[go: up one dir, main page]

JPH05967Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05967Y2
JPH05967Y2 JP1985119426U JP11942685U JPH05967Y2 JP H05967 Y2 JPH05967 Y2 JP H05967Y2 JP 1985119426 U JP1985119426 U JP 1985119426U JP 11942685 U JP11942685 U JP 11942685U JP H05967 Y2 JPH05967 Y2 JP H05967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
fixed
rotating
rotor
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985119426U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229602U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985119426U priority Critical patent/JPH05967Y2/ja
Publication of JPS6229602U publication Critical patent/JPS6229602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05967Y2 publication Critical patent/JPH05967Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、ビデオテープレコーダやPCM
(pulse code modulation)方式によるテープレ
コーダ等に設けられる回転ヘツドドラムに関す
る。
<従来の技術> この種の回転ヘツドドラムでは、回転ドラムに
設けられた磁気ヘツドの出力は、ロータリートラ
ンスを介して固定側に伝達して外部に引き出して
いるが、ロータリートランスは、従来固定側に支
持された回転軸を基準にして固定ドラムに装備さ
せていたため、固定ドラムと回転ドラムを組付け
た後、磁気ヘツドのケーブルとロータリートラン
スのケーブルとを回転ドラムの上部で結線してい
た。
例えば、第3図に示すように、固定ドラム1の
軸心部に回転自在に挿通支持された回転軸2に
は、スリーブ3が圧入又は接着等により固着され
ている。そして、ロータリートランスのステータ
4は、固定ドラム1の内部に固着されており、ロ
ータ5は、スリーブ3に固着されてステータ4の
外周に対向配置される。回転ドラム6は、スリー
ブ3に装着され、その磁気ヘツド7と前記ロータ
5との結線は、回転ドラム6とスリーブ3に形成
したケーブル挿通孔6a,6b,3aを介して回
転ドラム6に設けた中継基板8上で行なわれてい
る。
このような回転ヘツドドラムの組付けは、第4
図に示すように、回転軸2が予め挿通支持された
固定ドラム1には、ステータ4を芯合せして固着
し、一方ロータ5は、そのケーブルをスリーブ3
のケーブル挿通孔3aに通した状態でスリーブ3
に固着する。そしてスリーブ3を芯合せしながら
回転軸2に固着し、次いでこのスリーブ3に回転
ドラム6を位置決めして取付ける。このときロー
タ5のケーブルは、ケーブル挿通孔6bに通され
て上方に導かれる。中継基板8は、回転ドラム6
に粘着テープ等により固定されており、ケーブル
挿通孔6aから導かれた磁気ヘツド7のケーブル
と、ケーブル挿通孔3a,6bから導かれたロー
タ5のケーブルとを半田付けして結線することに
より組付け作業を終了する。
<考案が解決しようとする問題点> しかしながら、このような回転ヘツドドラムに
おいては、各ケーブルをケーブル挿通孔に通す作
業等を必要とし、組付けの自動化が極めて困難で
あり、かつケーブル数や半田付け工程が多く結線
ミス等の作業不良も起し易い問題点があつた。さ
らに外部にケーブルが露出するため、工程中に断
線が生じる虞れもある。また、ケーブル挿通孔や
中継基板等により、構成が複雑となる欠点もあ
る。
<問題点を解決するための手段> 本考案の回転ヘツドドラムは、前述した問題点
を解決するために、テープを案内する固定ドラム
と、この固定ドラムの軸心部に支持された軸に取
付部材を介して取付けられた磁気ヘツドを有した
回転ドラムと、その磁気ヘツドに対する信号の受
渡しをするロータリートランスとを有する回転ヘ
ツドドラムにおいて、前記ロータリートランスと
して円筒形ロータリートランスを用い、前記固定
ドラムにステータトランスを固着し、前記回転ド
ラムに前記取付部材の外径より大の内径を有する
ロータトランスが予め固着されて前記固定部材に
固定したことを特徴とする。
<作用> 取付部材の外径よりロータの内径が大であるこ
とから、ロータを予め回転ドラムに固着した状態
で回転ドラムを取付部材に取付けることが可能と
なり、ロータと磁気ヘツドとを予め結線すること
により、組付工程中でのケーブルの結線作業が解
消でき、ケーブル挿通孔や中継基板等も不要とな
る。
<実施例> 第1図は本考案の一実施例を示す部分断面図で
ある。
固定ドラム11は、図示しないシヤーシに取付
けられるもので、その軸心部には回転軸12が回
転自在に挿通支持され、図示しない駆動モータに
より回転制御されるようになつている。
固定ドラム11の内部には、回転軸12の外周
に位置して筒部11aが一体形成されており、こ
の筒部11aの外周にロータリートランスのステ
ータ13が固着されている。
また、回転軸12の上部には、取付部材となる
スリーブ14が取付けられており、このスリーブ
14に回転ドラム15が固着されている。
回転ドラム15の下面には、磁気ヘツド16が
装着されており、そのヘツドチツプの先端が回転
ドラム15の外周に形成した窓部より外方に突出
している。
また、回転ドラム15の内側には、ロータリー
トランスのロータ17が固着されており、前記ス
テータ13と対向している。このロータ17の内
径は、前記スリーブ14の外径より大きいものと
なつている。そして、このロータ17と磁気ヘツ
ド16とは、回転ドラム15の下面で直接結線さ
れている。
このような回転ヘツドドラムでは、固定ドラム
11の筒部11aにステータ13を上方より嵌装
して固着した後、第2図に示すように、回転軸1
2の上部にスリーブ14を固着する。そして、予
めロータ17を固着した回転ドラム15を、スリ
ーブ14の上方より組付ける。つまり、ロータ1
7の内径がスリーブ14の外径より大きいことか
ら、スリーブ14の外周に嵌め込むようにして装
着することができる。
ここで、磁気ヘツド16及びロータ17は、一
体の回転ドラム15を基準として高さ方向及び径
方向に精度良く位置決めされて固着され、一方ス
リーブ14とステータ13も固定ドラム11及び
回転軸12を基準として、高さ方向及び径方向に
精度良く位置決めされている。
従つて、回転ドラム15をスリーブ14に対し
て微調整して磁気ヘツド16の高さ位置及び径方
向の位置を高精度に位置決めして固着することに
より、ロータリートランスのステータ13とロー
タ17とを適正な対向状態に保持して組付け作業
を完了する。
<考案の効果> 本考案によれば、取付部材の外径よりロータの
内径が大であることから、ロータを予め回転ドラ
ムに固着した状態で回転ドラムを取付部材に取付
けることが可能となる。従つてロータと磁気ヘツ
ドとを予め結線することにより、組付工程中での
結線作業が不要である。また、両者のケーブルを
回転ドラムや取付部材に形成したケーブル挿通孔
に挿通する必要がない。さらに組付作業中に外部
に露出したケーブルが断線することもない。
また、ロータリートランスのロータとステータ
の位置決めを、より高精度を要求される磁気ヘツ
ドの位置決めにより一括して行なうことができ
る。
以上のようなことから、組付け作業の自動化を
図ることも容易となる。
また、回転ドラムや取付部材へのケーブル挿通
孔の形成が不要で、しかもケーブル結線用の基板
や粘着テープが不要となり、部品点数の削減によ
る構成の単純化を図り得る。
さらに、回転ドラムの外部にケーブルの結線部
分が露出しないため、基板等による風切り音も軽
減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による回転ヘツドド
ラムを示す部分断面図、第2図は第1図に示す回
転ヘツドドラムの組付け作業を説明する部分分解
断面図、第3図は従来の回転ヘツドドラムの一例
を示す部分断面図、第4図は第3図に示す回転ヘ
ツドドラムの組付け作業を説明する部分分解断面
図である。 11……固定ドラム、12……回転軸、13…
…ステータ、14……スリーブ、15……回転ド
ラム、16……磁気ヘツド、17……ロータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープを案内する固定ドラムと、この固定ドラ
    ムの軸心部に支持された軸に取付部材を介して取
    付けられた磁気ヘツドを有した回転ドラムと、そ
    の磁気ヘツドに対する信号の受渡しをするロータ
    リートランスとを有する回転ヘツドドラムにおい
    て、前記ロータリートランスとして円筒形ロータ
    リートランスを用い、前記固定ドラムにステータ
    トランスを固着し、前記回転ドラムに前記取付部
    材の外径より大の内径を有するロータトランスが
    予め固着されて前記固定部材に固定したことを特
    徴とする回転ヘツドドラム。
JP1985119426U 1985-08-02 1985-08-02 Expired - Lifetime JPH05967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985119426U JPH05967Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985119426U JPH05967Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229602U JPS6229602U (ja) 1987-02-23
JPH05967Y2 true JPH05967Y2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=31006788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985119426U Expired - Lifetime JPH05967Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05967Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4222045Y1 (ja) * 1964-10-30 1967-12-16
JPS6023906U (ja) * 1983-07-22 1985-02-19 シャープ株式会社 回転磁気ヘッド装置
JPS6050602A (ja) * 1983-08-29 1985-03-20 Hitachi Ltd 回転磁気ヘッドドラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229602U (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05967Y2 (ja)
EP0336422A2 (en) Magnetic head carrier drum assembly
JPS61150653A (ja) ブラシレスモ−タ
KR0151476B1 (ko) 헤드드럼 조립체 및 그 조립방법
JPS6386103A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘツドアセンブリ
JPH02214005A (ja) 回転磁気ヘッドドラム装置
JPS63249903A (ja) 回転ヘツド装置
JPH02206005A (ja) 回転磁気ヘッドドラム装置
JPS6327284Y2 (ja)
JPH054108Y2 (ja)
JPH0723017Y2 (ja) モータのリード線保持具
CN88101322A (zh) 旋转磁头装置
KR940006858Y1 (ko) 자기기록 재생장치의 헤드드럼 조립체
KR910006574B1 (ko) 헤드드럼 어셈블리의 조립 방법
JP2586619B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置のドラムユニット
JPS6331204Y2 (ja)
JPH0226206Y2 (ja)
KR860002750Y1 (ko) 카셋트 테이프 레코더의 릴 어셈블리 지지장치
JPH0220124B2 (ja)
JPH0220805Y2 (ja)
JPH0462402B2 (ja)
JPH0119226Y2 (ja)
JPH02206003A (ja) 回転磁気ヘッドドラム装置
JPH01312702A (ja) 回転ヘッドドラム
JPH0414605A (ja) ドラムユニット