[go: up one dir, main page]

JPH06115307A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH06115307A
JPH06115307A JP4271465A JP27146592A JPH06115307A JP H06115307 A JPH06115307 A JP H06115307A JP 4271465 A JP4271465 A JP 4271465A JP 27146592 A JP27146592 A JP 27146592A JP H06115307 A JPH06115307 A JP H06115307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
cord
tire
coating rubber
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4271465A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Teratani
裕之 寺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP4271465A priority Critical patent/JPH06115307A/ja
Publication of JPH06115307A publication Critical patent/JPH06115307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 有機繊維ベルトコード7、7’を被覆するコ
ーテイングゴム8、8’に短繊維状物質fを所定量含有
させるとともに、カーカスコードを断面が偏平形状に形
成されている有機モノフィラメントコード9で構成し、
しかも、断面偏平形状の長径がタイヤ1の周方向に向く
ように配置されている空気入りラジアルタイヤに関する
ものである。 【効果】 ベルト4の周方向の引張剛性を向上させるこ
とができ、タイヤ1の発熱を大幅に減少でき、転がり抵
抗の著しい低減を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気入りラジアルタイ
ヤに関するものであり、特に、発熱及び転がり抵抗の低
減された低燃費空気入りラジアルタイヤに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の空気入りラジアルタイヤにおいて
は、カーカスプライとトレッドの間に配置された複数層
からなるベルトとして、スチールコード或いは有機繊維
コードをコーテイングゴムで被覆したものが使用されて
いるとともに、カーカスコードとして略断面円形のコー
ドが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動車の高性能化に伴
い、耐久性能、操縦安定性能、乗心地性能等の優れた高
性能タイヤの出現が望まれている一方、資源の節約及び
公害等の問題から、低燃費タイヤの出現が望まれてい
る。
【0004】しかしながら、耐久性能、操縦安定性能、
乗心地性能等と低燃費性能とは、所謂、二律背反的な傾
向があり、例えば、タイヤの耐久性能を向上させるため
にベルトコードにスチールコードを使用すると、タイヤ
の重量が増加し、燃費が悪くなる。
【0005】また、タイヤの軽量化のために、ベルトコ
ードとしてナイロン、ポリエステル等の有機繊維コード
を用いたものが知られているが、有機繊維自体、ヒステ
リシスロスに起因する発熱が大きいため転がり抵抗が大
きく、かえって低燃費化に逆行することになる。
【0006】ここで、従来の空気入りラジアルタイヤに
ついて、図1を用いて説明する。
【0007】空気入りラジアルタイヤ1は、ビード部
2、カーカスプライ3、ベルト4及びトレッド5とから
構成されている。そして、ベルト4は、図1に示されて
いるようにカーカスプライ3とトレッド5間に配置され
ており、カーカスプライ3の放射方向への膨張を抑え
る、所謂、タガとしての作用をしている。また、6はシ
ョルダー部である。
【0008】ベルト4は通常複数層、例えば、2〜4層
から構成されており(図1及びベルト4のタイヤ半径方
向断面を示している図2においては、2層の場合が示さ
れている。)、図2に示されているように、ベルト4を
構成する各ベルト層4’、4”は、タイヤ1の赤道に対
して所定の角度で配置された断面略円形のスチール或い
は有機繊維コード7、7’をコーテイングゴム8、8’
で被覆して構成されている。
【0009】ところで、空気入りラジアルタイヤ1は、
走行時に路面の凹凸或いはコーナリング等により衝撃を
受けるが、このような衝撃は、ベルト層4’、4”のコ
ード7、7’、コーテイングゴム8、8’の変形歪及び
ベルト層間の剪断歪等として緩和されている。
【0010】しかしながら、ベルト層4’、4”のコー
ド7、7’とコーテイングゴム8、8’或いはベルト4
とショルダー部6との弾性率、疲労特性或いは歪等に大
きな相違があるため、特に、応力の集中するコード端部
においては、所謂、セパレーションが発生し、タイヤの
安全性にとって大きな問題となっている。また、セパレ
ーションの発生までには至らないとしても、コード端部
においては、ベルト層間の剪断歪が大きいため発熱が大
となり、タイヤの転がり抵抗が大きくなるという問題が
ある。
【0011】最近では、弾性率が高く、強度の大きいス
チールコードがベルトコードとして使用されているが、
上述したようにスチールコードは有機繊維コードに比べ
重いのでタイヤの低燃費性能の向上にとって好ましくな
いとともに、タイヤの円周方向の剛性が大きく、またエ
ンベロープ効果が少ないために乗心地性能が悪いという
問題がある。
【0012】更に、スチールコードをベルトコードとし
て使用した場合には、有機繊維コードに比べコーテイン
グゴムとの弾性率等の差が極めて大きいため、セパレー
ションが起こる可能性が高くなる。
【0013】一方、ベルトコードとして、有機繊維を使
用した場合には、スチールコードに比べ弾性率が小さ
く、柔らかいために乗心地性能が向上するとともに、軽
量であるので燃費も向上するが、タイヤの横方向の剛性
が小さいためコーナリングに対する応答性能が悪く、従
って、操縦安定性能が悪化するという問題がある。ま
た、スチールコードほどではないが、依然として、コー
テイングゴムとの弾性率等の差が大きいためセパレーシ
ョンが起こる可能性が残ることになる。
【0014】また、有機繊維をベルトコードとして使用
した場合には、スチールコードに比べ有機繊維の張力変
動が大きく有機繊維自体による発熱が大きいため、スチ
ールコードに比べ転がり抵抗が大きいという問題があ
る。
【0015】本発明は、タイヤの低燃費性能を向上させ
るために、ベルトコードとして軽い有機繊維を使用した
場合の上述した問題を解決し、タイヤの低燃費性能と操
縦安定性能等の他の諸性能をバランスよく両立させた空
気入りラジアルタイヤを提供することを目的とするもの
である。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の空気入りラジアルタイヤは、ベルトのコ
ーテイングゴムとして所定方向に配向された短繊維状物
質を含有するゴムを使用するとともにカーカスコードと
して断面偏平な有機モノフィラメントを用いることによ
り、上述した従来の空気入りラジアルタイヤが有する問
題を解決したものである。
【0017】先ず、最初に、ベルトコード7、7’とし
て有機繊維を使用し、該有機繊維ベルトコード7、7’
を、所定方向に配向された短繊維状物質fを含有するコ
ーテイングゴム8、8’で被覆したベルト4について説
明する。
【0018】なお、本発明において、ベルト4に使用さ
れる有機繊維ベルトコード7、7’としては、例えば、
芳香族ポリアミド繊維、脂肪族ポリアミド繊維、ポリエ
ステル繊維、ポリビニルアルコール繊維等の撚りコード
が用いられ、特に芳香族ポリアミド繊維が適している。
【0019】ベルト4の有機繊維ベルトコード7、7’
を被覆するコーテイングゴム8、8’に短繊維状物質を
所定量含有させると、コーテイングゴム8、8’が補強
され弾性率が増加するので上記有機繊維ベルトコード
7、7’との弾性率の差が減少されセパレーションの惹
起が防止されるとともに、耐カット性能或いは耐疲労性
能等が短繊維状物質が含有されていないコーテイングゴ
ムに比べ大幅に改善される。
【0020】そして、図3に模擬的に短線として示され
ているように、コーテイングゴム8、8’に配合された
短繊維状物質fをベルトコード7、7’方向に対して所
定の範囲内に配向させ、コーテイングゴム8、8’に異
方性を持たせることにより、ベルトコード7、7’との
弾性率の差を更に縮めることができ、ベルト端部或いは
ショルダー部6における発熱を、より減少できる。
【0021】また、コーテイングゴム8、8’に配合さ
れた短繊維状物質fをベルトコード7、7’方向に対し
て所定の範囲内に配向させることにより、ベルト4の曲
げ剛性を高めることができるので、従来の、単に、ベル
トコードとして有機繊維コードを使用したものに比べ、
コーナリングパワーが大きくなり、従って、操縦安定性
能が向上する。
【0022】例えば、短繊維状物質fの配向方向とベル
トコード7、7’の方向とのなす角θを、θ≦30°と
することにより、上記のような作用効果が効果的に奏せ
られる。
【0023】上記のコーテイングゴム8、8’の異方性
は以下のように構成することが好ましい。 (1)短繊維状物質の配向方向のコーテイングゴムの物
性 50%伸長時のモジュラス・・・・30kg/cm2
上 動的弾性率E’・・・・・・・・・4×107 dyn/
cm2 以上 動的損失tanδ・・・・・・・・0.25以下 (2)短繊維状物質の配向方向に対して直角方向のコー
テイングゴムの物性 50%伸長時のモジュラス・・・・10kg/cm2
上 動的弾性率E’・・・・・・・・・2×107 dyn/
cm2 以上 動的損失tanδ・・・・・・・・0.15以下 (3)コード方向とコード方向に対して直角方向のモジ
ュラスとの関係 コード方向の50%伸長時のモジュラスがコード方向に
対して直角方向の50%伸長時のモジュラスの1.5倍
以上、好ましくは、2.0倍以上であること。
【0024】好ましい、異方性の範囲を上記のようにし
たのは、上記の範囲外ではベルトの剛性が十分でなかっ
たり、或いは、ヒステリシスロスの低減化の効果が十分
に大きくなく、タイヤの転がり抵抗を著しく低減するこ
とができないからである。
【0025】次に、カーカスコードとして断面偏平な有
機モノフィラメントを用いた構成について説明する。図
4に示されているように、本発明の好ましい実施例にお
いては、カーカスコード9が、従来の断面略円形のコー
ドとは異なり、断面が偏平形状に形成されている有機モ
ノフィラメントコード9で構成されており、そして、断
面偏平形状の長径がタイヤ1の周方向に向くように配置
されている。
【0026】断面が偏平な形状としては、断面の長い巾
方向の曲げ剛性が、短い巾方向の曲げ剛性よりも大きい
ような、例えば、略楕円形状或いは長方形状等である
が、何ら略楕円形状或いは長方形状に限定されるもので
はない。また、断面の長い方の巾に対する短い方の巾の
比が約1/5〜約1/2となることが好ましい。
【0027】上記のようにカーカスプライ3に、断面偏
平な有機モノフィラメントを、断面偏平形状の長径がタ
イヤ1の周方向に向くように配置したので、タイヤ1の
半径方向の剛性は低くなり、従って、上記のベルト4の
コーテイングゴム8、8’に短繊維状物質fを含有させ
たことによるタイヤの縦剛性の増加を緩和することがで
き乗心地性能を著しく向上することができる。
【0028】また、断面偏平形状の長径がタイヤ1の周
方向に向くように配置されているため、カーカスプライ
3の厚さを薄くすることができ、タイヤ1を軽量化する
ことができ、従って、燃費の向上が実現できる。
【0029】なお、断面が偏平形状に形成されている有
機モノフィラメントコード9としては、デユポン社製の
ハイテン(HYTEN)(商標)が広く知られており、
好ましいものである。
【0030】本発明においては、有機繊維ベルトコード
7、7’を被覆するコーテイングゴム8、8’に短繊維
状物質fを所定量含有させベルト4を構成したことに加
え、カーカスコードを断面が偏平形状に形成された有機
モノフィラメントコード9で構成するとともに断面偏平
形状の長径がタイヤ1の周方向に向くように配置したこ
とによる相乗により、ベルト4の周方向の引張剛性を向
上させ、タイヤ1の発熱を大幅に減少でき、転がり抵抗
の著しい低減を図ることができるとともに、乗心地性能
をを大幅に向上させることができ、更には、転がり抵抗
の減少及び軽量化により、燃費を著しく低減できる。
【0031】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する。
使用したタイヤのサイズは、165SR13で、パター
ンはスムースタイヤである。測定方法及び条件は以下の
通りである。
【0032】転がり抵抗指数 外径1708mmのドラム上に、内圧2.00kg/c
2 に調整した試験タイヤを設置し、80km/hrで
30分間予備走行させ、空気圧を再調整し、200km
/hrの速度までドラム回転速度を上昇させた後、ドラ
ムを惰行させ、185km/hrから20km/hrま
でドラム回転速度が低下するまでの慣性モーメントから
算出した。
【0033】タイヤの転がり抵抗=ds/dt(Id/
Rd2 +It/Rt2 )−ドラム単体の抵抗 式中、Idはドラムの慣性モーメント、Itはタイヤの
慣性モーメント、Rdはドラム半径、Rtはタイヤ半径
である。
【0034】上式にて求めた50km/hr時の転がり
抵抗値を代表値として求めた。なお、環境は24±0.
5°Cにコントロールされた室内で測定を実施した。指
数化は、転がり抵抗指数=(テストタイヤ代表値÷コン
トロールタイヤ代表値)×100の小数点以下を四捨五
入して表した。この結果、転がり抵抗指数が小さい方
が、燃費が良好であることを示すことになる。
【0035】転がり抵抗指数の測定時の荷重は250k
gfであり、転がり抵抗指数の測定法は一軸惰行式であ
る。
【0036】ベルト端部の温度測定条件 50km/hr、200kgf荷重で、ドラム上で室温
時(25°C)のタイヤからスタートし、15分間走行
したときのベルト端部の温度を測定した。
【0037】50%伸長時の弾性率 室温で、JIS3号ダンベルを300mm/minで引
っ張り、応力を測定した。
【0038】粘弾性 動的弾性率E’及び動的損失tanδは、下記の条件に
より測定して得られる値である。即ち、長さが20m
m、幅が4.7mm、厚さが2mmのコーテイングゴム
の試験片を粘弾性測定装置(東洋精機(株)L−IR
型)に取り付けた後、ゴム試験片に初期張力1.7kg
f/cm2 を与え、この状態でゴム試験片に周波数が5
0Hz,振幅歪が5%の振動を加え、室温で測定を行う
ものである。
【0039】また、以下に詳述する実施例及び比較例に
おいて使用されているコーテイングゴムの組成或いは物
性等は表1及び表2に示されている。表3及び表4に
は、実施例及び比較例において使用されているカーカス
コード(断面偏平モノフィラメントは上述したデユポン
社製ハイテン(HYTEN)(商標)が使用されてい
る。)とコーテイングゴム組成(表1のコーテイングゴ
ム組成A,B,C,Dで表している。)及びベルト端温
度と転がり抵抗指数の測定結果が示されている。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】表3に示されている比較例1はカーカスコ
ードが断面円形で、ベルトコーテイングゴムが短繊維状
物質を含有しないものであり、ベルト端の温度が高く、
しかも、転がり抵抗指数が大きい。
【0045】比較例2は、比較例1とはベルトコーテイ
ングゴムに短繊維状物質を含有させた点で相違するが、
ベルト端の温度は低下しているが、依然として転がり抵
抗指数が大きい。
【0046】比較例3は、カーカスコードとして断面偏
平モノフィラメントを使用しているが、ベルトコーテイ
ングゴムは短繊維状物質を含有していないものであり、
ベルト端の温度が高くしかも転がり抵抗指数が大きい。
【0047】表4に示されている比較例4及び比較例5
は、ベルトコーテイングゴムに短繊維状物質が含有され
ているが、カーカスコードが断面円形であり、ベルト端
の温度が高くしかも転がり抵抗指数が大きい。
【0048】上記の比較例1乃至5に比べ、表3及び表
4に示されている本発明の実施例のものは、ベルト端の
温度が33°C、38°C及び36°Cと著しく低く、
しかも、転がり抵抗指数も非常に小さい。
【0049】以上のように、本発明のものは、有機繊維
からなるベルトコードを短繊維状物質を含有したコーテ
イングゴムで被覆し、また、断面偏平な有機モノフィラ
メントをカーカスコードとして使用したため、実施例に
示されているように、ベルト端の温度が低く、転がり抵
抗指数も小さいので、比較例のものに比べ、燃費の著し
い向上が図れている。
【0050】
【発明の効果】本発明の空気入りラジアルタイヤは、以
上説明したように構成されているので、以下に記載され
るような効果を奏するものである。
【0051】短繊維状物質が含有されたコーテイングゴ
ムをベルトに使用することにより、特に、短繊維状物質
の配向によりコーテイングゴムに異方性を持たせること
により、ベルトの発熱及び転がり抵抗を大幅に低減する
ことができる。
【0052】また、コーテイングゴムに短繊維状物質が
含有させ強化を図ったためにベルトを薄くすることがで
きるので、空気入りラジアルタイヤを軽くすることがで
き、従って燃費の著しい向上を実現できる。
【0053】更に、カーカスプライに、断面偏平な有機
モノフィラメントを、断面偏平形状の長径がタイヤの周
方向に向くように配置したので、タイヤの半径方向の縦
剛性が小さくなり、従って、タイヤに縦方向の負荷荷重
が加わった場合にも、ベルトのタガとしての機能を損な
うことなく柔軟に対応できるので、乗心地性能が著しく
向上する。
【0054】更にまた、断面偏平なカーカスコードの長
径がタイヤの周方向に向くように配置されているため、
カーカスプライの厚さを薄くすることができ、タイヤを
軽量化することができ、従って、燃費の向上が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は従来の空気入りラジアルタイヤの断面図
である。
【図2】図2は本発明のベルト層の半径方向断面図であ
る。
【図3】図3は本発明のベルトコード方向と短繊維状物
質の配向方向を示す平面図である。
【図4】図4は本発明のカーカスプライの周方向断面図
である。
【符号の説明】
3 カーカスプライ 4 ベルト 6 ショルダー部 7、7’ ベルトコード 8、8’ コーテイングゴム 9 有機モノフィラメントカーカスコード f 短繊維状物質

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機繊維からなるベルトコードを短繊維状
    物質を含有したコーテイングゴムで被覆したベルト及び
    断面偏平な有機モノフィラメントからなるカーカスコー
    ドを該偏平の長径がタイヤの周方向に向くように配置し
    たカーカスプライを有することを特徴とする空気入りラ
    ジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】短繊維状物質を含有したコーテイングゴム
    が異方性を有することを特徴とする請求項1に記載の空
    気入りラジアルタイヤ。
JP4271465A 1992-10-09 1992-10-09 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH06115307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271465A JPH06115307A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271465A JPH06115307A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115307A true JPH06115307A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17500419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4271465A Pending JPH06115307A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06115307A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0728598A1 (en) * 1995-02-27 1996-08-28 PIRELLI COORDINAMENTO PNEUMATICI S.p.A. Tyre with a reinforced belt band
JP2010058782A (ja) * 2008-08-07 2010-03-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ
JP2010173501A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 二輪自動車用タイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0728598A1 (en) * 1995-02-27 1996-08-28 PIRELLI COORDINAMENTO PNEUMATICI S.p.A. Tyre with a reinforced belt band
JP2010058782A (ja) * 2008-08-07 2010-03-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ
JP2010173501A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 二輪自動車用タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294378B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04356205A (ja) ラジアルタイヤ
JPS61278404A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH06115311A (ja) 空気入りタイヤ
EP0928704A1 (en) High transverse curvature tyre for two-wheeled vehicles
US7438104B2 (en) Radial tire
US6691755B2 (en) High transverse-curvature tire for two-wheeled vehicles including specified belt structure
JP2889455B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH01314744A (ja) 重荷重高速ラジアルタイヤ
JP2008143347A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06115307A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3964495B2 (ja) ゴムとスチ−ル補強材との複合体、及びこれをベルト部に使用した空気入りラジアルタイヤ
JP2002046415A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH048605A (ja) ラジアルタイヤ
JP3024039B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001138720A (ja) 空気入りタイヤ
JPS5847606A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH06191208A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04185511A (ja) 空気入りタイヤ
JPH059881A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003237308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04118305A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04110206A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH01240304A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0357702A (ja) 高速重荷重ラジアルタイヤ