JPH0594527U - スラストニードル軸受 - Google Patents
スラストニードル軸受Info
- Publication number
- JPH0594527U JPH0594527U JP034689U JP3468992U JPH0594527U JP H0594527 U JPH0594527 U JP H0594527U JP 034689 U JP034689 U JP 034689U JP 3468992 U JP3468992 U JP 3468992U JP H0594527 U JPH0594527 U JP H0594527U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer
- thrust needle
- bearing
- bent
- cylindrical portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/588—Races of sheet metal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/4605—Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/583—Details of specific parts of races
- F16C33/585—Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/30—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 スラストニードル軸受の組立て総高さを低く
する。 【構成】 軌道輪1aに設けた円筒部2の先端縁に爪3
を形成する。円筒部2に嵌め合わせた保持器10aの周
縁部を180°折曲げて上記爪3と対向する折曲片14
を形成する。折曲片14の折曲部15にテーパ面16を
設けることにより、保持器10aの軸方向の自由度が大
きくなり、その自由度が大きくなった分、軸受の組立て
総高さを低くすることができる。
する。 【構成】 軌道輪1aに設けた円筒部2の先端縁に爪3
を形成する。円筒部2に嵌め合わせた保持器10aの周
縁部を180°折曲げて上記爪3と対向する折曲片14
を形成する。折曲片14の折曲部15にテーパ面16を
設けることにより、保持器10aの軸方向の自由度が大
きくなり、その自由度が大きくなった分、軸受の組立て
総高さを低くすることができる。
Description
【0001】
この考案は、オートマチックトランスミッションやエアコンディショナのコン プレッサ部等に組込まれるスラストニードル軸受に関するものである。
【0002】
スラストニードル軸受は、軌道輪、ニードルそのニードルを保持する保持器か ら成る。軌道輪および保持器を薄鋼板でプレス成形した非分離形のスラストニー ドル軸受として、図4に示したものを本件出願人は既に提案している(実開平2 −121619号公報)。
【0003】 上記スラストニードル軸受は、軌道輪30に設けた円筒部31の先端縁に複数 の爪32を形成し、円筒部31に嵌め合わせた保持器33の上記爪32と対向す る周縁部に保持器33の表面に重なる折曲片34を設け、上記爪32によって保 持器33を抜け止めし、非分離としている。
【0004】 上記スラストニードル軸受においては、折曲片34が保持器33の表面に密着 しているため、保持器33の軸方向の自由度L1 が大きく、プレス成形された保 持器33および軌道輪30の寸法精度に大きなバラツキがある場合でも保持器3 3が爪32に干渉せず、保持器33の回転が円滑であり、爪32の摩耗を防止す ることができる。また、保持器33の剛性が高く、熱処理時の変形および組付け 時の変形も少なくすることができる特徴を有する。
【0005】
ところで、自動車においては、燃費の改善、コンプレッサの軽量、小型化を図 るため、組立て総高さH1 の低いスラストニードル軸受の要求が高まっている。
【0006】 その要求に応えるため、図4に示すスラストニードル軸受の組立て総高さH1 を低くすると、軌道輪30が保持器33を抱える抱え寸法Y1 も小さくなるため 、折曲片34が爪32に干渉することになり、総高さH1 を大幅に低くすること ができない。
【0007】 この考案は、既に提案したスラストニードル軸受を改良し、組立て総高さを低 くすることを技術的課題としている。
【0008】
上記の課題を解決するために、この考案においては、上述のようなスラストニ ードル軸受において、折曲片の保持器抜け止め用の爪と対向する折曲部にテーパ 面を設けた構成を採用したのである。
【0009】
上記のように構成すれば、軌道輪の円筒部に設けた爪に対する保持器の軸方向 の自由度を大きくすることができ、その自由度が大きくなった分、スラストニー ドル軸受の組立て総高さを低くすることができる。
【0010】
以下、この考案の実施例を図1乃至図3に基づいて説明する。
【0011】 図1乃至図2に示すように、スラストニードル軸受は、軌道輪1aと、保持器 10aおよびニードル20とから成る。
【0012】 軌道輪1aの外径部には円筒部2が形成され、その円筒部2の先端部に内方に 向く複数の爪3が周方向に所要の間隔をおいて設けられている。各爪3は傾斜し 、その内面はテーパ面4とされている。
【0013】 前記保持器10aは円筒部2の内側に組込まれている。この保持器10aには 複数のポケット11が形成され、各ポケット11に前記のニードル20が組込ま れている。
【0014】 ここで、ポケット11の幅寸法はニードル20の直径より小さく、周方向で対 向する両側縁の両端部12と中央部13とは保持器軸方向に段差があり、その両 端部12と中央部13とがニードル20の中心線を対称線としてニードル20の 外周両側に対向し、ニードル20を抜け止めしている。
【0015】 上記保持器10aの外周縁部は180°の折曲げによって保持器10aの表面 に重なる環状の折曲片14が形成され、その折曲片14の折曲部15の外周部は 面押しされてテーパ面16が設けられている。テーパ面16は爪3のテーパ面4 と対向し、両テーパ面4、16の干渉によって保持器10は抜け止めされる。
【0016】 軌道輪1aおよび保持器10aのそれぞれは、鋼板のプレス成形により形成さ れ、その成形後に、浸炭焼入れ等の熱処理が施されて硬度が高められる。
【0017】 このとき、保持器10aは折曲片14の形成によって剛性が高められているた め、熱処理時における変形はきわめて少ない。
【0018】 上記のように、折曲片14の折曲部15の外周部にテーパ面16を設けたこと により、軌道輪1aが保持器10aを抱える抱え寸法Y2 を図4に示す従来のス ラストニードル軸受の抱え寸法Y1 と同じにすれば、保持器10aの軸方向の自 由度L2 が従来のスラストニードル軸受の自由度L1 より大きくなる。
【0019】 このため、ニードル20の直径および保持器10aの抱え寸法Y2 を小さくす れば、自由度L2 が小さくなった分、スラストニードル軸受の組立て総高さH2 を低くすることができる。
【0020】 図3(イ)、(ロ)は、この考案に係るスラストニードル軸受の他の実施例を 示す。図3(イ)に示すスラストニードル軸受においては、軌道輪1bの内径部 に設けた円筒部2の先端縁に外方に向く傾斜状の爪3を形成し、円筒部2の外側 に嵌め合わせた保持器10bの内径部に前記爪3と対向する折曲片14を設けて スラストニードル軸受を非分離とし、この折曲片14の折曲部15にテーパ面1 6を形成して上記軸受の組立て総高さの縮小化を図るようにしている。
【0021】 図3(ロ)に示すスラストニードル軸受においては、一対の軌道輪1a、1b のうち、一方の軌道輪1aの外径部に円筒部2を設け、他方の軌道輪1bの内径 部に円筒部2を形成し、各円筒部2、2に爪3を設け、一対の軌道輪1a、1b 間に組込んだ保持器10cの外径部と内径部とに上記爪3と対向する折曲片14 、14を形成してスラストニードル軸受を非分離とし、各折曲片14、14の折 曲部15、15にテーパ面16、16を形成してスラストニードル軸受の組立総 高さH3 の縮小化を図るようにしている。
【0022】 実施例の場合、爪3としてステーキングタイプの爪を示したが、円筒部2の先 端縁全体を内側に傾斜状に折曲げたフォーリングタイプの爪であってもよい。
【0023】
以上のように、この考案に係るスラストニードル軸受においては、保持器に形 成した折曲片の折曲部にテーパ面を形成したので、単に折曲片を設けたスラスト ニードル軸受に比較して保持器の軸方向の自由度が大きくなり、その自由度が大 きくなった分、軸受の組立て総高さを低くすることができる。
【図1】この考案に係るスラストニードル軸受の一部を
示す平面図
示す平面図
【図2】同上の拡大断面図
【図3】(イ)、(ロ)は同上のスラストニードル軸受
の他の実施例を示す断面図
の他の実施例を示す断面図
【図4】従来のスラストニードル軸受を示す断面図
1a、1b 軌道輪 2 円筒部 3 爪 10a、10b、10c 保持器 14 折曲片 15 折曲部 16 テーパ面 20 ニードル
Claims (1)
- 【請求項1】 円筒部を有する軌道輪と、その円筒部に
嵌め合わせた保持器およびその保持器に保持されたニー
ドルとから成り、前記円筒部の先端縁を折曲げて保持器
抜け止め用の傾斜状の爪を設け、保持器の上記爪と対向
する周縁部に保持器の表面に密着する折曲片を設けたス
ラストニードル軸受において、前記折曲片の折曲部にテ
ーパ面を設けたことを特徴とするスラストニードル軸
受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992034689U JP2567601Y2 (ja) | 1992-05-25 | 1992-05-25 | スラストニードル軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992034689U JP2567601Y2 (ja) | 1992-05-25 | 1992-05-25 | スラストニードル軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0594527U true JPH0594527U (ja) | 1993-12-24 |
JP2567601Y2 JP2567601Y2 (ja) | 1998-04-02 |
Family
ID=12421357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992034689U Expired - Fee Related JP2567601Y2 (ja) | 1992-05-25 | 1992-05-25 | スラストニードル軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2567601Y2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH102337A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Koyo Seiko Co Ltd | スラスト針状ころ軸受 |
WO2005024255A1 (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-17 | Ntn Corporation | スラスト軸受 |
JP2011085510A (ja) * | 2009-10-16 | 2011-04-28 | Ntn Corp | スラスト軸受の検査方法および検査装置 |
EP3176449A4 (en) * | 2014-07-28 | 2017-08-16 | NSK Ltd. | Thrust bearing and manufacturing method for same |
WO2017159315A1 (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | Ntn株式会社 | スラスト軸受 |
WO2019017969A1 (en) * | 2017-07-21 | 2019-01-24 | Koyo Bearings North America Llc | SHORT STOP FLANGE STOP BEARING CAGE |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5049544A (ja) * | 1973-08-20 | 1975-05-02 | ||
JPH02121619U (ja) * | 1989-03-16 | 1990-10-03 |
-
1992
- 1992-05-25 JP JP1992034689U patent/JP2567601Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5049544A (ja) * | 1973-08-20 | 1975-05-02 | ||
JPH02121619U (ja) * | 1989-03-16 | 1990-10-03 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH102337A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Koyo Seiko Co Ltd | スラスト針状ころ軸受 |
WO2005024255A1 (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-17 | Ntn Corporation | スラスト軸受 |
JP2011085510A (ja) * | 2009-10-16 | 2011-04-28 | Ntn Corp | スラスト軸受の検査方法および検査装置 |
EP3176449A4 (en) * | 2014-07-28 | 2017-08-16 | NSK Ltd. | Thrust bearing and manufacturing method for same |
US10036420B2 (en) | 2014-07-28 | 2018-07-31 | Nsk Ltd. | Thrust bearing and manufacturing method for same |
WO2017159315A1 (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | Ntn株式会社 | スラスト軸受 |
WO2019017969A1 (en) * | 2017-07-21 | 2019-01-24 | Koyo Bearings North America Llc | SHORT STOP FLANGE STOP BEARING CAGE |
US11118627B2 (en) | 2017-07-21 | 2021-09-14 | Koyo Bearings North America Llc | Thrust bearing cage with shortened flange |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2567601Y2 (ja) | 1998-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5647674A (en) | Retainer for needle roller bearing | |
EP0374111B1 (en) | Roller bearing cage | |
JP2006144821A (ja) | スラストころ軸受用保持器 | |
JPH0594527U (ja) | スラストニードル軸受 | |
JP2008180246A (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP4591386B2 (ja) | スラストころ軸受 | |
JP2001065575A (ja) | シェル形針状ころ軸受 | |
JP2544900Y2 (ja) | 針状ころ軸受 | |
JP4508751B2 (ja) | スラスト針状ころ軸受 | |
JPS6128095Y2 (ja) | ||
JP2008051161A (ja) | スラストころ軸受 | |
JP2515852Y2 (ja) | スラストニードル軸受 | |
JPS5952294B2 (ja) | 円筒ころ軸受の組立方法 | |
JP2005106252A (ja) | ころ軸受 | |
JP2005106253A (ja) | ころ軸受 | |
JPH0716102Y2 (ja) | スラストころ軸受 | |
JPH07301233A (ja) | スライドボールベアリング | |
WO2014057785A1 (ja) | スラスト軸受用保持器および保持器付きころ、ならびに、スラスト軸受 | |
JP4246323B2 (ja) | ころ用板金製保持器 | |
CN116592060A (zh) | 保持架、带保持架的滚子及推力滚子轴承 | |
JP2006170371A (ja) | スラストころ軸受 | |
JPH0569419U (ja) | シェル形ころ軸受 | |
JP2501793Y2 (ja) | サスペンション用スラスト玉軸受とそのレ―ス | |
CN118934846A (zh) | 用于分段式保持架的保持架段 | |
JP2002089590A (ja) | 一方向クラッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |