JPH06103737A - Audio signal reproducing device - Google Patents
Audio signal reproducing deviceInfo
- Publication number
- JPH06103737A JPH06103737A JP27236792A JP27236792A JPH06103737A JP H06103737 A JPH06103737 A JP H06103737A JP 27236792 A JP27236792 A JP 27236792A JP 27236792 A JP27236792 A JP 27236792A JP H06103737 A JPH06103737 A JP H06103737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- data
- recording
- reproduction
- disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/11—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、オーディオ信号の再
生装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio signal reproducing apparatus.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、デジタルオーディオディスク、い
わゆるコンパクトディスクには、その最内周のトラック
位置に、記録されているオーディオデータに関する情報
が記録されている。これは、一般にTOC(Table of c
ontent)と呼ばれ、記録されている曲数や、各曲の曲番
号(トラック番号),演奏時間,記録位置に関する情報
などが含まれている。2. Description of the Related Art Conventionally, a digital audio disc, that is, a so-called compact disc has information about recorded audio data recorded at a track position on the innermost circumference thereof. This is generally the TOC (Table of c
Ontent), which includes the number of recorded songs, the song number (track number) of each song, playing time, information about the recording position, and the like.
【0003】このTOCを用いることにより、ディスク
上での曲の記録始点の検索、いわゆる頭出しが容易であ
るから、コンパクトディスクの再生装置では、1枚のデ
ィスクに記録されている複数の曲を、曲番号順(記録位
置順)に連続再生する通常再生の他に、使用者が設定し
た順番に連続再生する、いわゆるプログラム再生や、マ
イクロコンピュータ制御により、各曲の曲番号をランダ
ムに並べ変えて連続再生する、いわゆるシャッフル再生
が可能である。By using this TOC, it is easy to search for the recording start point of a song on the disc, that is, to find the beginning of the song. Therefore, in a compact disc reproducing apparatus, a plurality of songs recorded on one disc can be recorded. , In addition to the normal playback that is continuously played back in the order of song numbers (recording position order), the song numbers of each song are randomly rearranged by so-called program playback or continuous playback in the order set by the user. It is possible to perform so-called shuffle reproduction in which continuous reproduction is performed.
【0004】このシャッフル再生は、1枚のディスクを
複数回再生する場合でも、曲の再生順序が毎回異なるの
で、聴く者に繰り返しを意識させることが少なく、いわ
ゆるバックグラウンドミュージックに好適である。This shuffle reproduction is suitable for so-called background music because the order of reproduction of music is different every time even when a single disc is reproduced a plurality of times, so that the listener is less conscious of repetition.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ところで、光磁気ディ
スクを用いてオーディオ信号の記録再生を行えるように
する装置が提案されている。このようなユーザが記録を
行えるディスクにおいては、1枚のディスク中に、異な
る日時に記録がなされることが多々あると考えられる。
また、適宜、必要でなくなった記録部分を消去して、新
たなオーディオ信号の記録を行う場合もある。By the way, there has been proposed an apparatus for recording and reproducing an audio signal by using a magneto-optical disk. In such discs that can be recorded by the user, it is considered that the discs are often recorded at different dates and times.
In addition, a new audio signal may be recorded by erasing a recording portion that is no longer needed.
【0006】このようなディスクの再生において、録音
の古いものから順に、あるいは録音の新しいものから順
に、再生を行いたい場合がある。この場合に、例えば、
各曲の録音の日時をユーザがメモしておけば、そのメモ
に従って時系列的な再生順を設定して、プログラム再生
を行うことにより、その時系列的な再生が可能である。
しかし、その場合には、記録時に、その都度、メモを取
らなければならない。しかも、そのメモをディスクと共
に保存しなければならない。さらにはプログラム再生の
ためにメモを見ながら再生順序を設定しなければならな
いという煩わしい作業が必要であった。この発明は、以
上の欠点を解決できるオーディオ信号の再生装置を提供
することを目的とする。In the reproduction of such a disc, there are cases where it is desired to perform reproduction in order from the oldest recorded one or the newest recorded one. In this case, for example,
If the user makes a note of the recording date and time of each song, the time-series reproduction can be performed by setting the time-series reproduction order according to the memo and performing the program reproduction.
However, in that case, a note must be taken each time when recording. What's more, you have to save the memo with the disc. Furthermore, the troublesome work of setting the playback order while viewing the memo for the program playback was necessary. It is an object of the present invention to provide an audio signal reproducing apparatus which can solve the above drawbacks.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】この発明は、複数のオー
ディオデータの記録日時の情報が所定領域にそれぞれ記
録された媒体を用いるオーディオ信号の再生装置であっ
て、上記媒体に記録されている記録日時の情報に従って
複数のオーディオデータを再生するようにしたことを特
徴とするものである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is an audio signal reproducing apparatus using a medium in which information of recording dates and times of a plurality of audio data is recorded in respective predetermined areas, and the recording is performed on the medium. It is characterized in that a plurality of audio data are reproduced according to the date and time information.
【0008】[0008]
【作用】かかる構成によれば、媒体の所定領域上の記録
日時の情報から、例えば録音の古いもの順、新しいもの
順、特定の録音日時のオーディオ信号が、自動的に再生
される。According to this structure, the audio signals of, for example, the oldest recording order, the newest recording order, and a specific recording date and time are automatically reproduced from the information of the recording date and time on the predetermined area of the medium.
【0009】[0009]
【実施例】以下、図を参照しながら、この発明によるオ
ーディオ信号の再生装置を、音声データ圧縮伸長型の光
磁気ディスク記録再生装置に適用した場合の一実施例に
ついて説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the audio signal reproducing apparatus according to the present invention is applied to an audio data compression / expansion type magneto-optical disk recording / reproducing apparatus will be described below with reference to the drawings.
【0010】この例のディスク記録再生装置の構成を図
3に示す。図3において、1は光ディスクである。この
例のディスク1の外径は64mmで、このディスク1に
は、例えば1.6μmのピッチでスパイラル状に記録ト
ラックが形成される。ディスク1は、一定の線速度、例
えば1.2〜1.4m/sで回転される。そして、ディ
スク1には、オーディオ情報がデジタル信号とされ、か
つ、圧縮されて記録されることにより、対象となる情報
が130Mバイト以上記録再生可能である。The configuration of the disk recording / reproducing apparatus of this example is shown in FIG. In FIG. 3, reference numeral 1 is an optical disc. The outer diameter of the disk 1 of this example is 64 mm, and recording tracks are formed in a spiral shape on the disk 1 at a pitch of 1.6 μm, for example. The disc 1 is rotated at a constant linear velocity, for example 1.2 to 1.4 m / s. Then, by recording the audio information as a digital signal and compressing and recording it on the disc 1, 130 M bytes or more of the target information can be recorded and reproduced.
【0011】そして、この例の場合、ディスク1は、2
以上の異なったタイプのディスクを考えることができ
る。例えば、インジェクションモールド等で作られたピ
ット列により信号記録された再生専用形の光ディスク
と、光磁気記録膜を持った記録再生、消去が可能な書換
形の光磁気ディスクとが考えられる。In this example, the disk 1 has 2
Different types of discs can be considered. For example, a read-only type optical disc in which a signal is recorded by a pit string formed by an injection mold or the like, and a rewritable magneto-optical disc having a magneto-optical recording film capable of recording / reproducing and erasing are considered.
【0012】また、ディスク1には、予め、光スポット
制御用(トラッキング制御用)のプリグルーブが形成さ
れているが、特に、この例の場合には、このプリグルー
ブにトラッキング用のウォブリング信号に重畳して絶対
番地コードが記録されている。なお、ディスク1は防塵
及び傷付着防止のため、ディスクカートリッジ2内に収
納されている。Further, a pregroove for controlling a light spot (for tracking control) is preliminarily formed on the disc 1, and in particular, in the case of this example, a wobbling signal for tracking is added to this pregroove. The absolute address code is recorded in a superimposed manner. The disc 1 is housed in a disc cartridge 2 to prevent dust and scratches.
【0013】また、前述のコンパクトディスクと同様
に、音声データ圧縮伸長型の光ディスク1には、その最
内周トラック位置に、記録されているオーディオデータ
に関する情報が、いわゆるTOC(Table of content)
として記録されている。このTOCには、ディスク1に
記録されている曲数や、各曲の曲番号(トラックナンバ
ー),演奏時間、記録位置に関する情報などに加えて、
時間軸情報として、個々の曲の記録された日時が含まれ
ている。Further, like the compact disc described above, in the audio data compression / expansion type optical disc 1, information about the audio data recorded at the innermost track position is the so-called TOC (Table of content).
Is recorded as. In this TOC, in addition to the number of songs recorded on the disc 1, the song number (track number) of each song, the playing time, the recording position information, and the like,
The time axis information includes the date and time when each song was recorded.
【0014】さらに、書換形の光磁気ディスクでは、記
録・消去が繰り返されると、一連のオーディオデータの
記録位置が不連続となる場合があるが、この場合には、
記録日時と記録位置とを対応させるためのリンク情報が
TOCに加えられる。Further, in the rewritable magneto-optical disk, when recording / erasing is repeated, the recording position of a series of audio data may become discontinuous. In this case,
Link information for associating the recording date and time with the recording position is added to the TOC.
【0015】[記録再生装置の記録系]図3の記録再生
装置は、IC化によりできるだけ構成を簡略化できるよ
うに工夫されている。先ず、光磁気ディスクへの記録時
について説明する。なお、記録時と再生時とでは、シス
テム制御回路20からのモード切換信号R/Pにより、
各回路部がモード切り換えされるようにされている。[Recording System of Recording / Reproducing Device] The recording / reproducing device of FIG. 3 is devised so that the structure can be simplified as much as possible by using an IC. First, the time of recording on a magneto-optical disk will be described. During recording and reproduction, the mode switching signal R / P from the system control circuit 20 causes
The mode of each circuit unit is switched.
【0016】システム制御回路20には、録音キーK
r,再生キーKp,停止キーKs,マーカキーKm‥‥
など、複数の操作キーを備えるキー操作部41が接続さ
れており、これらのキーの操作により動作モードが指定
される。The system control circuit 20 includes a recording key K.
r, playback key Kp, stop key Ks, marker key Km ...
A key operation unit 41 including a plurality of operation keys is connected, and an operation mode is designated by operating these keys.
【0017】また、この実施例では、システム制御回路
20に、TOCメモリ20mが接続されて、記録データ
に関する記録日時や、記録位置情報、曲の所用時間など
を含むTOCデータが一時的に蓄えられる。なお、この
メモリ20mは、マイクロコンピュータ内のRAM上に
設定することもできるし、後述のバッファメモリ25上
に設定しても良い。このメモリ20mに一時記憶された
TOCのデータは、記録終了後、ディスクの最内周のT
OC記録エリアに記録される。Further, in this embodiment, the TOC memory 20m is connected to the system control circuit 20 and the TOC data including the recording date and time regarding the recording data, the recording position information, and the required time of the music are temporarily stored. . The memory 20m may be set in the RAM in the microcomputer or may be set in the buffer memory 25 described later. The TOC data temporarily stored in the memory 20m is the Tc of the innermost circumference of the disc after the recording is completed.
It is recorded in the OC recording area.
【0018】1対の入力端子21LT,21RTを通じた2
チャンネルのアナログオーディオ信号は、A−D変換器
22において、サンプリング周波数44.1kHzでサ
ンプリングされ、各サンプリング値が16ビットのデジ
タル信号に変換される。この16ビットのデジタル信号
は、データ圧縮回路23Rに供給され、この例の場合に
は、入力デジタルデータが例えば1/5にデータ圧縮さ
れる。このデータ圧縮の方法としては種々用いることが
できるが、例えば量子化数4ビットのADPCM(Adap
tive Delta Pulse Code Modulation) が使用される。2 through a pair of input terminals 21LT and 21RT
The analog audio signal of the channel is sampled by the A / D converter 22 at a sampling frequency of 44.1 kHz, and each sampling value is converted into a 16-bit digital signal. This 16-bit digital signal is supplied to the data compression circuit 23R, and in the case of this example, the input digital data is compressed to, for example, 1/5. Various methods can be used as this data compression method. For example, an ADPCM (Adap
tive Delta Pulse Code Modulation) is used.
【0019】また、例えば、入力デジタルデータを高域
ほど帯域幅が広くなるように複数の帯域に分割し、分割
された各帯域毎に複数のサンプル(サンプル数は各帯域
で同数とする方が良い)からなるブロックを形成し、各
帯域のブロックごとに直交変換を行ない、係数データを
得、この係数データに基づいて各ブロックごとのビット
割り当てを行なうようにする方法を用いることもでき
る。この場合のデータ圧縮方法は、音に対する人間の聴
感特性を考慮しており、高能率でデータ圧縮ができる
(特願平1−278207号参照)。Further, for example, the input digital data is divided into a plurality of bands so that the higher the band is, the wider the band is, and a plurality of samples (the number of samples is the same in each band) for each divided band. It is also possible to use a method in which a block of (good) is formed, orthogonal transformation is performed for each block in each band, coefficient data is obtained, and bits are assigned to each block based on this coefficient data. The data compression method in this case considers the human auditory perception characteristics to sound, and can perform data compression with high efficiency (see Japanese Patent Application No. 1-278207).
【0020】こうしてA−D変換器22からのデジタル
データDAは、圧縮回路23Rにおける処理により1/
5にデータ圧縮され、このデータ圧縮されたデータda
は、メモリ制御回路24により制御されるバッファメモ
リ25に転送される。この例の場合には、バッファメモ
リ25は、1Mビットの容量を有するD−RAMが用い
られている。In this way, the digital data DA from the A / D converter 22 is divided into 1 / by the processing in the compression circuit 23R.
Data compressed to 5, and this data compressed data da
Are transferred to the buffer memory 25 controlled by the memory control circuit 24. In the case of this example, the buffer memory 25 is a D-RAM having a capacity of 1 Mbit.
【0021】メモリ制御回路24は、記録中に振動等に
よりディスク1上の記録位置が飛んでしまうトラックジ
ャンプが生じなければ、バッファメモリ25から圧縮デ
ータdaを書き込み速度の約5倍の転送速度で順次読み
出し、読み出したデータを、データエンコード回路26
Rに転送する。The memory control circuit 24 transfers the compressed data da from the buffer memory 25 at a transfer speed which is about 5 times as fast as the write speed unless a track jump in which the recording position on the disk 1 jumps due to vibration or the like during recording occurs. The data is sequentially read and the read data is read by the data encoding circuit 26.
Transfer to R.
【0022】また、記録中にトラックジャンプが生じた
ことを検出したときは、エンコード回路26Rへのデー
タ転送を停止し、処理回路23Rからの圧縮データda
をバッファメモリ25に蓄積する。そして、記録位置が
修正されたとき、バッファメモリ25からエンコード回
路26Rへのデータ転送を再開するようにする制御を行
う。When it is detected that a track jump has occurred during recording, the data transfer to the encoding circuit 26R is stopped and the compressed data da from the processing circuit 23R is stopped.
Is stored in the buffer memory 25. Then, when the recording position is corrected, control is performed to restart the data transfer from the buffer memory 25 to the encoding circuit 26R.
【0023】トラックジャンプが生じたか否かの検出
は、例えば振動計を装置に設け、振動の大きさがトラッ
クジャンプが生じるようなものであるか否かを検出する
ことにより行うことができる。また、この例のディスク
1には、前述したように、プリグルーブを形成する際
に、トラッキング制御用のウォブリング信号に重畳して
絶対番地コードが記録されている。そこで、このプリグ
ルーブからの絶対番地コードを記録時に読取り、そのデ
コード出力からトラックジャンプを検出するようにする
こともできる。また、振動計と絶対番地コードのオアを
取ってトラックジャンプを検出するようにしても良い。
なお、トラックジャンプが生じたときには、光磁気記録
のためのレーザ光のパワーを下げる、あるいはパワーを
零とするようにしておくものである。Whether or not a track jump has occurred can be detected by, for example, providing a vibrometer in the apparatus and detecting whether or not the magnitude of vibration is such that a track jump occurs. Further, as described above, the absolute address code is recorded on the disc 1 of this example so as to be superposed on the wobbling signal for tracking control when forming the pre-groove. Therefore, it is possible to read the absolute address code from the pregroove at the time of recording and detect the track jump from the decoded output. Alternatively, the OR of the vibrometer and the absolute address code may be taken to detect the track jump.
When a track jump occurs, the power of the laser light for magneto-optical recording is lowered or the power is set to zero.
【0024】そして、トラックジャンプが生じたときの
記録位置の修正は、前記の絶対番地コードを用いて行う
ことができる。また、この場合のバッファメモリ25の
データ容量としては、上述から理解されるように、トラ
ックジャンプが生じてから記録位置が正しく修正される
までの間の時間分に相当する圧縮データdaを蓄積でき
る容量が最低必要である。この例では、バッファメモリ
25の容量としては、前記のように1Mビット有し、こ
の容量は前記の条件を十分に満足するように余裕を持っ
たものとして選定されているものである。The correction of the recording position when the track jump occurs can be performed by using the absolute address code. Further, as will be understood from the above, as the data capacity of the buffer memory 25 in this case, the compressed data da corresponding to the time from the occurrence of the track jump to the correct correction of the recording position can be accumulated. Minimum capacity required. In this example, the buffer memory 25 has a capacity of 1 Mbit as described above, and this capacity is selected with a margin so as to sufficiently satisfy the above conditions.
【0025】また、この場合、メモリ制御回路24は、
この記録時において、正常動作時は、できるだけバッフ
ァメモリ25に蓄積されるデータが少なくなるようにメ
モリ制御を行う。例えば、バッファメモリ25のデータ
量が予め定められた所定量以上になったら、所定量のデ
ータ、例えば32セクタ分(1セクタは1CD−ROM
セクタ(約2Kバイト))のデータだけバッファメモリ
25から読み出して、常に所定データ量以上の書込み空
間を確保しておくようにメモリ制御を行う。Further, in this case, the memory control circuit 24 is
During this recording, during normal operation, memory control is performed so that the amount of data stored in the buffer memory 25 is reduced as much as possible. For example, when the amount of data in the buffer memory 25 exceeds a predetermined amount, a predetermined amount of data, for example 32 sectors (1 sector is 1 CD-ROM
Only the data of the sector (about 2 Kbytes) is read from the buffer memory 25, and the memory control is performed so as to always secure the write space of a predetermined data amount or more.
【0026】データエンコード回路26Rは、バッファ
メモリ25から転送されてきた圧縮データdaをCD−
ROMのセクタ構造のデータにエンコードする。なお、
32セクタ分のオーディオデータを含むデータを以下ク
ラスタと称する。The data encoding circuit 26R stores the compressed data da transferred from the buffer memory 25 in CD-.
Encodes into sector data of ROM. In addition,
Data including audio data for 32 sectors is hereinafter referred to as a cluster.
【0027】このデータエンコード回路26Rの出力デ
ータ(クラスタ単位のデータ)は、記録エンコード回路
27に供給される。この記録エンコード回路27では、
データにエラー検出訂正用の符号化処理を行うと共に、
記録に適した変調処理、この例ではEFM符号化処理な
どを施す。エラー検出訂正用の符号は、この例ではCD
のCIRC(クロスインターリーブ・リード・ソロモン
符号)に対してインターリーブを変更したものを用い
る。記録データがクラスタ単位の間欠的なデータである
ので、32セクタのクラスタデータの前後に、クラスタ
接続用の複数個のリンキングセクタが付加される。The output data (data in cluster units) of the data encoding circuit 26R is supplied to the recording encoding circuit 27. In this recording encoding circuit 27,
Encode data for error detection and correction,
Modulation processing suitable for recording, such as EFM coding processing in this example, is performed. The code for error detection and correction is a CD in this example.
The CIRC (Cross Interleaved Reed Solomon Code) of which interleave is changed is used. Since the recorded data is intermittent data in cluster units, a plurality of linking sectors for cluster connection are added before and after the cluster data of 32 sectors.
【0028】この記録エンコード回路27からの符号化
処理の施されたデータは、磁気ヘッド駆動回路28を介
して磁気ヘッド29に供給される。磁気ヘッド駆動回路
28は、記録データに応じた変調磁界をディスク1(光
磁気ディスク)に印加するように磁気ヘッド29を駆動
する。このヘッド29に供給される記録データは、クラ
スタ単位であり、記録は間欠的に行われる。The encoded data from the recording encoding circuit 27 is supplied to the magnetic head 29 via the magnetic head driving circuit 28. The magnetic head drive circuit 28 drives the magnetic head 29 so as to apply a modulation magnetic field according to the recording data to the disk 1 (magneto-optical disk). The recording data supplied to the head 29 is in cluster units, and recording is performed intermittently.
【0029】ディスク1はカートリッジ2に収納されて
いるが、装置に装填されることにより、シャッタ板が開
けられて、シャッタ開口からディスク1が露呈する。そ
して、スピンドル挿入用開口にディスク駆動モータ30
Mの回転軸が挿入連結されて、ディスク1が回転駆動さ
れる。この場合、ディスク駆動モータ30Mは、後述す
るサーボ制御回路32により、線速度1.2〜1.4m
/sでディスク1を回転駆動するように回転速度制御が
なされる。The disk 1 is housed in the cartridge 2, but when it is loaded into the apparatus, the shutter plate is opened and the disk 1 is exposed from the shutter opening. The disk drive motor 30 is inserted in the spindle insertion opening.
The rotation shaft of M is inserted and connected, and the disk 1 is rotationally driven. In this case, the disk drive motor 30M is controlled by the servo control circuit 32, which will be described later, to have a linear velocity of 1.2 to 1.4 m.
The rotation speed is controlled so that the disk 1 is rotationally driven at / s.
【0030】磁気ヘッド29は、前記カートリッジ2の
シャッタ開口から露呈するディスク1に対向している。
また、ディスク1の磁気ヘッドに対向する面とは反対側
の面と対向する位置には、光学ヘッド30が設けられて
いる。この光学ヘッド30は、例えばレーザダイオード
等のレーザ光源、コリメータレンズ、対物レンズ、偏光
ビームスプリッタ、円筒レンズなどの光学部品及び光検
出器などから構成されており、この記録時は、記録トラ
ックには、再生時より大きな一定のパワーのレーザ光が
照射されている。この光照射と、磁気ヘッド29による
変調磁界とにより、ディスク1には熱磁気記録によって
データが記録される。そして、磁気ヘッド29と光学ヘ
ッド30とは、共にディスク1の半径方向に沿って移動
できるように構成されている。The magnetic head 29 faces the disk 1 exposed from the shutter opening of the cartridge 2.
An optical head 30 is provided at a position facing the surface of the disk 1 opposite to the surface facing the magnetic head. The optical head 30 is composed of, for example, a laser light source such as a laser diode, a collimator lens, an objective lens, a polarization beam splitter, an optical component such as a cylindrical lens, and a photodetector. , Laser light with a constant power larger than that during reproduction is emitted. Data is recorded on the disk 1 by thermomagnetic recording by this light irradiation and the modulation magnetic field by the magnetic head 29. The magnetic head 29 and the optical head 30 are both configured to be movable in the radial direction of the disk 1.
【0031】なお、この記録時において、光学ヘッド3
0の出力がRF信号処理回路31を介して絶対番地デコ
ード回路34に供給されて、ディスク1のプリグルーブ
からの絶対番地コードが抽出されると共に、デコードさ
れる。そして、そのデコードされた絶対番地情報が記録
エンコード回路27に供給されて、記録データ中に絶対
番地情報として挿入されて、ディスクに記録される。絶
対番地デコード回路34からの絶対番地情報は、また、
システム制御回路20に供給され、前述したように、記
録位置の認識及び位置制御に用いられる。During this recording, the optical head 3
The output of 0 is supplied to the absolute address decoding circuit 34 via the RF signal processing circuit 31, and the absolute address code from the pre-groove of the disc 1 is extracted and decoded. Then, the decoded absolute address information is supplied to the recording encoder circuit 27, inserted as absolute address information in the recording data, and recorded on the disc. The absolute address information from the absolute address decoding circuit 34 is
It is supplied to the system control circuit 20 and is used for recognition of the recording position and position control as described above.
【0032】また、RF信号処理回路31からの信号が
サーボ制御回路32に供給され、ディスク1のプリグル
ーブからの信号からモータ30Mの線速度一定サーボの
ための制御信号が形成され、モータ30Mが速度制御さ
れる。Further, a signal from the RF signal processing circuit 31 is supplied to the servo control circuit 32, a control signal for the constant linear velocity servo of the motor 30M is formed from the signal from the pre-groove of the disk 1, and the motor 30M is driven. Speed controlled.
【0033】[記録再生装置の再生系]この例の装置
は、再生専用形の光ディスクと、書換形の光磁気ディス
クとの2種のディスクの再生が可能であり、この2種の
ディスクの識別は、例えば、ディスクカートリッジ2が
装置に装填されたとき、各ディスクカートリッジ2に付
与された識別用凹穴を検出することにより行うことがで
きる。また、再生専用形と書換形のディスクでは光反射
率が異なるので、受光量から2種のディスクの識別を行
うこともできる。図示しなかったが、この2種のディス
クの識別出力は、システム制御回路20に供給される。[Reproduction system of recording / reproducing apparatus] The apparatus of this example is capable of reproducing two kinds of disks, a read-only type optical disk and a rewritable type magneto-optical disk, and discriminating between the two kinds of disks. Can be performed, for example, by detecting the identification recessed hole provided in each disk cartridge 2 when the disk cartridge 2 is loaded in the apparatus. Further, since the light reflectance is different between the read-only type disc and the rewritable type disc, it is possible to discriminate between the two types of discs based on the amount of received light. Although not shown, the discriminating outputs of these two types of discs are supplied to the system control circuit 20.
【0034】装置に装填されたディスクは、ディスク駆
動モータ30Mにより回転駆動される。そして、記録時
と同様にして、このディスク駆動モータ30Mは、サー
ボ制御回路32により、プリグルーブからの信号によ
り、ディスク1が記録時と同じ速度、すなわち線速度
1.2〜1.4m/sで、一定となるように回転速度制
御される。The disk loaded in the apparatus is rotationally driven by the disk drive motor 30M. Then, in the same manner as during recording, the disk drive motor 30M is driven by the servo control circuit 32 by the signal from the pre-groove so that the disk 1 has the same speed as during recording, that is, the linear velocity of 1.2 to 1.4 m / s. Then, the rotation speed is controlled to be constant.
【0035】再生時、光学ヘッド30は、目的トラック
に照射したレーザ光の反射光を検出することにより、例
えば非点収差法によりフォーカスエラーを検出し、ま
た、例えばプッシュプル法によりトラッキングエラーを
検出すると共に、再生専用形の光ディスクのときは、目
的トラックのピット列における光の回折現象を利用する
ことにより再生信号を検出し、書換形の光磁気ディスク
のときは、目的トラックからの反射光の偏光角(カー回
転角)の違いを検出して、再生RF信号を出力する。During reproduction, the optical head 30 detects the focus error by the astigmatism method by detecting the reflected light of the laser beam applied to the target track, and also detects the tracking error by the push-pull method, for example. In addition, in the case of a read-only type optical disc, the reproduction signal is detected by utilizing the diffraction phenomenon of light in the pit row of the target track, and in the case of a rewritable magneto-optical disc, the reflected light from the target track is detected. A difference in polarization angle (Kerr rotation angle) is detected and a reproduction RF signal is output.
【0036】光学ヘッド30の出力は、RF信号処理回
路31に供給される。RF信号処理回路31は、光学ヘ
ッド30の出力からフォーカスエラー信号やトラッキン
グエラー信号を抽出してサーボ制御回路32に供給する
と共に、再生信号を2値化して再生デコード回路33に
供給する。The output of the optical head 30 is supplied to the RF signal processing circuit 31. The RF signal processing circuit 31 extracts the focus error signal and the tracking error signal from the output of the optical head 30 and supplies them to the servo control circuit 32, and also binarizes the reproduction signal and supplies it to the reproduction decoding circuit 33.
【0037】サーボ制御回路32は、前記フォーカスエ
ラー信号が零になるように、光学ヘッド30の光学系の
フォーカス制御を行うと共に、トラッキングエラー信号
が零になるように、光学ヘッド30の光学系のトラッキ
ング制御を行う。The servo control circuit 32 controls the focus of the optical system of the optical head 30 so that the focus error signal becomes zero, and also controls the optical system of the optical head 30 so that the tracking error signal becomes zero. Performs tracking control.
【0038】また、RF信号処理回路31はプリプルー
ブからの絶対番地コードを抽出して絶対番地デコード回
路34に供給する。そして、システム制御回路20に、
このデコード回路34からの絶対番地情報が供給され、
サーボ制御回路32による光学ヘッド30のディスク半
径方向の再生位置制御のために使用される。また、シス
テム制御回路20は、再生データ中から抽出されるセク
タ単位のアドレス情報も、光学ヘッド30が走査してい
る記録トラック上の位置を管理するために用いることが
できる。The RF signal processing circuit 31 also extracts the absolute address code from the pre-probe and supplies it to the absolute address decoding circuit 34. Then, in the system control circuit 20,
The absolute address information from the decoding circuit 34 is supplied,
The servo control circuit 32 is used to control the reproduction position of the optical head 30 in the radial direction of the disk. The system control circuit 20 can also use the address information in sector units extracted from the reproduced data to manage the position on the recording track scanned by the optical head 30.
【0039】この再生時、後述するように、ディスク1
から読み出された圧縮データはバッファメモリ25に書
き込まれ、読み出されて伸長されるが、両データの伝送
レートの違いから、ディスク1からの光学ヘッド30に
よるデータ読み出しは、例えばバッファメモリに蓄えら
れるデータが所定量以下にならないように間欠的に行わ
れる。During this reproduction, as will be described later, the disc 1
The compressed data read from is written in the buffer memory 25, read and expanded, but due to the difference in the transmission rate of both data, the data read by the optical head 30 from the disk 1 is stored in, for example, the buffer memory. The data is intermittently performed so that the data does not fall below a predetermined amount.
【0040】ディスク1から読み出されたデータは、R
F信号処理回路31を介して再生デコード回路33に供
給される。再生デコード回路33は、RF信号処理回路
31からの2値化再生信号を受けて、記録エンコード回
路27に対応した処理、すなわち、EFM復号化処理、
エラー検出訂正のための復号化処理や補間処理などを行
う。この再生デコード回路33の出力データは、データ
デコード回路26Pに供給される。The data read from the disk 1 is R
It is supplied to the reproduction decoding circuit 33 via the F signal processing circuit 31. The reproduction decoding circuit 33 receives the binarized reproduction signal from the RF signal processing circuit 31, and performs a process corresponding to the recording encoding circuit 27, that is, an EFM decoding process.
Decoding processing and interpolation processing for error detection and correction are performed. The output data of the reproduction decoding circuit 33 is supplied to the data decoding circuit 26P.
【0041】このデータデコード回路26Pは、CD−
ROMのセクタ構造のデータを圧縮された状態の元デー
タにデコードする。This data decoding circuit 26P is a CD-
Data of the sector structure of the ROM is decoded into original data in a compressed state.
【0042】このデータデコード回路26Pの出力デー
タは、トラックジャンプメモリ制御回路24により制御
されるバッファメモリ25に転送され、所定の書き込み
速度で書き込まれる。The output data of the data decoding circuit 26P is transferred to the buffer memory 25 controlled by the track jump memory control circuit 24 and written at a predetermined writing speed.
【0043】そして、この再生時においては、メモリ制
御回路24は、再生中に振動等により再生位置が飛んで
しまうトラックジャンプが生じなければ、データデコー
ド回路26Pからの圧縮された状態のデータを書き込み
速度の約1/5倍の転送速度で順次読み出し、読み出し
たデータを、データ伸長処理回路23Pに転送する。こ
の場合、メモリ制御回路24は、バッファメモリ25に
蓄えられているデータ量が、所定以下にならないように
バッファメモリ25の書き込み/読み出しを制御する。At the time of this reproduction, the memory control circuit 24 writes the compressed data from the data decoding circuit 26P unless a track jump in which the reproduction position jumps due to vibration or the like occurs during reproduction. The data is sequentially read at a transfer rate of about ⅕ times the speed, and the read data is transferred to the data expansion processing circuit 23P. In this case, the memory control circuit 24 controls writing / reading of the buffer memory 25 so that the amount of data stored in the buffer memory 25 does not fall below a predetermined value.
【0044】また、再生中にトラックジャンプが生じた
ことを検出したときは、データデコード回路26Pから
バッファメモリ25へのデータの書き込みを停止し、デ
ータ伸長処理回路23Pへのデータの転送のみを行う。
そして、再生位置が修正されたとき、データデコード回
路26Pからバッファメモリ25へのデータ書き込みを
再開するようにする制御を行う。When it is detected that a track jump has occurred during reproduction, writing of data from the data decoding circuit 26P to the buffer memory 25 is stopped and only data transfer to the data expansion processing circuit 23P is performed. .
Then, when the reproduction position is corrected, control is performed to restart the data writing from the data decoding circuit 26P to the buffer memory 25.
【0045】トラックジャンプが生じたか否かの検出
は、記録時と同様に、例えば振動計を用いる方法及び光
ディスクのプリグルーブにトラッキング制御用のウォブ
リング信号に重畳して記録されている絶対番地コードを
用いる方法(つまり、絶対番地デコード回路34のデコ
ード出力を用いる方法)、あるいは、振動計と絶対番地
コードのオアを取ってトラックジャンプを検出する方法
を用いることができる。さらには、この再生時には、前
述したように再生データ中から絶対番地情報及びセクタ
単位のアドレス情報が抽出されるのでこれを用いること
もできる。Whether or not a track jump has occurred is detected by the method using a vibrometer and the absolute address code recorded by being superposed on the wobbling signal for tracking control in the pre-groove of the optical disk, as in the case of recording. The method used (that is, the method using the decode output of the absolute address decoding circuit 34) or the method for detecting the track jump by taking the OR of the vibrometer and the absolute address code can be used. Further, since the absolute address information and the sector unit address information are extracted from the reproduction data during the reproduction as described above, this can be used.
【0046】この再生時の場合のバッファメモリ25の
データ容量としては、上述から理解されるように、トラ
ックジャンプが生じてから再生位置が正しく修正される
までの間の時間分に相当するデータを常に蓄積できる容
量が最低必要である。何故なら、それだけの容量があれ
ば、トラックジャンプが生じても、バッファメモリ25
からデータ伸長回路23Pにデータを転送し続けること
ができるからである。この例のバッファメモリ25の容
量としての1Mビットは、前記の条件を十分に満足する
ように余裕を持った容量として選定されている。As will be understood from the above, as the data capacity of the buffer memory 25 at the time of this reproduction, as is understood from the above, the data corresponding to the time from the occurrence of the track jump to the correct correction of the reproduction position is set. The minimum storage capacity is always required. This is because if there is such a capacity, even if a track jump occurs, the buffer memory 25
This is because the data can be continuously transferred from the data decompression circuit 23P to the data decompression circuit 23P. The 1M bit as the capacity of the buffer memory 25 in this example is selected as a capacity having a margin so as to sufficiently satisfy the above condition.
【0047】また、前述もしたように、メモリ制御回路
24は、正常動作時は、できるだけバッファメモリ25
に前記必要最小限以上の所定データが蓄積されるように
メモリ制御を行う。この場合、例えば、バッファメモリ
25のデータ量が予め定められた所定量以下になった
ら、光学ヘッド30によりディスク1からのデータの間
欠的な取り込みを行って、データデコード回路26Pか
らのデータの書き込みを行い、常に所定データ量以上の
読み出し空間を確保しておくようにメモリ制御を行う。Further, as described above, the memory control circuit 24 is as much as possible in the buffer memory 25 during normal operation.
In addition, memory control is performed so that predetermined data above the required minimum is stored. In this case, for example, when the data amount of the buffer memory 25 becomes equal to or less than a predetermined amount, the optical head 30 intermittently takes in the data from the disk 1 and writes the data from the data decoding circuit 26P. The memory control is performed so as to always secure a read space of a predetermined data amount or more.
【0048】データ伸長処理回路23Pでは、ADPC
Mデータを、記録時のデータ圧縮処理とは逆に、約5倍
に伸長する。In the data expansion processing circuit 23P, the ADPC
In contrast to the data compression processing at the time of recording, the M data is expanded about 5 times.
【0049】このデータ伸長回路23Pからのデジタル
オーディオデータは、D−A変換器35に供給され、2
チャンネルのアナログオーディオ信号に戻され、1対の
出力端子36LT,36RTから出力される。The digital audio data from the data decompression circuit 23P is supplied to the DA converter 35, which outputs 2
The analog audio signal of the channel is restored and output from the pair of output terminals 36LT and 36RT.
【0050】[再生系の時間軸再生動作]次に、この発
明の一実施例の時間軸再生について説明する。この例に
おいては、再生モード設定キーの操作により、ノーマル
再生(N),プログラム再生(P),シャッフル再生
(SH)、あるいは、時間軸再生(T)のいずれかの再
生モードが設定される。そして、設定された再生モード
が時間軸再生の場合は、さらに、記録日時の古いものか
ら順に再生する降順再生(DN)、記録日時の新しいも
のから順に再生するの昇順再生(UP)、選択された日
時あるいは選択された時間範囲内のものを再生する選択
再生(SE)のような、時間軸再生の条件がキー操作に
より設定されると共に、選択すべき記録日時の範囲が、
キー操作により指定される。[Time-Axis Reproduction Operation of Reproduction System] Next, the time-axis reproduction of the embodiment of the present invention will be described. In this example, by operating the reproduction mode setting key, one of normal reproduction (N), program reproduction (P), shuffle reproduction (SH), or time axis reproduction (T) is set. When the set reproduction mode is time axis reproduction, further, descending order reproduction (DN) in which the recording date and time is first reproduced, and ascending order reproduction (UP) in which the recording date and time are newest are selected. Time axis reproduction conditions such as selective reproduction (SE) that reproduces the selected date and time or the selected time range, and the range of the recording date and time to be selected,
It is specified by key operation.
【0051】図1及び図2は、この例のディスク記録再
生装置のシステム制御回路20における動作のフローチ
ャートを示すものである。1 and 2 are flowcharts showing the operation of the system control circuit 20 of the disc recording / reproducing apparatus of this example.
【0052】すなわち、先ず、ステップ101におい
て、キーが操作されたか否か判別され、操作されたキー
が、再生モードの設定キーであるときには、このステッ
プ101からステップ102に進み、その他のキーであ
るときには、そのキー操作に応じてルーチンに進む。That is, first, in step 101, it is determined whether or not a key has been operated. If the operated key is the reproduction mode setting key, the process proceeds from step 101 to step 102 and the other keys. Occasionally, the routine proceeds in response to the key operation.
【0053】ステップ102では、どの再生モードが指
定されたかが判別される。その判別の結果、時間軸再生
モード以外のノーマル,プログラム,シャッフルのいず
れかのモードが設定されていると判断された場合には、
ノーマル,プログラム,シャッフルのうちの設定された
各再生モードに入り(ステップ103,104,10
5)、ステップ101に戻って、次のキー入力があるま
で、そのモード状態を保持する。At step 102, it is judged which reproduction mode is designated. As a result of the determination, when it is determined that any of normal, program, and shuffle modes other than the time axis playback mode is set,
Each of the set reproduction modes of normal, program and shuffle is entered (steps 103, 104, 10).
5) Returning to step 101, the mode state is held until the next key input.
【0054】ステップ102において、設定されたモー
ドが時間軸再生と判別された場合、ステップ102から
ステップ106に進んで、時間軸再生モードに入る。そ
して、ステップ107に進んで、ディスク1のTOCエ
リアのデータが読み出され、各曲の記録日時の情報が取
り出される。If it is determined in step 102 that the set mode is time axis reproduction, the process proceeds from step 102 to step 106 to enter the time axis reproduction mode. Then, the process proceeds to step 107, the data in the TOC area of the disc 1 is read, and the information on the recording date and time of each song is taken out.
【0055】次のステップ108においては、時間軸再
生の条件のキー入力を受け付ける状態となり、この状態
が、ステップ109において、例えばキー操作による時
間軸再生のスタートと判断されるまで継続する。もっと
も、図示しなかったが、ステップ108のキー入力受け
付けのステップにおいて、時間軸再生モードのキャンセ
ル操作がなされたときには、ステップ101に戻り、時
間軸再生モードから抜け出る。At the next step 108, a key input of the condition of time axis reproduction is accepted, and this state is continued until it is judged at step 109 that time axis reproduction is started by a key operation. Although not shown, if the cancel operation of the time axis reproduction mode is performed in the key input acceptance step of step 108, the process returns to step 101 and exits from the time axis reproduction mode.
【0056】ステップ109で、時間軸再生スタートと
判断されると、ステップ110に進み、ステップ108
で設定された時間軸再生の条件から実行する時間軸再生
が判別される。このステップ110での判別の結果、降
順再生の場合は、ステップ111に進んで、ステップ1
07で読み込まれたTOCの記録日時の情報から、記録
日時の新しいものから順に再生され、昇順再生の場合に
は、ステップ112に進んで、記録日時の古いものから
順に再生される。When it is determined in step 109 that the time axis reproduction is started, the process proceeds to step 110 and step 108.
The time axis reproduction to be executed is determined based on the time axis reproduction condition set in. As a result of the determination in step 110, if the reproduction is in descending order, the process proceeds to step 111 and step 1
From the information on the recording date and time of the TOC read in 07, reproduction is performed in order from the newest recording date and time, and in the case of ascending reproduction, the process proceeds to step 112, and reproduction is performed in order from the oldest recording date and time.
【0057】また、選択再生の場合には、ステップ11
3に進み、TOCの記録日時の情報を参照して、指定の
日時(時刻のみの指定も可能)、あるいは指定の範囲の
記録日時(時刻のみの範囲指定も可能)のものが検索さ
れて再生される。In the case of selective reproduction, step 11
Proceed to step 3, and refer to the TOC recording date / time information to search for and play back a specified date / time (only time can be specified) or a specified range of recording date / time (only time can be specified). To be done.
【0058】これにより、例えば、昨日の9時のニュー
スなどの特定の放送日時の番組や、ニュースや天気予
報、英語会話などの定時番組を録音して再生することが
容易にでき、細かい検索条件での選択再生が簡単にでき
る。As a result, for example, it is possible to easily record and reproduce a program at a specific broadcast date and time, such as the news at 9:00 yesterday, or a scheduled program such as news, weather forecast, and English conversation, and fine search conditions. You can easily select and play with.
【0059】以上の再生モードに入ると、ステップ10
1に戻り、次のキー入力を待つ状態に戻る。なお、各再
生モードの再生が終了すると、各再生のステップ10
3,104,105,111,112,113におい
て、それが検知されて、その再生が終了となり、ステッ
プ101での次のキー入力により、そのキー操作に応じ
た動作に移行する。When the reproduction mode described above is entered, step 10
It returns to 1 and returns to the state of waiting for the next key input. When the reproduction in each reproduction mode is completed, step 10 of each reproduction is performed.
At 3, 104, 105, 111, 112, and 113, this is detected, the reproduction is ended, and by the next key input in step 101, the operation corresponding to the key operation is performed.
【0060】なお、上述のような時間軸再生において、
対象のディスクが複数の場合には、オートチェンジャー
を用いることにより、降順・昇順・選択のような、再生
条件を満足しながら、複数のディスクにわたる時間軸再
生を簡単に行なうことができる。この場合には、例えば
1960年代の曲のみを複数枚のディスクから抽出し
て、再生するなどの、時間軸再生を行なうことが可能に
なる。In the time axis reproduction as described above,
When there are a plurality of target discs, by using the autochanger, it is possible to easily perform time axis reproduction over a plurality of discs while satisfying reproduction conditions such as descending order, ascending order, and selection. In this case, it is possible to perform time-axis reproduction, for example, extracting only songs of the 1960s from a plurality of discs and reproducing them.
【0061】また、時間軸再生と同様の考え方から、例
えば光磁気ディスクが、容量一杯まで録音されて、記録
可能領域がなくなった場合に、例えば、昇順再生と同様
にして、記録日時の古いものから順に消去して、所要の
記録可能領域を確保することができる。この場合、記録
日時の古い順に、各曲(トラックナンバー)、タイト
ル、所用時間などをディスプレイに表示して消去する曲
を指定することもできる。また、記録日時を指定して、
消去する曲を指定することもできる。From the same idea as the time axis reproduction, for example, when the magneto-optical disk is recorded up to the full capacity and there is no recordable area, the recording date and time is old, as in the ascending order reproduction. It is possible to secure a required recordable area by sequentially erasing. In this case, the songs to be deleted can be designated by displaying each song (track number), title, required time, etc. on the display in the order of recording date and time. Also, specify the recording date and time,
You can also specify the song to erase.
【0062】以上の例は、この発明を音声データ圧縮伸
長型の光ディスク再生装置に適用した実施例について説
明したが、記録媒体にTOCと同様に記録日時が情報と
して記録されているものであれば、同様にこの発明を適
用することができる。In the above example, the present invention is applied to the audio data compression / expansion type optical disc reproducing apparatus. However, if the recording date and time is recorded as information on the recording medium as in the case of the TOC. Similarly, the present invention can be applied.
【0063】[0063]
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、TOC領域に複数のオーディオデータの記録日時の
情報を記録した媒体を用いるオーディオ信号の再生装置
であって、複数のオーディオデータを、記録日時の情報
に従って、降順または昇順で、もしくは選択的に再生す
るようにしたので、複数のオーディオデータの時系列的
な再生を手軽に行なうことができる。As described above, according to the present invention, there is provided an audio signal reproducing apparatus which uses a medium in which information of recording dates and times of a plurality of audio data is recorded in the TOC area. Since the reproduction is performed in descending or ascending order or selectively according to the information of the recording date and time, it is possible to easily reproduce the plurality of audio data in time series.
【図1】この発明によるオーディオ信号の再生装置の一
実施例の動作を説明するためのフローチャートの一部を
示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a part of a flowchart for explaining an operation of an embodiment of an audio signal reproducing apparatus according to the present invention.
【図2】図1の例のフローチャートの続きを示す図であ
る。FIG. 2 is a view showing a continuation of the flowchart of the example of FIG.
【図3】この発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.
1 ディスク 20m TOCメモリ 20 システム制御回路(マイクロコンピュ
ータ)1 disk 20m TOC memory 20 system control circuit (microcomputer)
Claims (4)
定領域にそれぞれ記録された媒体を用いるオーディオ信
号の再生装置であって、 上記記録日時の情報に従って上記オーディオデータを再
生するようにしたオーディオ信号の再生装置。1. An audio signal reproducing apparatus using a medium in which information of recording date and time of audio data is recorded in respective predetermined areas, wherein the audio signal is reproduced in accordance with the information of recording date and time. Playback device.
日時の新しいものから順に再生するようにした請求項1
に記載のオーディオ信号の再生装置。2. The plurality of audio data are reproduced in order from the newest recording date and time.
An audio signal reproducing apparatus according to.
日時の古いものから順に再生するようにした請求項1に
記載のオーディオ信号の再生装置。3. The audio signal reproducing apparatus according to claim 1, wherein the plurality of audio data are reproduced in order from the oldest recording date and time.
された記録日時のものを再生するようにした請求項1に
記載のオーディオ信号の再生装置。4. The audio signal reproducing apparatus according to claim 1, wherein the audio data having a designated recording date and time is reproduced from among the plurality of audio data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27236792A JPH06103737A (en) | 1992-09-16 | 1992-09-16 | Audio signal reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27236792A JPH06103737A (en) | 1992-09-16 | 1992-09-16 | Audio signal reproducing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06103737A true JPH06103737A (en) | 1994-04-15 |
Family
ID=17512902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27236792A Pending JPH06103737A (en) | 1992-09-16 | 1992-09-16 | Audio signal reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06103737A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006500704A (en) * | 2002-07-29 | 2006-01-05 | デジタル ネットワークス ノース アメリカ インコーポレイテッド | Automatic playlist generation |
-
1992
- 1992-09-16 JP JP27236792A patent/JPH06103737A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006500704A (en) * | 2002-07-29 | 2006-01-05 | デジタル ネットワークス ノース アメリカ インコーポレイテッド | Automatic playlist generation |
US7228054B2 (en) | 2002-07-29 | 2007-06-05 | Sigmatel, Inc. | Automated playlist generation |
US9247295B2 (en) | 2002-07-29 | 2016-01-26 | North Star Innovations Inc. | Automated playlist generation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3199082B2 (en) | Audio data break position adjustment method and apparatus | |
US5668789A (en) | Recording method of recording medium | |
EP0310678A1 (en) | Disc recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method | |
JP3431030B2 (en) | Reproduction device and reproduction method | |
JPH07111068A (en) | Disk recording and reproducing device | |
JP3233234B2 (en) | Disk recording device | |
WO1997015052A1 (en) | Apparatus for recording data on and/or reproducing data from a recording medium and a method of recording data on and/or reproducing data from a recording medium | |
JPH08235774A (en) | Decoding device and optical disk device for digital data | |
JP3360873B2 (en) | Disk recording apparatus and method | |
US5859815A (en) | Apparatus and methods for minimizing non-recordable areas and numbers of parts per track on a digital recording medium | |
JP3209369B2 (en) | Recording and playback device | |
JP3594038B2 (en) | Disc playback device | |
JP3011635B2 (en) | Disk recording and playback device | |
JPH06103737A (en) | Audio signal reproducing device | |
JP3606317B2 (en) | Disc recording device | |
JPH09185863A (en) | Disk device | |
JP3545043B2 (en) | Sound reproduction device | |
JP3433829B2 (en) | Information reproducing apparatus and high-speed reproducing method | |
JP3518492B2 (en) | Disk recording device | |
JP3856989B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and automatic focus bias adjusting method | |
JP3749039B2 (en) | Information reproducing apparatus and information recording apparatus | |
JP3482961B2 (en) | Disc recording / playback method | |
JP3431072B2 (en) | Disk reproducing apparatus and disk reproducing method | |
JP3123636B2 (en) | Disk recording and playback device | |
JP3518744B2 (en) | Reproduction apparatus and reproduction method |