JPH06120939A - Pointer processing circuit - Google Patents
Pointer processing circuitInfo
- Publication number
- JPH06120939A JPH06120939A JP4263728A JP26372892A JPH06120939A JP H06120939 A JPH06120939 A JP H06120939A JP 4263728 A JP4263728 A JP 4263728A JP 26372892 A JP26372892 A JP 26372892A JP H06120939 A JPH06120939 A JP H06120939A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock
- read
- write
- output
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 メモリスリップ状態からの回復を容易且つ迅
速に行い得るポインタ処理回路の提供を目的とする。
【構成】 入力データの各ビットの期間をN分割した書
込みクロック(RCK) 及び読出しクロック(SCK) をそれぞ
れ発生する書込みカウンタ(2) 及び読出しカウンタ(3)
と、入力データの各ビットを書込みクロック(RCK) のN
クロックで複数の領域に分割して記憶するメモリ部(1)
と、メモリ部(1) に複数領域に分割されて記憶されてい
る各ビットの実質的に中央の領域を読出すべく読出しク
ロック(SCK) を同期させるための制御信号(INCREQ, DEC
REQ)を両クロック(RCK, SCK)の位相差に基づいて発生す
る位相比較器(4) とを備え、更に位相比較器(4) から制
御信号(INCREQ, DECREQ)が出力された場合に、両カウン
タ(2, 3)及び位相比較器(4) を初期化するリセット信号
(PTRRESET)を発生するメモリスリップ監視部(5) を備え
ている。
(57) [Abstract] [Purpose] It is an object to provide a pointer processing circuit that can easily and quickly recover from a memory slip state. [Structure] A write counter (2) and a read counter (3) that generate a write clock (RCK) and a read clock (SCK) that are obtained by dividing the period of each bit of input data by N, respectively.
And each bit of input data is N of write clock (RCK)
Memory part that divides into multiple areas by clock and stores (1)
And a control signal (INCREQ, DEC) for synchronizing the read clock (SCK) to read the substantially central area of each bit stored in the memory section (1) divided into a plurality of areas.
REQ) is provided based on the phase difference between both clocks (RCK, SCK) and a phase comparator (4), and when the control signal (INCREQ, DECREQ) is output from the phase comparator (4), Reset signal that initializes both counters (2, 3) and phase comparator (4)
It is equipped with a memory slip monitor (5) that generates (PTRRESET).
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばSONET(Synchr
onous Optical NETwork)等の新同期多重通信において、
伝送路途中の中継装置,多重変換装置等での受信側にお
けるクロックから送信側におけるクロックへの乗換えの
際のポインタ処理に関し、特にメモリスリップの回避を
主眼としたポインタ処理技術に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention is applicable to, for example, SONET (Synchr
in new synchronous multiplex communication such as onous Optical NETwork)
The present invention relates to pointer processing when transferring from a clock on the reception side to a clock on the transmission side in a relay device, a multiplex conversion device, or the like on the transmission path, and particularly to a pointer processing technique whose main purpose is to avoid memory slip.
【0002】[0002]
【従来の技術】新同期多重通信では、1フレーム(125μ
S)の遅延なしに受信データを受信側のクロックから送信
側のクロックに乗り換えて送信データとするためのポイ
ンタ処理を行うが、このために先入れ先出しメモリであ
りまたバッファメモリとしても機能するメモリ(エラス
ティックストア)が用いられる。またこの際、メモリス
リップを防止してフレームのジッタを吸収するために、
受信側クロックと送信側クロックとの位相比較に基づい
てスタッフ制御が行われる。2. Description of the Related Art In the new synchronous multiplex communication, one frame (125 μ
The pointer processing is performed to switch the received data from the clock on the receiving side to the clock on the transmitting side to obtain the transmitted data without delay of (S) .For this reason, a memory that is a first-in first-out memory and also functions as a buffer memory (error Stick store) is used. At this time, in order to prevent memory slip and absorb frame jitter,
The stuff control is performed based on the phase comparison between the reception side clock and the transmission side clock.
【0003】図1は新同期多重通信においてそのような
処理を行う部分の従来の構成を模式的に示すブロック図
である。FIG. 1 is a block diagram schematically showing a conventional configuration of a portion for performing such processing in the new synchronous multiplex communication.
【0004】図1において参照符号1にて示されている
メモリ部は上述の先入れ先出しメモリでありまたバッフ
ァメモリとしても機能するメモリであり、通常は入力デ
ータを一旦取り込んで所定の位相差で出力データとして
出力する。このメモリ部1への入力データの書込みは、
1/N・CTR として示されている書込みカウンタ2が受信
側クロックの1クロックにつきNクロックを発生する書
込みクロックRCK に従って行われる。一方、メモリ部1
からの出力データの読出しは、上述の書込みカウンタ2
と同様に 1/N・CTR として示されている読出しカウンタ
3が送信側クロックの1クロックにつきNクロックを発
生する読出しクロックSCK に従って行われる。In FIG. 1, a memory section indicated by reference numeral 1 is the above-mentioned first-in first-out memory and also functions as a buffer memory. Normally, input data is temporarily taken in and output data is output at a predetermined phase difference. Output as. Writing the input data to the memory unit 1
The write counter 2 shown as 1 / N.CTR operates according to the write clock RCK which generates N clocks per clock of the receiver clock. On the other hand, the memory unit 1
The output data from is read by the write counter 2 described above.
Similarly, the read counter 3 shown as 1 / N.CTR operates in accordance with the read clock SCK which generates N clocks per clock of the transmitting side clock.
【0005】参照符号4は位相比較器であり、両カウン
タ2,3が発生する書込みクロックRCK と読出しクロッ
クSCK との位相を比較し、後述する書込み側ウィンドウ
W-WINDOW及び読出し側ウィンドウR-WINDOWを発生してそ
れぞれ書込みカウンタ2及び読出しカウンタ3に与え
る。Reference numeral 4 is a phase comparator, which compares the phases of a write clock RCK and a read clock SCK generated by both counters 2 and 3 and writes a window on the write side described later.
The W-WINDOW and the read side window R-WINDOW are generated and given to the write counter 2 and the read counter 3, respectively.
【0006】図2のタイミングチャートは、メモリ部1
のメモリ段数Mが17、両カウンタ2,3がいずれも1/17
・CTR である場合の最適の動作状態を示している。The timing chart of FIG. 2 shows the memory unit 1
The number of memory stages M is 17, and both counters 2 and 3 are 1/17
・ Indicates the optimum operating condition for CTR.
【0007】図2(a) は書込みカウンタ2が発生する第
0から第16までの書込みクロックRCK を、図2(d) は読
出しカウンタ3が発生する第0から第16までの読出しク
ロックSCK をそれぞれ示している。また、図2(b) は上
述した書込み側ウィンドウW-WINDOWのタイミングを示し
ており、位相比較器4から書込みカウンタ2に与えられ
る書込みクロックRCK の第3クロックから第13クロック
までの期間がアクティブ (ローレベル) になっている。
また、図2(c) は上述した読出し側ウィンドウR-WINDOW
のタイミングを示しており、位相比較器4から読出しカ
ウンタ3に与えられる読出しクロックSCK の第8クロッ
クの期間のみがアクティブ (ハイレベル) になってい
る。FIG. 2A shows the 0th to 16th write clocks RCK generated by the write counter 2, and FIG. 2D shows the 0th to 16th read clocks SCK generated by the read counter 3. Shown respectively. Further, FIG. 2B shows the timing of the write side window W-WINDOW described above, and the period from the third clock to the 13th clock of the write clock RCK given from the phase comparator 4 to the write counter 2 is active. (Low level).
Further, FIG. 2 (c) shows the read side window R-WINDOW described above.
Of the read clock SCK supplied from the phase comparator 4 to the read counter 3 is active (high level) only during the eighth clock period.
【0008】図2(e) は受信データ、即ちメモリ部1に
対する書込みデータのタイミングを、また図2(f) は送
信データ、即ちメモリ部1からの読出しデータのタイミ
ングをそれぞれ示している。書込みデータは、書込みカ
ウンタ2からメモリ部1に与えられる書込みクロックRC
K の17クロック分の期間持続する。通常は前述のよう
に、書込みクロックRCK と読出しクロックSCK とが同期
していてその中央の第8パルスの期間に読出し側ウィン
ドウR-WINDOWがアクティブになるので、この期間に図2
(f) に示されているように読出しパルスが発生される。
そして、この読出しパルスにより書込みデータが読出さ
れることにより、図2(g) に示されているように、読出
しデータが得られる。FIG. 2 (e) shows the timing of the received data, that is, the write data to the memory section 1, and FIG. 2 (f) shows the timing of the transmitted data, that is, the read data from the memory section 1. The write data is the write clock RC given from the write counter 2 to the memory unit 1.
It lasts for 17 K clocks. Normally, as described above, the write clock RCK and the read clock SCK are synchronized with each other, and the read side window R-WINDOW becomes active during the period of the eighth pulse in the middle thereof.
A read pulse is generated as shown in (f).
Then, by reading the write data by this read pulse, the read data is obtained as shown in FIG. 2 (g).
【0009】換言すれば、書込みデータを17等分した期
間の中央の第8番目の期間を読出しデータとして取り出
すことにより、書込みクロックRCK の内の第0クロック
あるいは第16クロック等の個々のデータの変換点に近い
不確実な部分を読出すことを避けて確実なデータの伝送
を行っている。In other words, the eighth central period of the write data divided into 17 equal parts is taken out as the read data, so that the individual data such as the 0th clock or the 16th clock of the write clock RCK is extracted. Reliable data transmission is performed by avoiding reading an uncertain portion close to the conversion point.
【0010】従って、図2に示されているタイミングチ
ャートでは両カウンタ2, 3がそれぞれ出力する書込み
クロックRCK と読出しクロックSCK との位相は同期して
いるが、同期していない場合には両クロックの位相差を
位相比較器4により検出すれば、メモリ部1への入力デ
ータと出力データとの間のズレを検出することが可能で
ある。このズレの量が前述の図2(c) に示されている読
出し側ウィンドウR-WINDOWが図2(a) に示されている書
込み側ウィンドウW-WINDOW内となるように、または最適
の状態になるように調整するため、メモリ部1からのデ
ータの読出を早めたり(DECREMENT) 、あるいは遅らせた
り(INCREMENT) する制御、即ちスタッフ制御が必要にな
るので、このためのスタッフ制御信号が位相比較器4か
ら出力される。即ち、このデータの受信側クロックから
送信側クロックへの乗換えの際のメモリ部1に対する入
力データの書込みと出力データの読出しとの調整量をス
タッフと称し、入力データとして入力される信号量が出
力データとして出力されている信号量より少ない場合に
ポジティブスタッフ(PSTF)が、逆の場合にネガティブス
タッフ(NSTF)がそれぞれ要求される。Therefore, in the timing chart shown in FIG. 2, the phases of the write clock RCK and the read clock SCK output from both counters 2 and 3 are synchronized, but when they are not synchronized, both clocks are synchronized. If the phase difference of 1 is detected by the phase comparator 4, it is possible to detect the deviation between the input data and the output data to the memory unit 1. The amount of this deviation is such that the reading side window R-WINDOW shown in FIG. 2 (c) is within the writing side window W-WINDOW shown in FIG. 2 (a), or in an optimum state. The stuffing control signal for this purpose is phase comparison because stuffing control is required to speed up (DECREMENT) or delay (INCREMENT) the reading of data from the memory unit 1. It is output from the container 4. That is, the adjustment amount between the writing of the input data and the reading of the output data with respect to the memory unit 1 at the time of transferring the data from the receiving side clock to the transmitting side clock is referred to as stuff, and the signal amount input as the input data is output. Positive stuff (PSTF) is required when the amount of signal output as data is smaller, and negative stuff (NSTF) is required in the opposite case.
【0011】しかし、受信側の書込みクロックRCK また
は送信側の読出しクロックSCK が瞬断したような場合に
は、図3のタイミングチャートに示されているように、
書込み側ウィンドウW-WINDOWと読出し側ウィンドウR-WI
NDOWとが同期しないメモリスリップ状態が生じる。この
ようなメモリスリップ状態を回復するために上述のよう
なスタッフ制御が行われるが、 SONETの規格ではスタッ
フ制御を行った後の3フレームはスタッフ制御を行うこ
とが出来ないことになっている。However, when the write clock RCK on the receiving side or the read clock SCK on the transmitting side is momentarily cut off, as shown in the timing chart of FIG.
Write-side window W-WINDOW and read-side window R-WI
A memory slip condition occurs that is not synchronized with NDOW. The stuff control as described above is performed in order to recover such a memory slip state. However, the SONET standard says that the stuff control cannot be performed for the three frames after the stuff control.
【0012】このため、たとえば図3(a) に示されてい
る書込みクロックRCK と図3(d) に示されている読出し
クロックSCK とが同期しない状態になり、図3(b) に示
されている書込み側ウィンドウW-WINDOWのアクティブの
期間から図3(c) に示されている読出し側ウィンドウR-
WINDOWが外れた場合に、書込み側ウィンドウW-WINDOWの
アクティブの範囲へ読出し側ウィンドウR-WINDOWを移動
させるには、図3(e)に示されているように、最大で7
回のスタッフ制御が必要になる。従って、6回のスタッ
フ制御により24フレームを要し、最後のスタッフ制御に
1フレームを要するので、最大で25フレームの期間は読
出し側へ安定した送信データが出力されない可能性が生
じる。Therefore, for example, the write clock RCK shown in FIG. 3 (a) and the read clock SCK shown in FIG. 3 (d) are not synchronized, and are shown in FIG. 3 (b). From the active period of the writing side window W-WINDOW, the reading side window R- shown in Fig. 3 (c).
If the reading side window R-WINDOW is moved to the active range of the writing side window W-WINDOW when the WINDOW is removed, as shown in FIG.
Time staff control is required. Accordingly, 24 frames are required for the stuffing control six times, and one frame is required for the last stuffing control, so that stable transmission data may not be output to the reading side for a maximum of 25 frames.
【0013】[0013]
【発明が解決しようとする課題】ところで、現在ではデ
ータ回線に何らかの障害が生じても不通とはならずに予
備回線への切り換え等により短時間での復旧が社会的に
求められる情勢になっている。このため、上述のような
SONET においては最大で25フレームもの間にわたってメ
モリスリップ状態から回復することが出来ないのでは種
々の問題を生じる。By the way, in the present situation, even if some trouble occurs in the data line, it is not interrupted, and it is socially required to recover in a short time by switching to the backup line. There is. Therefore, as described above
If SONET cannot recover from the memory slip state for up to 25 frames, it causes various problems.
【0014】本発明は以上のような事情に鑑みてなされ
たものであり、メモリスリップ状態からの回復を容易且
つ迅速に行い得るポインタ処理回路の提供を目的とす
る。The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a pointer processing circuit capable of easily and quickly recovering from a memory slip state.
【0015】[0015]
【課題を解決するための手段】図4は本発明に係る新同
期多重通信におけるポインタ処理回路の基本的構成を示
すブロック図である。図4において、参照符号1はメモ
リ部であり、通常は入力データを一旦取り込んで所定の
位相差で出力データとして出力する。このメモリ部1へ
の入力データの書込みは、 1/N・CTR として示されてい
る書込みカウンタ2が受信側クロックの1クロックにつ
きNクロックを発生する書込みクロックRCK に従って行
われる。FIG. 4 is a block diagram showing the basic structure of a pointer processing circuit in the new synchronous multiplex communication according to the present invention. In FIG. 4, reference numeral 1 is a memory unit, which normally takes in input data once and outputs it as output data with a predetermined phase difference. The writing of the input data to the memory unit 1 is performed in accordance with the write clock RCK in which the write counter 2 shown as 1 / N.CTR generates N clocks per one clock of the receiving side clock.
【0016】一方、メモリ部1からの出力データの読出
しは、上述の書込みカウンタ2と同様に 1/N・CTR とし
て示されている読出しカウンタ3が送信側クロックの1
クロックにつきNクロックを発生する読出しクロックSC
K に従って行われる。On the other hand, in order to read the output data from the memory unit 1, the read counter 3 shown as 1 / N.CTR, as in the write counter 2 described above, is set to 1 on the transmission side clock.
Read clock SC that generates N clocks per clock
Done according to K.
【0017】参照符号4は位相比較器であり、両カウン
タ2,3が発生する書込みクロックRCK と読出しクロッ
クSCK との位相を比較し、後述する書込み側ウィンドウ
W-WINDOW及び読出し側ウィンドウR-WINDOWを発生してそ
れぞれ書込みカウンタ2及び読出しカウンタ3に与え
る。以上の参照符号1,2,3,4は図1に示されてい
る従来の装置と同一であるが、本発明のポインタ処理回
路では位相比較器4の構成及び動作が従来とは異なり、
また参照符号5にて示されているメモリスリップ監視部
5が備えられている。Reference numeral 4 is a phase comparator, which compares the phases of the write clock RCK and the read clock SCK generated by both counters 2 and 3 and writes a window on the write side described later.
The W-WINDOW and the read side window R-WINDOW are generated and given to the write counter 2 and the read counter 3, respectively. The above reference numerals 1, 2, 3 and 4 are the same as those of the conventional device shown in FIG. 1, but in the pointer processing circuit of the present invention, the configuration and operation of the phase comparator 4 are different from those of the conventional device.
Further, a memory slip monitoring unit 5 indicated by reference numeral 5 is provided.
【0018】メモリスリップ監視部5は位相比較器4が
スタッフ制御のために出力するインクリメントまたはデ
クリメントのスタッフ制御信号INCREQまたはDECREQを入
力としてメモリスリップが発生しているか否かを監視す
る。そしてメモリスリップ監視部5は、メモリスリップ
の発生が検出された場合には、両カウンタ2,3及び位
相比較器4に初期状態制御信号PTRRESETを与えてそれら
を初期状態にリセットする。The memory slip monitor 5 receives the increment or decrement stuff control signal INCREQ or DECREQ output from the phase comparator 4 for stuff control, and monitors whether or not a memory slip has occurred. Then, when the occurrence of a memory slip is detected, the memory slip monitoring unit 5 gives the initial state control signal PTRRESET to both counters 2 and 3 and the phase comparator 4 to reset them to the initial state.
【0019】[0019]
【作用】本発明のポインタ処理回路では、書込みカウン
タ2が発生する書込みクロックRCK と読出しカウンタ3
が発生する読出しクロックSCK との位相を位相比較器4
が比較することによりインクリメント要求またはデクリ
メント要求のスタッフ制御信号INCREQまたはDECREQが出
力されるが、このスタッフ制御信号がメモリスリップ監
視部5に与えられることによりメモリスリップが監視さ
れる。そして、メモリスリップが発生した場合にはメモ
リスリップ監視部5から出力される初期状態制御信号PT
RRESETにより両カウンタ2,3が初期状態にリセットさ
れて同期し、1フレームで読出しデータの先頭が確定さ
れ、2フレーム以降は安定する。In the pointer processing circuit of the present invention, the write clock RCK generated by the write counter 2 and the read counter 3 are generated.
The phase with the read clock SCK generated by the phase comparator 4
The stuffing control signal INCREQ or DECREQ of the increment request or the decrementing request is output by the comparison with the above, but the memory slip is monitored by supplying the stuffing control signal to the memory slip monitoring unit 5. When a memory slip occurs, the initial state control signal PT output from the memory slip monitor 5 is output.
Both counters 2 and 3 are reset to the initial state by RRESET and synchronized with each other, the head of the read data is fixed in one frame, and is stable after two frames.
【0020】[0020]
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて詳述する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings showing the embodiments thereof.
【0021】図5及び図6は本発明に係るポインタ処理
回路の要部、即ち位相比較器4及びメモリスリップ監視
部5それぞれの具体的構成を示す回路図である。FIG. 5 and FIG. 6 are circuit diagrams showing a specific structure of a main part of the pointer processing circuit according to the present invention, that is, the phase comparator 4 and the memory slip monitoring part 5, respectively.
【0022】位相比較器4の構成を示す図5において、
参照符号20及び30はいずれもデコーダである。デコーダ
20には書込みクロックRCK が入力されており、その第
0, 第1, 第2, 第14, 第15, 第16クロックを出力す
る。またデコーダ30には読出しクロックSCK が入力され
ており、その第9クロックを出力する。In FIG. 5 showing the structure of the phase comparator 4,
Reference numerals 20 and 30 are both decoders. decoder
The write clock RCK is input to 20 and outputs the 0th, 1st, 2nd, 14th, 15th and 16th clocks thereof. The read clock SCK is input to the decoder 30 and outputs the ninth clock.
【0023】参照符号41及び42はいずれも3入力のORゲ
ートであり、デコーダ20から出力される書込みクロック
RCK の内の第0, 第1, 第2クロックがORゲート41に、
第14, 第15, 第16クロックがORゲート42にそれぞれ入力
される。従って、書込み側ウィンドウW-WINDOWがアクテ
ィブでない場合にいずれかのORゲート41, 42からハイレ
ベルの信号が出力され、それぞれNANDゲート43, 44に入
力される。Reference numerals 41 and 42 are both 3-input OR gates, which are write clocks output from the decoder 20.
The 0th, 1st, and 2nd clocks of RCK are input to the OR gate 41,
The 14th, 15th, and 16th clocks are input to the OR gate 42, respectively. Therefore, when the write side window W-WINDOW is not active, a high level signal is output from either of the OR gates 41 and 42 and input to the NAND gates 43 and 44, respectively.
【0024】NANDゲート43, 44はいずれも2入力であ
り、それぞれの一方の入力端子には上述のORゲート41,
42の出力信号が入力され、他方の入力端子にはデコーダ
30から出力される読出しクロックSCK の内の第9クロッ
クが入力されている。従って、NANDゲート43では書込み
クロックRCK の第0, 第1, 第2クロックのいずれかと
同時に読出しクロックSCK の第9クロックが出力された
場合にローレベルの信号を出力する。また、NANDゲート
44では書込みクロックRCK の第14, 第15, 第16クロック
のいずれかと同時に読出しクロックSCK の第9クロック
が出力された場合にローレベルの信号を出力する。Each of the NAND gates 43 and 44 has two inputs, and one input terminal of each of them has the above-mentioned OR gate 41,
The output signal of 42 is input, and the decoder is input to the other input terminal.
The ninth clock of the read clocks SCK output from 30 is input. Therefore, the NAND gate 43 outputs a low-level signal when the ninth clock of the read clock SCK is output at the same time as any of the 0th, first, and second clocks of the write clock RCK. Also, NAND gate
At 44, a low level signal is output when the ninth clock of the read clock SCK is output at the same time as any of the fourteenth, fifteenth, and sixteenth clocks of the write clock RCK.
【0025】参照符号45及び46はいずれもR-S(リセット
セット) フリップフロップである。R-Sフリップフロッ
プ45の負論理のセット端子SにはNANDゲート43の出力信
号が、負論理のリセット端子Rには後述する ANDゲート
49の出力信号が与えられており、 R-Sフリップフロップ
46の負論理のセット端子SにはNANDゲート44の出力信号
が、負論理のリセット端子Rには後述する ANDゲート49
の出力信号が与えられている。Reference numerals 45 and 46 are both RS (reset set) flip-flops. The output signal of the NAND gate 43 is applied to the negative logic set terminal S of the RS flip-flop 45, and the AND gate described later is applied to the negative logic reset terminal R.
49 output signals are provided, and RS flip-flop
The output signal of the NAND gate 44 is applied to the negative logic set terminal S of 46, and the AND gate 49 described later is applied to the negative logic reset terminal R.
The output signal of is given.
【0026】従って、両 R-Sフリップフロップ45, 46は
それぞれNANDゲート43, 44の出力信号がローレベルであ
る場合にセットされ、出力端子Qからハイレベルの信号
をそれぞれ出力する。これらの R-Sフリップフロップ45
のハイレベルの出力信号はインクリメント要求信号INCR
EQであり、 R-Sフリップフロップ46からのハイレベルの
出力信号はデクリメント要求信号DECREQである。なお、
参照符号47は2入力のORゲートであり、両 R-Sフリップ
フロップ45, 46のいずれかからハイレベルの信号が出力
されている場合に、換言すればインクリメント要求信号
INCREQまたはデクリメント要求信号DECREQのいずれかが
出力されている場合にハイレベルの信号INCDECを出力す
る。Therefore, the RS flip-flops 45 and 46 are set when the output signals of the NAND gates 43 and 44 are low level, and output the high level signal from the output terminal Q, respectively. These RS flip flops 45
The high level output signal of is the increment request signal INCR
The high-level output signal from the RS flip-flop 46 is the decrement request signal DECREQ. In addition,
Reference numeral 47 is a 2-input OR gate, and when the high level signal is output from either of the RS flip-flops 45 and 46, in other words, the increment request signal.
The high-level signal INCDEC is output when either INCREQ or the decrement request signal DECREQ is output.
【0027】参照符号48は2入力のNANDゲートであり、
一方の入力端子には新同期多重通信の各フレームに1回
含まれているH2バイトのタイミング(8kタイミング) で
ハイレベルの信号が入力され、他方の入力端子には上述
のORゲート47の出力信号INCDECが入力されている。従っ
て、このNANDゲート49は各受信データの各フレームの1
回のH2バイトのタイミングでインクリメント要求信号IN
CREQまたはデクリメント要求信号DECREQのいずれかが出
力されている場合にローレベルの信号を出力する。Reference numeral 48 is a 2-input NAND gate,
A high-level signal is input to one input terminal at the H2 byte timing (8k timing) included once in each frame of the new synchronous multiplex communication, and the output of the OR gate 47 described above is input to the other input terminal. The signal INCDEC is input. Therefore, this NAND gate 49 is 1 for each frame of each received data.
Increment request signal IN at H2 byte timing
A low level signal is output when either CREQ or decrement request signal DECREQ is output.
【0028】参照符号49は2入力の ANDゲートであり、
一方の入力端子には上述のNANDゲート48の出力信号が、
他方の入力端子にはメモリスリップ監視部5から出力さ
れる後述する初期状態制御信号PTRRESETがそれぞれ入力
される。従って、この ANDゲート49は上述のNANDゲート
48がローレベルの信号を出力している場合、または初期
状態制御信号PTRRESETがローレベルである場合にローレ
ベルの信号を出力し、これが前述の両 R-Sフリップフロ
ップ45, 46の負論理のリセット端子Rに与えられるた
め、両 R-Sフリップフロップ45, 46はリセットされる。Reference numeral 49 is a two-input AND gate,
The output signal of the NAND gate 48 is input to one input terminal,
An initial state control signal PTRRESET, which will be described later, output from the memory slip monitoring unit 5 is input to the other input terminal. Therefore, this AND gate 49 is the NAND gate described above.
When 48 outputs a low level signal or when the initial state control signal PTRRESET is low level, it outputs a low level signal, which is the negative logic reset terminal of both RS flip-flops 45 and 46 described above. Since it is supplied to R, both RS flip-flops 45 and 46 are reset.
【0029】メモリスリップ監視部5の構成を示す図6
において、参照符号51は2入力のORゲートであり、それ
ぞれの入力端子には前述の位相比較器4から出力される
インクリメント要求信号INCREQ及びデクリメント要求信
号DECREQがそれぞれ入力されている。また、参照符号52
は2入力の ANDゲートであり、それぞれの入力端子には
前述の位相比較器4から出力されるインクリメント要求
信号INCREQ及びデクリメント要求信号DECREQがそれぞれ
入力されている。FIG. 6 showing the configuration of the memory slip monitoring unit 5.
In the figure, reference numeral 51 is a two-input OR gate, and the increment request signal INCREQ and the decrement request signal DECREQ output from the phase comparator 4 are input to the respective input terminals. Also, reference numeral 52
Is a 2-input AND gate, and the increment request signal INCREQ and the decrement request signal DECREQ output from the phase comparator 4 are input to the respective input terminals.
【0030】参照符号53, 54はいずれもDフリップフロ
ップであり、Dフリップフロップ53のデータ入力端子D
にはORゲート51の出力信号が、クロック端子Cには読出
しクロックSCK がそれぞれ入力されている。またDフリ
ップフロップ54のデータ入力端子Dには ANDゲート52の
出力信号が、クロック端子Cには読出しクロックSCKが
それぞれ入力されている。Reference numerals 53 and 54 are both D flip-flops, and a data input terminal D of the D flip-flop 53.
Is supplied with the output signal of the OR gate 51, and the clock terminal C is supplied with the read clock SCK. The output signal of the AND gate 52 is input to the data input terminal D of the D flip-flop 54, and the read clock SCK is input to the clock terminal C.
【0031】従って、Dフリップフロップ53は読出しク
ロックSCK の立下がりに同期してORゲート51の出力信号
をラッチして出力する。換言すれば、Dフリップフロッ
プ53はインクリメント要求信号INCREQまたはデクリメン
ト要求信号DECREQのいずれかがハイレベルであればハイ
レベルの信号を出力する。また、Dフリップフロップ54
は読出しクロックSCK の立下がりに同期して ANDゲート
52の出力信号をラッチして出力する。換言すれば、Dフ
リップフロップ54はインクリメント要求信号INCREQ及び
デクリメント要求信号DECREQが同時にハイレベルであれ
ばハイレベルの信号を出力する。Therefore, the D flip-flop 53 latches and outputs the output signal of the OR gate 51 in synchronization with the fall of the read clock SCK. In other words, the D flip-flop 53 outputs a high level signal if either the increment request signal INCREQ or the decrement request signal DECREQ is high level. Also, the D flip-flop 54
Is the AND gate in synchronization with the falling edge of the read clock SCK.
The output signal of 52 is latched and output. In other words, the D flip-flop 54 outputs a high level signal if the increment request signal INCREQ and the decrement request signal DECREQ are simultaneously at high level.
【0032】Dフリップフロップ53の出力信号は2入力
の ANDゲート55の一方の入力端子に与えられているが、
この ANDゲート55の他方の入力端子にはハイレベルでア
クティブであるポインタ値即時変更要求フラグNDF-en(N
ew Data Flag-enable)が与えられている。従って、 AND
ゲート55はORゲート51の出力信号がハイレベルで且つポ
インタ値即時変更要求フラグNDF-enがアクティブである
場合にハイレベルの信号を出力する。The output signal of the D flip-flop 53 is applied to one input terminal of a 2-input AND gate 55,
A pointer value immediate change request flag NDF-en (N
ew Data Flag-enable) is given. Therefore, AND
The gate 55 outputs a high level signal when the output signal of the OR gate 51 is high level and the pointer value immediate change request flag NDF-en is active.
【0033】この ANDゲート55の出力信号は2入力の N
ORゲート56の一方の入力端子に与えられているが、その
他方の入力端子には前述のDフリップフロップ54の出力
信号が与えられている。従って、 NORゲート56は ANDゲ
ート55の出力信号またはDフリップフロップ54の出力信
号のいずれかがハイレベルであればローレベルの信号を
出力する。The output signal of the AND gate 55 is a 2-input N
The output signal of the D flip-flop 54 is applied to one input terminal of the OR gate 56 and the other input terminal. Therefore, the NOR gate 56 outputs a low level signal when either the output signal of the AND gate 55 or the output signal of the D flip-flop 54 is high level.
【0034】NORゲート56の出力信号は2入力のORゲー
ト57の一方の入力端子に与えられているが、その他方の
入力端子には2入力のORゲート59の出力信号が与えられ
ている。ORゲート59の一方の入力端子には読出しクロッ
クSCK が、他方の負論理の入力端子には受信データの各
1フレームに1回のH1バイトのタイミング(8kタイミン
グ) でハイレベルになる信号が入力されている。従っ
て、このORゲート59は読出しクロックSCK がローレベル
であり且つH1バイトのタイミングでない場合にローレベ
ルの信号を出力する。The output signal of the NOR gate 56 is applied to one input terminal of the 2-input OR gate 57, while the output signal of the 2-input OR gate 59 is applied to the other input terminal. A read clock SCK is input to one input terminal of the OR gate 59, and a signal which becomes high level at the timing of the H1 byte (8k timing) once for each frame of the received data is input to the other negative logic input terminal. Has been done. Therefore, this OR gate 59 outputs a low level signal when the read clock SCK is low level and not at the timing of H1 byte.
【0035】従って、ORゲート57は NORゲート56の出力
信号がローレベルであり且つORゲート59の出力信号がロ
ーレベルである場合にのみローレベルの信号を出力して
2入力の ANDゲート58の一方の入力端子に与える。この
ANDゲート58の他方の入力端子には装置全体のローアク
ティブのリセット信号Power on Resetが与えられている
ので、このリセット信号Power on ResetまたはORゲート
57の出力信号のいずれかがローレベルであれば、 ANDゲ
ート58の出力信号であるローアクティブの初期状態制御
信号PTRRESETがローレベルになる。Therefore, the OR gate 57 outputs a low level signal only when the output signal of the NOR gate 56 is low level and the output signal of the OR gate 59 is low level, and the OR gate 57 outputs the low level signal of the 2-input AND gate 58. Apply to one input terminal. this
The other input terminal of the AND gate 58 is supplied with the low active reset signal Power on Reset of the entire device.
If any of the output signals of 57 is low level, the low active initial state control signal PTRRESET which is the output signal of the AND gate 58 becomes low level.
【0036】この ANDゲート58の出力信号である初期状
態制御信号PTRRESETは前述のように位相比較器4の AND
ゲート49の他方の入力端子に与えられている他、書込み
カウンタ2及び読出しカウンタ3にも与えられており、
それぞれをリセットする。The initial state control signal PTRRESET which is the output signal of the AND gate 58 is the AND signal of the phase comparator 4 as described above.
In addition to being applied to the other input terminal of the gate 49, it is also applied to the write counter 2 and the read counter 3,
Reset each.
【0037】以上を要約すると、メモリスリップ監視部
5にポインタ値即時変更要求フラグNDF-enとインクリメ
ント要求信号INCREQまたはデクリメント要求信号DECREQ
とが与えられている場合にメモリスリップの発生が検出
され、またインクリメント要求信号INCREQとデクリメン
ト要求信号DECREQとが同時に与えられている場合にもメ
モリスリップの発生が検出され、初期状態制御信号PTRR
ESETがメモリスリップ監視部5から出力される。そし
て、初期状態制御信号PTRRESETがメモリスリップ監視部
5から出力されると、位相比較器4では R-Sフリップフ
ロップ45及び46が共にリセットされると共に、書込みカ
ウンタ2及び読出しカウンタ3がリセットされて初期状
態になる。To summarize the above, the memory slip monitoring unit 5 is requested to prompt the pointer value immediate change request flag NDF-en and the increment request signal INCREQ or the decrement request signal DECREQ.
The occurrence of a memory slip is detected when and are given, and the occurrence of a memory slip is also detected when the increment request signal INCREQ and the decrement request signal DECREQ are given at the same time, and the initial state control signal PTRR is detected.
ESET is output from the memory slip monitoring unit 5. Then, when the initial state control signal PTRRESET is output from the memory slip monitoring unit 5, the RS flip-flops 45 and 46 are both reset in the phase comparator 4, and the write counter 2 and the read counter 3 are reset to reset the initial state. become.
【0038】このような構成の本発明のポインタ処理回
路では受信側の書込みクロックRCKまたは送信側の読出
しクロックSCK が瞬断したような場合には、図7のタイ
ミングチャートに示されているように動作する。In the pointer processing circuit of the present invention having such a structure, when the write clock RCK on the receiving side or the read clock SCK on the transmitting side is momentarily cut off, as shown in the timing chart of FIG. Operate.
【0039】書込み側ウィンドウW-WINDOWと読出し側ウ
ィンドウR-WINDOWとが同期しないメモリスリップ状態が
生じると、即ちたとえば図7(a) に示されている書込み
クロックRCK と図7(d) に示されている読出しクロック
SCK とが同期しない状態になり、図7(b) に示されてい
る書込み側ウィンドウW-WINDOWのアクティブの期間から
図7(c) に示されている読出し側ウィンドウR-WINDOWが
通常の破線の位置から外れて実線の位置に移動する。When a memory slip state occurs in which the write side window W-WINDOW and the read side window R-WINDOW are not synchronized, that is, the write clock RCK shown in FIG. 7 (a) and the write clock RCK shown in FIG. 7 (d), for example. Read clock
The SCK becomes out of synchronization, and the read side window R-WINDOW shown in Fig. 7 (c) becomes a normal broken line from the active period of the write side window W-WINDOW shown in Fig. 7 (b). Move from the position of to the position of the solid line.
【0040】このような状態に陥った場合には、図7
(f) に示されている書込みデータの境界部分に図7(c)
に示されている読出し側ウィンドウR-WINDOWが位置する
ため、読出しデータは図7(g) に示されているように不
確定な状態になる。When such a state is encountered, as shown in FIG.
The boundary of the write data shown in (f) is shown in Fig. 7 (c).
Since the read side window R-WINDOW shown in FIG. 7 is located, the read data is in an indefinite state as shown in FIG. 7 (g).
【0041】このような状態は位相比較器4により検出
され、インクリメント要求信号INCREQまたはデクリメン
ト要求信号DECREQが出力される。これがメモリスリップ
監視部5に入力されるので、メモリスリップ監視部5は
初期状態制御信号PTRRESETを出力して位相比較器4及び
書込みカウンタ2,読出しカウンタ3に与える。Such a state is detected by the phase comparator 4, and the increment request signal INCREQ or the decrement request signal DECREQ is output. Since this is input to the memory slip monitoring unit 5, the memory slip monitoring unit 5 outputs the initial state control signal PTRRESET and gives it to the phase comparator 4, the write counter 2 and the read counter 3.
【0042】初期状態制御信号PTRRESETが与えられるこ
とにより、受信データの次のフレームで両カウンタ2,
3はリセットされ、また位相比較器4からのインクリメ
ント要求信号INCREQ,デクリメント要求信号DECREQの出
力も停止される。これにより、図7(e) に示されている
ように、読出し側ウィンドウR-WINDOWは図7(b) に示さ
れている書込み側ウィンドウW-WINDOWの範囲内にいどう
するため、その次のフレーム以降は安定したデータの読
出しが行われる。When the initial state control signal PTRRESET is given, both counters 2 are received in the next frame of the received data.
3 is reset, and the output of the increment request signal INCREQ and the decrement request signal DECREQ from the phase comparator 4 is stopped. As a result, as shown in FIG. 7 (e), the read side window R-WINDOW must be within the range of the write side window W-WINDOW shown in FIG. 7 (b). After the frame, stable data reading is performed.
【0043】[0043]
【発明の効果】以上に詳述したように、従来のSONET で
はメモリスリップ発生時には最大で25フレーム後に送信
データが安定していたが、本発明のポインタ処理回路に
よれば最大でも2フレーム後には送信データが安定す
る。As described above in detail, in the conventional SONET, the transmission data was stable after a maximum of 25 frames when the memory slip occurred, but according to the pointer processing circuit of the present invention, the transmission data is stable after a maximum of 2 frames. The transmitted data is stable.
【図1】新同期多重通信においてポインタ処理を行う部
分の従来の構成を模式的に示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram schematically showing a conventional configuration of a portion that performs pointer processing in new synchronous multiplex communication.
【図2】新同期多重通信においてメモリ部のメモリ段数
Mが17、両カウンタがいずれも1/17・CTR である場合の
最適の動作状態を示すタイミングチャートである。FIG. 2 is a timing chart showing an optimum operating state in the new synchronous multiplex communication when the number of memory stages M of the memory unit is 17 and both counters are both 1/17 · CTR.
【図3】図2の状態からメモリスリップ状態が生じた場
合の動作状態を示すタイミングチャートである。3 is a timing chart showing an operation state when a memory slip state occurs from the state of FIG.
【図4】本発明の新同期多重通信におけるポインタ処理
回路の基本的構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a basic configuration of a pointer processing circuit in the new synchronous multiplex communication of the present invention.
【図5】本発明のポインタ処理回路の位相比較器の具体
的構成を示す回路図である。FIG. 5 is a circuit diagram showing a specific configuration of a phase comparator of the pointer processing circuit of the present invention.
【図6】本発明のポインタ処理回路のメモリスリップ監
視部の具体的構成を示す回路図である。FIG. 6 is a circuit diagram showing a specific configuration of a memory slip monitoring unit of the pointer processing circuit of the present invention.
【図7】本発明のポインタ処理回路のメモリスリップ時
の動作状態を示すタイミングチャートである。FIG. 7 is a timing chart showing an operation state of the pointer processing circuit of the present invention when a memory slip occurs.
1 メモリ部 2 書込みカウンタ 3 読出しカウンタ 4 位相比較器 5 メモリスリップ監視部 RCK 書込みクロック SCK 読出しクロック DECREQ デクリメント要求信号 INCREQ インクリメント要求信号 PTRRESET 初期状態制御信号 1 memory section 2 write counter 3 read counter 4 phase comparator 5 memory slip monitoring section RCK write clock SCK read clock DECREQ decrement request signal INCREQ increment request signal PTRRESET initial state control signal
Claims (1)
た書込みクロック(RCK) 及び読出しクロック(SCK) をそ
れぞれ発生する書込みカウンタ(2) 及び読出しカウンタ
(3) と、入力データの各ビットを前記書込みクロック(R
CK) のNクロックで複数の領域に分割して記憶するメモ
リ部(1) と、該メモリ部(1) に複数領域に分割されて記
憶されている各ビットの実質的に中央の領域を読出すべ
く前記読出しクロック(SCK) を同期させるための制御信
号(INCREQ, DECREQ)を前記両クロック(RCK, SCK)の位相
差に基づいて発生する位相比較器(4) とを備えたポイン
タ処理回路において、 前記位相比較器(4) から前記制御信号(INCREQ, DECREQ)
が出力された場合に、前記両カウンタ(2, 3)及び前記位
相比較器(4) を初期化するリセット信号(PTRRESET)を発
生するメモリスリップ監視部(5) を備えたことを特徴と
するポインタ処理回路。1. A write counter (2) and a read counter for respectively generating a write clock (RCK) and a read clock (SCK) obtained by dividing a period of each bit of input data into N.
(3) and each bit of the input data to the write clock (R
The memory unit (1) is divided into a plurality of regions by N clocks of (CK), and the substantially central region of each bit stored in the memory unit (1) is read. A pointer processing circuit provided with a phase comparator (4) for generating a control signal (INCREQ, DECREQ) for synchronizing the read clock (SCK) to be output based on the phase difference between the both clocks (RCK, SCK). In, the phase comparator (4) from the control signal (INCREQ, DECREQ)
Is output, a memory slip monitoring unit (5) for generating a reset signal (PTRRESET) for initializing the counters (2, 3) and the phase comparator (4) is provided. Pointer processing circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04263728A JP3122801B2 (en) | 1992-10-01 | 1992-10-01 | Pointer processing circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04263728A JP3122801B2 (en) | 1992-10-01 | 1992-10-01 | Pointer processing circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06120939A true JPH06120939A (en) | 1994-04-28 |
JP3122801B2 JP3122801B2 (en) | 2001-01-09 |
Family
ID=17393482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04263728A Expired - Fee Related JP3122801B2 (en) | 1992-10-01 | 1992-10-01 | Pointer processing circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3122801B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4898803A (en) * | 1986-11-14 | 1990-02-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Light-sensitive o-quinone diazide composition with acidic polyurethane resin |
-
1992
- 1992-10-01 JP JP04263728A patent/JP3122801B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4898803A (en) * | 1986-11-14 | 1990-02-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Light-sensitive o-quinone diazide composition with acidic polyurethane resin |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3122801B2 (en) | 2001-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4945548A (en) | Method and apparatus for detecting impending overflow and/or underrun of elasticity buffer | |
JP2747077B2 (en) | Frame synchronization circuit | |
US5003558A (en) | Data synchronizing buffers for data processing channels | |
US4054747A (en) | Data buffer | |
US5357514A (en) | Distributed bit-by-bit destuffing circuit for byte-stuffed multiframe data | |
US5282206A (en) | Synchronization circuit for establishing frame synchronism using pointers in a digital transmission system | |
EP0503657B1 (en) | Pulse stuffing apparatus and method | |
EP0584636A1 (en) | Phase detector for elastic store | |
US4823365A (en) | Synchronization method and elastic buffer circuit | |
EP0396669B1 (en) | Method and apparatus for detecting impending overflow and/or underrun of elasticity buffer | |
JPH06120939A (en) | Pointer processing circuit | |
JP3945287B2 (en) | Data receiving circuit and data receiving method | |
US5444658A (en) | Elastic store memory circuit | |
JP2004080556A (en) | Phase adjusting device, phase adjusting method used therefor, and program thereof | |
EP0282990A2 (en) | Digital data multiple conversion system for converting data having a frequency to data having another frequency by a digital stuffing method | |
JPS619059A (en) | Regenerative repeater | |
JP2834145B2 (en) | Packet phase synchronization circuit and packet phase synchronization method | |
JP2621897B2 (en) | Transmit buffer circuit for asynchronous data transmission | |
JPH0144062B2 (en) | ||
KR950007433B1 (en) | Virtual container containing mapping device syn/asyn 1.544mbps signal | |
KR920006791B1 (en) | Independent Synchronization Circuit Eliminates Delay of Buffer During Reframe | |
KR100228311B1 (en) | Circuit for transmitting data in a long distance transmission system | |
JPS5937752A (en) | Frame synchronization system | |
JPH05130064A (en) | Destuffing circuit | |
JP2507514B2 (en) | Digital phase comparator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |