など)
などを混合してなる、γ−アルミナと金属化合物との混
合物を用いると、N2 Oの選択的分解活性を更に高める
ことができることを発見した。ここにγ−アルミナと金
属化合物との混合物はγ−アルミナを主体とし、少量の
金属化合物を含むものが好ましい。
Oの分解除去は、燃焼炉内にγ−アルミナ又はγ−アル
ミナと金属化合物との混合物を装入し、同燃焼炉内で燃
焼ガスをγ−アルミナ又はγ−アルミナと金属化合物と
の混合物で処理することにより達成される。流動層燃焼
炉内へのγ−アルミナ又はγ−アルミナと金属化合物と
の混合物の装入は、(A)γ−アルミナ又はγ−アルミ
ナと金属化合物との混合物を流動層燃焼炉内のフリーボ
ード部に投入することにより、または(B)γ−アルミ
ナ又はγ−アルミナと金属化合物との混合物を流動層燃
焼炉内の流動層の流動媒体として充填することにより行
なうのが好ましい。そこで、γ−アルミナ又はγ−アル
ミナと金属化合物との混合物の装入方法(A)および
(B)について以下詳細に説明する。
石、石炭灰などが用いられる)によって形成される流動
層の上部にフリーボード部が存在する。この方法(A)
によれば、γ−アルミナ又はγ−アルミナと金属化合物
との混合物をこのフリーボート部に投入する。投入され
たγ−アルミナ又はγ−アルミナと金属化合物との混合
物は、燃焼炉において燃料の燃焼により生じた燃焼ガス
と接触して、燃焼ガス中のN2 Oを分解除去する。この
場合のγ−アルミナ又はγ−アルミナと金属化合物との
混合物の投入量は、投入しない場合に発生するN2 Oに
対し、燃焼炉内に滞留するγ−アルミナ又はγ−アルミ
ナと金属化合物との混合物がモル比で1〜100の範囲
で存在する量が好ましく、これにより例えば90%以上
の脱N2 O率が達成可能である。
属化合物との混合物を流動層燃焼炉内の流動層の流動媒
体として充填するものである。流動層内のγ−アルミナ
又はγ−アルミナと金属化合物との混合物は、燃焼炉内
で燃料の燃焼により生じた燃焼ガスと接触して燃焼ガス
中のN2 Oを分解除去する。この場合γ−アルミナ又は
γ−アルミナと金属化合物との混合物の充填量は流動層
の流動化に必要な量であるので、N2 Oの分解に必要と
される量よりもはるかに過剰である。従って発生したN
2 Oは流動層内のγ−アルミナ又はγ−アルミナと金属
化合物との混合物によってほぼ定量的に分解除去され
る。なお、上記流動層はγ−アルミナ又はγ−アルミナ
と金属化合物との混合物のみによって形成するのが好ま
しいが、必要に応じてγ−アルミナと通常の流動媒体
(砂、石灰石、石炭灰など)との混合物によって形成す
ることもできる。
る。 実施例1 モデル実験として、γ−アルミナ単品によるN2 O分解
実験を行ない、流動層燃焼温度条件(700〜900
℃)におけるγ−アルミナのN2 O分解活性を測定し、
同様の実験により測定された同条件におけるα−アルミ
ナのN2 O分解活性と比較した。詳細は以下のとおりで
ある。
置は、内径6mmの石英管1と、石英管1の長さ方向中
央部を包囲する電気炉2と、石英管1の底部に連結され
たN2 Oガス導入管3と、N2 Oガス導入管3の中間部
に設けられたN2 Oガス流量計4と、石英管1の上部に
連結されたガス排出管5と、ガス排出管5の中間部に設
けられたN2 O分析計6とを有する。
ミナ)を石英管1に充填長が100mmとなるように充
填して試剤層7を形成した。なお、試剤層7の上端に
は、薄い石英ウール層9a1 、充填長30mmのケイ砂
層8aおよび薄い石英ウール層9a2 からなる3層充填
体が、そして試剤層7の下端には、同様に、薄い石英ウ
ール層9b1 、充填長30mmのケイ砂層8bおよび薄
い石英ウール層9b2 からなる3層充填体がそれぞれ形
成されて、試剤層7を保持固定している。
mのN2 OガスをN2 Oガス導入管3からN2 Oガス流
量計4経由で流量1リットル/分(常温、常圧)の割合
で石英管1の底部に供給し、電気炉2で試剤層7の温度
を変化させながら、N2 Oガスを試剤層7中を通過させ
た。そして石英管1の頂部からガス排出管5に排出され
たガスをN2 O分析計6に導き、ここで排出ガス中のN
2 O濃度を分析して各試剤についてのN2 O除去率を測
定した。測定結果は図2に示す。図2より、流動層燃焼
温度条件(700〜900℃)でγ−アルミナは満足で
きる高いN2 O分解活性を示した。また、分解生成物は
N2 とO2 ガスでありNOあるいはNO2 ガスの生成は
確認されなかった。一方、α−アルミナは、流動層温度
条件(700〜900℃)では、N2 O分解活性を全く
示さないことが確認された。
充填した試剤層7にNOあるいはNO2 ガスを導入、接
触させ、その分解活性を各温度毎に調べたが、いずれの
ガスも流動層燃焼温度条件(700〜900℃)では分
解しないことが確認された。従って、本発明において用
いられるγ−アルミナは、窒素酸化物の分解において分
解反応がα−アルミナと根本的に異なり、γ−アルミナ
はN2 Oだけを選択的に分解する能力があることが明ら
かとなった。
スのN2 O除去処理を行なった。同図に示す燃焼炉は内
径40mm、長さ700mmの石英管11からなり、こ
の石英管11の下部に設けられた多孔板12上に流動媒
体であるケイ砂を層高が60mmとなるように充填し
た。そして石英管11の底部に設けられた空気供給管1
3から石英管11に25リットル/分の空気を供給して
流動媒体を流動させて流動層14を形成させた。燃料で
ある石炭(粒径は0.5〜1.0mmであり、成分は炭
素69.0%、水素6.4%、酸素9.6%、窒素1.
6%、灰分13.5%である)を石英管11の頂部より
内挿された燃料供給管15から石英管11内へ160g
/hrの割合で連続的に供給し、石英管11の外周部に
設けた加熱用ヒーター16によって流動層14内の温度
を850℃に保持しつつ燃焼させた(なお流動層内温度
は熱電対17によって測定した)。同時にγ−アルミナ
を石英管11の頂部から内挿された試剤供給管18より
石英管11のフリーボード部19へ10g/hrの割合
で連続的に供給した。燃焼後のガスは、石英管11の頂
部に設けたガス排出管20より排出させた。
ころ、Oppmであった。一方、N2 O除去剤であるγ
−アルミナを供給しなかった場合の排出ガスのN2 O濃
度は105ppmであった。このことから、γ−アルミ
ナをフリーボード部に供給することにより、γ−アルミ
ナがN2 Oを完全に分解し、100%のN2 O除去率が
達成されることが明らかとなった。なお、NO濃度は、
γ−アルミナの供給の有無に関係なく、ほぼ160pp
mであった。
ーボード部19に供給した以外は実施例2と同様にして
行なった。その結果、排出ガスのN2 O濃度は102p
pmであり、α−アルミナを供給しなかった場合の排出
ガスのN2 O濃度105ppmと殆んど変らず、α−ア
ルミナはN2 Oの分解には無効であることが明らかとな
った。
りに、N2 O除去剤であるγ−アルミナを用い、このγ
−アルミナによって流動層を形成したことおよびγ−ア
ルミナを石英管のフリーボード部に供給しなかったこと
以外は実施例2と同様に実施した。その結果、流動媒体
としてケイ砂を用いた場合の排ガス中のN2 O濃度が1
05ppmであるのに対し、本実施例における排ガス中
のN2 O濃度はOppmであり、100%のN2 O除去
率が達成された。なお、排ガス中のNO濃度は、γ−ア
ルミナを用いた場合とケイ砂を用いた場合とでほぼ同一
(160ppm程度)であった。
用いた以外は実施例3と同様に行なった。その結果、排
ガス中のN2 O濃度は103ppmであり、α−アルミ
ナはN2 Oの分解に殆んど無効であることが明らかとな
った。
%含むほぼ純粋なγ−アルミナ及びγ−アルミナと酸化
クロムと酸化マグネシウムとの混合物[γ−Al2 O3
/Cr2 O3 /MgO=85/12/3(wt/wt/wt)]
をそれぞれ用いた以外は実施例1と同様にしてN2 O分
解実験を行なった。温度を変化させた場合のN2 O除去
率を測定した結果を図4に示す。図4より、γ−アルミ
ナと酸化クロムと酸化マグネシウムとの混合物を用いた
方が、ほぼ純粋なγ−アルミナを用いた場合よりもN2
O除去率曲線の立ち上がりがシャープであり、脱N2 O
活性が高いことが明らかとなった。
ガスからN2 O(亜酸化窒素)を効果的に分解、除去す
る方法が提供された。
分解特性を調べるためのモデル実験に使用した装置の概
略図
−アルミナによるN2 O分解特性を示すグラフ
ための装置の概略図
ナおよびγ−アルミナと酸化クロムと酸化マグネシウム
との混合物によるN2 O分解特性を示すグラフ
Claims (4)
- 【請求項1】 流動層燃焼炉内にγ−アルミナ又はγ−
アルミナと金属化合物との混合物を装入し、同燃焼炉内
で燃焼ガスをγ−アルミナ又はγ−アルミナと金属化合
物との混合物で処理し、燃焼ガス中の亜酸化窒素を分解
することを特徴とする燃焼ガスの亜酸化窒素除去方法。 - 【請求項2】 流動層燃焼炉内のフリーボード部にγ−
アルミナ又はγ−アルミナと金属化合物との混合物を投
入する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 流動層燃焼炉内の流動層の流動媒体とし
てγ−アルミナ又はγ−アルミナと金属化合物との混合
物を充填する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 金属化合物が、アルカリ金属、アルカリ
土類金属、銅族金属、亜鉛族金属、チタン族金属、バナ
ジウム族金属、鉄族金属、クロム族金属又はマンガン族
金属の酸化物、炭酸塩、ハロゲン化物、硫酸塩、硫化
物、硝酸塩、亜硝酸塩又は有機酸塩である、請求項1〜
3のいずれか1項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4318678A JP3029512B2 (ja) | 1992-08-28 | 1992-11-27 | 燃焼ガスの亜酸化窒素除去方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4-230357 | 1992-08-28 | ||
JP23035792 | 1992-08-28 | ||
JP4318678A JP3029512B2 (ja) | 1992-08-28 | 1992-11-27 | 燃焼ガスの亜酸化窒素除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06123406A true JPH06123406A (ja) | 1994-05-06 |
JP3029512B2 JP3029512B2 (ja) | 2000-04-04 |
Family
ID=26529299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4318678A Expired - Lifetime JP3029512B2 (ja) | 1992-08-28 | 1992-11-27 | 燃焼ガスの亜酸化窒素除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3029512B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2779360A1 (fr) * | 1998-06-05 | 1999-12-10 | Grande Paroisse Sa | Procede pour l'abattement du protoxyde d'azote dans les gaz et catalyseurs correspondants |
WO2008020535A1 (fr) | 2006-08-15 | 2008-02-21 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Procédé de décomposition de monoxyde de diazote |
WO2010084559A1 (ja) * | 2009-01-23 | 2010-07-29 | 出光興産株式会社 | N2o排出抑制燃焼装置とn2o排出抑制方法 |
JP2011083714A (ja) * | 2009-10-16 | 2011-04-28 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 活性アルミナ触媒及び亜酸化窒素の除去方法 |
JP2011120969A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃焼装置におけるN2OおよびNOxの排出抑制方法 |
JP2012157803A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 活性アルミナ触媒および亜酸化窒素除去方法 |
CN108800113A (zh) * | 2017-05-03 | 2018-11-13 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种用于流化床燃烧中促进生物质燃料稳定燃烧的方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101402008B1 (ko) * | 2012-10-10 | 2014-05-30 | 한국에너지기술연구원 | 중공형의 유동매체, 그 제조방법 및 그 제조장치 |
-
1992
- 1992-11-27 JP JP4318678A patent/JP3029512B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2779360A1 (fr) * | 1998-06-05 | 1999-12-10 | Grande Paroisse Sa | Procede pour l'abattement du protoxyde d'azote dans les gaz et catalyseurs correspondants |
WO1999064139A1 (fr) * | 1998-06-05 | 1999-12-16 | Grande-Paroisse S.A. | Procede pour l'abattement du protoxyde d'azote dans les gaz et catalyseurs correspondants |
WO2008020535A1 (fr) | 2006-08-15 | 2008-02-21 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Procédé de décomposition de monoxyde de diazote |
WO2010084559A1 (ja) * | 2009-01-23 | 2010-07-29 | 出光興産株式会社 | N2o排出抑制燃焼装置とn2o排出抑制方法 |
JP2010169334A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Idemitsu Kosan Co Ltd | N2o排出抑制燃焼装置とn2o排出抑制方法 |
CN102292596A (zh) * | 2009-01-23 | 2011-12-21 | 出光兴产株式会社 | N2o排放抑制燃烧装置及n2o排放抑制方法 |
JP2011083714A (ja) * | 2009-10-16 | 2011-04-28 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 活性アルミナ触媒及び亜酸化窒素の除去方法 |
JP2011120969A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃焼装置におけるN2OおよびNOxの排出抑制方法 |
JP2012157803A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 活性アルミナ触媒および亜酸化窒素除去方法 |
CN108800113A (zh) * | 2017-05-03 | 2018-11-13 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种用于流化床燃烧中促进生物质燃料稳定燃烧的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3029512B2 (ja) | 2000-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4010238A (en) | Proces for selective removal of nitrogen oxides from waste gases | |
US6197268B1 (en) | Reduction of toxic substances in waste gas emissions | |
KR100325571B1 (ko) | 금속 처리를 위한 산세척 라인으로부터의 질소 산화물 및 황 산화물 배출물의 제거 방법 | |
AU2003275051B2 (en) | Process for reducing the level of NOx in waste gas streams using sodium chlorite | |
JP7216380B2 (ja) | 船舶排気ガス浄化装置及び方法 | |
CN113597502A (zh) | 船舶废气净化设备和方法 | |
JP3029512B2 (ja) | 燃焼ガスの亜酸化窒素除去方法 | |
KR100236882B1 (ko) | 일산화질소를 제거하기 위한 일산화질소와 이산화 황을 함유하는 가스의 정화방법 | |
US4011299A (en) | Process for removing sulfur dioxide and nitrogen oxides from gases | |
JP3790890B2 (ja) | 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤および生成抑制方法 | |
JP5140823B2 (ja) | 酸化触媒、排ガス処理方法及び排ガス処理装置 | |
JPH09313940A (ja) | アンモニア酸化分解触媒 | |
CA2170825A1 (en) | Catalyst for the oxidation of gaseous sulphur compounds | |
JPS5910328A (ja) | 硫酸水素塩を用いる排ガスの浄化方法 | |
KR20100110232A (ko) | 저온 질소산화물 제거 방법 | |
JPH02191524A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JPS5841893B2 (ja) | ハイエンガスシヨリホウホウ | |
JP2008188576A (ja) | 排気ガスの窒素酸化物の除去方法 | |
JP2928983B2 (ja) | 亜酸化窒素含有ガス分解方法 | |
JP2006095378A (ja) | 金属酸化物の触媒活性向上剤及び触媒活性向上方法、並びに排ガス及び飛灰中のハロゲン化有機化合物低減方法 | |
JPS6120332B2 (ja) | ||
JPS592534B2 (ja) | 窒素酸化物含有ガスの処理方法 | |
JPH07171346A (ja) | 亜酸化窒素の除去方法 | |
JPS63267422A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JPS5814247B2 (ja) | ハイエンシヨリホウホウ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |