[go: up one dir, main page]

JPH059949U - 記録幅合わせカツター - Google Patents

記録幅合わせカツター

Info

Publication number
JPH059949U
JPH059949U JP5623891U JP5623891U JPH059949U JP H059949 U JPH059949 U JP H059949U JP 5623891 U JP5623891 U JP 5623891U JP 5623891 U JP5623891 U JP 5623891U JP H059949 U JPH059949 U JP H059949U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
width
roll
recording
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5623891U
Other languages
English (en)
Inventor
欣博 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5623891U priority Critical patent/JPH059949U/ja
Publication of JPH059949U publication Critical patent/JPH059949U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】サーマルヘッド1とプラテンローラ2に挟まれ
印字記録とともにその長手方向に送られるロール状記録
紙5と、必要時にソレノイド4の作動によりロール状記
録紙5の上面から突出してロール状記録紙5をその幅方
向の必要幅に切断する切断刃3とを有してなり、切断刃
3はロール状記録紙5の送り方向に対しサーマルヘッド
1の後側に設けられ且つ幅方向の任意の位置に移動自在
である。記録紙幅より記録幅が狭い場合、切断刃3がカ
ット面3aもしくは3bにおいて記録紙幅をカットす
る。 【効果】装填した記録紙幅より狭い記録を行なった場
合、自動的に記録幅に合わせて記録紙をカットできる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はファクシミリ装置等に用いるカッターに関し、特に装填記録紙幅に対 して記録幅が狭い場合、記録幅に合わせ記録紙をカットする記録幅合わせカッタ ーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のカッターは、記録幅に合わせてカットするものはなく、幅広の 記録紙を装填した装置では、記録幅が狭い場合、ファイルからはみ出てしまうの を防ぐために、記録紙の余白端部をナイフ又ははさみ等でカットしてファイルを 行うようになっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述したように従来のカッターは、記録幅に合わせてカットするものはなく、 例えばB4記録紙を装填した装置でA4記録を行なった場合等には、余白端部を 手作業でカットしてからファイルしなければならない等の欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の記録幅合わせカッターは、印字ヘッドとプラテンローラに挟まれ印字 記録とともに記録紙長手方向に送られるロール状記録紙と、必要時に前記ロール 状記録紙の上面から突出し該ロール状記録紙をその幅方向の必要幅に切断する切 断刃とを備えている。
【0005】
【実施例】
次に、本考案について図面を参照して説明する。
【0006】 図1は本考案の一実施例を示し、同図(a)は平面図、同図(b)は側面図で ある。
【0007】 本実施例はサーマルヘッド1とプラテンローラ2に挟まれ印字記録とともにそ の長手方向に送られるロール状記録紙5と、必要時にソレノイド4の作動により ロール状記録紙5の上面から突出してロール状記録紙5をその幅方向の必要幅に 切断する切断刃3とを有してなり、切断刃3はロール状記録紙5の送り方向に対 しサーマルヘッド1の後側に設けられ且つ幅方向の任意の位置に移動自在となっ ている。
【0008】 このような本実施例の動作について説明する。ロール状記録紙5はサーマルヘ ッド1とプラテンローラ2に挟まれて矢印A方向に送られつつ印字記録されるが 、このとき記録紙幅よりも記録幅が狭い場合にはソレノイド4が作動し、切断刃 3を矢印B方向に持ち上げてロール状記録紙5の上面に突出させる。プラテンロ ーラ2の回転によってロール状記録紙5が矢印A方向に移動するのに伴ない、切 断刃3が記録紙幅をカットすることになる。
【0009】 切断刃3は記録紙幅方向(矢印C方向)の任意の位置に移動可能であり、例え ばロール状記録紙5がB4サイズの場合、記録幅がA4記録のときにはカット面 3aでカットし、また記録幅がB5記録のときにはカット面3bでカットするよ うに所要位置に移動させることができるものとする。また切断刃3はロール状記 録紙の送り方向(矢印A方向)に対しサーマルヘッド1の後側に設けられている ため、カット部の先端に寸法Lで示す非切断部を残す。これにより以後の搬送路 中における記録紙先端のジャムを防止することができる。この非切断部は、ファ イル直前に容易に切り離すことができるものである。
【0010】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、記録幅カット機能を付加することにより、装填 した記録紙幅より狭い記録を行なった場合、自動的に記録幅に合わせて記録紙を カットできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示し、同図(a)は平面
図、同図(b)は側面図である。
【符号の説明】
1 サーマルヘッド 2 プラテンローラ 3 切断刃 3a,3b カット面 4 ソレノイド 5 ロール状記録紙

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字ヘッドとプラテンローラに挟まれ印
    字記録とともに記録紙長手方向に送られるロール状記録
    紙と、必要時に前記ロール状記録紙の上面から突出し該
    ロール状記録紙をその幅方向の必要幅に切断する切断刃
    とを備えることを特徴とする記録幅合わせカッター。
  2. 【請求項2】 前記切断刃は前記幅方向の任意位置に移
    動自在であることを特徴とする請求項1記載の記録幅合
    わせカッター。
  3. 【請求項3】 前記切断刃は前記ロール状記録紙の送り
    方向に対し前記印字ヘッドの後側に設けられることを特
    徴とする請求項1または2記載の記録幅合わせカッタ
    ー。
JP5623891U 1991-07-19 1991-07-19 記録幅合わせカツター Pending JPH059949U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5623891U JPH059949U (ja) 1991-07-19 1991-07-19 記録幅合わせカツター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5623891U JPH059949U (ja) 1991-07-19 1991-07-19 記録幅合わせカツター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059949U true JPH059949U (ja) 1993-02-09

Family

ID=13021520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5623891U Pending JPH059949U (ja) 1991-07-19 1991-07-19 記録幅合わせカツター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059949U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49140965U (ja) * 1973-03-28 1974-12-04
WO1997040988A1 (fr) * 1996-05-01 1997-11-06 Copyer Co. Ltd. Appareil a decouper des supports d'enregistrement et dispositif de formation d'images utilisant cet appareil
JP2012101864A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Fujitsu Ltd シート剥離機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49140965U (ja) * 1973-03-28 1974-12-04
WO1997040988A1 (fr) * 1996-05-01 1997-11-06 Copyer Co. Ltd. Appareil a decouper des supports d'enregistrement et dispositif de formation d'images utilisant cet appareil
JP2012101864A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Fujitsu Ltd シート剥離機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192083B2 (ja) プリンタ
JPH059949U (ja) 記録幅合わせカツター
JP2001341370A (ja) プリンタ
JP3491222B2 (ja) 大型プリンタ
JPH0569385A (ja) 連帳媒体の切断装置
JP2665155B2 (ja) 連続用紙切断装置
JPS5941100Y2 (ja) プリンタの用紙後処理装置
JPH05169399A (ja) 切断装置
JPH0239814Y2 (ja)
JPH0379298A (ja) ミシン目カット機構
JPS6025633Y2 (ja) 券発行機のカッタ−装置
JP3063499U (ja) 記録用紙
JPS6213639U (ja)
JPH0549350U (ja) プリンタ装置
JP3012827U (ja) 記録装置
JPH07323625A (ja) サーマルプリンタにおける用紙カット機構
JPH04163172A (ja) カッター装置
JPS60176787A (ja) 用紙切断機構
JP3522418B2 (ja) 記録装置
JPH0347796U (ja)
JPH03129457U (ja)
JPH0318157Y2 (ja)
JPH08282029A (ja) プリンタの用紙カット機構
JPH06312548A (ja) 連続紙切断機能付きプリンタ
JPH1158669A (ja) 回転式印刷装置