JPH06119810A - 誘電複合体 - Google Patents
誘電複合体Info
- Publication number
- JPH06119810A JPH06119810A JP3039312A JP3931291A JPH06119810A JP H06119810 A JPH06119810 A JP H06119810A JP 3039312 A JP3039312 A JP 3039312A JP 3931291 A JP3931291 A JP 3931291A JP H06119810 A JPH06119810 A JP H06119810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inorganic particles
- composite material
- microspheres
- coating
- porous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims abstract description 57
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 claims description 31
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 27
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 12
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene Chemical group C=CCCC=C PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 10
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 7
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 6
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 claims description 6
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical compound FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N dioctyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCC HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VELFFNYFZHVFNA-UHFFFAOYSA-N dioctyl phosphono phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(=O)(OP(O)(O)=O)OCCCCCCCC VELFFNYFZHVFNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 claims 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 claims 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(F)(F)F JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 3
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- AVYKQOAMZCAHRG-UHFFFAOYSA-N triethoxy(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-tridecafluorooctyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F AVYKQOAMZCAHRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100420946 Caenorhabditis elegans sea-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920006358 Fluon Polymers 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0373—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/22—Expanded, porous or hollow particles
- C08K7/24—Expanded, porous or hollow particles inorganic
- C08K7/28—Glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/04—Ingredients treated with organic substances
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/032—Organic insulating material consisting of one material
- H05K1/034—Organic insulating material consisting of one material containing halogen
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0104—Properties and characteristics in general
- H05K2201/0116—Porous, e.g. foam
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0137—Materials
- H05K2201/015—Fluoropolymer, e.g. polytetrafluoroethylene [PTFE]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/02—Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
- H05K2201/0203—Fillers and particles
- H05K2201/0206—Materials
- H05K2201/0209—Inorganic, non-metallic particles
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/02—Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
- H05K2201/0203—Fillers and particles
- H05K2201/0206—Materials
- H05K2201/0239—Coupling agent for particles
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/02—Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
- H05K2201/0203—Fillers and particles
- H05K2201/0242—Shape of an individual particle
- H05K2201/0254—Microballoons or hollow filler particles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Inorganic Insulating Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】機械的、熱的及電気的性質の有利なバランスを
示す印刷配線板基体材料を提供する。 【構成】材料はポリマーマトリックス及びマトリックス
全体に分散した約20容量%〜約70容量%の無機粒子
を含有する。好適な無機粒子には中空無機微小球及び多
孔質無機粒子を含む。無機粒子は表面被覆で被覆する。
本発明の複合体材料は約2.5 未満の誘電率及び約70p
pm/℃未満の熱膨張係数を示す。
示す印刷配線板基体材料を提供する。 【構成】材料はポリマーマトリックス及びマトリックス
全体に分散した約20容量%〜約70容量%の無機粒子
を含有する。好適な無機粒子には中空無機微小球及び多
孔質無機粒子を含む。無機粒子は表面被覆で被覆する。
本発明の複合体材料は約2.5 未満の誘電率及び約70p
pm/℃未満の熱膨張係数を示す。
Description
【0001】1987年2月17日付米国特許出願第0
15191号(これは引用してここに組入れる)には、
商標RO−2800でロジヤース・コーポレイシヨンよ
り市販されているセラミック充填フルオロポリマーマト
リックス電気基体材料が記載されている。この材料は好
ましくはアモルファス溶融シリカ及び微小ガラス繊維で
充填されたポリテトラフルオロエチレンマトリックスを
含有する。シリカ充填剤は、シリカの表面に疎水性を与
え、複合体材料に改良された引張強さ、剥離強さ及び寸
法安定性を与えるシラン被覆材料で被覆されている。電
気基体材料は剛性印刷配線板基体を形成するために良く
適しており、他の印刷配線板基体材料よりも改良された
電気的性能を示す。
15191号(これは引用してここに組入れる)には、
商標RO−2800でロジヤース・コーポレイシヨンよ
り市販されているセラミック充填フルオロポリマーマト
リックス電気基体材料が記載されている。この材料は好
ましくはアモルファス溶融シリカ及び微小ガラス繊維で
充填されたポリテトラフルオロエチレンマトリックスを
含有する。シリカ充填剤は、シリカの表面に疎水性を与
え、複合体材料に改良された引張強さ、剥離強さ及び寸
法安定性を与えるシラン被覆材料で被覆されている。電
気基体材料は剛性印刷配線板基体を形成するために良く
適しており、他の印刷配線板基体材料よりも改良された
電気的性能を示す。
【0002】電気印刷配線板基体材料の性能については
二つの性質が特に興味あるものである。かかる材料にお
いて低誘電率(DK)即ちDK≦約3が特に望ましい。
低DKはディジタル及びマイクロウエーブPWB用途に
おいて伝達減衰、漏話、及び立ち上がり時間劣化におけ
る減少によってPWB材料の電気的性能を著しく改良す
る。又PWB基体材料が低Z軸熱膨張係数(CTE)、
即ちCTE≦約70ppm/℃を示すことも重要であ
る。ロジヤースのRO−2800として知られている電
気基体は米国特許第4849284号に記載されてい
る。この記載は引用してここの組入れる。基体はフルオ
ロポリマーマトリックス及びシラン被覆セラミック充填
剤を含有する。基体は約2.8 のDK及び約24ppm/
℃のZ軸CTEを示す。
二つの性質が特に興味あるものである。かかる材料にお
いて低誘電率(DK)即ちDK≦約3が特に望ましい。
低DKはディジタル及びマイクロウエーブPWB用途に
おいて伝達減衰、漏話、及び立ち上がり時間劣化におけ
る減少によってPWB材料の電気的性能を著しく改良す
る。又PWB基体材料が低Z軸熱膨張係数(CTE)、
即ちCTE≦約70ppm/℃を示すことも重要であ
る。ロジヤースのRO−2800として知られている電
気基体は米国特許第4849284号に記載されてい
る。この記載は引用してここの組入れる。基体はフルオ
ロポリマーマトリックス及びシラン被覆セラミック充填
剤を含有する。基体は約2.8 のDK及び約24ppm/
℃のZ軸CTEを示す。
【0003】この技術分野において、機械的、熱的及び
電気的性質の有利なバランスを示すPWB基体材料の開
発に絶えざる非常な努力がなされている。
電気的性質の有利なバランスを示すPWB基体材料の開
発に絶えざる非常な努力がなされている。
【0004】複合体材料を示す。この複合体材料はフル
オロポリマーマトリックス、マトリック全体にわたって
分散した約20容量%〜約70容量%の第一被覆無機粒
子を含有す。第一被覆無機粒子は中空無機微小球及び微
小球上の疎水性被覆を含有する。材料は約2.5 未満のD
K及び約50未満のZ軸CTEを示す。
オロポリマーマトリックス、マトリック全体にわたって
分散した約20容量%〜約70容量%の第一被覆無機粒
子を含有す。第一被覆無機粒子は中空無機微小球及び微
小球上の疎水性被覆を含有する。材料は約2.5 未満のD
K及び約50未満のZ軸CTEを示す。
【0005】図1は多数の誘電基体材料に対する誘電率
及びZ軸CTEの比較を示す。
及びZ軸CTEの比較を示す。
【0006】本発明の複合体材料のフルオロポリマーマ
トリックスは低誘電率を示す任意のフルオロポリマーを
含有できる。ポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、テトラフル
オロポリエチレン(TFE)、及びパーフルオロアルキ
ルビニルエーテル(PAVE)が好適なフルオロポリマ
ーマトリックス材料の例である。PTFEが好ましいマ
トリックス材料である。
トリックスは低誘電率を示す任意のフルオロポリマーを
含有できる。ポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、テトラフル
オロポリエチレン(TFE)、及びパーフルオロアルキ
ルビニルエーテル(PAVE)が好適なフルオロポリマ
ーマトリックス材料の例である。PTFEが好ましいマ
トリックス材料である。
【0007】デユポン社から入手できるテフロン(Tefl
on:登録商標)6Cとして知られているPTFE粉末、
及びアイシーアイ社から入手できるフルオン(Fluon :
登録商標)AD704として知られているPTFE分散
液が本発明において使用するのに特に良く適しているこ
とが判った。
on:登録商標)6Cとして知られているPTFE粉末、
及びアイシーアイ社から入手できるフルオン(Fluon :
登録商標)AD704として知られているPTFE分散
液が本発明において使用するのに特に良く適しているこ
とが判った。
【0008】本発明の第一無機粒子は中空無機微小球及
び微小球上の疎水性被覆を含有できる。第一無機粒子は
低イオン汚染を示すことが好ましい。
び微小球上の疎水性被覆を含有できる。第一無機粒子は
低イオン汚染を示すことが好ましい。
【0009】約1g/立方cm(g/cm3 )未満の密
度を有する中空無機微小球が好ましい。一定の微小球材
料に対して、微小球の理論誘電率は密度の減少と共に減
少する。微小球は微小球密度の減少と共に加工中機械的
損傷を受け易く、脆性を増大するようになるから、本発
明の材料の個々の用途に基づいて性能と加工可能性の間
のバランスを決定しなければならないことに注目すべき
である。
度を有する中空無機微小球が好ましい。一定の微小球材
料に対して、微小球の理論誘電率は密度の減少と共に減
少する。微小球は微小球密度の減少と共に加工中機械的
損傷を受け易く、脆性を増大するようになるから、本発
明の材料の個々の用途に基づいて性能と加工可能性の間
のバランスを決定しなければならないことに注目すべき
である。
【0010】中空無機微小球は多くの市販源から入手で
きる。中空ガラス微小球及び中空セラミック微小球が本
発明において使用するのに好適である。シリカ微小球及
びボロシリケート微小球が好ましい。ダヴリユー・アー
ル・グレース・アンド・コムパニーのデウエイ・アンド
・アルミー・ケミカル・デイビジヨン、エマーソン・ア
ンド・カミングによって作られ、SIエココスフイヤー
として知られている中空シリカ微小球、スクーエム・コ
ムパニーによって作られているH−50/10000ガ
ラスバブルとして知られている中空ボロシリケート微小
球、及びエマーソン・アンド・カミングによって作られ
ているSDT−60エココスフイヤーとして知られてい
る中空高シリカ微小球が本発明の実施に当って使用する
のに特に好適であることが判った。SIエココスフイヤ
ーは約80μmの平均密度及び約0.14g/cm3 〜約0.
8 g/cm3 の範囲の平均粒子密度を有する中空シリカ
微小球である。H−50/10000は約0.5 g/cm
3 〜約0.6 g/cm3 の平均粒子密度を有する中空ボロ
シリケート微小球であり、異なる粒度分布で入手でき
る。SDT−60エココスフイヤーは約0.28g/cm3
の平均粒子密度及び約5μm〜約40μmの粒度範囲中
空高シリカ微小球である。
きる。中空ガラス微小球及び中空セラミック微小球が本
発明において使用するのに好適である。シリカ微小球及
びボロシリケート微小球が好ましい。ダヴリユー・アー
ル・グレース・アンド・コムパニーのデウエイ・アンド
・アルミー・ケミカル・デイビジヨン、エマーソン・ア
ンド・カミングによって作られ、SIエココスフイヤー
として知られている中空シリカ微小球、スクーエム・コ
ムパニーによって作られているH−50/10000ガ
ラスバブルとして知られている中空ボロシリケート微小
球、及びエマーソン・アンド・カミングによって作られ
ているSDT−60エココスフイヤーとして知られてい
る中空高シリカ微小球が本発明の実施に当って使用する
のに特に好適であることが判った。SIエココスフイヤ
ーは約80μmの平均密度及び約0.14g/cm3 〜約0.
8 g/cm3 の範囲の平均粒子密度を有する中空シリカ
微小球である。H−50/10000は約0.5 g/cm
3 〜約0.6 g/cm3 の平均粒子密度を有する中空ボロ
シリケート微小球であり、異なる粒度分布で入手でき
る。SDT−60エココスフイヤーは約0.28g/cm3
の平均粒子密度及び約5μm〜約40μmの粒度範囲中
空高シリカ微小球である。
【0011】第一無機粒子は本発明の複合体材料の約1
0容量%〜約70容量%含有する。好ましくは第一無機
粒子は本発明の複合体材料の約15容量%〜約65容量
%含有する。低DKが主要な要件である用途においては
本発明の組成は約35容量%〜約65容量%の中空無機
微小球を含有する。
0容量%〜約70容量%含有する。好ましくは第一無機
粒子は本発明の複合体材料の約15容量%〜約65容量
%含有する。低DKが主要な要件である用途においては
本発明の組成は約35容量%〜約65容量%の中空無機
微小球を含有する。
【0012】本発明の第二無機粒子は低熱膨張係数及び
低DKを示す任意の粒状無機充填材料を含むことができ
る。第二無機粒子は低イオン汚染を示すことが好まし
い。第二無機粒子は多孔質第二無機粒子又は非多孔質第
二無機粒子を含む。
低DKを示す任意の粒状無機充填材料を含むことができ
る。第二無機粒子は低イオン汚染を示すことが好まし
い。第二無機粒子は多孔質第二無機粒子又は非多孔質第
二無機粒子を含む。
【0013】本発明の多孔質無機粒子は3.5 未満の誘電
率を有する任意の多孔質無機粒子であることができる。
多孔質無機粒子は約20容量%より大なる気孔空隙及び約
150m2 /gより大なる内表面積を有するのが好まし
い。多孔質無機粒子は多孔質シリカ粒子を含むのが好ま
しい。多孔質無機粒子の好ましい粒度範囲は複合体材料
のそれぞれの用途によって決る。
率を有する任意の多孔質無機粒子であることができる。
多孔質無機粒子は約20容量%より大なる気孔空隙及び約
150m2 /gより大なる内表面積を有するのが好まし
い。多孔質無機粒子は多孔質シリカ粒子を含むのが好ま
しい。多孔質無機粒子の好ましい粒度範囲は複合体材料
のそれぞれの用途によって決る。
【0014】ニューヨークのコーニング・グラス・ワー
クスによって製造されているコーニング・バイカー(Co
rning VYCOR:登録商標)7930として知られて
いるガラス粒子が、本発明の多孔質第二無機粒子として
使用するのに特に良く適していることが判った。バイカ
ー7930ガラス粒子は約3.0 の誘電率、約28容量%
の気孔空隙、約250m2 /gの表面積、約40オング
ストロームの平均孔直径及び約1.5 の比重を有する。
クスによって製造されているコーニング・バイカー(Co
rning VYCOR:登録商標)7930として知られて
いるガラス粒子が、本発明の多孔質第二無機粒子として
使用するのに特に良く適していることが判った。バイカ
ー7930ガラス粒子は約3.0 の誘電率、約28容量%
の気孔空隙、約250m2 /gの表面積、約40オング
ストロームの平均孔直径及び約1.5 の比重を有する。
【0015】好適な非多孔質第二無機粒子にはガラス粒
子、セラミック粒子、ガラス繊維及びセラミック繊維を
含む。連続繊維が本発明の幾つかの実施態様において使
用するのに好適であるかも知れないが、不連続繊維が好
ましい。
子、セラミック粒子、ガラス繊維及びセラミック繊維を
含む。連続繊維が本発明の幾つかの実施態様において使
用するのに好適であるかも知れないが、不連続繊維が好
ましい。
【0016】シリカ粒子が特に好ましい非多孔質第二無
機粒子であり、アモルファス溶融シリカ粒子が最も好ま
しい非多孔質第二無機粒子である。本発明の非多孔質第
二無機粒子は約30μ未満の平均粒度を示すのが好まし
い。ハービソン・ウオーカーによって製造されているア
モルファス溶融シリカ粒子が、本発明の非多孔質第二無
機粒子として使用するのに特に良く適していることが判
った。
機粒子であり、アモルファス溶融シリカ粒子が最も好ま
しい非多孔質第二無機粒子である。本発明の非多孔質第
二無機粒子は約30μ未満の平均粒度を示すのが好まし
い。ハービソン・ウオーカーによって製造されているア
モルファス溶融シリカ粒子が、本発明の非多孔質第二無
機粒子として使用するのに特に良く適していることが判
った。
【0017】第二無機粒子は本発明の複合体材料の約5
5容量%以下含有する。第二無機粒子は好ましくは、低
DKが主たる要件である用途のためには本発明の複合体
材料の約40%未満含有する。
5容量%以下含有する。第二無機粒子は好ましくは、低
DKが主たる要件である用途のためには本発明の複合体
材料の約40%未満含有する。
【0018】本発明の疎水性被覆は、本発明の複合体の
防湿性を改良し、低表面エネルギーを示し、熱的に安定
である任意の被覆材料を含有できる。好適な被覆材料に
は通常のシラン被覆、チタネート被覆及びジルコネート
被覆を含む。好ましいシラン被覆にはフエニルトリメト
キシシラン、フエニルトリエトキシシラン、(3,3,
3−トリフルオロプロピル)トリメトキシシラン、(ト
リデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシ
ル)−1,1−トリエトキシシラン、(ヘプタデカフル
オロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシル)−1−ト
リエトキシシラン及びそれらの混合物を含む。好適なチ
タネート被覆にはネオペンチル(ジアリル)オキシトリ
ネオデカノイルチタネート、ネオペンチル(ジアリル)
オキシトリ(ドデシル)ベンゼン−スルホニルチタネー
ト、及びネオペンチル(ジアリル)オキシトリ(ジオク
チル)ホスフェートチタネートを含む。好適なジルコネ
ート被覆にはネオペンチル(ジアリル)オキシトリ(ジ
オクチル)ピロホスフェートジルコネート及びネオペン
チル(ジアリル)オキシトリ(N−エチレンジアミノ)
エチルジルコネートを含む。
防湿性を改良し、低表面エネルギーを示し、熱的に安定
である任意の被覆材料を含有できる。好適な被覆材料に
は通常のシラン被覆、チタネート被覆及びジルコネート
被覆を含む。好ましいシラン被覆にはフエニルトリメト
キシシラン、フエニルトリエトキシシラン、(3,3,
3−トリフルオロプロピル)トリメトキシシラン、(ト
リデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシ
ル)−1,1−トリエトキシシラン、(ヘプタデカフル
オロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシル)−1−ト
リエトキシシラン及びそれらの混合物を含む。好適なチ
タネート被覆にはネオペンチル(ジアリル)オキシトリ
ネオデカノイルチタネート、ネオペンチル(ジアリル)
オキシトリ(ドデシル)ベンゼン−スルホニルチタネー
ト、及びネオペンチル(ジアリル)オキシトリ(ジオク
チル)ホスフェートチタネートを含む。好適なジルコネ
ート被覆にはネオペンチル(ジアリル)オキシトリ(ジ
オクチル)ピロホスフェートジルコネート及びネオペン
チル(ジアリル)オキシトリ(N−エチレンジアミノ)
エチルジルコネートを含む。
【0019】疎水性被覆は、充填剤粒子の表面を疎水性
にし、マトリックス材料と相溶性にするに充分な量で使
用する。被覆される無機粒子の量に対する被覆の量は無
機粒子の密度及び被覆される表面積で変化する。本発明
の被覆無機粒子は、無機粒子100重量(pbw)に対
して疎水性被覆約3(pbw)から無機粒子100pb
wに対して疎水性被覆約15pbwまでを含む。
にし、マトリックス材料と相溶性にするに充分な量で使
用する。被覆される無機粒子の量に対する被覆の量は無
機粒子の密度及び被覆される表面積で変化する。本発明
の被覆無機粒子は、無機粒子100重量(pbw)に対
して疎水性被覆約3(pbw)から無機粒子100pb
wに対して疎水性被覆約15pbwまでを含む。
【0020】充填剤材料は被覆材料の溶液中で充填剤材
料を攪拌し、溶液から充填剤材料を取り出し、最後に充
填剤材料を加熱して被覆から溶媒を蒸発し、充填剤材料
の表面と被覆を反応させることによって被覆する。
料を攪拌し、溶液から充填剤材料を取り出し、最後に充
填剤材料を加熱して被覆から溶媒を蒸発し、充填剤材料
の表面と被覆を反応させることによって被覆する。
【0021】本発明の複合体材料は米国特許第4355
180号に記載された方法によって作る(この米国特許
は引用してここに組入れる)。概説すると、この方法
は、シラン被覆無機粒子をフルオロポリマー分散液と混
合し、凝集剤を用いて混合物を凝固させ、凝固した混合
物を濾過し、次いで混合物を高温(600°F〜800
°F)及び加圧(100psi〜900psi)下団結
させて複合体基体を形成することを含む。或は、フルオ
ロポリマー粉末を被覆充填剤粒子と混合しかく形成され
た混合物を高温及び圧力下に団結して複合体基体を形成
することができる。団結圧力は、微小球の過度の破壊を
避けるため微小球の圧縮強度未満の圧力に限定すべきこ
とに注意すべきである。
180号に記載された方法によって作る(この米国特許
は引用してここに組入れる)。概説すると、この方法
は、シラン被覆無機粒子をフルオロポリマー分散液と混
合し、凝集剤を用いて混合物を凝固させ、凝固した混合
物を濾過し、次いで混合物を高温(600°F〜800
°F)及び加圧(100psi〜900psi)下団結
させて複合体基体を形成することを含む。或は、フルオ
ロポリマー粉末を被覆充填剤粒子と混合しかく形成され
た混合物を高温及び圧力下に団結して複合体基体を形成
することができる。団結圧力は、微小球の過度の破壊を
避けるため微小球の圧縮強度未満の圧力に限定すべきこ
とに注意すべきである。
【0022】
【実施例】本発明の複合材料の試料を製造した。
【0023】加水分解シラン被覆溶液をイソプロパノー
ル中に3重量%の(トリデカフルオロ−1,1,2,2
−テトラヒドロオクチル)−1−トリエトキシシランを
溶解して作った。溶液を水で稀釈して水対シラン理論比
3対1を有する溶液を作った。溶液のpHは酢酸で5に
調整した。次に溶液を24時間攪拌した。
ル中に3重量%の(トリデカフルオロ−1,1,2,2
−テトラヒドロオクチル)−1−トリエトキシシランを
溶解して作った。溶液を水で稀釈して水対シラン理論比
3対1を有する溶液を作った。溶液のpHは酢酸で5に
調整した。次に溶液を24時間攪拌した。
【0024】無機粒子をシラン被覆溶液で被覆した。粒
子を溶液中に浸漬し、パッターソン−ケリー混合機で4
0分攪拌した。混合物を密閉容器中で8時間保存した。
粒子を溶液から除去し、120℃で乾燥して混合物から
溶媒を蒸発させ、シラン被覆を粒子の表面上に硬化させ
た。
子を溶液中に浸漬し、パッターソン−ケリー混合機で4
0分攪拌した。混合物を密閉容器中で8時間保存した。
粒子を溶液から除去し、120℃で乾燥して混合物から
溶媒を蒸発させ、シラン被覆を粒子の表面上に硬化させ
た。
【0025】粒子をフルオロポリマーマトリックスと一
緒にして試料複合体材料を作った。被覆した充填剤粒子
をフルオロポリマー粒子(テフロン6C:登録商標)及
び滑剤(ジプロピレングリコール)と混合してペースト
を作った。ペーストを押出し、室温で圧延してシートを
形成した。シートを700°F及び500lb/in2
(psi)で熱加圧し、複合体材料を団結させた。
緒にして試料複合体材料を作った。被覆した充填剤粒子
をフルオロポリマー粒子(テフロン6C:登録商標)及
び滑剤(ジプロピレングリコール)と混合してペースト
を作った。ペーストを押出し、室温で圧延してシートを
形成した。シートを700°F及び500lb/in2
(psi)で熱加圧し、複合体材料を団結させた。
【0026】上述した方法を繰返して異なる組成の試料
を作った。容量画分で各試料の組成を下表1及び2に示
す。
を作った。容量画分で各試料の組成を下表1及び2に示
す。
【0027】
【表1】 表 1 ─────────────────────────────── A B C D E ─────────────────────────────── フルオロポリマーマトリックス PTFE(1) 40 40 40 40 40 第一無機粒子 シリカ微小球(2) 60 ── ── ── ── ボロシリケート微小球(3) ── 60 ── ── ── ボロシリケート微小球(4) ── ── 60 ── ── シリカ微小球(5) ── ── ── 30 30 第二無機粒子 多孔質シリカ粒子(6) ── ── ── ── ── アモルファス溶融シリカ(7) ── ── ── 30 30 疎水性被覆 シランカップリング剤(8) + + + + −/+ (9) ───────────────────────────────
【0028】
【表2】 表 2 ───────────────────────── F G H ───────────────────────── フルオロポリマーマトリックス PTFE(1) 40 40 40 第一無機粒子 シリカ微小球(2) 50 ── ── ボロシリケート微小球(3) ── 30 ── ボロシリケート微小球(4) ── ── 40 シリカ微小球(5) ── ── ── 第二無機粒子 多孔質シリカ粒子(6) ── ── 20 アモルファス溶融シリカ(7) 10 30 ── 疎水性被覆 シランカップリング剤(8) + + + ─────────────────────────
【0029】(1) :テフロン6C、デユポン社 (2) :SDT−60、エマーソン・アンド・カミング社 (3) :H−50/10000(325メッシュ)、スリ
ーエム社 (4) :H−50/10000(500メッシュ)、スリ
ーエム社 (5) :SIエココスフイヤー、エマーソン・アンド・カ
ミング社 (6) :バイカー7930、コーニング・グラス・ワーク
ス社 (7) :GP−7I、ハービソン−ウオーカー社 (8) :トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒド
ロオクチル−1−トリエトキシシラン (9) :第二粒子上のみにカップリング剤
ーエム社 (4) :H−50/10000(500メッシュ)、スリ
ーエム社 (5) :SIエココスフイヤー、エマーソン・アンド・カ
ミング社 (6) :バイカー7930、コーニング・グラス・ワーク
ス社 (7) :GP−7I、ハービソン−ウオーカー社 (8) :トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒド
ロオクチル−1−トリエトキシシラン (9) :第二粒子上のみにカップリング剤
【0030】かく製造した複合体のDK及びCTE及び
水吸収を測定し、下表3に示す。
水吸収を測定し、下表3に示す。
【0031】
【表3】 表 3 ─────────────────────────── A B C D ─────────────────────────── 誘電率(10GHz) 1.938 1.943 2.029 2.42 CTE (ppm/℃) 47 50 41 29 水 吸 収 2.84(1) 1.73(1) 1.91(1) 0.56(1) ─────────────────────────── ─────────────────────────── E F G H ─────────────────────────── 誘電率(10GHz) 2.38 2.109 2.31 2.20 CTE (ppm/℃) 29 33 20 32 水 吸 収 0.68(1) ── 2.85(1) 1.80(2) ─────────────────────────── (1) :48時間、50℃ (2) :24時間、50℃
【0032】試料A,B及びCの比較は、第一無機粒子
の異なる選択の効果を示す。試料A,F,G及びHの比
較は第二無機粒子の混入の効果を示す。試料D及びEの
水吸収結果の比較は本発明のカップリング剤を用いるこ
との有利性を証している。
の異なる選択の効果を示す。試料A,F,G及びHの比
較は第二無機粒子の混入の効果を示す。試料D及びEの
水吸収結果の比較は本発明のカップリング剤を用いるこ
との有利性を証している。
【0033】従来の幾つかの誘電基体材料に対するDK
及びZ軸CTEを、表2に示した価と比較するため図1
に示す。従来の基体材料は約2.5 未満のDK及び約50
未満のZ軸CTEを示さない。
及びZ軸CTEを、表2に示した価と比較するため図1
に示す。従来の基体材料は約2.5 未満のDK及び約50
未満のZ軸CTEを示さない。
【0034】好ましい実施例を示したが、本発明の範囲
を逸脱せずに種々の改変及び置換をすることができる。
従って本発明を例示で示し限定するものでないことを理
解すべきである。
を逸脱せずに種々の改変及び置換をすることができる。
従って本発明を例示で示し限定するものでないことを理
解すべきである。
【図1】従来の誘電基体材料に対するDK及びZ軸CT
Eを示すグラフである。
Eを示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フォング・エックス・ヌグエン アメリカ合衆国コネチカット州06053、ニ ュー、ブリテン、シー2、アレン、ストリ ート 180
Claims (16)
- 【請求項1】 フルオロポリマーマトリックス、マトリ
ックス全体に分散した第一被覆無機粒子約20容量%〜
約70容量%を含有し、前記第一被覆無機粒子が中空無
機微小球及び微小球上の疎水性被覆を含有することを特
徴とする複合体材料。 - 【請求項2】 複合体材料が約2.5 未満の誘電率及び約
70ppm/℃未満の熱膨張係数を示すことを特徴とす
る請求項1の複合体材料。 - 【請求項3】 マトリックスがポリテトラフルオロエチ
レン、ヘキサフルオロプロペン、テトラフルオロエチレ
ン又はパーフルオロアルキルビニルエーテルを含有する
ことを特徴とする請求項1の複合体材料。 - 【請求項4】 中空無機微小球がガラス微小球又はセラ
ミック微小球を含むことを特徴とする請求項1の複合体
材料。 - 【請求項5】 ガラス微小球が高いシリカガラス又はボ
ロシリケートガラスを含むことを特徴とする請求項4の
複合体材料。 - 【請求項6】 疎水性被覆をシラン被覆、ジルコネート
被覆及びチタネート被覆からなる群から選択することを
特徴とする請求項1の複合体材料。 - 【請求項7】 第一被覆無機粒子が、約3重量部の被
覆:100重量部の微小球及び約15重量部の被覆:1
00重量部の微小球の間で含有することを特徴とする請
求項6の複合体材料。 - 【請求項8】 被覆がフエニルトリメトキシシラン、フ
エニルトリエトキシシラン、(3,3,3−トリフルオ
ロプロピル)トリメトキシシラン、(トリデカフルオロ
−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル)−1,1−
トリエトキシシラン、(ヘプタデカフルオロ−1,1,
2,2−テトラヒドロデシル)−1−トリエトキシシラ
ン又はそれらの混合物を含むことを特徴とする請求項6
の複合体材料。 - 【請求項9】 被覆がネオペンチル(ジアリル)オキシ
トリネオデカノイルチタネート、ネオペンチル(ジアリ
ル)オキシトリ(ドデシル)ベンゼン−スルホニルチタ
ネート又はネオペンチル(ジアリル)オキシトリ(ジオ
クチル)ホスフェートチタネートを含有することを特徴
とする請求項6の複合体材料。 - 【請求項10】 被覆がネオペンチル(ジアリル)オキ
シトリ(ジオクチル)ピロフォスフェートジルコネート
又はネオペンチル(ジアリル)オキシトリ(N−エチレ
ンジアミノ)エチルジルコネートを含有することを特徴
とする請求項6の複合体材料。 - 【請求項11】 更にマトリックス全体に分散した第二
被覆無機粒子約35容量%を含有し、但し第一及び第二
被覆無機粒子の合計量は70容量%を越えないものと
し、前記第二被覆無機粒子が多孔質無機粒子、中実無機
粒子及びそれらの混合物からなる群から選択した無機粒
子及び無機粒子上の疎水性被覆を含有することを特徴と
する請求項1の複合体材料。 - 【請求項12】 第二被覆無機粒子が約20容量%より
大なる気孔空隙及び約150m2 /gより大なる外表面
積を有する多孔質無機粒子を含有することを特徴とする
請求項11の複合体材料。 - 【請求項13】 多孔質無機粒子が多孔質ガラス粒子又
は多孔質セラミック粒子を含有することを特徴とする請
求項12の複合体材料。 - 【請求項14】 多孔質ガラス粒子が高シリカガラスを
含有することを特徴とする請求項13の複合体材料。 - 【請求項15】 第二無機粒子が非多孔質無機粒子を含
有することを特徴とする請求項11の複合体材料。 - 【請求項16】 第二無機粒子がアモルファス溶融シリ
カ粒子を含有することを特徴とする請求項15の複合体
材料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US48350290A | 1990-02-21 | 1990-02-21 | |
US483502 | 1995-06-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06119810A true JPH06119810A (ja) | 1994-04-28 |
Family
ID=23920311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3039312A Pending JPH06119810A (ja) | 1990-02-21 | 1991-02-08 | 誘電複合体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0443400A1 (ja) |
JP (1) | JPH06119810A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002344100A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 基板用誘電体材料及びその製造方法 |
JP2015528524A (ja) * | 2012-09-12 | 2015-09-28 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 高密度の無機充填材料を有するメラミン樹脂フォーム |
WO2017018105A1 (ja) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | 日東電工株式会社 | フッ素樹脂多孔質体、それを用いた金属層付多孔質体及び配線基板 |
WO2017159816A1 (ja) | 2016-03-18 | 2017-09-21 | 日東電工株式会社 | 絶縁樹脂材料、それを用いた金属層付絶縁樹脂材料および配線基板 |
WO2018221556A1 (ja) | 2017-05-31 | 2018-12-06 | 日東電工株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン及び充填剤を含有する板状の複合材料 |
US10388425B2 (en) | 2016-03-18 | 2019-08-20 | Nitto Denko Corporation | Insulating resin material, metal layer-equipped insulating resin material using same, and wiring substrate |
KR20200016230A (ko) | 2017-05-31 | 2020-02-14 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 폴리테트라플루오로에틸렌 및 충전제를 함유하는 판형의 복합 재료 |
KR20210040369A (ko) | 2018-07-31 | 2021-04-13 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 판상 복합 재료 |
KR20220005454A (ko) | 2019-04-19 | 2022-01-13 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 판형 복합 재료 |
KR20220080069A (ko) | 2019-10-10 | 2022-06-14 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 판형의 복합 재료 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2251860A (en) * | 1991-01-17 | 1992-07-22 | Rogers Corp | Ceramic tilled fluoropolymeric composite material |
US5312576B1 (en) * | 1991-05-24 | 2000-04-18 | World Properties Inc | Method for making particulate filled composite film |
EP0604799A1 (en) * | 1992-12-29 | 1994-07-06 | International Business Machines Corporation | Coated filler and use thereof |
DE19544912A1 (de) | 1995-12-01 | 1997-06-05 | Gore W L & Ass Gmbh | PTFE-Körper aus mikroporösem Polytetrafluorethylen mit Füllstoff und Verfahren zu dessen Herstellung |
GB9604411D0 (en) * | 1996-03-01 | 1996-05-01 | Raychem Ltd | Low-density polymeric composition |
WO1999016831A1 (fr) * | 1997-09-30 | 1999-04-08 | Ngk Insulators, Ltd. | Materiau composite plastique/ceramique et son procede de fabrication |
EP1586674A1 (en) * | 2004-04-14 | 2005-10-19 | Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Coatings, and methods and devices for the manufacture thereof |
DE102014119567B4 (de) * | 2014-12-23 | 2019-04-11 | Zipps Skiwachse Gmbh | Gleitmittel für den Gebrauch auf Gleitflächen von Wintersportgeräten und dessen Verwendung |
EP3528939A1 (en) * | 2016-10-19 | 2019-08-28 | Interfacial Consultants LLC | Sacrifical microspheres |
CN108440878B (zh) * | 2017-02-16 | 2021-05-14 | 上海安缔诺科技有限公司 | 一种复合微波介质材料及其制备方法和用途 |
CN111024296B (zh) * | 2019-12-30 | 2023-11-28 | 浙江清华柔性电子技术研究院 | 压力传感器及其制备方法 |
CN112337315A (zh) * | 2020-11-04 | 2021-02-09 | 中国计量科学研究院 | 挥发性有机物动态配气渗透膜材料的制备方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4849284A (en) * | 1987-02-17 | 1989-07-18 | Rogers Corporation | Electrical substrate material |
-
1991
- 1991-02-08 JP JP3039312A patent/JPH06119810A/ja active Pending
- 1991-02-11 EP EP91101883A patent/EP0443400A1/en not_active Withdrawn
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002344100A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 基板用誘電体材料及びその製造方法 |
JP2015528524A (ja) * | 2012-09-12 | 2015-09-28 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 高密度の無機充填材料を有するメラミン樹脂フォーム |
WO2017018105A1 (ja) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | 日東電工株式会社 | フッ素樹脂多孔質体、それを用いた金属層付多孔質体及び配線基板 |
US10388425B2 (en) | 2016-03-18 | 2019-08-20 | Nitto Denko Corporation | Insulating resin material, metal layer-equipped insulating resin material using same, and wiring substrate |
KR20180126473A (ko) | 2016-03-18 | 2018-11-27 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 절연 수지 재료, 그것을 이용한 금속층 구비 절연 수지 재료 및 배선 기판 |
WO2017159816A1 (ja) | 2016-03-18 | 2017-09-21 | 日東電工株式会社 | 絶縁樹脂材料、それを用いた金属層付絶縁樹脂材料および配線基板 |
WO2018221556A1 (ja) | 2017-05-31 | 2018-12-06 | 日東電工株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン及び充填剤を含有する板状の複合材料 |
KR20200016230A (ko) | 2017-05-31 | 2020-02-14 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 폴리테트라플루오로에틸렌 및 충전제를 함유하는 판형의 복합 재료 |
US11453762B2 (en) | 2017-05-31 | 2022-09-27 | Nitto Denko Corporation | Plate-like composite material containing polytetrafluoroethylene and filler |
US11884796B2 (en) | 2017-05-31 | 2024-01-30 | Nitto Denko Corporation | Plate-like composite material containing polytetrafluoroethylene and filler |
KR20210040369A (ko) | 2018-07-31 | 2021-04-13 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 판상 복합 재료 |
US11472165B2 (en) | 2018-07-31 | 2022-10-18 | Nitto Denko Corporation | Plate-like composite material |
KR20220005454A (ko) | 2019-04-19 | 2022-01-13 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 판형 복합 재료 |
KR20220080069A (ko) | 2019-10-10 | 2022-06-14 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 판형의 복합 재료 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0443400A1 (en) | 1991-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5354611A (en) | Dielectric composite | |
JPH06119810A (ja) | 誘電複合体 | |
US6218015B1 (en) | Casting mixtures comprising granular and dispersion fluoropolymers | |
US5552210A (en) | Ceramic filled composite polymeric electrical substrate material exhibiting high dielectric constant and low thermal coefficient of dielectric constant | |
JP3696269B2 (ja) | 低誘電率熱係数を示すフルオロポリマー電気基板材料 | |
EP3083230B1 (en) | Self supporting aerogel insulation | |
CN110591255B (zh) | 基板材料、基板材料制备方法及相关基板 | |
EP0696623A1 (en) | Article having water-repellent fluororesin surface and process for producing the same | |
JPH11514959A (ja) | エーロゲルおよび接着剤を含有する複合材料、その製造法、ならびにその使用 | |
CN109437663B (zh) | 一种具有近零介电常数温度系数的聚四氟乙烯基陶瓷复合材料及其制备方法 | |
EP1098941A2 (en) | Fluororesin powder liquid dispersion capable of forming thick coatings | |
CN111909476A (zh) | 半固化片、电路基板 | |
EP0382557A1 (en) | Dielectric material | |
JP3281411B2 (ja) | 粒状充填剤入り複合フィルム及びその製造法 | |
CN1302317A (zh) | 能形成厚涂层的氟树脂粉末液体分散体 | |
KR102725353B1 (ko) | 단열 기능성 분체도료 | |
JPH06283831A (ja) | 充填剤を含む配合フルオロポリマーの回路基板材料及びその製造法 | |
KR0181499B1 (ko) | 미세 도전성 입자 분말, 발열성 도전성 도료 또는 페이스트, 도전성 가열체, 및 그 제조 방법 | |
CN109467858B (zh) | 一种氟树脂组合物及包含其的预浸体 | |
CN118048003A (zh) | 一种高纯度无机粉体/含氟聚合物复合材料及其制备方法 | |
CN110803940B (zh) | 一种复合陶瓷填料的制备方法 | |
JPH036176B2 (ja) | ||
JP2769319B2 (ja) | 複合体 | |
JP2004311326A (ja) | フィラー、シート状成形体および積層体 | |
JPH01254758A (ja) | 低誘電率複合材料 |