[go: up one dir, main page]

JPH0611296B2 - 消臭材料 - Google Patents

消臭材料

Info

Publication number
JPH0611296B2
JPH0611296B2 JP61212908A JP21290886A JPH0611296B2 JP H0611296 B2 JPH0611296 B2 JP H0611296B2 JP 61212908 A JP61212908 A JP 61212908A JP 21290886 A JP21290886 A JP 21290886A JP H0611296 B2 JPH0611296 B2 JP H0611296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
weight
sio
water
sorbitan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61212908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6368169A (ja
Inventor
崇 宮崎
矩具 松川
雄二 工藤
友三久 井本
敬恭 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP61212908A priority Critical patent/JPH0611296B2/ja
Publication of JPS6368169A publication Critical patent/JPS6368169A/ja
Publication of JPH0611296B2 publication Critical patent/JPH0611296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、消臭材料に関する。更に詳しくは、液状の消
臭物質を粒状体に保持させた消臭材料に関する。
〔従来の技術〕
悪臭を含め各種の臭いを消す方法としては、感覚的消
臭、化学的消臭、物理・化学的脱臭、物理的吸着脱臭、
生物的脱臭などの方法がとられている。
現在、悪臭の消臭材として一般的に用いられているもの
は活性炭であるが、活性炭の作用は物理的吸着脱臭であ
り、従って吸着が飽和点に達すると効果が少なくなるば
かりではなく、アンモニアに対する吸着能力が殆どない
などの欠点を有している。
一方、特公昭46-27704号公報には、肉類製品の保存方法
が記載されており、魚肉や畜肉をアミノ酸型またはベタ
イン型両性界面活性剤、ソルビタン系非イオン界面活性
剤およびノナノール(ノニルアルコール)を含有する組
成物で処理することにより、そこに防腐殺菌効果が付与
されると述べられている。
かかる組成物は、防腐殺菌効果を示すだけでなく、これ
らの取り扱いの際に付着した衣類、容器などから発する
特有の臭気の除去にも有効であることが確かめられた
が、以上の各成分からなる組成物は液状の組成物であ
り、防腐殺菌目的にはそれの希釈液を刷毛塗りしたりあ
るいは噴霧したりして用いればよいものの、消臭目的で
使用する場合には、それの取り扱い上での難点がみられ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、本発明者らは、上記組成物の消臭作用の有効性
を持続的に発揮させ、しかもそれの取り扱い性をも改善
することを検討した結果、SiO2系マイクロポーラスビー
ズが多孔質であるため水分保持量が大きいことに着目
し、この粒状体に上記組成物よりなる液状の消臭剤を含
浸させると効果的であることを見出した。
と同時に、消臭剤を液体状態を保ったまま粒状体に保持
させ、その消臭効果を持続的に発揮させるために、そこ
に吸水性物質を共存させ、水分の蒸発を抑制すると、更
に一層効果的であることも見出した。
〔問題点を解決するための手段〕
従って、本発明は消臭材料に係り、この消臭材料は、ア
ミノ酸型またはベタイン型両性界面活性剤、ソルビタン
系非イオン界面活性剤、ノナノールおよび吸水性物質を
SiO2系マイクロポーラスビーズに保持せしめてなる。
アミノ酸型両性界面活性剤としては、アルキルポリアミ
ノエチルグリシン塩酸塩、ラウリルアミノプロピオン酸
ナトリウム塩、ステアリルアミノジプロピオン酸ナトリ
ウム塩などどが用いられる。
ベタイン型両性界面活性剤としては、ラウリルジメチル
ベタイン、ステアリルジメチルベタイン、ラウリルジヒ
ドロキシエチルベタインなどが用いられる。
ソルビタン系非イオン界面活性剤としては、ソルビタン
ラウリン酸モノエステル、ソルビタンパルミチン酸モノ
エステル、ソルビタンステアリン酸モノエステル、ソル
ビタンステアリン酸トリエステル、ソルビタンオレイン
酸モノエステル、ソルビタンオレイン酸トリエステルお
よびこれらにエチレンオキサイドを付加したものなどが
用いられる。
その他の界面活性剤として、第4級アンモニウム塩型カ
チオン界面活性剤などを併用してもよい。
吸水性物質としては、グリセリン、エチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、
ポリアクリル酸、ポリビニルピロリドン、澱粉、塩化カ
ルシウム、塩化リチウムなどが用いられる。
以上の各成分を保持させるSiO2系マイクロポーラスビー
ズとしては、市販品の例えば富士デヴィソン化学製マイ
クロビーズシリカゲル3A、4B、5Dまたは同社製の
サロイド63-978などがそのままで用いられる。
SiO2系マイクロポーラスビーズへの上記各成分の保持
は、アミノ酸型またはベタイン型両性界面活性剤が1〜
20重量%(A)、ソルビタン型界面活性剤が1〜20重量
%(B)、ノナノールが2〔(A)+(B)〕/300重
量%、そして残量が水からなる消臭剤の溶液を調製し、
この消臭剤溶液100重量部当り約5〜100重量部の吸水性
物質を混合して混合溶液を調製し、この混合溶液をSiO2
系マイクロポーラスビーズに含浸せしめることにより行
われる。混合溶液の含浸は、SiO2系マイクロポーラスビ
ーズ100重量部当り約100重量部程度迄の量で行われる。
〔作用〕および〔発明の効果〕 アミノ酸型またはベタイン型両性界面活性剤、ソルビタ
ン系非イオン界面活性剤、ノナノールからなる消臭剤は
悪臭の分解に有効に作用するが、かかる消臭物質は液状
で洗浄、ハケ塗り、噴霧によって使用する場合、消臭剤
としての有効利用に限界がある。
ところが、本発明における消臭材料は、上記消臭剤に吸
水性物質を添加し、更に粒状体のSiO2系マイクロポーラ
スビーズに含浸させて保持せしめているので、取り扱い
が極めて容易になり、任意の容器への収納が可能で利用
範囲が多岐に亘る。また、吸水性物質が添加されている
ために水分の蒸発が大幅に抑制され、水分が持続的に保
持されるから、消臭材料として長期に亘る消臭効果を発
揮することができる。
この消臭材料は、次のような態様で使用することができ
る。
(1)不織布など通気性のあるシート、紙などで包み、冷
蔵庫などの消臭に用いる。
(2)綿、不織布などに接着し、それを不織布、紙などで
包み、枕カバー、ふとん、生理用ナプキン、空気清浄機
用消臭フィルターなどとして用いる。
(3)タバコの灰皿に入れ、ヤニ取りや消火に用いる。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例 アミノ酸型両性界面活性剤としてアルキルポリアミノエ
チルグリシン塩酸塩15重量%、ソルビタン系非イオン界
面活性剤としてソルビタンラウリル酸モノエステル15重
量%、ノナノール0.2重量%、水69.8重量%からなる液
状の消臭剤を調製する。
かかる液状消臭剤80gとグリセリン20gとを混合して調
製した混合溶液100g中に、SiO2系マイクロポーラスビ
ーズ(富士デヴィソン化学製品マイクロビーズシリカゲ
ル5D、見掛密度0.4g/cm3、細孔容積1.1 cm3/g、平均
細孔直径160Å)100gを入れ、室温で5分間浸漬処理し
た後、30分間撹拌して、SiO2系マイクロポーラスビー
ズ100g当り上記混合溶液100gの含浸量を有する消臭材
料を調製した。このような、消臭材料はさらさらとした
粒状体である。
次に、得られた消臭材料を用いてその消臭効果を確認し
た。即ち、この消臭材料1gを、温度25℃、湿度65%に
調節して、初期の濃度120ppmのアンモニアを含有する空
気を充満させた容量5のテフロン製テドラバッグ中に
入れ、第1図に示すようにセットした。このテドラバッ
グ1内のアンモニア含有空気をエアーポンプ2により、
毎分5の流量でテフロン製チューブ3、3′を経由し
て循環させ、アンモニアの経時的な濃度変化(残留濃
度)をコック4から抜き出した試料について測定した。
測定結果を第2図のグラフに示す。
第2図の測定結果に示すように、アンモニア残留濃度は
時間の経過と共に急激に減少し且つ継続的であり、本発
明の消臭材料の消臭効果が強力かつ持続的であることが
分る。
また、この消臭材料におけるグリセリンの作用をみるた
めに、消臭材料((液状消臭剤0.8重量部およびグリセ
リン0.2重量部をSiO2系マイクロポーラスビーズ1重量
部に保持させたもの)10gを25℃、65%RHの条件下に
6日間時計皿上に拡げて放置したときの水分蒸発量を測
定すると、水分減量は2.8g中1.54g(55%)であっ
た。
これに対して、液状消臭剤1重量部をSiO2系マイクロポ
ーラスビーズ1重量部に保持させた消臭材料10gの場合
には、水分減量は3.5g中2.88g(82.3%)であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る消臭材料を用いた消臭効果試験
装置の概略図であり、、第2図はその試験結果を示すグ
ラフである。 〔符号の説明〕 1……テドラバッグ 2……エアーポンプ 3、3′……テフロン製チューブ 4……コック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アミノ酸型またはベタイン型両性界面活性
    剤、ソルビタン系非イオン界面活性剤、ノナノールおよ
    び吸水性物質をSiO2系マイクロポーラスビーズに保持せ
    しめた消臭材料。
JP61212908A 1986-09-09 1986-09-09 消臭材料 Expired - Lifetime JPH0611296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212908A JPH0611296B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 消臭材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212908A JPH0611296B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 消臭材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6368169A JPS6368169A (ja) 1988-03-28
JPH0611296B2 true JPH0611296B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=16630273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61212908A Expired - Lifetime JPH0611296B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 消臭材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611296B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510601A (ja) * 1998-04-06 2002-04-09 イノセント リミテッド 口腔用抗微生物および防臭組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6368169A (ja) 1988-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100356081B1 (ko) 도핑된 냄새 억제제
JPS59132937A (ja) 脱臭剤
JP2532887B2 (ja) 二酸化塩素の徐放性組成物
CN111097281A (zh) 一种空气净化剂、空气净化袋及其制备方法和应用
JPH0611296B2 (ja) 消臭材料
JP2004285485A (ja) 粒子状吸着剤を含有する消臭加工用繊維製品処理剤
JPH06102604B2 (ja) 殺菌消毒剤
US1922416A (en) Gas absorbent
JPH07136502A (ja) アンモニアおよびアルデヒド類の吸着材ならびに空気清浄フィルターユニット
JPH01238866A (ja) 消臭材
JPH02180633A (ja) 複合吸着材
JPS6373965A (ja) 消臭材料
JPS58112542A (ja) 芳香又は消臭剤用担体
JPH0675589B2 (ja) 殺菌・消臭剤
JPH01299624A (ja) 吸湿性繊維
JPH0611292B2 (ja) 消臭材料
JPH0111239Y2 (ja)
JP3302716B2 (ja) 除湿剤
JPH0383571A (ja) 脱臭性、抗殺菌性、遠赤外線放射性及び帯電防止性を有する健康増進用タバコ、パイプ、シガレットホルダー等におけるフィルター
JP3724675B2 (ja) 煙草用脱臭剤組成物
JPS62286464A (ja) 脱臭剤
JP2623607B2 (ja) 消臭材料
JPH0398642A (ja) 空気浄化剤
JPS63147542A (ja) 空気浄化剤
JPH07114914B2 (ja) 消臭材料