[go: up one dir, main page]

JPH06116152A - 水虫治療薬 - Google Patents

水虫治療薬

Info

Publication number
JPH06116152A
JPH06116152A JP29632492A JP29632492A JPH06116152A JP H06116152 A JPH06116152 A JP H06116152A JP 29632492 A JP29632492 A JP 29632492A JP 29632492 A JP29632492 A JP 29632492A JP H06116152 A JPH06116152 A JP H06116152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
action
athlete
foot
sodium
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29632492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromu Tezuka
煕 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NENDO KAGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
NENDO KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NENDO KAGAKU KENKYUSHO KK filed Critical NENDO KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP29632492A priority Critical patent/JPH06116152A/ja
Publication of JPH06116152A publication Critical patent/JPH06116152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 尿素を含むソジウム・モンモリロナイト水膨
潤体の層間に白癬菌並びにその生活環境による滲出液を
包接複合し、該白癬菌を自滅せしめて水虫治療効果を得
ようとするものである。 【構成】 粉末状ソジウム・モンモリロナイトにその1
〜10倍量の水を加えてなる水膨潤ゲル体に、ソジウム
・モンモリロナイトの0.5〜1.5倍量の尿素を加え
て生成する尿素を包接複合するソジウム・モンモリロナ
イト水膨潤ゲル体に対し、患部皮膚角質部の湿潤作用を
有する薬剤、蛋白質分解作用を有する薬剤、溶白癬菌作
用を有する薬剤等を加えてなる水虫治療薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は尿素を包接したソジウム
・モンモリロナイト水膨潤ゲル体を主体とする水虫治療
薬に関する。
【0002】
【従来の技術】従来水虫治療薬には、第11改正日本薬
局方にあるベンゼトニウム・タクル散の如く、陽イオン
活性剤である塩化ベンゼトニウムの殺菌消毒作用を有す
るものに、粘土鉱物類のタルク、酸化亜鉛及びデンプン
が処方されているものを含み、皮膚科の提供する薬剤を
始め多くのものが開示されているが、いまだ決定的なも
のはなかった。一般に、水虫治療薬は殺菌消毒作用をも
たらす薬剤が主として用いられるので、患部に灼熱のご
とき激痛を与えるものが多い。しかし、今日まで決定的
薬効が期待できず、激痛を伴わない治療薬の出現が要望
されていた。
【0003】これに対し、比較的痛み等がない効用を有
するものとして、特公昭61−3767には、モンモリ
ロナイトに木酢酸及びパパイン酵素等を混合して得られ
る粉末が、また、特公昭61−3769にはモンモリロ
ナイトに木酢酸、塩化リゾチームを配してなる水虫治療
薬剤が提供されており、いずれもモンモリロナイト粉末
の吸収性を利用して、患部の湿潤を吸収し水虫治療に役
立てようと試みている。しかしながら、固体粉末では、
患部に平均的に延展せず部分的に散布されるのみであ
り、また、粉末の表面には湿潤成分が付着し吸収されて
も粉末内部にまでの吸収力がなく、この結果、十分な治
療効果が得られないものであった。このため、更に改善
されて十分な薬効を奏する治療薬が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が叙上の実情に
鑑みてなされたもので、ソジウム・モンモリロナイトを
水膨潤のかたちにし、かつ該層間に尿素を包接せしめ
て、該層間に白癬菌並びにその生活環境による滲出液を
複合せしめ、この結果白癬菌を自滅せしめ大なる水虫治
療効果を得ようとするものである。モンモリロナイトの
粉末の表面にも水吸収性があり、患部の湿潤を吸収する
ことはできるが吸湿の効果が比較的少なく、しかも白癬
菌までを包接複合することは殆どできない。本発明にお
いて、ソジウム・モンモリロナイトが3層構造を有しそ
の層間に有機物質を包接複合する特性は、その層間に尿
素を包接した場合さらにその効果が助長される。特にア
ミン類即ち蛋白質を結合する現象が顕著にあらわれる。
結合の態様は詳らかではないが、イオン結合、極性結合
又はファンデルワールス結合などの様式によって、アミ
ン類等を包接するものと思われる。
【0005】尿素を層間に包接するソジウム・モンモリ
ロナイト水膨潤体がアミン類即ち蛋白質と結合する現象
は、水虫患部における白癬菌の生活代謝によって排出さ
れる浸出液を結合し、さらに蛋白質によって構成される
白癬菌自体をも包接複合し、その生存を不可能にして死
滅せしめるに至る。このような原理から本発明品の水虫
治療の実態について述べると、患部に塗布して、湯水で
洗浄することによりその目的を達成することができる。
これは基礎化粧品のクレンジングの如く、乳液又はクリ
ームを塗布して摩擦して洗浄することにより目的の第一
ステージを達成することができる現象と殆ど同様であ
る。水虫の重患の症状において、従来の如く患部を覆っ
てぬりつぶすような施薬に基ずく治療では好結果は生ま
れず、むしろ、本発明品に係る、尿素を層間に包接する
ソジウム・モンモリロナイト水膨潤体を患部に接触させ
て白癬菌の生活代謝液及び菌自体とも反応複合させ、さ
らに、角質部を軟化させる湿潤作用を有する薬剤、細胞
賦活作用を有する薬剤、蛋白質緩徐分解性薬剤等を添加
し、また、溶白癬菌性薬剤をも加えてなる治療薬の方が
一層その効果を高め、治療を前進せしめ得るものであ
る。かくして、本発明においては、従来の如く殺菌消毒
する手法ではなく、患部に停滞する有機的汚物や、菌自
体をも包接複合し洗浄によって除去しようとするもので
あり、また、粉末状のモンモリロナイトを利用する先行
技術とも全く相異して単なる吸収作用のみを呈するもの
ではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、 a.粉末状ソジウム・モンモリロナイトにその1〜10
倍量の水を加えてなるソジウム・モンモリロナイト水膨
潤ゲル体に、 b.該ソジウム・モンモリロナイトの0.5〜1.5倍
量の尿素を加えて生成する尿素を包接複合するソジウム
・モンモリロナイト水膨潤ゲル体に対し、 c.乳酸ナトリウムの如き患部皮膚角質部の湿潤作用を
有する薬剤の1種又は2種以上、 d.細菌プロテアーゼの如き蛋白分解作用を有する薬剤
の1種又は2種以上、 e.酵素リゾチームの如き溶白癬菌作用を有する薬剤の
1種又は2種以上、、 f.デオキシリボ核酸の如き細胞賦活作用を有する薬剤
の1種又は2種以上を夫々所定量添加してなる、 g.水虫治療薬、 をその要旨として成立するものである。
【0007】
【実施例】本発明に係る水虫治療薬は、粉末のソジウム
・モンモリロナイトにその1〜10倍量好ましくは4〜
8倍量の精製水を加えてゲル状に膨潤させたもので、3
層構造を有し、該ソジウム・モンモリロナイトの0.5
〜1.5倍量好ましくは1倍量の尿素を加えることによ
りその層間に尿素を包接複合させてなるものを主剤とし
ている。尿素は水膨潤体を十分攪拌しながら添加する。
この主剤は、アミノ酸類即ち蛋白質成分をその層間に包
接し複合する作用を有し、特に尿素は皮膚の湿潤剤でも
あり、また角質の軟化等の改善効果を有するものであ
る。さらに、主剤には、治療上有効な各種の成分が添加
される。まず患部皮膚角質部の湿潤作用を有する薬剤と
して、グリセリン、グリコール類、エステル油類、高級
アルコール類、乳酸ナトリウム、dl−ピロリドンカル
ボン酸ナトリウム、アミノ酸類及びショ糖ラウリン酸エ
ステル等が好ましく、また、蛋白質分解作用を有する薬
剤として細菌プロテアーゼ、糸状菌プロテアーゼ等が好
ましく使用でき、さらに、溶白癬菌作用を有する薬剤と
してリゾチームの如き酵素が適当である。また、細胞賦
活作用を有する薬剤としてデオキシリボ核酸及びその
塩、スクワラン等が含有せしめられる。以下各種の処方
例を列挙する。 〔処方例1〕 %(wt) 精製水 68.5 ソジウム・モンモリロナイト 8.0 尿素 10.0 乳酸ナトリウム液 7.0 スクワラン 4.0 ショ糖ラウリン酸エステル 1.5 防腐剤 1.0 計100.0%(wt) 〔処方例2〕 %(wt) 精製水 68.2 ソジウム・モンモリロナイト 8.0 尿素 10.0 塩化リゾチーム 0.3 乳酸ナトリウム液 7.0 スクワラン 4.0 ショ糖ラウリン酸エステル 1.5 防腐剤 1.0 計100.0%(wt) 〔処方例3〕 %(wt) 精製水 65.2 ソジウム・モンモリロナイト 8.0 尿素 10.0 デオキシリボ核酸 2.5 卵白リゾチーム 0.8 乳酸ナトリウム液 7.0 スクワラン 4.0 ショ糖ラウリン酸エステル 1.5 防腐剤 1.0 計100.0%(wt) 〔処方例4〕 %(wt) 精製水 65.2 ソジウム・モンモリロナイト 8.0 尿素 10.0 デオキシリボ核酸 2.5 細菌プロテアーゼ 0.8 乳酸ナトリウム液 7.0 スクワラン 4.0 ショ糖ラウリン酸エステル 1.5 防腐剤 1.0 計100.0%(wt) 細菌プロテアーゼは長瀬産業(株)製ビオプラーゼPN
が使用された。 〔処方例5〕 %(wt) 精製水 65.2 ソジウム・モンモリロナイト 8.0 尿素 10.0 デオキシリボ核酸 2.5 糸状菌プロテアーゼ 0.8 乳酸ナトリウム液 7.0 スクワラン 4.0 ショ糖ラウリン酸エステル 1.5 防腐剤 1.0 計100.0%(wt) 糸状菌プロテアーゼは(株)三共製のサンチームSSが
使用された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31:70) 8314−4C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末状ソジウム・モンモリロナイトにそ
    の1〜10倍量の水を加えてなるソジウム・モンモリロ
    ナイト水膨潤ゲル体に、該ソジウム・モンモリロナイト
    の0.5〜1.5倍量の尿素を加えて生成する尿素を包
    接複合するソジウム・モンモリロナイト水膨潤ゲル体に
    対し、乳酸ナトリウムの如き患部皮膚角質部の湿潤作用
    を有する薬剤の1種又は2種以上、細菌プロテアーゼの
    如き蛋白分解作用を有する薬剤の1種又は2種以上、酵
    素リゾチームの如き溶白癬菌作用を有する薬剤の1種又
    は2種以上及びデオキシリボ核酸の如き細胞賦活作用を
    有する薬剤の1種又は2種以上を夫々所定量添加して構
    成されることを特徴とする水虫治療薬。
  2. 【請求項2】 患部皮膚角質部の湿潤作用を有する薬剤
    がグリセリン、グリコール類、エステル油類、高級アル
    コール類、dl−ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ア
    ミノ酸類、及びショ糖ラウリン酸エステルである請求項
    1に記載の水虫治療薬。
  3. 【請求項3】 蛋白質分解作用を有する薬剤が糸状菌プ
    ロテアーゼである請求項1に記載の水虫治療薬。
  4. 【請求項4】 溶白癬菌作用を有する薬剤が酵素リゾチ
    ウムである請求項1に記載の水虫治療薬。
  5. 【請求項5】 細胞賦活作用を有する薬剤がデオキシリ
    ボ核酸及びその塩である請求項1に記載の水虫治療薬。
JP29632492A 1992-10-08 1992-10-08 水虫治療薬 Pending JPH06116152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29632492A JPH06116152A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 水虫治療薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29632492A JPH06116152A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 水虫治療薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06116152A true JPH06116152A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17832067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29632492A Pending JPH06116152A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 水虫治療薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06116152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004100966A1 (ja) * 2003-05-16 2006-08-03 Bbkバイオ株式会社 病態起因物質の生体への接触防止用製剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004100966A1 (ja) * 2003-05-16 2006-08-03 Bbkバイオ株式会社 病態起因物質の生体への接触防止用製剤
JP4851185B2 (ja) * 2003-05-16 2012-01-11 ジェレックスインターナショナル株式会社 アレルギー症状抑制剤及び空気濾過フィルター
US8802641B2 (en) 2003-05-16 2014-08-12 Natura Corporation Method for inhibiting onset of or treating pollen allergy
US9433637B2 (en) 2003-05-16 2016-09-06 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. Method for inhibiting influenza virus infection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2567575C (en) Organo-gel formulations for therapeutic applications
JP2681527B2 (ja) 細胞活性促進外用剤
US5840283A (en) Composition and method for treating diseased nails
JP4652540B2 (ja) 体臭抑制剤とその用途
US4588590A (en) Method of treating keratosis and compositions useful therefor
CN101160318A (zh) 用于局部施用和经皮肤递送寡肽的组合物和方法
JPH11279079A (ja) 高グリセリン含有抗微生物洗浄液
ZA200610377B (en) Organo-gel formulations for therapeutic applications
US20100104547A1 (en) Topical composition for the treatment of allergenic effects
US5853768A (en) Topical preparation and method for pain relief
US5543149A (en) Treatment for insect bites
US20110104279A1 (en) Healing powder and method of use thereof
Crewe Aloes in the treatment of burns and scalds
CN102333546B (zh) 用于在跨角蛋白的局部药物递送中使用表面活性蛋白的组合物、用途和方法
CN114272150A (zh) 一种针对角质层组织的角质剥离组合物及角质剥离产品
JPH06116152A (ja) 水虫治療薬
JPS5869806A (ja) 安定なコラ−ゲン含有化粧用ロ−シヨン
JPS62249908A (ja) コラ−ゲンの架橋反応抑制剤
KR102006955B1 (ko) 구강 케어용 조성물
JPH0940563A (ja) 褥瘡・皮膚潰瘍治療組成物
US20060233783A1 (en) Topical composition in the form of a gel for treating skin burns
US10172975B2 (en) Gel-forming agent comprising sulfa agent and chitosan agent and having powdered dosage form
US20020045600A1 (en) Topical skin treatment for sea lice, insect bites and skin irritation
KR100978905B1 (ko) 창상용 외용제
JPH03120230A (ja) 薬効成分の経皮吸収促進剤及び経皮吸収型製剤