[go: up one dir, main page]

JPH06101046B2 - Data flow type information processing device - Google Patents

Data flow type information processing device

Info

Publication number
JPH06101046B2
JPH06101046B2 JP6284189A JP6284189A JPH06101046B2 JP H06101046 B2 JPH06101046 B2 JP H06101046B2 JP 6284189 A JP6284189 A JP 6284189A JP 6284189 A JP6284189 A JP 6284189A JP H06101046 B2 JPH06101046 B2 JP H06101046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data packet
unit
information processing
program storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6284189A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02270086A (en
Inventor
俊弥 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6284189A priority Critical patent/JPH06101046B2/en
Publication of JPH02270086A publication Critical patent/JPH02270086A/en
Priority to US08/275,669 priority patent/US5497344A/en
Publication of JPH06101046B2 publication Critical patent/JPH06101046B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、情報処理装置に関し、特に、2つのデータ
に対して、数値演算処理または論理演算処理を行なう命
令を含むデータフロープログラムを実行するデータフロ
ー型情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing device, and more particularly to executing a data flow program including instructions for performing a numerical operation process or a logical operation process on two data. The present invention relates to a data flow type information processing device.

[従来の技術] 従来のノイマン型計算機においては、プログラムとして
種々の命令が予めプログラムメモリに記憶され、プログ
ラムカウンタによってプログラムメモリのアドレスが逐
次指定されることにより順次命令が読出され、その命令
が実行される。
[Prior Art] In a conventional Neumann computer, various instructions are stored in advance in a program memory as a program, and the addresses of the program memory are sequentially designated by a program counter so that the instructions are sequentially read and executed. To be done.

一方、データフロー型情報処理装置は、プログラムカウ
ンタによる逐次的な命令の実行という概念を持たない非
ノイマン型計算機の一種である。このようなデータフロ
ー型情報処理装置には、命令の並列処理を基本にしたア
ーキテクチャが採用される。データフロー型情報処理装
置においては、演算の対象となるデータが揃い次第、命
令の実行が可能となり、データによって複数の命令が同
時に駆動されるため、データの自然な流れに従って並列
的にプログラムが実行される。その結果、演算の所要時
間が大幅に短縮するとみなされている。
On the other hand, the data flow type information processing apparatus is a type of non-Neumann type computer that does not have the concept of sequential instruction execution by a program counter. Such a data flow type information processing apparatus employs an architecture based on parallel processing of instructions. In the data-flow type information processing device, instructions can be executed as soon as the data to be operated are available, and multiple instructions are driven simultaneously by the data, so the programs can be executed in parallel according to the natural flow of data. To be done. As a result, it is considered that the time required for calculation is significantly shortened.

第3図は、従来のデータフロー型情報処理装置の構成の
一例を示すブロック図である。また第4図はその情報処
理装置により処理されるデータパケットのフィールド構
成の一例を示す図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of a conventional data flow type information processing apparatus. FIG. 4 is a diagram showing an example of the field structure of a data packet processed by the information processing apparatus.

第4図に示されるデータパケット60は、行先フィールド
41、命令フィールド42、データ1フィールド43、および
データ2フィールド44を含む。行先フィールド41には行
先情報が格納され、命令フィールド42には命令情報が格
納され、データ1フィールド43またはデータ2フィール
ド44にはオペランドデータが格納される。
The data packet 60 shown in FIG. 4 has a destination field.
41, instruction field 42, data 1 field 43, and data 2 field 44. Destination information 41 is stored in the destination field 41, instruction information is stored in the instruction field 42, and operand data is stored in the data 1 field 43 or the data 2 field 44.

第3図に示される情報処理装置は、プログラム記憶部
1、対データ検出部2、および演算処理部3を含む。プ
ログラム記憶部1には、第5図に示すデータフロープロ
グラム70が記憶されている。プログラム記憶部1は、入
力されたデータパケット60の行先情報に基づいたアドレ
ス指定によって、第5図に示すように、データフロープ
ログラム70の行先情報71、命令情報72およびコピー有/
無情報73を読出し、その行先情報71および命令情報72を
データパケット60の行先フィールド41および命令フィー
ルド42にそれぞれ格納し、そのデータパケット60を出力
する。対データ検出部2は、プログラム記憶部1から出
力されるデータパケット60の待合わせを行なう。すなわ
ち、同じ行先情報を有する異なる2つのデータパケット
60を検出し、それらのデータパケット60のうち一方のデ
ータパケット60のオペレータランドデータ、たとえば第
4図におけるデータ1フィールド43の内容を、他方のデ
ータパケットのデータ2フィールド44に格納し、その他
方のデータパケット60を出力する。演算処理部3は、対
データ検出部2から出力されるデータパケット60に対し
て、命令情報に基づく演算処理を行ない、その結果をそ
のデータパケットのデータ1フィールド43に格納してそ
のデータパケット60をプログラム記憶部1に出力する。
The information processing apparatus shown in FIG. 3 includes a program storage unit 1, a pair data detection unit 2, and an arithmetic processing unit 3. A data flow program 70 shown in FIG. 5 is stored in the program storage unit 1. As shown in FIG. 5, the program storage unit 1 specifies the destination information 71 of the data flow program 70, the instruction information 72, and the copy presence / absence by the address designation based on the destination information of the input data packet 60.
The non-information 73 is read, the destination information 71 and the instruction information 72 are stored in the destination field 41 and the instruction field 42 of the data packet 60, and the data packet 60 is output. The paired data detection unit 2 waits for the data packet 60 output from the program storage unit 1. That is, two different data packets with the same destination information
60 is detected, and the operator land data of one of the data packets 60, for example, the contents of the data 1 field 43 in FIG. 4 is stored in the data 2 field 44 of the other data packet 60, and the other one is stored. The data packet 60 of is output. The arithmetic processing unit 3 performs arithmetic processing on the data packet 60 output from the paired data detection unit 2 based on the instruction information, stores the result in the data 1 field 43 of the data packet 60, and stores the result. Is output to the program storage unit 1.

なお、プログラム記憶部1と対データ検出部2とはデー
タ伝送路4により結合されている。データ伝送路4は2
つに分岐し、対データ検出部2の2つの入力ポートに結
合される。プログラム記憶部1から出力されるデータパ
ケット60は、オペランドデータが演算処理における右オ
ペランドデータであるか左オペラントデータであるかに
対応して、選択的に対データ検出部2のいずれか一方の
入力ポートに入力される。また、対データ検出部2と演
算処理部3とは伝送路5により結合されており、演算処
理部3とプログラム記憶部1とは伝送路6により結合さ
れている。
The program storage unit 1 and the paired data detection unit 2 are connected by a data transmission line 4. Data transmission line 4 is 2
And is coupled to two input ports of the paired data detection unit 2. The data packet 60 output from the program storage unit 1 is selectively input to one of the paired data detection units 2 depending on whether the operand data is right operand data or left operand data in the arithmetic processing. Input to the port. Further, the paired data detection unit 2 and the arithmetic processing unit 3 are connected by a transmission line 5, and the arithmetic processing unit 3 and the program storage unit 1 are connected by a transmission line 6.

データパケット60が、プログラム記憶部1、対データ検
出部2、演算処理部3、およびプログラム記憶部1を順
に回り続けることにより、プログラム記憶部1に記憶さ
れたデータフロープログラム70に基づく演算処理が進行
する。
The data packet 60 continues to rotate in sequence through the program storage unit 1, the paired data detection unit 2, the arithmetic processing unit 3, and the program storage unit 1, so that the arithmetic processing based on the data flow program 70 stored in the program storage unit 1 is performed. proceed.

実行すべきデータフロープログラム70において、第6図
に示すようにデータのコピーが必要とされる場合につい
て考える。すなわち、或る演算結果たとえば第6図にお
ける加算命令の出力が、2個以上の他の演算たとえば第
6図における乗算および減算命令によって参照されるよ
うな場合、コピー処理がプログラム記憶部1において行
なわれる。第5図に示すように、プログラム記憶部1に
はコピー有/無情報73が記憶されている。
Consider the case where the data flow program 70 to be executed requires copying of data as shown in FIG. That is, when a certain operation result, for example, the output of the addition instruction in FIG. 6 is referred to by two or more other operations, for example, the multiplication and subtraction instructions in FIG. 6, copy processing is performed in the program storage unit 1. Be done. As shown in FIG. 5, copy presence / absence information 73 is stored in the program storage unit 1.

まず、データフロープログラム70から、入力されたデー
タパケット60の行先情報に基づきアドレス指定された部
分の内容が読出される。このとき、コピー有/無情報73
が「無」であれば、行先フィールド41および命令フィー
ルド42の内容が更新されたデータパケット60が出力され
て処理は終了する。一方、コピー有/無情報73が「有」
であれば、行先フィールド41および命令フィールド42の
内容が更新されたデータパケット60が出力されるととも
に、続いて記憶されている行先情報71、命令情報72およ
びコピー有/無情報73が読出される。引き続いて読出さ
れたコピー有/無情報73が「無」であれば、入力された
データパケット60と同一のデータがデータ1フィールド
43に格納されかつ現在読出された行先情報71および命令
情報72が行先フィールド41および命令フィールド42にそ
れぞれ格納されたデータパケット60が出力されて処理が
終了する。引き続いて読出されたコピー有/無情報73が
「有」であれば、さらに続けて同様のコピー処理が行な
われる。
First, the data flow program 70 reads the contents of the portion addressed based on the destination information of the input data packet 60. At this time, with / without copy 73
If “NO”, the data packet 60 in which the contents of the destination field 41 and the instruction field 42 are updated is output and the process ends. On the other hand, copy Yes / No information 73 is “Yes”
In this case, the data packet 60 in which the contents of the destination field 41 and the instruction field 42 are updated is output, and the destination information 71, the instruction information 72 and the copy presence / absence information 73 that are stored subsequently are read out. . If the subsequently read copy presence / absence information 73 is “absent”, the same data as the input data packet 60 is the data 1 field.
Data packet 60 in which destination information 71 and instruction information 72 stored in 43 and currently read are stored in destination field 41 and instruction field 42, respectively, is output, and the process ends. If the copy presence / absence information 73 read out subsequently is “present”, similar copy processing is further continued.

上記の情報処理装置において、コピー処理が一度行なわ
れると、プログラム記憶部1に対する入力のための伝送
路6とプログラム記憶部1からの出力のための伝送路4
とのデータパケット60の流量比が、必ず1対2になる。
ここで、データパケット60の流量比とは、それらの伝送
路を単位時間あたりに通過するデータパケット60の数の
比である。第7図に、伝送路4におけるデータパケット
60の流量を1としたときの各伝送路のデータパケット60
の流量を示す。対データ検出部2は、2つのデータパケ
ット60の入力に対応して1つのデータパケット60を出力
する。そのため、伝送路4が最大性能で動作したと仮定
しても、伝送路5以降は最大性能の半分の流量しか保証
されない。
In the above information processing apparatus, once the copy process is performed, the transmission line 6 for input to the program storage unit 1 and the transmission line 4 for output from the program storage unit 1
The flow rate ratio of the data packet 60 is always 1: 2.
Here, the flow rate ratio of the data packet 60 is the ratio of the number of data packets 60 passing through those transmission paths per unit time. FIG. 7 shows a data packet on the transmission line 4.
Data packet 60 of each transmission line when the flow rate of 60 is 1.
The flow rate of The paired data detection unit 2 outputs one data packet 60 corresponding to the input of two data packets 60. Therefore, even if it is assumed that the transmission line 4 operates at the maximum performance, only the flow rate of half the maximum performance is guaranteed after the transmission line 5.

このように、プログラム記憶部1においてコピー処理が
行なわれるときには、伝送路5および6は最大性能の2
分の1の性能でしか動作しない。そのために、演算処理
部3もまた、潜在能力の2分の1の能力しか発揮できな
いことになり、その結果、上記情報処理装置によるプロ
グラム実行時における性能低下を招くことになる。
In this way, when the copy processing is performed in the program storage unit 1, the transmission lines 5 and 6 have the maximum performance of 2
It only works at one-half the performance. Therefore, the arithmetic processing unit 3 is also capable of exerting only one half of the potential, and as a result, the performance is degraded when the information processing device executes the program.

第8図は、従来のデータフロー型情報処理装置の構成の
他の例を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing another example of the configuration of the conventional data flow type information processing apparatus.

第8図の情報処理装置には、2つのプログラム記憶部11
および12が設けられる。演算処理部3から出力されるデ
ータパケット60は、割当部13を介してプログラム記憶部
11および12のいずれか一方に入力される。演算処理部3
と割当部13とは伝送路6により結合される。割当部13
は、伝送路16および17を介してそれぞれプログラム記憶
部11および12に結合される。また、プログラム記憶部11
および12は、それぞれ伝送路14および15を介して個別に
対データ検出部2に結合される。第8図の情報処理装置
の各部分の機能は、第3図の情報処理装置と各部分の機
能と全く同一である。割当部13は、演算処理部3から出
力されるデータパケット60を、到着順に従って、2つの
プログラム記憶部11および12のいずれかに振分ける。
The information processing apparatus shown in FIG. 8 includes two program storage units 11
And 12 are provided. The data packet 60 output from the arithmetic processing unit 3 is transferred to the program storage unit via the allocation unit 13.
Input to either 11 or 12. Arithmetic processing unit 3
The allocating unit 13 and the allocating unit 13 are connected by the transmission line 6. Allocation unit 13
Are coupled to program storage units 11 and 12 via transmission lines 16 and 17, respectively. In addition, the program storage unit 11
And 12 are individually coupled to the paired data detector 2 via transmission lines 14 and 15, respectively. The function of each part of the information processing apparatus in FIG. 8 is exactly the same as that of each part in the information processing apparatus in FIG. The allocation unit 13 distributes the data packet 60 output from the arithmetic processing unit 3 to one of the two program storage units 11 and 12 according to the arrival order.

第9図に、伝送路14および15におけるデータパケット60
の流量をそれぞれ1としたときの各伝送路のデータパケ
ット60の流量を示す。第8図の情報処理装置において
は、プログラム記憶部11および12へのデータパケット60
の入力が、割当部1により振分けられるため、プログラ
ム記憶部11および12へは最高性能の2分の1の割合でデ
ータパケット60が入力される。プログラム記憶部11およ
び12においてコピー処理が行なわれると、プログラム記
憶部11および12から伝送路14および15に出力されるデー
タパケット60の流量は、伝送路16および17を介してプロ
グラム記憶部11および12に入力されるデータパケット60
と流量の2倍になる。すなわち、対データ検出部2へデ
ータパケット60を入力するための伝送路14および15にお
いて、それぞれ最大性能の流量が確保され得る。また、
対データ検出部2から出力されるデータパケット60のた
めの伝送路5すなわち演算処理部3に入力されるデータ
パケット60のための伝送路5においても、最大性能の流
量が確保され得る。
FIG. 9 shows a data packet 60 on the transmission lines 14 and 15.
The flow rate of the data packet 60 on each transmission line is shown when the flow rate of 1 is set to 1. In the information processing apparatus of FIG. 8, the data packet 60 to the program storage units 11 and 12 is
Since the input of the above is distributed by the allocation unit 1, the data packets 60 are input to the program storage units 11 and 12 at a rate of half the maximum performance. When the copy processing is performed in the program storage units 11 and 12, the flow rate of the data packet 60 output from the program storage units 11 and 12 to the transmission lines 14 and 15 is the same as that of the program storage unit 11 and the transmission lines 16 and 17. Data packet 60 input to 12
And twice the flow rate. That is, in the transmission lines 14 and 15 for inputting the data packet 60 to the paired data detection unit 2, the maximum flow rate can be ensured. Also,
In the transmission line 5 for the data packet 60 output from the paired data detection unit 2, that is, the transmission line 5 for the data packet 60 input to the arithmetic processing unit 3, the maximum performance flow rate can be secured.

したがって、第8図の従来の情報処理装置においては、
演算処理部3の性能が最大限に高められ、第3図の従来
の情報処理装置に比べて、原理的に2倍の並列処理の効
果が現われる。
Therefore, in the conventional information processing apparatus shown in FIG.
The performance of the arithmetic processing unit 3 is maximized, and the effect of parallel processing is theoretically doubled as compared with the conventional information processing apparatus shown in FIG.

[発明が解決しようとする課題] 従来のデータフロー型情報処理装置においては、前述の
第3図に示すデータフロー型情報処理装置の処理の効率
を高めるために、前述の第8図に示すように、プログラ
ム記憶部を二重化して備えるデータフロー型情報処理装
置を可能とした。
[Problems to be Solved by the Invention] In the conventional data flow type information processing apparatus, as shown in FIG. 8 described above, in order to improve the processing efficiency of the data flow type information processing apparatus shown in FIG. In addition, a data flow type information processing device having a dual program storage unit has become possible.

しかしながら、第8図に示すデータフロー型情報処理装
置においては、プログラム記憶部1を二重化して持たせ
ているので、プログラム記憶部1の全体の記憶量は、第
3図の装置のそれに比べて2倍となる。そのため、情報
処理装置自体が大規模化されるという問題があった。
However, in the data flow type information processing apparatus shown in FIG. 8, since the program storage unit 1 is duplicated and provided, the total storage capacity of the program storage unit 1 is larger than that of the apparatus of FIG. Doubled. Therefore, there is a problem in that the information processing apparatus itself becomes large in scale.

さらに、プログラム記憶部1に記憶されるデータフロー
プログラム70の実行順序に基づいて、装置内の各処理部
間を順に一巡するデータパケット60は、常に前記の第4
図に示す形で処理されていたので各処理部間をつなぐデ
ータ線(経路)の幅に無駄があった。つまり、本来プロ
グラム記憶部1からのデータフロープログラム70の読出
しでは、次の処理命令を指すデータパケット60中の行先
フィールド41のデータだけが必要であり、データパケッ
ト60中の命令フィールド42とデータ1フィールド43およ
びデータ2フィールド44のデータは不必要であった。ま
た、演算処理部3においても、データパケット60中の命
令フィールド42とデータ1フィールド43およびデータ2
フィールド44のデータが必要であり、データパケット60
中の行先フィールド41のデータは不必要であった。その
ため、装置の構成する場合に物理的に大きな無駄が生じ
るという問題点もあった。
Further, based on the execution order of the data flow program 70 stored in the program storage unit 1, the data packet 60 that sequentially makes a cycle between the processing units in the device is always the fourth packet described above.
Since the processing was performed in the form shown in the figure, the width of the data line (path) connecting the respective processing units was wasted. That is, originally, in reading the data flow program 70 from the program storage unit 1, only the data in the destination field 41 in the data packet 60 indicating the next processing instruction is necessary, and the instruction field 42 and the data 1 in the data packet 60 are required. The data in field 43 and data 2 field 44 were unnecessary. Also in the arithmetic processing unit 3, the instruction field 42, the data 1 field 43 and the data 2 in the data packet 60 are included.
Data in field 44 required, data packet 60
The data in destination field 41 in it was unnecessary. Therefore, there is also a problem that a large amount of waste is physically generated when configuring the device.

それゆえに、本発明の目的は、装置内の各処理部間を一
巡するデータパケットを、各処理部に必要な最小限のデ
ータで構成することにより、装置自体の物理的な規模の
拡大を低減できるようなデータフロー型情報処理装置を
提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to reduce the expansion of the physical scale of the device itself by constructing a data packet that circulates between the processing units in the device with the minimum data required for each processing unit. It is to provide such a data flow type information processing device.

[課題を解決するための手段] 本発明に係るデータフロー型情報処理装置は、演算に必
要な部分とプログラム読出しに必要な部分とを含むデー
タに基づき情報処理を行なうデータフロー型情報処理装
置であって、データフロープログラムを記憶するプログ
ラム記憶手段と、データフロープログラムに従ってデー
タの演算処理を行なう演算処理手段と、前記プログラム
記憶手段から読出された情報と、前記演算処理手段で演
算された結果を結合する合流手段と、前記合流手段で結
合されたデータを演算処理可能な形にする対データ検出
手段と、前記対データ検出手段からの出力を、演算に必
要な部分とプログラム読出しに必要な部分とに分離する
分岐手段とを備えて構成される。
[Means for Solving the Problem] A dataflow type information processing apparatus according to the present invention is a dataflow type information processing apparatus that performs information processing based on data including a portion required for calculation and a portion required for program reading. And a program storing means for storing the data flow program, an arithmetic processing means for performing arithmetic processing of data according to the data flow program, information read from the program storing means, and a result calculated by the arithmetic processing means. Merging means for coupling, paired data detection means for processing the data coupled by the confluent means, a part required for computation and an output for the paired data detection means And branching means for separating into

[作用] この発明に係る情報処理装置においては、装置内に新た
にデータを識別情報を付与して分離する分岐部と、前記
分岐部で分離されたデータを、データに付与された識別
情報に準じて結合する合流部とを設け、各処理部が必要
とする最小限のデータを送るようにしているので、各処
理部間をつなぐデータ線の幅を縮小することができる。
[Operation] In the information processing apparatus according to the present invention, a branching unit for newly adding identification information to separate data in the apparatus and the data separated by the branching unit are used as identification information added to the data. Since the merging portion which connects according to the above is provided and the minimum amount of data required by each processing unit is sent, the width of the data line connecting between the processing units can be reduced.

[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、この発明の一実施例のデータフロー型情報処
理装置の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a data flow type information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

第1図において、プログラム記憶部1、対データ検出部
2および演算処理部3の処理内容は、従来の情報処理装
置と同様である。この実施例においては、対データ検出
部2の入口に識別タグ分離部21が位置し、対データ検出
部2の出口に識別タグ付与部22が位置している。
In FIG. 1, the processing contents of the program storage unit 1, the paired data detection unit 2, and the arithmetic processing unit 3 are the same as those of the conventional information processing apparatus. In this embodiment, the identification tag separation unit 21 is located at the entrance of the paired data detection unit 2, and the identification tag attachment unit 22 is located at the exit of the paired data detection unit 2.

この実施例においては、プログラム記憶部1の出力と演
算処理部3の出力とが識別タグ分離部21の2つの入力に
接続され、識別タグ分離部21の2つの出力が対データ検
出部2の2つの入力に接続されている。また、対データ
検出部2の出力が識別タグ付与部22の入力に接続され、
識別タグ付与部22の2つの出力がプログラム記憶部1と
演算処理部3のそれぞれの入力に接続されている。
In this embodiment, the output of the program storage unit 1 and the output of the arithmetic processing unit 3 are connected to the two inputs of the identification tag separation unit 21, and the two outputs of the identification tag separation unit 21 of the paired data detection unit 2. It is connected to two inputs. Further, the output of the paired data detection unit 2 is connected to the input of the identification tag addition unit 22,
The two outputs of the identification tag adding section 22 are connected to the respective inputs of the program storage section 1 and the arithmetic processing section 3.

このとき、プログラム記憶部1と識別タグ分離部21とは
伝送路31により結合され、演算処理部3と識別タグ分離
部21とは伝送路32により結合されている。また、識別タ
グ分離部21と対データ検出部2とは2つの伝送路である
伝送路33および伝送路34により結合され、対データ検出
部2と識別タグ付与部22とは伝送路35により結合されて
いる。また、識別タグ付与部22とプログラム記憶部1と
は伝送路36により結合され、識別タグ付与部22と演算処
理部3とは伝送路37により結合されている。
At this time, the program storage unit 1 and the identification tag separation unit 21 are connected by the transmission line 31, and the arithmetic processing unit 3 and the identification tag separation unit 21 are connected by the transmission line 32. The identification tag separation unit 21 and the paired data detection unit 2 are connected by two transmission lines, that is, a transmission line 33 and a transmission line 34, and the paired data detection unit 2 and the identification tag attachment unit 22 are connected by a transmission line 35. Has been done. Further, the identification tag attachment unit 22 and the program storage unit 1 are connected by a transmission line 36, and the identification tag attachment unit 22 and the arithmetic processing unit 3 are connected by a transmission line 37.

第2図は、第1図の情報処理装置において処理されたデ
ータパケットのフィールド構成を示す図である。第2図
に示される各データパケットは、前記第1図に示す各処
理部で生成される。第2図において、データパケット61
は、識別タグ50、命令フィールド42、データ1フィール
ド43およびデータ2フィールド44からなる。識別タグ50
は、2つのデータパケットをつなぐ場合に目印の1つと
なるものである。データパケット62は、識別タグ50およ
び行先フィールド41からなる。データパケット63は、識
別タグ50および結果データフィールド45からなる。結果
データフィード45は、演算処理部3で行なわれた演算結
果が格納される。データパケット64は、識別ラグ50、行
先フィールド41および命令フィールド42からなる。識別
タグ50は、2つのデータパケットをつなぐ場合に目印の
1つとなるものであり、結果データフィールド45は、演
算処理部3で行なわれた演算結果が格納される。その他
の各フィールドは、従来と同様なデータを格納してい
る。
FIG. 2 is a diagram showing a field structure of a data packet processed in the information processing apparatus of FIG. Each data packet shown in FIG. 2 is generated by each processing unit shown in FIG. In FIG. 2, the data packet 61
Consists of an identification tag 50, an instruction field 42, a data 1 field 43 and a data 2 field 44. Identification tag 50
Is one of the marks when connecting two data packets. The data packet 62 consists of an identification tag 50 and a destination field 41. The data packet 63 consists of an identification tag 50 and a result data field 45. The result data feed 45 stores the calculation result performed by the calculation processing unit 3. The data packet 64 comprises an identification lag 50, a destination field 41 and a command field 42. The identification tag 50 is one of the marks when connecting two data packets, and the result data field 45 stores the calculation result performed by the calculation processing unit 3. The other fields store the same data as conventional ones.

次に、第1図と第2図と第4図および第5図を参照し
て、第1図に示す情報処理装置の処理動作について説明
する。
Next, the processing operation of the information processing apparatus shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. 1, FIG. 2, FIG. 4, and FIG.

まず、データパケット60がプログラム記憶部1から識別
タグ分離部21に送られる。データパケット60には、演算
処理の対象となるデータがデータ1フィールド43あるい
はデータ2フィールド44に格納されている。このとき、
データパケット60には識別タグ50は付与されていないの
で、識別タグ分離部21で識別タグ50の分離は行なわず伝
送路33を経由して、対データ検出部2に送られる。対デ
ータ検出部2では、行先フィールド41が一致するパケッ
トの待ち合わせを行ない、一致するパケットが揃うと、
従来の処理と同様に行ないデータパケット60を生成す
る。対データ検出部2で生成されたデータパケット60
は、伝送路35を経由して識別タグ付与部22に送られる。
First, the data packet 60 is sent from the program storage unit 1 to the identification tag separation unit 21. In the data packet 60, data to be processed is stored in the data 1 field 43 or the data 2 field 44. At this time,
Since the identification tag 50 is not attached to the data packet 60, the identification tag separation unit 21 does not separate the identification tag 50 and sends it to the paired data detection unit 2 via the transmission path 33. The pair-to-data detection unit 2 waits for packets with matching destination fields 41, and when matching packets are prepared,
The data packet 60 is generated in the same manner as the conventional processing. Data packet 60 generated by the data detection unit 2
Is sent to the identification tag attachment unit 22 via the transmission path 35.

このとき、データパケット60は、次の命令をプログラム
記憶部1に記憶されているデータフロープログラム70か
ら読出すための指定アドレスを行先フィールド41に格納
している。また、データの演算内容を命令フィールド42
に格納し、演算対象となるデータをデータ1フィールド
43あるいはデータ2フィールド44(2つのデータを必要
とする演算では対で用い、1つのデータの演算では1つ
用いる)に格納している。
At this time, in the data packet 60, the designated address for reading the next instruction from the data flow program 70 stored in the program storage unit 1 is stored in the destination field 41. In addition, the operation contents of the
Data stored in
43 or a data 2 field 44 (a pair is used in a calculation that requires two data, and one is used in a calculation of one data).

識別タグ付与部22では、データパケット60をデータパケ
ット61およびデータパケット62に分けている。データパ
ケット61とデータパケット62に付与される識別タグ50
は、両パケットが同一のデータパケット60から生成され
た対であることを示している。識別タグ付与部22で生成
されたデータパケット62は、次の命令をプログラム記憶
部1に記憶されているデータフロープログラム70から読
出すために、伝送路36を経由してプログラム記憶部1に
送られる。また、データパケット61は、データの演算処
理を行なうために、伝送路37を経由して演算処理部3に
送られる。
The identification tag attachment unit 22 divides the data packet 60 into a data packet 61 and a data packet 62. Identification tag 50 attached to data packet 61 and data packet 62
Indicates that both packets are a pair generated from the same data packet 60. The data packet 62 generated by the identification tag attachment unit 22 is sent to the program storage unit 1 via the transmission line 36 in order to read the next command from the data flow program 70 stored in the program storage unit 1. To be Further, the data packet 61 is sent to the arithmetic processing unit 3 via the transmission line 37 in order to perform data arithmetic processing.

プログラム記憶部1では、識別タグ付与部22から送られ
るデータパケット62の情報により、データパケット64を
生成している。すなわち、データパケット62の行先フィ
ールド41に格納されるアドレスにより指定されるデータ
フロープログラム70の行先情報71をデータパケット64の
行先フィールド41に格納している。また、データフロー
プログラム70の命令情報72をデータパケット64の命令フ
ィールド42に格納している。データパケット62の識別タ
グ50はデータパケット64の識別タグ50に付与される。プ
ログラム記憶部1で生成されたデータパケット64は、伝
送路31を経由して識別タグ分離部21に送られる。
In the program storage unit 1, the data packet 64 is generated from the information of the data packet 62 sent from the identification tag attaching unit 22. That is, the destination information 71 of the data flow program 70 specified by the address stored in the destination field 41 of the data packet 62 is stored in the destination field 41 of the data packet 64. Further, the instruction information 72 of the data flow program 70 is stored in the instruction field 42 of the data packet 64. The identification tag 50 of the data packet 62 is added to the identification tag 50 of the data packet 64. The data packet 64 generated in the program storage unit 1 is sent to the identification tag separation unit 21 via the transmission line 31.

演算処理部3では、識別タグ付与部22から送られるデー
タパケット61の情報により、データパケット63を生成し
ている。すなわち、データパケット61のデータ1フィー
ルド43とデータパケット2フィールド44に格納されてい
るデータを用いて、データパケット61の命令フィールド
42に格納される演算内容に基づいて、演算処理を行な
う。演算結果は、データパケット63の結果データフィー
ルド45に格納される。データパケット61の識別タグ50
は、データパケット63の識別タグ50に付与される。演算
処理部3で生成されたデータパケット63は、伝送路32を
経由して識別タグ分離部21に送られる。
The arithmetic processing unit 3 generates a data packet 63 based on the information of the data packet 61 sent from the identification tag attaching unit 22. That is, using the data stored in the data 1 field 43 and the data packet 2 field 44 of the data packet 61, the command field of the data packet 61 is used.
Calculation processing is performed based on the calculation contents stored in 42. The calculation result is stored in the result data field 45 of the data packet 63. Identification tag 50 of data packet 61
Is attached to the identification tag 50 of the data packet 63. The data packet 63 generated by the arithmetic processing unit 3 is sent to the identification tag separating unit 21 via the transmission path 32.

識別タグ分離部21では、プログラム記憶部1より送られ
るデータパケット64と演算処理部3より送られるデータ
パケット63とが合流する。
In the identification tag separation unit 21, the data packet 64 sent from the program storage unit 1 and the data packet 63 sent from the arithmetic processing unit 3 join together.

識別タグ分離部21では、合流するデータパケット63とデ
ータパケット64とよりデータパケット60が生成される。
すなわち、データパケット63とデータパケット64とが持
つ識別タグ50を目印にして1つのパケットに生成され
る。識別タグ分離部21では生成されたデータパケット60
は、伝送路33あるいは伝送路34を経由して対データ検出
部2に送られる。以降、データフロープログラム70に従
う処理が、各装置を順に一巡して進行する。
In the identification tag separation unit 21, a data packet 60 is generated from the merged data packet 63 and data packet 64.
That is, one packet is generated with the identification tag 50 of the data packet 63 and the data packet 64 as a mark. The data packet 60 generated by the identification tag separation unit 21
Is sent to the paired data detection unit 2 via the transmission path 33 or the transmission path 34. After that, the process according to the data flow program 70 proceeds through each device in order.

したがって、本実施例では、各処理部で必要とされるデ
ータだけをつなぐデータパケットを生成し、伝送するよ
うにしているので、データパケットが経由するデータ線
を、伝送データパケットの必要幅だけに縮小することが
できる。
Therefore, in this embodiment, since the data packet connecting only the data required by each processing unit is generated and transmitted, the data line through which the data packet passes is limited to the required width of the transmission data packet. Can be reduced.

なお、上述の実施例では識別タグ分離部21で、識別タグ
50が一致するデータパケットの待合わせを行なうことに
なる。したがって、識別タグ分離部21では待合わせ用の
内部バッファあるいは外部バッファ(図示せず)を持っ
ている。
In the embodiment described above, the identification tag separation unit 21
Waiting for a data packet with a matching 50 will be performed. Therefore, the identification tag separating unit 21 has an internal buffer or an external buffer (not shown) for waiting.

[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、情報処理装置の各処
理部間を経由するデータパケットは、各処理部が処理に
必要とする最小限のデータだけをつなぎ合わせて生成
し、伝送路に送っているので、各処理部間をつなぐデー
タ線の幅を縮小でき、さらに、各処理部の構成単位であ
るICチップの面積を縮小できるという効果もある。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, a data packet passing between the processing units of the information processing apparatus is generated by connecting only the minimum data required for the processing by the processing units. However, since it is sent to the transmission path, there is an effect that the width of the data line connecting between the processing units can be reduced, and further, the area of the IC chip, which is a structural unit of each processing unit, can be reduced.

情報処理装置が、プログラム記憶部、対データ検出部お
よび演算処理部の各処理部を複数個有する場合、上記の
効果は、装置自体の規模縮小に有効である。
When the information processing apparatus has a plurality of processing units such as the program storage unit, the paired data detection unit, and the arithmetic processing unit, the above effects are effective in reducing the scale of the device itself.

また、情報処理装置が、第1図に示すユニットを1単位
として複数個のユニットで組合わせマルチプロセッサと
して構成される場合にも、上記の効果は装置自体の規模
縮小に有効である。
Further, even when the information processing apparatus is configured as a multiprocessor by combining a plurality of units with the unit shown in FIG. 1 as one unit, the above effect is effective in reducing the scale of the apparatus itself.

【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の一実施例のデータフロー型情報処理
装置の構成を示す図である。第2図は、第1図の情報処
理装置において処理されるデータパケットのフィールド
構成を示す図である。第3図は、従来のデータフロー型
情報処理装置の構成の一例を示す図である。第4図は、
データフロー型情報処理装置において処理されるデータ
パケットのフィールド構成を示す図である。第5図は、
データフロー型情報処理装置のプログラム記憶部に記憶
されるデータフロープログラムの一部を示す図である。
第6図は、コピー処理を含むデータフロープログラムの
一部を示す図である。第7図は、第3図の情報処理装置
の各伝送路におけるデータパケットの流量を示す図であ
る。第8図は、従来のデータフロー型情報処理装置の構
成の他の例を示す図である。第9図は、第8図の情報処
理装置の各伝送路におけるデータパケットの流量を示す
図である。 図中、1はプログラム記憶部、2は対データ検出部、3
は演算処理部、21は識別タグ分離部、22は識別タグ付与
部、41は行先フィールド、42は命令フィールド、43はデ
ータ1フィールド、44はデータ2フィールド、45は結果
データフィールド、50は識別タグおよびおよび60、61、
62、63、64はデータパケットである。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a data flow type information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing a field structure of a data packet processed in the information processing apparatus of FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of a conventional data flow type information processing apparatus. Figure 4 shows
It is a figure which shows the field structure of the data packet processed in a data flow type information processing apparatus. Figure 5 shows
It is a figure which shows a part of data flow program stored in the program storage part of a data flow type information processing apparatus.
FIG. 6 is a diagram showing a part of a data flow program including a copy process. FIG. 7 is a diagram showing the flow rate of data packets in each transmission line of the information processing apparatus of FIG. FIG. 8 is a diagram showing another example of the configuration of the conventional data flow type information processing apparatus. FIG. 9 is a diagram showing the flow rate of data packets in each transmission line of the information processing apparatus of FIG. In the figure, 1 is a program storage unit, 2 is a pair data detection unit, 3
Is an arithmetic processing unit, 21 is an identification tag separating unit, 22 is an identification tag adding unit, 41 is a destination field, 42 is an instruction field, 43 is a data 1 field, 44 is a data 2 field, 45 is a result data field, and 50 is an identification. Tags and and 60, 61,
62, 63, and 64 are data packets. In each drawing, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】演算に必要な部分とプログラム読出しに必
要な部分とを含むデータに基づき情報処理を行なうデー
タフロー型情報処理装置であって、 データフロープログラムを記憶するプログラム記憶手段
と、 データフロープログラムに従ってデータの演算処理を行
なう演算処理手段と、 前記プログラム記憶手段から読出された情報と、前記演
算処理手段で演算された結果を結合する合流手段と、 前記合流手段で結合されたデータを演算処理可能な形に
する対データ検出手段と、 前記対データ検出手段からの出力を、演算に必要な部分
とプログラム読出しに必要な部分とに分離する分岐手段
とを備えた、データフロー型情報処理装置。
1. A data flow type information processing device for performing information processing based on data including a part required for calculation and a part required for program reading, comprising a program storage means for storing a data flow program, and a data flow. Arithmetic processing means for performing arithmetic processing of data according to a program, merging means for combining the information read from the program storage means, the result calculated by the arithmetic processing means, and the data combined by the merging means A data flow type information processing including a paired data detection means in a processable form and a branching means for separating an output from the paired data detection means into a portion required for calculation and a portion required for program reading. apparatus.
JP6284189A 1989-01-26 1989-03-14 Data flow type information processing device Expired - Fee Related JPH06101046B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284189A JPH06101046B2 (en) 1989-03-14 1989-03-14 Data flow type information processing device
US08/275,669 US5497344A (en) 1989-01-26 1994-07-15 Data flow type information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284189A JPH06101046B2 (en) 1989-03-14 1989-03-14 Data flow type information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02270086A JPH02270086A (en) 1990-11-05
JPH06101046B2 true JPH06101046B2 (en) 1994-12-12

Family

ID=13211937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6284189A Expired - Fee Related JPH06101046B2 (en) 1989-01-26 1989-03-14 Data flow type information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101046B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02270086A (en) 1990-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4943916A (en) Information processing apparatus for a data flow computer
US6816959B2 (en) Memory access system
US7100026B2 (en) System and method for performing efficient conditional vector operations for data parallel architectures involving both input and conditional vector values
US5530817A (en) Very large instruction word type computer for performing a data transfer between register files through a signal line path
US4837676A (en) MIMD instruction flow computer architecture
US5339429A (en) Parallel processing system and compiling method used therefor
WO1990005950A1 (en) Data flow multiprocessor system
US5561808A (en) Asymmetric vector multiprocessor composed of a vector unit and a plurality of scalar units each having a different architecture
JPH0922404A (en) Array processor communication architecture with broadcast communication processor instruction
US5404558A (en) Data driven type information processor having a plurality of memory banks
EP0588341B1 (en) Data processor
EP0521486B1 (en) Hierarchical structure processor
JPH0668053A (en) Parallel computer
JP2632074B2 (en) Data flow type information processing device
JP2568452B2 (en) Data flow type information processing device
EP0199757B1 (en) Instruction flow computer
US5497344A (en) Data flow type information processor
Vick et al. Adptable Architectures for Supersystems
JPH06101046B2 (en) Data flow type information processing device
JP3776128B2 (en) VLIW processor readout crossbar removal
JP2745250B2 (en) Data flow type information processing device
JPH0632058B2 (en) Information processing equipment
JP3234629B2 (en) Data-driven processor
JPH05225362A (en) Data flow type information processor
JPH05159081A (en) Data driven information processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees