[go: up one dir, main page]

JPH0611641A - Lens control device for camera dealing with interchangeable lens - Google Patents

Lens control device for camera dealing with interchangeable lens

Info

Publication number
JPH0611641A
JPH0611641A JP4192987A JP19298792A JPH0611641A JP H0611641 A JPH0611641 A JP H0611641A JP 4192987 A JP4192987 A JP 4192987A JP 19298792 A JP19298792 A JP 19298792A JP H0611641 A JPH0611641 A JP H0611641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
unit
focus
camera
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4192987A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshikazu Nishikawa
嘉一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4192987A priority Critical patent/JPH0611641A/en
Publication of JPH0611641A publication Critical patent/JPH0611641A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

PURPOSE:To speedily carry out focusing after mounting of a lens unit by moving the zoom lens to a normal range before the start of an automatic focusing operation when the zoom lens is loaded while it is in a wide macro range. CONSTITUTION:When the lens unit 2 is mounted to a camera unit 3, specified initial information is obtained by a micro computer 25 on the camera unit 3 side from a microcomputer 16 on the lens unit 2 side through a signal transmission line 5. After that, the zoom encoder information obtained by the microcomputer 25 on the camera unit 3 side through the signal transmission line 5, that is when the information of position of the zoom lens 7 is indicated to be the wide macro range, a driving command signal is imparted to a zoom driving circuit 14 of the lens unit 2 at the microcomputer 25 before the automatic focus mode operation is started until the wide macro range is not indicated by the zoom encoder information through the signal transmission line 5.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は例えばビデオカメラ等に
適応される交換レンズ対応型カメラのレンズ制御装置に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a lens control device for an interchangeable lens type camera adapted to, for example, a video camera.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ビデオカメラ等の映像機器の普及
は目覚ましく、その普及に伴って高画質化、多機能化、
小型軽量化、及び操作性の改善が図られている。
2. Description of the Related Art In recent years, the spread of video equipment such as video cameras has been remarkable, and with the spread thereof, high image quality and multi-functionality have been realized.
The size and weight are reduced and the operability is improved.

【0003】そして、近年ビデオカメラにおいても、そ
の多機能化、操作性、及び性能の向上の一環として、レ
ンズユニットをカメラユニットに着脱自在に装着する交
換レンズシステム化が図られている。
In recent years, also in video cameras, as part of the improvement of multifunctionality, operability, and performance, an interchangeable lens system in which a lens unit is detachably attached to a camera unit has been developed.

【0004】更に、従来よりピントを合わせることがで
きる範囲、即ち、合焦範囲を拡大した、いわゆるワイド
レンジオートフォーカス機能を備えたレンズユニットが
数多く提案されている。それらの一例をあげると、例え
ば、最初の第1群のフォーカスレンズ(前玉レンズ)で
フォーカシングを行ない、第2群、第3群のズームレン
ズでズーミングを行なうようにしたものである。
Further, many lens units having a so-called wide-range autofocus function, in which the range in which the focus can be adjusted, that is, the focus range is expanded, have been proposed. For example, the first focus lens (front lens) is used for focusing and the second and third zoom lenses are used for zooming.

【0005】このようなレンズユニットでは、被写体の
距離が近接し、第1群のフォーカスレンズによって焦点
調節可能な距離範囲(通常領域)を越える至近距離とな
ると、フォーカスレンズでは焦点調節が出来なくなるた
め、ズーミングを行なう第2群、第3群のレンズを相対
的に移動させることによって、至近撮影、即ち、マクロ
撮影が行なえるように構成されている。
In such a lens unit, if the distance of the subject is close and the focus lens becomes a close distance beyond the range (normal area) in which the focus can be adjusted by the first group of focus lenses, the focus cannot be adjusted by the focus lens. , By performing relative movement of the second and third lens groups for zooming, it is possible to perform close-up photography, that is, macro photography.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ビデオカメラによると、レンズユニットが、そのズーム
レンズ又はフォーカスレンズがワイドマクロ領域又はテ
レマクロ領域に位置したままでカメラユニットに装着さ
れた場合、レンズユニット装着後のピント合わせが正常
に行なわれない場合があった。例えば、被写体にピント
が合わないままの位置でズームレンズ又はフォーカスレ
ンズの動作が止まってしまったり、ピントが合うまでの
ズームレンズ又はフォーカスレンズの動作が遅い、とい
うような問題である。
However, according to the conventional video camera, when the lens unit is mounted on the camera unit with the zoom lens or the focus lens thereof being positioned in the wide macro area or the tele macro area, the lens unit is not mounted. In some cases, focusing was not performed properly after mounting. For example, there are problems that the operation of the zoom lens or the focus lens stops at a position where the subject is out of focus, or the operation of the zoom lens or the focus lens is slow until the focus is achieved.

【0007】ズームレンズに関する問題の原因は、レン
ズユニット装着直後にピントを合わせる対象となる被写
体は、一般に通常領域にある場合が多いため、ズームレ
ンズがワイドマクロ領域内にあるとズームレンズがワイ
ドマクロ領域内をサーチしてワイドマクロ領域内に被写
体がないと判断しズームレンズを通常領域の所定位置で
停止し、フォーカスレンズでオートフォーカス動作を行
なうため合焦時間にワイドマクロ領域サーチ時間が上乗
せされる形になるためである。
The cause of the problems relating to the zoom lens is that the subject to be focused immediately after the lens unit is mounted is generally in the normal area in many cases. Therefore, when the zoom lens is in the wide macro area, the zoom lens is in the wide macro area. By searching the area and determining that there is no subject in the wide macro area, the zoom lens is stopped at a predetermined position in the normal area, and the auto focus operation is performed by the focus lens, so the wide macro area search time is added to the focus time. This is because it becomes a shape.

【0008】また、フォーカスレンズに関する問題の原
因は、レンズユニット装着直後にピントを合わせる対象
となる被写体は、一般に通常領域にある場合が多く、ま
た、至近領域内では通常領域でピントを合わせるのに比
べ、同じ被写体距離の変化に要するフォーカスレンズの
移動量が多いので、フォーカスレンズが至近領域にある
場合は、通常領域の被写体を見失い易く、そこから脱出
するのに時間がかかったり、ピントが合わないうちに誤
ってフォーカスレンズの動作を止めてしまうような現象
が生じてしまうからである。
Further, the cause of the problems relating to the focus lens is that the subject to be focused immediately after the lens unit is mounted is usually in the normal area in many cases, and in the near area, the focus is in the normal area. Compared with this, since the amount of movement of the focus lens required to change the same subject distance is large, it is easy to lose sight of the subject in the normal region when the focus lens is in the close range, and it may take time to get out of the subject or focus may be lost. This is because a phenomenon that the operation of the focus lens is erroneously stopped before it occurs.

【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その第1の目的とするところは、レンズユニット
が、そのズームレンズがワイドマクロ領域に入ったまま
で、カメラユニットに装着された場合におけるレンズユ
ニット装着後のピント合わせが迅速に行なわれるように
した交換レンズ対応型カメラのレンズ制御装置を提供す
ることにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances. A first object of the present invention is to mount a lens unit on a camera unit with its zoom lens in a wide macro area. It is an object of the present invention to provide a lens control device for an interchangeable lens type camera, which enables quick focusing after mounting a lens unit.

【0010】また、本発明の第2の目的とするところ
は、レンズユニットが、そのフォーカスレンズがテレマ
クロ領域に入ったままで、カメラユニットに装着された
場合におけるレンズユニット装着後のピント合わせが迅
速に行なわれるようにした交換レンズ対応型カメラのレ
ンズ制御装置を提供することにある。
A second object of the present invention is to quickly focus after mounting the lens unit when the lens unit is mounted on the camera unit while the focus lens of the lens unit remains in the telemacro region. An object of the present invention is to provide a lens control device for an interchangeable lens type camera which is designed to be performed.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため本発明の第1発明は、ズームレンズを駆動して変
倍動作を行なうズームレンズ駆動手段と、前記ズームレ
ンズの移動位置を検出するズームレンズ位置検出手段と
を備えたレンズユニットが、カメラユニットに着脱自在
に装着される交換レンズ対応型カメラのレンズ制御装置
であって、前記レンズユニットが前記カメラユニットに
装着されたときで、前記ズームレンズ位置検出手段によ
り前記ズームレンズがワイドマクロ領域にあることが検
出されたときで、オートフォーカスモード動作開始前
に、このズームレンズを前記ワイドマクロ領域外の所定
位置に移動させる駆動命令信号を前記ズームレンズ駆動
手段に出力する駆動命令信号出力手段を備えたことを特
徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] The above first object is achieved.
Therefore, according to the first aspect of the present invention, the zoom lens is driven to change.
Zoom lens driving means for performing a double operation and the zoom lens
Zoom lens position detecting means for detecting the moving position of the lens
The lens unit equipped with is detachable from the camera unit
Control device for interchangeable lens compatible camera
And the lens unit is attached to the camera unit.
When mounted, the zoom lens position detection means
It is detected that the zoom lens is in the wide macro area.
When it is issued, before the autofocus mode operation starts
In addition, this zoom lens is set to a position outside the wide macro area.
Drive command signal to move to position drive the zoom lens
It is characterized in that a drive command signal output means for outputting to the means is provided.
It is a characteristic.

【0012】また、同じく上記第1の目的を達成するた
め本発明の第2発明は、ズームレンズを移動させて変倍
動作を行なうズームレンズ駆動手段と、前記ズームレン
ズの移動位置を検出するズームレンズ位置検出手段とを
備えたレンズユニットが、カメラユニットに着脱自在に
装着される交換レンズ対応型カメラのレンズ制御装置で
あって、前記レンズユニットが前記カメラユニットに装
着されたときで、しかも、前記ズームレンズ位置検出手
段により前記ズームレンズがワイドマクロ領域にあるこ
とが検出されたとき、これらレンズユニットとカメラユ
ニットとの間における所定の通信を開始する前に前記ズ
ームレンズを前記ワイドマクロ領域外の所定位置に移動
させる駆動命令信号を前記ズームレンズ駆動手段に出力
する駆動命令信号出力手段を備えたことを特徴とするも
のである。
Also, in order to achieve the above-mentioned first object, the second invention of the present invention is the zoom lens driving means for moving the zoom lens to perform the zooming operation, and the zoom for detecting the moving position of the zoom lens. A lens unit including a lens position detecting means is a lens control device for an interchangeable lens type camera that is detachably attached to a camera unit, and when the lens unit is attached to the camera unit, When the zoom lens position detecting means detects that the zoom lens is in the wide macro area, the zoom lens is moved out of the wide macro area before the predetermined communication between the lens unit and the camera unit is started. Drive command signal for outputting to the zoom lens drive means a drive command signal for moving to a predetermined position of It is characterized in that it comprises a force means.

【0013】また、上記第2の目的を達成するため本発
明の第3発明は、フォーカスレンズを移動させて焦点調
節を行なうフォーカスレンズ駆動手段と、前記フォーカ
スレンズの移動位置を検出するフォーカスレンズ位置検
出手段とを備えたレンズユニットが、カメラユニットに
着脱自在に装着される交換レンズ対応型カメラのレンズ
制御装置であって、前記レンズユニットが前記カメラユ
ニットに装着されたときで、しかも、前記フォーカスレ
ンズ位置検出手段により前記フォーカスレンズがテレマ
クロ領域にあることが検出されたとき、オートフォーカ
スモード動作開始前に、このフォーカスレンズを前記テ
レマクロ領域外の所定位置に移動させる駆動命令信号を
前記フォーカスレンズ駆動手段に出力する駆動命令信号
出力手段を備えたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above-mentioned second object, a third invention of the present invention is a focus lens driving means for moving a focus lens to adjust a focus, and a focus lens position for detecting a moving position of the focus lens. A lens control device for an interchangeable-lens compatible camera, wherein a lens unit including a detection means is detachably attached to a camera unit, and when the lens unit is attached to the camera unit, When it is detected by the lens position detection means that the focus lens is in the tele-macro region, a drive command signal for moving the focus lens to a predetermined position outside the tele-macro region is driven before starting the auto-focus mode operation. Equipped with drive command signal output means for outputting to the means And it is characterized in and.

【0014】更に、上記目的を達成するため本発明の第
4発明は、フォーカスレンズを移動させて焦点調節を行
なうフォーカスレンズ駆動手段と、前記フォーカスレン
ズの移動位置を検出するフォーカスレンズ位置検出手段
とを備えたレンズユニットが、カメラユニットに着脱自
在に装着される交換レンズ対応型カメラのレンズ制御装
置であって、前記レンズユニットが前記カメラユニット
に装着されたときで、前記レンズユニット装着前の前記
カメラユニットに記憶されているフォーカスモードがオ
ートフォーカスモードで、しかも、前記フォーカスレン
ズ位置検出手段により前記フォーカスレンズがテレマク
ロ領域にあることが検出されたとき、これらレンズユニ
ットとカメラユニットとの間における所定の通信を開始
する前に前記フォーカスレンズを前記テレマクロ領域外
の所定位置に移動させる駆動命令信号を前記フォーカス
レンズ駆動手段に出力する駆動命令信号出力手段を備え
たことを特徴とするものである。
Further, in order to achieve the above object, a fourth invention of the present invention is a focus lens driving means for moving a focus lens to adjust a focus, and a focus lens position detecting means for detecting a moving position of the focus lens. Is a lens control device of an interchangeable-lens compatible camera that is detachably attached to a camera unit, wherein the lens unit is attached to the camera unit before the lens unit is attached. When the focus mode stored in the camera unit is the auto focus mode, and when the focus lens position detecting means detects that the focus lens is in the tele macro area, a predetermined distance between the lens unit and the camera unit is determined. Before starting the communication of It is characterized in that it comprises a driving instruction signal output means for outputting a drive command signal for moving to a predetermined position outside the telephoto macro region in the focus lens drive means Kasurenzu.

【0015】[0015]

【作用】第1発明の交換レンズ対応型カメラのレンズ制
御装置は、レンズユニットがカメラユニットに装着され
たときで、しかもズームレンズ位置検出手段によってズ
ームレンズがワイドマクロ領域にあることが検出される
と、オートフォーカスモード動作開始前に駆動命令信号
出力手段により、ズームレンズ駆動手段に対して、ズー
ムレンズをワイドマクロ領域外の所定位置に移動させる
駆動命令信号が出力されて、このズームレンズがワイド
マクロ領域外に脱出する。これにより、ズームレンズが
ワイドマクロ領域に入ったままでのレンズユニット交換
後のオートフォーカスモード時の合焦時間を大幅に短縮
することが出来る。
In the lens control device for the interchangeable lens type camera of the first invention, the zoom lens position detecting means detects that the zoom lens is in the wide macro area when the lens unit is attached to the camera unit. Then, the drive command signal output means outputs a drive command signal for moving the zoom lens to a predetermined position outside the wide macro area to the zoom lens drive means by the drive command signal output means before the start of the autofocus mode operation. Escape outside the macro area. As a result, it is possible to greatly reduce the focusing time in the autofocus mode after the lens unit is exchanged while the zoom lens remains in the wide macro area.

【0016】また、第2発明の交換レンズ対応型カメラ
のレンズ制御装置は、レンズユニットがカメラユニット
に装着されたときで、しかも、ズームレンズ位置検出手
段によってズームレンズがワイドマクロ領域にあること
が検出されると、駆動命令信号出力手段により、ズーム
レンズ駆動手段に対して、ズームレンズをワイドマクロ
領域外の所定位置に移動させる駆動命令信号が出力され
て、このズームレンズがワイドマクロ領域外に脱出す
る。これにより、ズームレンズがワイドマクロ領域に入
ったままでのレンズユニット交換後のオートフォーカス
モード時の合焦時間を大幅に短縮することが出来る。
Further, in the lens control device for the interchangeable lens type camera according to the second aspect of the present invention, the zoom lens may be in the wide macro area when the lens unit is mounted on the camera unit and by the zoom lens position detecting means. When detected, the drive command signal output means outputs to the zoom lens drive means a drive command signal for moving the zoom lens to a predetermined position outside the wide macro area, and the zoom lens moves outside the wide macro area. Escape. As a result, it is possible to greatly reduce the focusing time in the autofocus mode after the lens unit is exchanged while the zoom lens remains in the wide macro area.

【0017】また、第3発明の交換レンズ対応型カメラ
のレンズ制御装置は、レンズユニットがカメラユニット
に装着されたときで、しかもフォーカスレンズ位置検出
手段によってフォーカスレンズがテレマクロ領域にある
ことが検出されると、オートフォーカスモード動作開始
前に、駆動命令信号出力手段により、フォーカスレンズ
駆動手段に対して、フォーカスレンズをテレマクロ領域
外の所定位置に移動させる駆動命令信号が出力されて、
このフォーカスレンズがテレマクロ領域外に脱出する。
これにより、フォーカスレンズがテレマクロ領域に入っ
たままでのレンズユニット交換後のオートフォーカスモ
ード時の合焦時間を大幅に短縮することが出来る。
In the lens control device for the interchangeable lens type camera of the third invention, the focus lens position detecting means detects that the focus lens is in the tele-macro region when the lens unit is attached to the camera unit. Then, before the start of the autofocus mode operation, the drive command signal output means outputs a drive command signal for moving the focus lens to a predetermined position outside the telemacro region, to the focus lens drive means,
This focus lens escapes outside the telemacro region.
As a result, it is possible to greatly reduce the focusing time in the autofocus mode after the lens unit is exchanged while the focus lens remains in the telemacro region.

【0018】更に、第4発明の交換レンズ対応型カメラ
のレンズ制御装置は、レンズユニットがカメラユニット
に装着されたときで、しかも、フォーカスレンズ位置検
出手段によってフォーカスレンズがテレマクロ領域にあ
ることが検出されると、これらレンズユニットとカメラ
ユニットとの間で所定の通信を開始する前に駆動命令信
号出力手段により、フォーカスレンズ駆動手段に対し
て、フォーカスレンズをテレマクロ領域外の所定位置に
移動させる駆動命令信号が出力されて、このフォーカス
レンズがテレマクロ領域外に脱出する。これにより、フ
ォーカスレンズがテレマクロ領域に入ったままでのレン
ズユニット交換後のオートフォーカスモード時のフォー
カスレンズの合焦時間を大幅に短縮することが出来る。
Further, in the lens control device for the interchangeable lens type camera of the fourth invention, when the lens unit is mounted on the camera unit, the focus lens position detecting means detects that the focus lens is in the tele-macro region. Then, the drive command signal output means causes the focus lens driving means to move the focus lens to a predetermined position outside the telemacro region before the predetermined communication is started between the lens unit and the camera unit. A command signal is output and the focus lens escapes from the telemacro area. As a result, it is possible to significantly reduce the focusing time of the focus lens in the auto focus mode after the lens unit is exchanged while the focus lens remains in the tele-macro area.

【0019】[0019]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0020】[第1実施例]図1は本発明の第1実施例
に係るレンズ制御装置を適応した交換レンズ対応型ビデ
オカメラのブロック構成図であり、同図において、1は
交換レンズ対応型ビデオカメラで、レンズユニット2
と、カメラユニット3とからなる。レンズユニット2は
カメラユニット3にマウント部4を介して着脱自在に装
着されるもので、その装着時には、マウント部4に配設
された電気接点によって、初期化情報、制御情報を始め
とする各種通信を行なうための信号伝送ライン5が形成
される。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram of an interchangeable lens type video camera to which the lens control device according to the first embodiment of the present invention is applied. In FIG. 1, 1 is an interchangeable lens type. Video camera, lens unit 2
And a camera unit 3. The lens unit 2 is detachably attached to the camera unit 3 via the mount portion 4, and at the time of attachment, various types of information such as initialization information and control information are provided by the electric contacts provided in the mount portion 4. A signal transmission line 5 for communication is formed.

【0021】レンズユニット2内には、焦点調節を行な
うためのフォーカスレンズ6、倍率を可変してズーミン
グを行なうためのズームレンズ7、絞り8、リレーレン
ズ9等からなるレンズ群が配設されていると共に、フォ
ーカスレンズ6、ズームレンズ7、及び絞り8にそれぞ
れ対応して、これらを駆動するためのモータ10、1
1、12、及び駆動回路(駆動手段)13、14、15
がそれぞれ配置されている。これらモータ10〜12、
及び駆動回路13〜15は、レンズユニット2側の全て
の制御を統轄して行なう制御用マイクロコンピュータ1
6によって、カメラユニット3側から信号伝送ライン5
を介して供給される制御情報に基づいて駆動制御され
る。
In the lens unit 2, a lens group including a focus lens 6 for adjusting the focus, a zoom lens 7 for changing the magnification and performing zooming, a diaphragm 8, a relay lens 9 and the like is provided. In addition, the focus lens 6, the zoom lens 7, and the diaphragm 8 are respectively driven by motors 10 and 1 for driving them.
1, 12, and drive circuits (drive means) 13, 14, 15
Are arranged respectively. These motors 10-12,
And the drive circuits 13 to 15 control the microcomputer 1 for controlling all of the controls on the lens unit 2 side.
6, the signal transmission line 5 from the camera unit 3 side
The drive is controlled based on the control information supplied via.

【0022】また、フォーカスレンズ6、ズームレンズ
7、及び絞り8の各動作状態は、それぞれフォーカスエ
ンコーダ(フォーカスレンズ位置検出手段)17、ズー
ムエンコーダ(ズームレンズ位置検出手段)18、及び
絞りエンコーダ19によって検出されて、レンズユニッ
ト2側のマイクロコンピュータ16に取り込まれて、必
要に応じて所定の処理を行なった後、信号伝送ライン5
を介して後述するカメラユニット3側のマイクロコンピ
ュータ25へと送信される。
The operating states of the focus lens 6, the zoom lens 7, and the diaphragm 8 are determined by the focus encoder (focus lens position detecting means) 17, the zoom encoder (zoom lens position detecting means) 18, and the diaphragm encoder 19, respectively. After being detected, the signal is taken into the microcomputer 16 on the lens unit 2 side and subjected to predetermined processing as necessary, and then the signal transmission line 5
Is transmitted to the microcomputer 25 on the camera unit 3 side which will be described later.

【0023】一方、カメラユニット3内には、これに接
続されたレンズユニット2によって結像された被写体像
を光電変換して映像信号に変換するための、例えば、C
CD等の撮像素子20、この撮像素子20より出力され
た映像信号を所定のレベルに増幅するプリアンプ21、
このプリアンプ21の出力に所定のガンマ補正、ブラン
キング処理、及び同期信号の付加等の所定の処理を行な
って規格化されたテレビジョン信号に変換して出力する
信号処理回路22、前記映像信号中より輝度信号の高周
波成分に基づいて焦点状態を検出するAF回路23、映
像信号の輝度信号レベルの平均値を予め設定された基準
レベルと比較し、輝度信号レベルが基準レベルと常に等
しくなるように絞り8を制御するための信号を出力する
AE回路24、カメラユニット3側の全ての機能を統轄
して制御する制御用マイクロコンピュータ(駆動命令信
号出力手段)25、ズームレンズ7を操作するための指
令を発生するズームスイッチ26、オートズームモード
を設定するためのAZモード設定スイッチ27等が配設
されている。
On the other hand, in the camera unit 3, for example, C for photoelectrically converting the subject image formed by the lens unit 2 connected to the camera unit 3 into a video signal.
An image pickup device 20 such as a CD, a preamplifier 21 for amplifying a video signal output from the image pickup device 20 to a predetermined level,
A signal processing circuit 22 which performs predetermined processing such as predetermined gamma correction, blanking processing, and addition of a sync signal on the output of the preamplifier 21 to convert and output the standardized television signal, An AF circuit 23 that detects a focus state based on a high-frequency component of a luminance signal, compares an average value of luminance signal levels of video signals with a preset reference level, and makes the luminance signal level always equal to the reference level. An AE circuit 24 that outputs a signal for controlling the diaphragm 8, a control microcomputer (drive command signal output means) 25 that controls and controls all the functions of the camera unit 3, and a zoom lens 7 are operated. A zoom switch 26 for issuing a command, an AZ mode setting switch 27 for setting an automatic zoom mode, and the like are provided.

【0024】AF回路23より出力された焦点状態検出
信号、AE回路24より出力された絞り状態検出信号、
ズームスイッチ26、及びAZモード設定スイッチ27
の各々の操作信号は、それぞれカメラユニット3側のマ
イクロコンピュータ25に供給されて、レンズユニット
2側のマイクロコンピュータ16から返信されてきた動
作状態の情報を参照しながら所定の演算を行なって、こ
のレンズユニット2側のマイクロコンピュータ16に供
給するためのフォーマットに変換された後、信号伝送ラ
イン5を介してレンズユニット2側のマイクロコンピュ
ータ16へと送信され、このレンズユニット2側の各部
の制御が行なわれる。
A focus state detection signal output from the AF circuit 23, an aperture state detection signal output from the AE circuit 24,
Zoom switch 26 and AZ mode setting switch 27
Each of the operation signals is supplied to the microcomputer 25 on the camera unit 3 side, and a predetermined calculation is performed while referring to the information on the operation state returned from the microcomputer 16 on the lens unit 2 side. After being converted into a format for supplying to the microcomputer 16 on the lens unit 2 side, it is transmitted to the microcomputer 16 on the lens unit 2 side via the signal transmission line 5, and control of each part on the lens unit 2 side is performed. Done.

【0025】AF回路23は、ハイパスフィルタ(HP
F)231、検波回路232、ピークホールド回路2
3、及びA/D変換回路234を有している。そして、
このAF回路23は、合焦状態に応じて変化する映像信
号中の輝度信号の高周波成分をハイパスフィルタ231
で検出し、これを検波回路232で検波して直流レベル
に変換し、ピークホールド回路233によって、そのピ
ーク値を所定期間ごとに検出し、A/D変換回路234
によってディジタル信号に変換した後、カメラユニット
3側のマイクロコンピュータ25に供給する。
The AF circuit 23 is a high-pass filter (HP
F) 23 1 , detection circuit 23 2 , peak hold circuit 2
3 3 and an A / D conversion circuit 23 4 . And
The AF circuit 23 uses the high-pass filter 23 1 to detect the high frequency component of the luminance signal in the video signal which changes according to the focus state.
The peak value is detected every predetermined period by the peak hold circuit 23 3 and detected by the detection circuit 23 2 to be converted into a direct current level, and the A / D conversion circuit 23 4
After being converted into a digital signal by, the data is supplied to the microcomputer 25 on the camera unit 3 side.

【0026】カメラユニット3側のマイクロコンピュー
タ25では所定期間ごとに高周波成分のピーク値を検出
して、その値が最大となる方向にフォーカスレンズ6を
駆動するための制御情報を、レンズユニット2側のマイ
クロコンピュータ16からの絞り情報を参照して被写界
深度を考慮しながら演算し、レンズユニット2側のマイ
クロコンピュータ16に出力する。
The microcomputer 25 on the side of the camera unit 3 detects the peak value of the high frequency component for each predetermined period, and outputs the control information for driving the focus lens 6 in the direction in which the value becomes maximum, on the side of the lens unit 2. With reference to the aperture information from the microcomputer 16, the calculation is performed in consideration of the depth of field, and the calculation is output to the microcomputer 16 on the lens unit 2 side.

【0027】また、AE回路24は、積分回路241
比較回路242、及びA/D変換回路243を有してい
る。そして、このAE回路24は、信号処理回路22内
においてローパスフィルタ等によりYC分離された輝度
信号成分を積分回路241で積分することによって、光
量情報が得られる。この光量情報と、予め設定されてい
る基準量レベルとを比較回路242で比較し、その差の
情報をA/D変換回路243でディジタル信号に変換し
てカメラユニット3側のマイクロコンピュータ25へと
供給し、輝度信号レベルをその基準量レベルに一致させ
るように、絞り8を駆動するための制御信号を発生す
る。レンズユニット2側では、その制御信号に基づき、
マイクロコンピュータ16からレンズユニット2内の絞
り駆動回路15に対して駆動信号が出力され、この絞り
駆動回路15により絞り8が駆動制御される。その結
果、カメラユニット3側に入力される光量が変化し、最
終的に適正な絞り値となるように制御ループが形成され
る。
Further, the AE circuit 24 includes an integrating circuit 24 1 ,
It has a comparison circuit 24 2 and an A / D conversion circuit 24 3 . Then, the AE circuit 24 obtains the light amount information by integrating the luminance signal component YC-separated by the low-pass filter or the like in the signal processing circuit 22 by the integrating circuit 24 1 . The light quantity information and a preset reference quantity level are compared by the comparison circuit 24 2 , and the difference information is converted into a digital signal by the A / D conversion circuit 24 3 and the microcomputer 25 on the camera unit 3 side. To generate a control signal for driving the diaphragm 8 so that the luminance signal level matches the reference amount level. On the lens unit 2 side, based on the control signal,
A drive signal is output from the microcomputer 16 to the diaphragm drive circuit 15 in the lens unit 2, and the diaphragm drive circuit 15 drives and controls the diaphragm 8. As a result, the amount of light input to the camera unit 3 side changes, and a control loop is finally formed so that the aperture value becomes appropriate.

【0028】AZモードについては、AZモード設定ス
イッチ27を操作することによって動作し、被写体距離
の変化を、倍率を可変して補正し、画角を一定に保つも
のであり、オートフォーカスモード動作等によって被写
体距離が変化したとき、カメラユニット3側のマイクロ
コンピュータ25により、レンズユニット2側のマイク
ロコンピュータ16より供給されたズームエンコーダ情
報、即ち、焦点距離情報、及びフォーカスエンコーダ情
報、即ち、被写体距離情報に基づいて、その被写体距離
の変化を判別し、その被写体距離の変化による画角変化
を補正するための倍率、即ち、ズームレンズ7の制御情
報を演算し、これをレンズユニット2側のマイクロコン
ピュータ16へ送信する。そして、レンズユニット2側
では、この送信された情報に基づいて、マイクロコンピ
ュータ16からズームレンズ駆動回路14に対して駆動
命令信号が出力され、このズームレンズ駆動回路14に
より、被写体の撮像画面内における画角を一定に保つよ
うにズームレンズ7が駆動制御される。なお、図1中、
28はビデオ信号出力端子である。
The AZ mode is operated by operating the AZ mode setting switch 27, and the change of the object distance is corrected by changing the magnification to keep the angle of view constant. When the subject distance is changed by, the microcomputer 25 on the camera unit 3 side supplies the zoom encoder information, that is, the focal length information and the focus encoder information, that is, the subject distance information, supplied from the microcomputer 16 on the lens unit 2 side. Based on the above, the change in the subject distance is discriminated, the magnification for correcting the change in the angle of view due to the change in the subject distance, that is, the control information of the zoom lens 7 is calculated, and this is calculated by the microcomputer on the lens unit 2 side. Send to 16. Then, on the lens unit 2 side, a drive command signal is output from the microcomputer 16 to the zoom lens drive circuit 14 based on the transmitted information, and the zoom lens drive circuit 14 causes the zoom lens drive circuit 14 to display an image within the image pickup screen of the subject. The zoom lens 7 is drive-controlled to keep the angle of view constant. In addition, in FIG.
28 is a video signal output terminal.

【0029】ここで、今図1において、レンズユニット
2がカメラユニット3に装着されたときを考察する。レ
ンズユニット2がカメラユニット3に装着されると、カ
メラユニット3側のマイクロコンピュータ25は、所定
の初期情報をレンズユニット2側のマイクロコンピュー
タ16から信号伝送ライン5を介して得る。その後、実
際の制御を開始するわけであるが、信号伝送ライン5を
介してカメラユニット3側のマイクロコンピュータ25
が得たズームエンコーダ情報、即ち、ズームレンズ7の
位置情報がワイドマクロ領域を示していた場合、ズーム
レンズ7がワイドマクロ領域に停止したままのレンズユ
ニット2がカメラユニット3に装着されたことになる。
このとき、カメラユニット3側のマイクロコンピュータ
25では、オートフォーカスモード動作を開始する前に
レンズユニット2のズームレンズ駆動回路14に対して
駆動命令信号を、信号伝送ライン5を介して、前記ズー
ムエンコーダ情報がワイドマクロ領域を示さなくなるま
で与える。
Now, consider the case where the lens unit 2 is attached to the camera unit 3 in FIG. When the lens unit 2 is attached to the camera unit 3, the microcomputer 25 on the camera unit 3 side obtains predetermined initial information from the microcomputer 16 on the lens unit 2 side via the signal transmission line 5. After that, the actual control is started, but the microcomputer 25 on the camera unit 3 side is connected via the signal transmission line 5.
If the zoom encoder information obtained by the above, that is, the position information of the zoom lens 7 indicates the wide macro area, it means that the lens unit 2 with the zoom lens 7 stopped in the wide macro area is attached to the camera unit 3. Become.
At this time, the microcomputer 25 on the camera unit 3 side sends a drive command signal to the zoom lens drive circuit 14 of the lens unit 2 via the signal transmission line 5 before the start of the autofocus mode operation. Give until the information no longer points to a wide macro area.

【0030】このときのカメラユニット3側のマイクロ
コンピュータ25の内部処理動作を図2のフローチャー
トを用いて説明する。
The internal processing operation of the microcomputer 25 on the camera unit 3 side at this time will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0031】図2は、レンズユニット2とカメラユニッ
ト3の各マイクロコンピュータ16、25相互間の通信
が終了してオートフォーカスモードルーチンに入る直前
に処理されるルーチンである。
FIG. 2 shows a routine which is executed immediately before the communication between the microcomputers 16 and 25 of the lens unit 2 and the camera unit 3 is completed and the autofocus mode routine is started.

【0032】まず、ステップ201で、レンズユニット
2がカメラユニット3に装着後に本ルーチンの処理が終
了しているか否かを判別する。そして、終了していれば
何もせずに本ルーチンを抜ける。また、本ルーチンの処
理が終了していなければステップ202に進み、レンズ
ユニット2側のマイクロコンピュータ16との通信によ
り得られたズームエンコーダ情報がワイドマクロ領域内
にあるか否かを判別し、ワイドマクロ領域内になければ
ステップ203を実行して本ルーチンを抜ける。また、
ズームエンコーダ情報がワイドマクロ領域内にあればス
テップ204に進んで、ズームレンズ駆動回路14に対
してズームレンズ7をワイドマクロ領域外の所定位置、
例えば通常領域の至近端に移動させる駆動命令信号を出
力する。
First, in step 201, it is determined whether or not the processing of this routine is completed after the lens unit 2 is attached to the camera unit 3. If it is finished, the routine exits without doing anything. If the processing of this routine is not completed, the process proceeds to step 202, and it is determined whether or not the zoom encoder information obtained by the communication with the microcomputer 16 on the lens unit 2 side is within the wide macro area, and the wide angle is determined. If it is not in the macro area, step 203 is executed to exit this routine. Also,
If the zoom encoder information is within the wide macro area, the routine proceeds to step 204, where the zoom lens 7 is moved to the zoom lens driving circuit 14 at a predetermined position outside the wide macro area,
For example, a drive command signal for moving to the closest end of the normal area is output.

【0033】以上の処理ルーチンをオートフォーカスモ
ードルーチンの直前におくことにより、本発明装置の制
御動作が実行される。
By placing the above processing routine immediately before the autofocus mode routine, the control operation of the apparatus of the present invention is executed.

【0034】[第2実施例]次に、本発明の第2実施例
を図3に基づき説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0035】なお、本実施例におけるレンズ制御装置を
適用した交換レンズ対応型ビデオカメラのブロック構成
は、上述した図1と同一であるから、この図1を流用し
て説明する。
The block configuration of the interchangeable-lens type video camera to which the lens control device according to the present embodiment is applied is the same as that of FIG. 1 described above, and therefore FIG.

【0036】本実施例において、上述した第1実施例と
異なる点は、レンズユニット2がカメラユニット3に装
着されると、まず、このレンズユニット2側のマイクロ
コンピュータ16が、所定のイニシャル処理を行なった
後、所定の初期情報をカメラユニット3側のマイクロコ
ンピュータ25に信号伝送ライン5を介して送る点と、
ズームレンズ7の位置情報がワイドマクロ領域を示して
いた場合、ズームレンズ7がワイドマクロ領域に停止し
たままのレンズユニット2がカメラユニット3に装着さ
れたとき、レンズユニット2側のマイクロコンピュータ
16では、レンズユニット2とカメラユニット3との間
で初期通信を開始する前に、レンズユニット2のズーム
レンズ駆動回路14に対して駆動命令信号を、信号伝送
ライン5を介して、前記ズームエンコーダ情報がワイド
マクロ領域を示さなくなるまで与える点である。
This embodiment differs from the first embodiment described above in that, when the lens unit 2 is attached to the camera unit 3, first, the microcomputer 16 on the lens unit 2 side performs a predetermined initial process. After that, a predetermined initial information is sent to the microcomputer 25 on the camera unit 3 side through the signal transmission line 5, and
When the position information of the zoom lens 7 indicates the wide macro area, when the lens unit 2 with the zoom lens 7 stopped in the wide macro area is attached to the camera unit 3, the microcomputer 16 on the lens unit 2 side Before starting the initial communication between the lens unit 2 and the camera unit 3, a drive command signal is sent to the zoom lens drive circuit 14 of the lens unit 2 via the signal transmission line 5, and the zoom encoder information is transmitted. It is a point that is given until the wide macro area is not shown.

【0037】このときのレンズユニット2側のマイクロ
コンピュータ16の内部処理動作を図3のフローチャー
トを用いて説明する。
The internal processing operation of the microcomputer 16 on the lens unit 2 side at this time will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0038】図3は、レンズユニット2とカメラユニッ
ト3の各マイクロコンピュータ16、25相互間の初期
通信ルーチンに入る直前に処理されるルーチンである。
FIG. 3 shows a routine which is processed immediately before entering the initial communication routine between the microcomputers 16 and 25 of the lens unit 2 and the camera unit 3.

【0039】まず、ステップ301で、レンズユニット
2のマイクロコンピュータ16が通常のイニシャル処理
を行なう。次いで、ステップ302に進み、カメラユニ
ット3側のマイクロコンピュータ25との通信により得
られたズームエンコーダ情報がワイドマクロ領域内にあ
るか否かを判別し、ワイドマクロ領域内になければステ
ップ303を実行して初期通信ルーチンを抜ける。ま
た、ズームエンコーダ情報がワイドマクロ領域内にあれ
ばステップ304に進んで、ズームレンズ駆動回路14
に対してズームレンズ7をワイドマクロ領域外の所定位
置、例えば、通常領域の至近端に移動させる駆動命令信
号を出力して、ステップ302へ戻る。
First, in step 301, the microcomputer 16 of the lens unit 2 performs a normal initial process. Next, in step 302, it is determined whether or not the zoom encoder information obtained by communication with the microcomputer 25 on the camera unit 3 side is in the wide macro area, and if it is not in the wide macro area, step 303 is executed. Then exit the initial communication routine. If the zoom encoder information is within the wide macro area, the process proceeds to step 304 and the zoom lens drive circuit 14
On the other hand, a drive command signal for moving the zoom lens 7 to a predetermined position outside the wide macro area, for example, to the closest end of the normal area is output, and the process returns to step 302.

【0040】以上の処理ルーチンをレンズユニット2と
カメラユニット3相互間の初期通信ルーチンの直前にお
くことにより、本発明装置の制御動作が実行される。
By placing the above processing routine immediately before the initial communication routine between the lens unit 2 and the camera unit 3, the control operation of the apparatus of the present invention is executed.

【0041】なお、上記実施例では、ズームレンズ駆動
回路14に対する駆動命令信号を、レンズユニット2と
カメラユニット3相互間の初期通信が開始される直前で
出力しているが、この信号の出力タイミングはこれに限
られることなく、レンズユニット2のマイクロコンピュ
ータ16からカメラユニット3のマイクロコンピュータ
25へズームエンコーダ情報を信号伝送ライン5を介し
て通信する前であればよい。
In the above embodiment, the drive command signal for the zoom lens drive circuit 14 is output immediately before the initial communication between the lens unit 2 and the camera unit 3 is started. However, the present invention is not limited to this, as long as the zoom encoder information is communicated from the microcomputer 16 of the lens unit 2 to the microcomputer 25 of the camera unit 3 via the signal transmission line 5.

【0042】[第3実施例]次に、本発明の第3実施例
を図4に基づき説明する。
[Third Embodiment] Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0043】なお、本実施例におけるレンズ制御装置を
適用した交換レンズ対応型ビデオカメラのブロック構成
は、上述した図1と同一であるから、この図1を流用し
て説明する。
The block configuration of the interchangeable-lens type video camera to which the lens control device according to the present embodiment is applied is the same as that in FIG. 1 described above, and therefore FIG.

【0044】本実施例において、上述した第1,第2実
施例と異なる点は、信号伝送ライン5を介してカメラユ
ニット3側のマイクロコンピュータ25が得たフォーカ
スエンコーダ情報、即ち、フォーカスレンズ6の位置情
報がテレマクロ領域を示していた場合、フォーカスレン
ズ6がテレマクロ領域に停止したままのレンズユニット
2がカメラユニット3に装着されたとき、カメラユニッ
ト3側のマイクロコンピュータ25では、オートフォー
カスモード動作を開始する前にレンズユニット2のフォ
ーカスレンズ駆動回路13に対して駆動命令信号を、通
信伝送ライン5を介して、前記フォーカスエンコーダ情
報がテレマクロ領域を示さなくなるまで与える点であ
る。
The present embodiment differs from the first and second embodiments described above in that the focus encoder information obtained by the microcomputer 25 on the camera unit 3 side via the signal transmission line 5, that is, the focus lens 6 information. When the position information indicates the tele-macro region, when the lens unit 2 with the focus lens 6 stopped in the tele-macro region is attached to the camera unit 3, the microcomputer 25 on the camera unit 3 side performs the auto focus mode operation. Before starting, a drive command signal is given to the focus lens drive circuit 13 of the lens unit 2 via the communication transmission line 5 until the focus encoder information does not indicate the telemacro region.

【0045】このときのカメラユニット3側のマイクロ
コンピュータ25の内部処理動作を図2のフローチャー
トを用いて説明する。
The internal processing operation of the microcomputer 25 on the camera unit 3 side at this time will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0046】図4は、レンズユニット2とカメラユニッ
ト3の各マイクロコンピュータ16、25相互間の通信
が終了して、オートフォーカスモードルーチンに入る直
前に処理されるルーチンである。
FIG. 4 shows a routine which is processed immediately before the automatic focus mode routine is entered after the communication between the microcomputers 16 and 25 of the lens unit 2 and the camera unit 3 is completed.

【0047】まず、ステップ401で、レンズユニット
2がカメラユニット3に装着後に本ルーチンの処理が終
了しているか否かを判別する。そして、終了していれば
何もせずに本ルーチンを抜ける。また、本ルーチンの処
理が終了していなければステップ402に進み、レンズ
ユニット2側のマイクロコンピュータ16との通信によ
り得られたフォーカスエンコーダ情報がテレマクロ領域
内にあるか否かを判別し、テレマクロ領域内になければ
ステップ403を実行して本ルーチンを抜ける。また、
フォーカスエンコーダ情報がテレマクロ領域内にあれば
ステップ404に進んで、フォーカスレンズ駆動回路1
3に対してフォーカスレンズ6をテレマクロ領域外の所
定位置、例えば、通常領域の至近端に移動させる駆動命
令信号を出力する。
First, in step 401, it is determined whether or not the processing of this routine is completed after the lens unit 2 is attached to the camera unit 3. If it is finished, the routine exits without doing anything. If the processing of this routine is not completed, the process proceeds to step 402, and it is determined whether or not the focus encoder information obtained by the communication with the microcomputer 16 on the lens unit 2 side is in the tele macro area, and the tele macro area is determined. If not, step 403 is executed to exit this routine. Also,
If the focus encoder information is within the tele macro area, the process proceeds to step 404, and the focus lens drive circuit 1
A drive command signal for moving the focus lens 6 to a predetermined position outside the telemacro region, for example, to the closest end of the normal region, is output to the lens 3.

【0048】以上の処理ルーチンをオートフォーカスモ
ードルーチンの直前におくことにより本発明装置の制御
動作が実行される。
The control operation of the apparatus of the present invention is executed by placing the above processing routine immediately before the autofocus mode routine.

【0049】[第4実施例]次に、本発明の第4実施例
を図5に基づき説明する。
[Fourth Embodiment] Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0050】なお、本実施例におけるレンズ制御装置を
適用した交換レンズ対応型ビデオカメラのブロック構成
は、上述した図1と同一であるから、この図1を流用し
て説明する。
The block configuration of the interchangeable lens type video camera to which the lens control device according to the present embodiment is applied is the same as that of FIG. 1 described above, and therefore FIG.

【0051】本実施例における上述した第1〜第3実施
例と異なる点は、レンズユニット2がカメラユニット3
に装着されると、まず、このレンズユニット2側のマイ
クロコンピュータ16が、所定のイニシャル処理を行な
った後、所定の初期情報をカメラユニット3側のマイク
ロコンピュータ25に信号伝送ライン5を介して送る点
と、フォーカスレンズ6の位置情報がテレマクロ領域を
示していた場合、フォーカスレンズ6がテレマクロ領域
に停止したままのレンズユニット2がカメラユニット3
に装着されたとき、レンズユニット2側のマイクロコン
ピュータ16では、レンズユニット2とカメラユニット
3との間で初期通信を開始する前にレンズユニット2の
フォーカスレンズ駆動回路13に対して駆動命令信号
を、信号伝送ライン5を介して、前記フォーカスエンコ
ーダ情報がテレマクロ領域を示さなくなるまで与える点
である。
The difference of this embodiment from the above-mentioned first to third embodiments is that the lens unit 2 is the camera unit 3.
First, the microcomputer 16 on the lens unit 2 side performs predetermined initial processing and then sends predetermined initial information to the microcomputer 25 on the camera unit 3 side via the signal transmission line 5. If the point and the position information of the focus lens 6 indicate the tele-macro region, the lens unit 2 with the focus lens 6 stopped in the tele-macro region is the camera unit 3.
When mounted on the lens unit 2, the microcomputer 16 on the lens unit 2 side sends a drive command signal to the focus lens drive circuit 13 of the lens unit 2 before starting the initial communication between the lens unit 2 and the camera unit 3. , The focus encoder information is given via the signal transmission line 5 until the tele-macro region is not shown.

【0052】このときのレンズユニット2側のマイクロ
コンピュータ16の内部処理動作を図5のフローチャー
トを用いて説明する。
The internal processing operation of the microcomputer 16 on the lens unit 2 side at this time will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0053】図5は、レンズユニット2とカメラユニッ
ト3の各マイクロコンピュータ16、25相互間の初期
通信ルーチンに入る直前に処理されるルーチンである。
FIG. 5 shows a routine that is executed immediately before entering the initial communication routine between the microcomputers 16 and 25 of the lens unit 2 and the camera unit 3.

【0054】まず、ステップ501で、レンズユニット
2のマイクロコンピュータ16が通常のイニシャル処理
を行なう。次いで、ステップ502に進み、カメラユニ
ット3側のマイクロコンピュータ25との通信により得
られたフォーカスエンコーダ情報がテレマクロ領域内に
あるか否かを判別し、テレマクロ領域内になければステ
ップ503の初期通信ルーチンを抜ける。また、フォー
カスエンコーダ情報がテレマクロ領域内にあればステッ
プ504に進んで、フォーカスレンズ駆動回路13に対
してフォーカスレンズ6をテレマクロ領域外の所定位
置、例えば通常領域の至近端に移動させる駆動命令信号
を出力してステップ502へ戻る。
First, in step 501, the microcomputer 16 of the lens unit 2 performs a normal initial process. Next, in step 502, it is determined whether the focus encoder information obtained by communication with the microcomputer 25 on the camera unit 3 side is in the telemacro area. If it is not in the telemacro area, the initial communication routine in step 503. Exit through. If the focus encoder information is within the tele-macro area, the process proceeds to step 504 to drive the focus-lens driving circuit 13 to drive the focus lens 6 to a predetermined position outside the tele-macro area, for example, to the closest end of the normal area. Is output and the process returns to step 502.

【0055】以上の処理ルーチンを、レンズユニット2
とカメラユニット3相互間の初期通信ルーチンの直前に
おくことにより、本発明装置の制御動作が実行される。
The above processing routine is executed by the lens unit 2
The control operation of the device of the present invention is executed immediately before the initial communication routine between the camera unit 3 and the camera unit 3.

【0056】なお、本実施例では、フォーカスレンズ駆
動回路13に対する駆動命令信号をレンズユニット2と
カメラユニット3相互間の初期通信が開始される直前で
出力しているが、この信号の出力タイミングはこれに限
られることなく、レンズユニット2のマイクロコンピュ
ータ16からカメラユニット3のマイクロコンピュータ
25へフォーカスエンコーダ情報を信号伝送ライン5を
介して通信する前であればよい。
In this embodiment, the drive command signal for the focus lens drive circuit 13 is output immediately before the initial communication between the lens unit 2 and the camera unit 3 is started, but the output timing of this signal is The present invention is not limited to this, as long as focus encoder information is communicated from the microcomputer 16 of the lens unit 2 to the microcomputer 25 of the camera unit 3 via the signal transmission line 5.

【0057】また、上記各実施例においては本発明のレ
ンズ制御装置をビデオカメラに適応した場合について述
べたが、これに限られることなく、レンズユニットをカ
メラユニットに着脱自在に装着する交換レンズ対応型カ
メラに対して幅広く適応可能である。
In each of the above embodiments, the case where the lens control device of the present invention is applied to a video camera has been described, but the present invention is not limited to this, and an interchangeable lens in which the lens unit is detachably attached to the camera unit is supported. Widely applicable to type cameras.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上述べたように、本発明の第1発明に
おける交換レンズ対応型カメラのレンズ制御装置によれ
ば、レンズユニットが、そのズームレンズがワイドマク
ロ領域に入ったままでカメラユニットに装着された場
合、オートフォーカスモード動作を開始する前にズーム
レンズをワイドマクロ領域外の所定位置、即ち、通常領
域に動かすことにより、通常領域のオートフォーカスモ
ードとなるため、オートフォーカスモード時の合焦時間
が大幅に短縮される。
As described above, according to the lens control device for the interchangeable lens type camera in the first aspect of the present invention, the lens unit is mounted on the camera unit while the zoom lens is in the wide macro area. In this case, if the zoom lens is moved to a predetermined position outside the wide macro area, that is, the normal area before the auto focus mode operation is started, the normal area auto focus mode is set. The time is greatly reduced.

【0059】また、本発明の第2発明における交換レン
ズ対応型カメラのレンズ制御装置によれば、レンズユニ
ットが、そのズームレンズがワイドマクロ領域に入った
ままでカメラユニットに装着された場合、レンズユニッ
トとカメラユニットとの間における所定の通信を開始す
る前にズームレンズをワイドマクロ領域外の所定位置、
即ち、通常領域に動かすことにより、通常領域のオート
フォーカスモードとなるため、オートフォーカスモード
時の合焦時間が大幅に短縮される。
According to the lens control device for the interchangeable lens type camera in the second aspect of the present invention, when the lens unit is mounted on the camera unit while the zoom lens is still in the wide macro area, the lens unit The zoom lens at a predetermined position outside the wide macro area before starting a predetermined communication between the camera unit and the camera unit,
That is, by moving to the normal area, the autofocus mode of the normal area is set, so that the focusing time in the autofocus mode is significantly shortened.

【0060】また、本発明の第3発明における交換レン
ズ対応型カメラのレンズ制御装置によれば、レンズユニ
ットが、そのフォーカスレンズがテレマクロ領域に入っ
たままでカメラユニットに装着された場合、オートフォ
ーカスモード動作を開始する前にフォーカスレンズをテ
レマクロ領域外の所定位置、即ち、通常領域に動かすこ
とにより、通常領域のオートフォーカスモードとなるた
め、オートフォーカスモード時の合焦時間が大幅に短縮
される。
Further, according to the lens control device for the interchangeable lens type camera in the third aspect of the present invention, when the lens unit is attached to the camera unit while the focus lens of the lens unit is in the tele-macro area, the auto focus mode is set. By moving the focus lens to a predetermined position outside the telemacro region before starting the operation, that is, to the normal region, the autofocus mode of the normal region is set, and thus the focusing time in the autofocus mode is significantly shortened.

【0061】更に、本発明の第4発明における交換レン
ズ対応型カメラのレンズ制御装置によれば、レンズユニ
ットが、そのズームレンズがワイドマクロ領域に入った
ままでカメラユニットに装着された場合、レンズユニッ
トとカメラユニットとの間における所定の通信を開始す
る前にズームレンズをワイドマクロ領域外の所定位置、
即ち、通常領域に動かすことにより、通常領域のオート
フォーカスモードとなるため、オートフォーカスモード
時の合焦時間が大幅に短縮される。
Further, according to the lens control device of the interchangeable lens type camera in the fourth aspect of the present invention, when the lens unit is mounted on the camera unit while the zoom lens is in the wide macro area, the lens unit The zoom lens at a predetermined position outside the wide macro area before starting a predetermined communication between the camera unit and the camera unit,
That is, by moving to the normal area, the autofocus mode of the normal area is set, so that the focusing time in the autofocus mode is significantly shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例に係るレンズ制御装置を適
応した交換レンズ対応型カメラのブロック構成図であ
る。
FIG. 1 is a block configuration diagram of an interchangeable lens type camera to which a lens control device according to a first exemplary embodiment of the present invention is applied.

【図2】本発明の第1実施例に係るレンズ制御装置の制
御動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 2 is a flow chart for explaining a control operation of the lens control device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第2実施例に係るレンズ制御装置の制
御動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flow chart for explaining a control operation of the lens control device according to the second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第3実施例に係るレンズ制御装置の制
御動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flow chart for explaining a control operation of the lens control device according to the third example of the present invention.

【図5】本発明の第4実施例に係るレンズ制御装置の制
御動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flow chart for explaining a control operation of the lens control device according to the fourth example of the present invention.

【符号の説明】 1 ビデオカメラ(交換レンズ対応型カメラ) 2 レンズユニット 3 カメラユニット 6 フォーカスレンズ 7 ズームレンズ 13 駆動回路(フォーカスレンズ駆動手段) 14 駆動回路(ズームレンズ駆動手段) 17 フォーカスエンコーダ(フォーカスレンズ位置検
出手段) 18 ズームエンコーダ(ズームレンズ位置検出手段) 25 マイクロコンピュータ(駆動命令信号出力手段)
[Explanation of reference numerals] 1 video camera (camera compatible with interchangeable lens) 2 lens unit 3 camera unit 6 focus lens 7 zoom lens 13 drive circuit (focus lens drive means) 14 drive circuit (zoom lens drive means) 17 focus encoder (focus Lens position detection means) 18 Zoom encoder (zoom lens position detection means) 25 Microcomputer (drive command signal output means)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ズームレンズを移動させて変倍動作を行
なうズームレンズ駆動手段と、前記ズームレンズの移動
位置を検出するズームレンズ位置検出手段とを備えたレ
ンズユニットが、カメラユニットに着脱自在に装着され
る交換レンズ対応型カメラのレンズ制御装置であって、
前記レンズユニットが前記カメラユニットに装着された
ときで、しかも前記ズームレンズ位置検出手段により前
記ズームレンズがワイドマクロ領域にあることが検出さ
れたとき、オートフォーカスモード動作開始前に、この
ズームレンズを前記ワイドマクロ領域外の所定位置に移
動させる駆動命令信号を前記ズームレンズ駆動手段に出
力する駆動命令信号出力手段を備えたことを特徴とする
交換レンズ対応型カメラのレンズ制御装置。
1. A lens unit provided with a zoom lens driving means for moving a zoom lens to perform a zooming operation and a zoom lens position detecting means for detecting a moving position of the zoom lens is detachably attached to a camera unit. A lens control device for an interchangeable lens compatible camera to be mounted,
When the lens unit is attached to the camera unit, and when the zoom lens position detecting means detects that the zoom lens is in the wide macro area, the zoom lens is moved before the autofocus mode operation starts. A lens control device for an interchangeable lens type camera, comprising drive command signal output means for outputting a drive command signal for moving the zoom lens drive means to a predetermined position outside the wide macro area.
【請求項2】 ズームレンズを移動させて変倍動作を行
なうズームレンズ駆動手段と、前記ズームレンズの移動
位置を検出するズームレンズ位置検出手段とを備えたレ
ンズユニットが、カメラユニットに着脱自在に装着され
る交換レンズ対応型カメラのレンズ制御装置であって、
前記レンズユニットが前記カメラユニットに装着された
ときで、しかも、前記ズームレンズ位置検出手段により
前記ズームレンズがワイドマクロ領域にあることが検出
されたとき、これらレンズユニットとカメラユニットと
の間における所定の通信を開始する前に前記ズームレン
ズを前記ワイドマクロ領域外の所定位置に移動させる駆
動命令信号を前記ズームレンズ駆動手段に出力する駆動
命令信号出力手段を備えたことを特徴とする交換レンズ
対応型カメラのレンズ制御装置。
2. A lens unit provided with a zoom lens driving means for moving a zoom lens to perform a magnification change operation and a zoom lens position detecting means for detecting a moving position of the zoom lens is detachably attached to a camera unit. A lens control device for an interchangeable lens compatible camera to be mounted,
When the lens unit is mounted on the camera unit, and when the zoom lens position detecting unit detects that the zoom lens is in the wide macro area, a predetermined distance between the lens unit and the camera unit is determined. Compatible with the interchangeable lens, further comprising drive command signal output means for outputting to the zoom lens drive means a drive command signal for moving the zoom lens to a predetermined position outside the wide macro area before starting the communication. Type lens control device.
【請求項3】 フォーカスレンズを移動させて焦点調節
を行なうフォーカスレンズ駆動手段と、前記フォーカス
レンズの移動位置を検出するフォーカスレンズ位置検出
手段とを備えたレンズユニットが、カメラユニットに着
脱自在に装着される交換レンズ対応型カメラのレンズ制
御装置であって、前記レンズユニットが前記カメラユニ
ットに装着されたときで、しかも、前記フォーカスレン
ズ位置検出手段により前記フォーカスレンズがテレマク
ロ領域にあることが検出されたとき、オートフォーカス
モード動作開始前に、このフォーカスレンズを前記テレ
マクロ領域外の所定位置に移動させる駆動命令信号を前
記フォーカスレンズ駆動手段に出力する駆動命令信号出
力手段を備えたことを特徴とする交換レンズ対応型カメ
ラのレンズ制御装置。
3. A lens unit equipped with a focus lens driving means for moving a focus lens to adjust a focus and a focus lens position detecting means for detecting a moving position of the focus lens is detachably attached to a camera unit. A lens control device for an interchangeable-lens compatible camera, wherein the focus lens position detecting means detects that the focus lens is in a tele-macro region when the lens unit is mounted on the camera unit. When the automatic focus mode operation is started, a drive command signal output means for outputting a drive command signal for moving the focus lens to a predetermined position outside the telemacro region is provided to the focus lens drive means. Lens control device for interchangeable lens compatible camera .
【請求項4】 フォーカスレンズを移動させて焦点調節
を行なうフォーカスレンズ駆動手段と、前記フォーカス
レンズの移動位置を検出するフォーカスレンズ位置検出
手段とを備えたレンズユニットが、カメラユニットに着
脱自在に装着される交換レンズ対応型カメラのレンズ制
御装置であって、前記レンズユニットが前記カメラユニ
ットに装着されたときで、前記レンズユニット装着前の
前記カメラユニットに記憶されているフォーカスモード
がオートフォーカスモードで、しかも、前記フォーカス
レンズ位置検出手段により前記フォーカスレンズがテレ
マクロ領域にあることが検出されたとき、これらレンズ
ユニットとカメラユニットとの間における所定の通信を
開始する前に前記フォーカスレンズを前記テレマクロ領
域外の所定位置に移動させる駆動命令信号を前記フォー
カスレンズ駆動手段に出力する駆動命令信号出力手段を
備えたことを特徴とする交換レンズ対応型カメラのレン
ズ制御装置。
4. A lens unit equipped with a focus lens driving means for moving a focus lens to adjust a focus and a focus lens position detecting means for detecting a moving position of the focus lens is detachably attached to a camera unit. A lens control device for an interchangeable lens compatible camera, wherein the focus mode stored in the camera unit before the lens unit is mounted is an autofocus mode when the lens unit is mounted in the camera unit. Moreover, when it is detected by the focus lens position detecting means that the focus lens is in the tele macro area, the focus lens is moved to the tele macro area before the predetermined communication between the lens unit and the camera unit is started. Move to a predetermined position outside A lens control device for an interchangeable lens type camera, comprising drive command signal output means for outputting a drive command signal for moving the focus lens drive means.
JP4192987A 1992-06-26 1992-06-26 Lens control device for camera dealing with interchangeable lens Pending JPH0611641A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192987A JPH0611641A (en) 1992-06-26 1992-06-26 Lens control device for camera dealing with interchangeable lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192987A JPH0611641A (en) 1992-06-26 1992-06-26 Lens control device for camera dealing with interchangeable lens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611641A true JPH0611641A (en) 1994-01-21

Family

ID=16300350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192987A Pending JPH0611641A (en) 1992-06-26 1992-06-26 Lens control device for camera dealing with interchangeable lens

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611641A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013022262A (en) * 2011-07-21 2013-02-04 Olympus Medical Systems Corp Endoscope apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013022262A (en) * 2011-07-21 2013-02-04 Olympus Medical Systems Corp Endoscope apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6757013B2 (en) Image pickup apparatus with electronic and optical zoom functions
US7557831B2 (en) Optical apparatus provided with image-shake correction function
US10659692B2 (en) Image blur correction device, imaging apparatus, control method of imaging apparatus and non-transitory storage medium
JPH0933791A (en) Lens driving device and image pickup device
CN110418053B (en) Lens apparatus, control method thereof, image pickup apparatus, and control method thereof
JP2771009B2 (en) Interchangeable lens system
JP3278206B2 (en) Imaging device and method thereof
US5771407A (en) Device and method for performing communication in a camera between a camera body and an optical system
JPH06197253A (en) Conversion adaptor device for interchangeable lens system
JP3179514B2 (en) Camera device
JPH0611641A (en) Lens control device for camera dealing with interchangeable lens
EP0552961B1 (en) Sequence of different automatic camera controls
EP1972981A2 (en) Automatic focusing system
JPH0686141A (en) Automatic focus controller
JP2006222794A (en) Photographing device
JPH0993481A (en) Interchangeable type camera system
JP2007094023A (en) Focus lens focus adjustment method and imaging apparatus
JPH095609A (en) Camera system
JPH04257814A (en) Lens position controller for interchangeable lens correspondence type camera
JP4478438B2 (en) Optical device and camera system
JP2006215285A (en) Autofocus system
JPH0915486A (en) Interchangeable lens type camera system
JPH04257813A (en) Lens position controller for interchangeable lens correspondence type camera
JP2003134379A (en) Digital still camera
JP2024143147A (en) Camera system, imaging device, lens device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees