[go: up one dir, main page]

JPH06114067A - 医療縫合糸の結束用ボタン - Google Patents

医療縫合糸の結束用ボタン

Info

Publication number
JPH06114067A
JPH06114067A JP28684492A JP28684492A JPH06114067A JP H06114067 A JPH06114067 A JP H06114067A JP 28684492 A JP28684492 A JP 28684492A JP 28684492 A JP28684492 A JP 28684492A JP H06114067 A JPH06114067 A JP H06114067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
binding
suture
present
medical suture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28684492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shikinami
保夫 敷波
Kunihiro Hata
邦広 畑
Hidekazu Bouya
英和 棒谷
Masaki Okuno
政樹 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP28684492A priority Critical patent/JPH06114067A/ja
Publication of JPH06114067A publication Critical patent/JPH06114067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable or resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0404Buttons

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 関節脱臼等の修復術の靱帯固定に対して強度
に優れ、損傷治癒後、生体内にて吸収されるため周囲組
織に穏やかで、取り出すための再手術を必要としない医
療縫合糸の結束用の生体内吸収性ボタンを提供する。 【構成】 医療縫合糸を挿通する複数の孔2aを穿孔し
たポリ−L−乳酸(PLLA)の成形物から成り、大き
さが巾6〜12mm、厚さ1.0〜1.5mmの種々の
形状の医療縫合糸の結束用ボタンとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、関節の脱臼及び亜脱臼
障害の関節鏡視下的な治療時に靱帯の縫合固定を補強す
る医療縫合糸の結束用ボタンに関する。更に詳しくは、
損傷部位の修復が徐々に進行し、その強度が日常生活に
ほとんど支障のない程度に安定化するまで、その材料強
度が維持されており、次いで完全修復する頃には、生体
内に分解吸収される医療縫合糸の結束用ボタンに関す
る。
【0002】
【従来の技術】整形外科分野における肩関節、膝関節及
び足関節等の脱臼の関節鏡視下的な修復術、特に肩関節
外傷性前方不安定症の修復術にはStapling法や
Caspari法などの手段がある。
【0003】Caspari法は、4〜8本の生体内吸
収性縫合糸を前・下関節窩上腕靱帯(以下AIGHLと
略す)関節唇複合体にかけ、背側の棘下筋筋膜上で縫合
固定する手段であり、棘下筋筋膜の補強として非吸収性
のテフロンボタン、Gore−Tex patch等が
使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の修復術における
靱帯の縫合固定は、筋膜上で縫合を行うため、その固定
が不安定になるという問題がある。
【0005】このような問題を解決する補強材として、
上記のテフロンボタンの他にGore−Tex pat
ch等が用いられている。これらの材料は生体に対して
無毒、不活性であるという特徴から、既に大口径、中口
径の人工血管等に使用するための研究が盛んに行われて
いる。しかし、これらの材料は生体内で吸収されないた
め、関節部位の損傷が治癒した時点で、それを生体内か
ら取り出すために再手術をしなければならず、患者に肉
体的、経済的な負担を強いるという問題があった。
【0006】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、縫合固定に対する充分
な初期強度を有し、しかも、生体内に埋入して所定の役
目を果たした後は生体内に吸収されるため、再手術の必
要性がない医療縫合糸の結束用ボタンを提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の医療縫合糸の結
束用ボタンはポリ乳酸の成形体より成るもので、医療縫
合糸を挿通する複数の孔が穿孔されており、望ましくは
成形体が延伸されているものである。
【0008】上記のポリ乳酸(以下、PLAと記す)
は、光学活性を有するL体又はD体の乳酸から常法
(C.E.Love,米国特許第2668182号明細
書)に従って乳酸の環状二量体であるラクチドを合成し
た後、そのラクチドを開環重合することによって得られ
る生体内吸収性の高分子材料であり、D体のポリ乳酸よ
りもL体のポリ乳酸(以下、PLLAと記す)の方がよ
り好適である。
【0009】このPLLAは、その分子量と結晶化度を
適度に調整することが重要である。即ち、PLLAは分
子量が高いものほど高強度の材料となるが、あまり分子
量が高すぎると、溶融成形の際に高温、高圧が必要とな
るため大幅な分子量低下を招き、結果として溶融成形後
の分子量は低いものとなり、強度が弱くなる。他方、結
晶性材料は非晶性材料に比べて曲げ強度や弾性率が高
く、また体液の浸透は結晶相の方が遅く、見掛け上の加
水分解も遅い。しかし、熱処理により結晶化度を上げて
いくと、強度は向上するが、PLLAが熱的に不安定で
あるため劣化が進行して分子量低下が生じ、加水分解速
度が速くなり、強度劣化が急激に起こるようになる。こ
のような理由から、材料のPLLAは粘度平均分子量が
30万〜60万、なかんずく35万〜55万程度で、結
晶化度が10〜60%程度のものが好適に使用される。
【0010】本発明の結束用ボタンは、上記のPLLA
を異形金型等によって複数の孔を有する所定のボタン形
状に溶融成形するか、或は、PLLAを押出成形又はプ
レス成形で平板状にした後、打ち抜き、切削、孔開け加
工等を施して複数の孔を有する所望のボタン形状に加工
することにより製造される。このような加熱加圧下での
成形には必ず分子量低下を伴うが、分子量低下を最小限
に抑えて溶融成形後のPLLAの粘度平均分子量を20
万以上に保つことが望ましい。また、後者の方法で製造
する場合は、平板状に成形したPLLAの成形体を一軸
方向又は二軸方向に延伸することが望ましく、その場合
の延伸倍率は2〜5倍程度が適当であり、また延伸時の
加熱は、その温度によりPLLAの結晶化度が変化する
ので、60〜160℃に設定するのが適当である。この
ように、溶融成形後の粘度平均分子量を20万以上に保
った平板状の成形体を延伸し、圧縮曲げ強度が25.0
×102 〜55.0×102 kg/cm2 ,圧縮曲げ弾
性率が15.0×102 〜35.0×102 kg/mm
2 、結晶化度が10〜60%であるPLLAの延伸成形
体は、本発明のボタン材料として極めて好適である。
【0011】
【作用】本発明の医療縫合糸の結束用ボタンは、上記の
ようなPLA(PLLA)の成形体から成るものである
から、結束用ボタンとして必要な機械的強度を備え、損
傷部位が治癒するまで必要な強度を維持することが可能
であり、しかも所定の役割を果たした後は生体内で分解
吸収されるので再手術の必要がない。特に、PLAの延
伸成形物より成るものは、さらに機械的強度が高く、適
切な結晶化度を有しているので、耐加水分解性が良く、
強度低下も少なくなる。
【0012】また、本発明のボタンはPLAの成形体で
あるから、手術手技における靱帯の縫合固定に充分な強
度を有するものである。
【0013】手術後療法として、術後固定はVelpe
au型固定器で行った場合、通常の生活は約3ケ月で復
帰できる。本発明のボタンを体内に埋植すると、体液と
接触して徐々に加水分解を始め、それは表面から穏やか
に進行すると同時に、分子量低下、強度低下が始まる。
しかし、通常生活に復帰できるまでの約3ケ月間は、そ
の初期強度をほぼ維持する。損傷部位の治癒後は、縫合
固定に用いた生体内吸収性縫合糸と一緒に加水分解が進
行し、完全に吸収される。このように本発明のPLAか
ら成る医療縫合糸の結束用ボタンは、従来のテフロン製
ボタン等にはない上述の特徴を有するもので、極めて優
れたものである。
【0014】
【実施例】図1及び図2は本発明における医療縫合糸の
結束用ボタンの一実施例を示す拡大側面図及び拡大平面
図、図3〜図7は他の実施例を示す拡大平面図である。
【0015】図1及び図2に示す結束用ボタン1aは、
全体形状が円板状でその中に長円形の二つの孔2aが穿
孔されており、縫合糸を数回重ねて通すことができる。
【0016】図3に示す結束用ボタン1bは、全体形状
が円板状でその中に四つの円形の孔2bが穿孔されてお
り、一つの孔には縫合糸を数回重ねて通すことができ
る。
【0017】図4に示す結束用ボタン1cは、全体形状
が四隅の角を丸く仕上げた正方形板状であって、その中
に二つの長円形の孔2aが穿孔されている。
【0018】図5に示す結束用ボタン1dは、全体形状
が四隅の角を丸く仕上げた正方形板状であって、その中
に四つの円形の孔2bが穿孔されている。
【0019】図6に示す結束用ボタン1eは、全体形状
が楕円板状であって、長軸方向に長円形の二つの孔2a
が穿孔されている。
【0020】図7に示す結束用ボタン1fは、全体形状
が楕円板状であって、その中に四つの円形の孔2bが開
設されている。
【0021】以上の各ボタンの大きさは約6〜12mm
であり、その厚さは1.0〜1.5mmである。
【0022】尚、上記のボタン形状は一例を挙げたもの
で、この他にも関節部位や修復術の手技に合わせて種々
の形状のものが使用される。
【0023】次に、本発明のボタンの具体的製法及び使
用例を説明する。
【0024】粘度平均分子量40万(クロロホルム中、
25℃にて測定)のPLLAを溶融押出成形し、平板状
のプレートを得た。このプレートを長軸方向に2倍に延
伸して加工し、厚さ1.2mm、孔巾1.5mmの図1
〜2に示すような長円形の二つの孔2aを有する円形ボ
タン1aを得た。
【0025】このボタン1aを肩関節外傷性前方不安定
症に対する鏡視下Bankart修復術でCaspar
i法を用いて手術に用いた。Caspari法にはスー
チャーパンチセットを用い、ポリジオキサノン(以下、
PDSと記す)製縫合糸、PDSII0号を4〜8本使用
した。図8に示すように、出来るだけAIGHL/関節
唇複合体の下方まで縫合糸3をかけ、背側に引出し、肩
関節内転内施位の状態で棘下筋筋膜上で縫合を行った。
縫合の際、棘下筋筋膜の補強としてボタン1aを使用し
た。Caspari法は断裂したAIGHLに対しても
有効であり、またAIGHLの上方への前転法が容易で
適応範囲も広い。更に内部組織を術中に損傷しない利点
もある。本発明のボタンは靱帯の縫合固定を良好に補強
し、更に生体内吸収性であるため損傷治癒後も周囲組織
に対する圧迫がない優れた医療縫合糸の結束用ボタンで
あることが確認された。なお、図8中、BLは関節唇の
剥離及び欠損、GFは関節窩、HHは上腕骨頭、LHB
は二頭筋長頭、SBSは肩甲下筋腱、MGHLは中関節
上腕靱帯、AIGHLは前・下関節上腕靱帯である。
【0026】また、このボタン1aは、図9に示すよう
な膝関節十字靱帯再建術や、図10に示すような足関節
前距腓靱帯再建術にも使用することができる。なお、図
中、3は前記のPDS糸、4は骨孔に移植された前十字
靱帯、5は骨孔に移植された前距腓靱帯である。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の医療縫合糸の結束用ボタンは、テフロン製ボタンやG
ore−Tex patch等に比べると、ポリ乳酸が
生体内吸収性を有しているため、損傷治癒後の周囲組織
に対する圧迫がなく、穏やかである。また、生体内から
取り出す再手術を行う必要がある非吸収性のテフロン製
ボタン等に対して、本発明のボタンはその必要がなく、
患者に対して肉体的、経済的な負担を強いることがない
という顕著な効果を奏する。更に、本発明のボタンは強
度においても縫合固定を充分補強できる強さを示してい
る。また、形状、大きさも周囲組織に対して負荷を与え
ず、肩、膝、足首など治療する関節部位、手術手技に合
わせていろいろな形状、大きさに加工でき、利用できる
という利点を有する。このように本発明の医療縫合糸の
結束用ボタンは、関節脱臼、亜脱臼の修復術に対して、
著効を示すものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の医療縫合糸の結束用ボタンの一実施例
を示す拡大側面図である。
【図2】図1のボタンの平面図である。
【図3】本発明の医療縫合糸の結束用ボタンの他の実施
例を示す拡大平面図である。
【図4】本発明の医療縫合糸の結束用ボタンの別の実施
例を示す拡大平面図である。
【図5】本発明の医療縫合糸の結束用ボタンの更に別の
実施例を示す拡大平面図である。
【図6】本発明の医療縫合糸の結束用ボタンの更に別の
実施例を示す拡大平面図である。
【図7】本発明の医療縫合糸の結束用ボタンの更に別の
実施例を示す拡大平面図である。
【図8】本発明の医療縫合糸の結束用ボタンの一使用例
を示す説明図である。
【図9】本発明の医療縫合糸の結束用ボタンの他の使用
例を示す説明図である。
【図10】本発明の医療縫合糸の結束用ボタンの別の使
用例を示す説明図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d,1e,1f 医療縫合糸の結
束用ボタン 2a,2b 孔 3 縫合糸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥野 政樹 大阪市中央区安土町2丁目3番13号 タキ ロン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】医療縫合糸を挿通する複数の孔を穿孔した
    ポリ乳酸の成形体から成る医療縫合糸の結束用ボタン。
  2. 【請求項2】成形体が延伸されていることを特徴とする
    請求項1に記載の医療縫合糸の結束用ボタン
JP28684492A 1992-09-30 1992-09-30 医療縫合糸の結束用ボタン Pending JPH06114067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28684492A JPH06114067A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 医療縫合糸の結束用ボタン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28684492A JPH06114067A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 医療縫合糸の結束用ボタン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06114067A true JPH06114067A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17709766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28684492A Pending JPH06114067A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 医療縫合糸の結束用ボタン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06114067A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527341A (en) * 1991-05-24 1996-06-18 Synthes (U.S.A) Resorbable tendon and bone augmentation device
WO1998035632A1 (en) * 1997-02-13 1998-08-20 Boston Scientific Ireland Limited Stabilization sling for use in minimally invasive pelvic surgery
US6506197B1 (en) * 2000-11-15 2003-01-14 Ethicon, Inc. Surgical method for affixing a valve to a heart using a looped suture combination
US6679896B2 (en) 1998-11-02 2004-01-20 Scimed Life Systems, Inc. Transvaginal suture spacer devices and methods of use
KR20040006162A (ko) * 2002-07-11 2004-01-24 이은정 단추를 이용한 봉합 방법
US6936052B2 (en) 2001-03-09 2005-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. System for implanting an implant and method thereof
US7014607B2 (en) 2000-11-15 2006-03-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Treating urinary incontinence
US7025772B2 (en) 2001-03-09 2006-04-11 Scimed Life Systems, Inc. System for implanting an implant and method thereof
US7150757B2 (en) 2003-06-11 2006-12-19 Fallin T Wade Adjustable line locks and methods
US7361138B2 (en) 2003-07-31 2008-04-22 Scimed Life Systems, Inc. Bioabsorbable casing for surgical sling assembly
US20080234747A1 (en) * 2007-02-20 2008-09-25 Warsaw Orthopedic, Inc. Resorbable Release Mechanism for a Surgical Tether and Methods of Use
US7594923B2 (en) 2003-06-11 2009-09-29 Medicine Lodge, Inc Line lock suture attachment systems and methods
EP2223622A4 (en) * 2007-12-18 2011-06-22 Teijin Ltd BUTTON MADE OF BIOMASS RAW MATERIAL AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
WO2013054356A2 (en) * 2011-08-24 2013-04-18 Padmakar Shinde Bridge button for ligament reconstruction
US9078727B2 (en) 2006-03-16 2015-07-14 Boston Scientific Scimed, Inc. System and method for treating tissue wall prolapse
US9144483B2 (en) 2006-01-13 2015-09-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Placing fixation devices
US9168120B2 (en) 2011-09-09 2015-10-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device and methods of delivering the medical device
US9339362B2 (en) 2005-09-28 2016-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and method for suspending a uterus
US9387061B2 (en) 2010-09-02 2016-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Pelvic implants and methods of implanting the same
US9814555B2 (en) 2013-03-12 2017-11-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for pelvic floor repair and method of delivering the medical device
CN108882929A (zh) * 2015-11-30 2018-11-23 林佳纬 力检测装置
WO2019010398A3 (en) * 2017-07-06 2019-02-14 Anderson M D Christian SUTURE BUTTON STRUCTURE FOR SURGICAL INTERVENTIONS
US11272921B2 (en) 2017-07-06 2022-03-15 Christian N. Anderson Self-cinching suture construct apparatus

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527341A (en) * 1991-05-24 1996-06-18 Synthes (U.S.A) Resorbable tendon and bone augmentation device
WO1998035632A1 (en) * 1997-02-13 1998-08-20 Boston Scientific Ireland Limited Stabilization sling for use in minimally invasive pelvic surgery
US6042534A (en) * 1997-02-13 2000-03-28 Scimed Life Systems, Inc. Stabilization sling for use in minimally invasive pelvic surgery
US6679896B2 (en) 1998-11-02 2004-01-20 Scimed Life Systems, Inc. Transvaginal suture spacer devices and methods of use
US6506197B1 (en) * 2000-11-15 2003-01-14 Ethicon, Inc. Surgical method for affixing a valve to a heart using a looped suture combination
US7014607B2 (en) 2000-11-15 2006-03-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Treating urinary incontinence
US6936052B2 (en) 2001-03-09 2005-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. System for implanting an implant and method thereof
US6991597B2 (en) 2001-03-09 2006-01-31 Boston Scientific Scimed, Inc. System for implanting an implant and method thereof
US7025772B2 (en) 2001-03-09 2006-04-11 Scimed Life Systems, Inc. System for implanting an implant and method thereof
US9433488B2 (en) 2001-03-09 2016-09-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical slings
US7235043B2 (en) 2001-03-09 2007-06-26 Boston Scientific Scimed Inc. System for implanting an implant and method thereof
KR20040006162A (ko) * 2002-07-11 2004-01-24 이은정 단추를 이용한 봉합 방법
US7150757B2 (en) 2003-06-11 2006-12-19 Fallin T Wade Adjustable line locks and methods
US7566339B2 (en) 2003-06-11 2009-07-28 Imds. Adjustable line locks and methods
US7594923B2 (en) 2003-06-11 2009-09-29 Medicine Lodge, Inc Line lock suture attachment systems and methods
US7361138B2 (en) 2003-07-31 2008-04-22 Scimed Life Systems, Inc. Bioabsorbable casing for surgical sling assembly
US9339362B2 (en) 2005-09-28 2016-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and method for suspending a uterus
US9144483B2 (en) 2006-01-13 2015-09-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Placing fixation devices
US9078727B2 (en) 2006-03-16 2015-07-14 Boston Scientific Scimed, Inc. System and method for treating tissue wall prolapse
US20080234747A1 (en) * 2007-02-20 2008-09-25 Warsaw Orthopedic, Inc. Resorbable Release Mechanism for a Surgical Tether and Methods of Use
US8470002B2 (en) * 2007-02-20 2013-06-25 Warsaw Orthopedic, Inc. Resorbable release mechanism for a surgical tether and methods of use
EP2223622A4 (en) * 2007-12-18 2011-06-22 Teijin Ltd BUTTON MADE OF BIOMASS RAW MATERIAL AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US9387061B2 (en) 2010-09-02 2016-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Pelvic implants and methods of implanting the same
WO2013054356A3 (en) * 2011-08-24 2013-07-04 Padmakar Shinde Bridge button for ligament reconstruction
WO2013054356A2 (en) * 2011-08-24 2013-04-18 Padmakar Shinde Bridge button for ligament reconstruction
US9168120B2 (en) 2011-09-09 2015-10-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device and methods of delivering the medical device
US9814555B2 (en) 2013-03-12 2017-11-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for pelvic floor repair and method of delivering the medical device
CN108882929A (zh) * 2015-11-30 2018-11-23 林佳纬 力检测装置
EP3383280A4 (en) * 2015-11-30 2019-07-24 Chia-Wei Lin POWER DETECTOR
CN108882929B (zh) * 2015-11-30 2021-03-30 林佳纬 力检测装置
WO2019010398A3 (en) * 2017-07-06 2019-02-14 Anderson M D Christian SUTURE BUTTON STRUCTURE FOR SURGICAL INTERVENTIONS
US10299784B2 (en) 2017-07-06 2019-05-28 Christian N. Anderson Suture button construct for surgical procedures
US11272921B2 (en) 2017-07-06 2022-03-15 Christian N. Anderson Self-cinching suture construct apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06114067A (ja) 医療縫合糸の結束用ボタン
US6281262B1 (en) Shape-memory, biodegradable and absorbable material
EP0702934B1 (en) Tissue attachment device having elastomeric section
EP0520177B1 (en) Resorbable tendon and bone augmentation device
US6248108B1 (en) Bioabsorbable surgical screw and washer system
JP5619726B2 (ja) 双方向リテーナ又は一方向リテーナを持つ自己保持縫合材
US6406479B1 (en) Method for repairing a meniscal tear in a knee
US6893452B2 (en) Multi-point tension distribution system device and method of tissue approximation using that device to improve wound healing
JP5518737B2 (ja) 熱接触媒介リテーナを備えた留置縫合糸
US7156862B2 (en) Multi-point tension distribution system device and method of tissue approximation using that device to improve wound healing
US9011485B2 (en) Implantable biodegradable wound closure device and method
AU2014349020B2 (en) Recessed surgical fastening devices
AU2020202786A1 (en) Suture and method for producing same
JP3503045B2 (ja) 形状記憶生体内分解吸収性材料
US20090228021A1 (en) Matrix material
JP2011518588A5 (ja)
US5529736A (en) Process of making a bone healing device
US20100003306A1 (en) Pre-shaped user-formable micro-membrane implants
RU2761964C1 (ru) Способ артроскопического шва мениска коленного сустава
Rokkanen et al. Totally biodegradable implants for bone fixation and ligament repair
RU2303411C2 (ru) Способ пластики поврежденных связок и сухожилий
JPH04244146A (ja) 腸瘻造設術用補助具
RU93017951A (ru) Способ закрытого восстановления сухожилия четырехглавой мышцы бедра по в б широкому

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000404