JPH059247A - 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 - Google Patents
活性エネルギー線硬化型樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH059247A JPH059247A JP16160291A JP16160291A JPH059247A JP H059247 A JPH059247 A JP H059247A JP 16160291 A JP16160291 A JP 16160291A JP 16160291 A JP16160291 A JP 16160291A JP H059247 A JPH059247 A JP H059247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active energy
- energy ray
- curable resin
- resin composition
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 15
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 11
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 11
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 claims abstract description 10
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 claims description 27
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 15
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 11
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 5
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 abstract description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 abstract description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- -1 octyl glycol Chemical compound 0.000 description 14
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 6
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102100026735 Coagulation factor VIII Human genes 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 2
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical class O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSYQGOYOIKQFNA-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-3-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(CC=2C=CC=CC=2)=C1 KSYQGOYOIKQFNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- RYRZSXJVEILFRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylterephthalic acid Chemical compound CC1=C(C)C(C(O)=O)=CC=C1C(O)=O RYRZSXJVEILFRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQSGZQJBOTWHRD-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;oxepan-2-one Chemical compound O=C1CCCCCO1.CCC(CO)(CO)CO GQSGZQJBOTWHRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XIRDTMSOGDWMOX-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6-tetrabromophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1C(O)=O XIRDTMSOGDWMOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGXQXRTVKOXDDC-UHFFFAOYSA-N 3,4,5-trichlorophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1C(O)=O QGXQXRTVKOXDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUDBKSANIWMLCU-UHFFFAOYSA-N 3,4-dichlorophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1C(O)=O YUDBKSANIWMLCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKFXSOCDAQACQM-UHFFFAOYSA-N 3-chlorophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1C(O)=O BKFXSOCDAQACQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDFQSFOGKVZWKF-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoic acid Chemical compound OCC(C)(C)C(O)=O RDFQSFOGKVZWKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- UQBRAHLFLCMLBA-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.CC1=CC=CC(C)=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.CC1=CC=CC(C)=C1 UQBRAHLFLCMLBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N [cyclohexyl(diisocyanato)methyl]cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1C(N=C=O)(N=C=O)C1CCCCC1 KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diol Chemical compound CC(O)C(C)O OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- HVAMZGADVCBITI-UHFFFAOYSA-M pent-4-enoate Chemical compound [O-]C(=O)CCC=C HVAMZGADVCBITI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001444 polymaleic acid Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】多価アルコール類と多価カルボン酸類とを反応
させて得られる不飽和ポリエステルと、ベンゼン環濃度
が1ミリモル/グラム以上で、かつ、二重結合濃度が1
ミリモル/グラム以上なる、特定のポリエステルポリオ
ールのウレタンアクリレートと、重合性単量体とを、必
須の皮膜形成性成分として含有することから成る、活性
エネルギー線硬化型樹脂組成物。 【効果】過酷なる寒熱条件下などで、木の割れを防ぐと
共に、塗膜自体の割れもないという、優れた耐クラック
性を有する塗膜を与える、極めて実用性の高いものであ
る。勿論、硬化性にも優れるのみならず、硬度などをは
じめとする諸々の塗膜性能にも優れるものである。
させて得られる不飽和ポリエステルと、ベンゼン環濃度
が1ミリモル/グラム以上で、かつ、二重結合濃度が1
ミリモル/グラム以上なる、特定のポリエステルポリオ
ールのウレタンアクリレートと、重合性単量体とを、必
須の皮膜形成性成分として含有することから成る、活性
エネルギー線硬化型樹脂組成物。 【効果】過酷なる寒熱条件下などで、木の割れを防ぐと
共に、塗膜自体の割れもないという、優れた耐クラック
性を有する塗膜を与える、極めて実用性の高いものであ
る。勿論、硬化性にも優れるのみならず、硬度などをは
じめとする諸々の塗膜性能にも優れるものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規にして有用なる活性
エネルギー線硬化型樹脂組成物に関する。さらに詳細に
は、特定の不飽和ポリエステルと、特定のベンゼン環濃
度と二重結合濃度を有するポリエステルポリオールのウ
レタンアクリレートと、重合性単量体とを必須の皮膜形
成性成分として含んで成る、とりわけ、苛酷なる寒熱条
件下などで、耐クラック性に優れた塗膜を得ることので
きる、極めて有用なる活性エネルギー線硬化型樹脂組成
物に関する。
エネルギー線硬化型樹脂組成物に関する。さらに詳細に
は、特定の不飽和ポリエステルと、特定のベンゼン環濃
度と二重結合濃度を有するポリエステルポリオールのウ
レタンアクリレートと、重合性単量体とを必須の皮膜形
成性成分として含んで成る、とりわけ、苛酷なる寒熱条
件下などで、耐クラック性に優れた塗膜を得ることので
きる、極めて有用なる活性エネルギー線硬化型樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、社会的ニーズから、生産性の高
く、かつ、より一層の高性能なる塗料への要求が高まっ
ている。
く、かつ、より一層の高性能なる塗料への要求が高まっ
ている。
【0003】このような塗料として、(1)速硬化性で
あること、(2)エネルギーコストが低いこと、そし
て、(3)無溶剤化による無公害化が可能であることな
どの利点から、活性エネルギー線硬化型樹脂が使用され
ている。
あること、(2)エネルギーコストが低いこと、そし
て、(3)無溶剤化による無公害化が可能であることな
どの利点から、活性エネルギー線硬化型樹脂が使用され
ている。
【0004】たとえば、木工塗装において、多価アルコ
ール成分と多塩基酸成分を反応させて得られる不飽和ポ
リエステルは、光沢や肉持ち感が好ましく、しかも、美
麗な仕上がりをも与えるものである処から、かかる活性
エネルギー線硬化型のものが、木工塗料分野などに、広
く、利用されている。
ール成分と多塩基酸成分を反応させて得られる不飽和ポ
リエステルは、光沢や肉持ち感が好ましく、しかも、美
麗な仕上がりをも与えるものである処から、かかる活性
エネルギー線硬化型のものが、木工塗料分野などに、広
く、利用されている。
【0005】ところで、近年、木工塗装分野において、
材質の弱い、安価なる輸入材木の使用が増えているとい
う一方で、さらに、活性エネルギー線硬化型樹脂による
場合には、瞬間的に硬化し、内部歪が大きいために、苛
酷なる寒熱条件下などでクラックが発生しやすいという
点が、問題となっている。
材質の弱い、安価なる輸入材木の使用が増えているとい
う一方で、さらに、活性エネルギー線硬化型樹脂による
場合には、瞬間的に硬化し、内部歪が大きいために、苛
酷なる寒熱条件下などでクラックが発生しやすいという
点が、問題となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、在来の活
性エネルギー線硬化型樹脂に従う限り、とりわけ、苛酷
な寒熱条件下などで耐クラック性にすぐれた塗膜を得る
ことは出来ないというのが、実状である。
性エネルギー線硬化型樹脂に従う限り、とりわけ、苛酷
な寒熱条件下などで耐クラック性にすぐれた塗膜を得る
ことは出来ないというのが、実状である。
【0007】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、一にかかって、木の割れを防ぐことはもとより、
併せて、塗膜自体の割れを起こすこともないような、つ
まり、苛酷なる寒熱の条件下においても、何ら、クラッ
クの入らないような、極めて実用性の高い活性エネルギ
ー線硬化型樹脂組成物を提供することである。
題は、一にかかって、木の割れを防ぐことはもとより、
併せて、塗膜自体の割れを起こすこともないような、つ
まり、苛酷なる寒熱の条件下においても、何ら、クラッ
クの入らないような、極めて実用性の高い活性エネルギ
ー線硬化型樹脂組成物を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上述した如き発明が解決しようとする課題に照準を合わ
せて、鋭意、検討を重ねた結果、ここに、特定の不飽和
ポリエステルと、特定のベンゼン環濃度と二重結合濃度
を有するポリエステルポリオールのウレタンアクリレー
トと、重合性単量体とを、必須の皮膜形成性成分として
含んで成る、いわゆる活性エネルギー線硬化型樹脂組成
物を、この種の木工塗装用の塗料として用いた処、所期
の目的を達成することが出来ることを見い出すに及ん
で、本発明を完成させるに到った。
上述した如き発明が解決しようとする課題に照準を合わ
せて、鋭意、検討を重ねた結果、ここに、特定の不飽和
ポリエステルと、特定のベンゼン環濃度と二重結合濃度
を有するポリエステルポリオールのウレタンアクリレー
トと、重合性単量体とを、必須の皮膜形成性成分として
含んで成る、いわゆる活性エネルギー線硬化型樹脂組成
物を、この種の木工塗装用の塗料として用いた処、所期
の目的を達成することが出来ることを見い出すに及ん
で、本発明を完成させるに到った。
【0009】すなわち、本発明は必須の成分として、そ
れぞれ、多価アルコールと多塩基酸成分とを反応させて
得られる不飽和ポリエステル(A)、就中、スチレント
レランスが100〜400%なる特定の不飽和ポリエス
テル(A)、あるいは、グリシジルメタクリレートを付
加反応せしめて得られる形の、特定の不飽和ポリエステ
ル(A)と;ベンゼン環濃度が1ミリモル(mmol)
/g以上で、かつ、二重結合濃度が1ミリモル(mmo
l)/g以上なる、特定の、ポリエステルポリオールの
ウレタンアクリレート(B)と;重合性単量体(C)と
を含んで成り、さらに、必要に応じて、光開始剤をも含
んで成る、とりわけ、すぐれた耐クラック性を有する硬
化塗膜を与える、極めて実用性の高い活性エネルギー線
硬化型樹脂を提供しようとするものである。
れぞれ、多価アルコールと多塩基酸成分とを反応させて
得られる不飽和ポリエステル(A)、就中、スチレント
レランスが100〜400%なる特定の不飽和ポリエス
テル(A)、あるいは、グリシジルメタクリレートを付
加反応せしめて得られる形の、特定の不飽和ポリエステ
ル(A)と;ベンゼン環濃度が1ミリモル(mmol)
/g以上で、かつ、二重結合濃度が1ミリモル(mmo
l)/g以上なる、特定の、ポリエステルポリオールの
ウレタンアクリレート(B)と;重合性単量体(C)と
を含んで成り、さらに、必要に応じて、光開始剤をも含
んで成る、とりわけ、すぐれた耐クラック性を有する硬
化塗膜を与える、極めて実用性の高い活性エネルギー線
硬化型樹脂を提供しようとするものである。
【0010】ここにおいて、上記した多価アルコール成
分と多塩基酸成分とを反応させて得られる不飽和ポリエ
ステル(A)としては、種々の構造のものを含みうる
が、好ましくは、分子末端にカルボキシル基を有する不
飽和ポリエステルにグリシジルメタクリレートを付加反
応して得られ、かつ、そのスチレントレランスが100
〜400%を有するものである。
分と多塩基酸成分とを反応させて得られる不飽和ポリエ
ステル(A)としては、種々の構造のものを含みうる
が、好ましくは、分子末端にカルボキシル基を有する不
飽和ポリエステルにグリシジルメタクリレートを付加反
応して得られ、かつ、そのスチレントレランスが100
〜400%を有するものである。
【0011】分子末端にカルボキシル基を有する不飽和
ポリエステルに、グリシジルメタクリレートを付加反応
して得られる、特定の不飽和ポリエステルとしては、種
々の構造のものを含みうるが、たとえば、不飽和多塩基
酸またはその無水物を含む酸成分とアルコール成分と
を、当量比で、酸成分が過剰となるように反応して得ら
れるエステル化重合物;すなわち、分子末端にカルボキ
シル基を有する不飽和ポリエステルに、グリシジルメタ
クリレートを付加反応せしめた形の不飽和ポリエステル
の使用が特に望ましい。
ポリエステルに、グリシジルメタクリレートを付加反応
して得られる、特定の不飽和ポリエステルとしては、種
々の構造のものを含みうるが、たとえば、不飽和多塩基
酸またはその無水物を含む酸成分とアルコール成分と
を、当量比で、酸成分が過剰となるように反応して得ら
れるエステル化重合物;すなわち、分子末端にカルボキ
シル基を有する不飽和ポリエステルに、グリシジルメタ
クリレートを付加反応せしめた形の不飽和ポリエステル
の使用が特に望ましい。
【0012】ここで、分子末端にカルボキシル基を有す
る不飽和ポリエステルの酸価としては、50〜150な
る範囲が適切であるし、また、グリシジルメタクリレー
トの付加反応としては、カルボキシル基の1当量に対し
てエポキシ基の0.4〜1.0当量となる割合で行なう
のが、粘度や硬化性などの面からも好ましい。
る不飽和ポリエステルの酸価としては、50〜150な
る範囲が適切であるし、また、グリシジルメタクリレー
トの付加反応としては、カルボキシル基の1当量に対し
てエポキシ基の0.4〜1.0当量となる割合で行なう
のが、粘度や硬化性などの面からも好ましい。
【0013】また、不飽和ポリエステルのスチレントレ
ランスとしては、100〜400%なる範囲内が好まし
く、たとえば、多価アルコールとして、スチレントレラ
ンスを良くする、プロピレングリコールやジプロピレン
グリコールなどと、あるいは、スチレントレランスを悪
くする、エチレングリコールやジエチレングリコールな
どとを組合せて、所望の範囲のものを得ることができ
る。
ランスとしては、100〜400%なる範囲内が好まし
く、たとえば、多価アルコールとして、スチレントレラ
ンスを良くする、プロピレングリコールやジプロピレン
グリコールなどと、あるいは、スチレントレランスを悪
くする、エチレングリコールやジエチレングリコールな
どとを組合せて、所望の範囲のものを得ることができ
る。
【0014】スチレントレランスが、100%未満の場
合には、塗膜が白化したりして、良好な塗面が得られな
くなるし、一方、400%を超える場合には、硬化性が
悪くなるなどの問題があるので、いずれの場合も好まし
くない。
合には、塗膜が白化したりして、良好な塗面が得られな
くなるし、一方、400%を超える場合には、硬化性が
悪くなるなどの問題があるので、いずれの場合も好まし
くない。
【0015】ここで、スチレントレランスとは、不飽和
ポリエステルと混合溶解する、スチレンの重量割合を、
%で示したものである。本発明において用いられる、不
飽和ポリエステルの必須成分である、不飽和多塩基酸ま
たはその無水物の特に代表的なものの例としては、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メタコ
ン酸もしくは塩素化マレイン酸の如き、公知慣用のエチ
レン性不飽和多塩基酸またはその無水物などが挙げられ
る。
ポリエステルと混合溶解する、スチレンの重量割合を、
%で示したものである。本発明において用いられる、不
飽和ポリエステルの必須成分である、不飽和多塩基酸ま
たはその無水物の特に代表的なものの例としては、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メタコ
ン酸もしくは塩素化マレイン酸の如き、公知慣用のエチ
レン性不飽和多塩基酸またはその無水物などが挙げられ
る。
【0016】かかる不飽和ポリエステルの調製にさいし
て、必要により、併用しうる飽和多塩基酸またはその無
水物の特に代表的なものの例としては、アジピン酸、フ
タル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、
テトラハイドロ無水フタル酸、シス−3−メチル−4−
シクロヘキセン−シス,シス−1,2−ジカルボン酸無
水物、ジメチルテレフタル酸、モノクロルフタル酸、ジ
クロルフタル酸、トリクロルフタル酸、テトラブロムフ
タル酸、ヘット酸、コハク酸、セバチン酸、トリメリッ
ト酸、グルタン酸、ピメリン酸またはピロメリット酸な
どの公知慣用のものが挙げられる。
て、必要により、併用しうる飽和多塩基酸またはその無
水物の特に代表的なものの例としては、アジピン酸、フ
タル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、
テトラハイドロ無水フタル酸、シス−3−メチル−4−
シクロヘキセン−シス,シス−1,2−ジカルボン酸無
水物、ジメチルテレフタル酸、モノクロルフタル酸、ジ
クロルフタル酸、トリクロルフタル酸、テトラブロムフ
タル酸、ヘット酸、コハク酸、セバチン酸、トリメリッ
ト酸、グルタン酸、ピメリン酸またはピロメリット酸な
どの公知慣用のものが挙げられる。
【0017】本発明において用いられる当該不飽和ポリ
エステルのアルコール成分のうちでも特に代表的なもの
のみを例示するにとどめれば、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−
ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、
2,3−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、ヘキシレングリコール、オクチルグリコール、グリ
セリン、トリメチロールプロパンもしくはペンタエリス
リトールをはじめ、
エステルのアルコール成分のうちでも特に代表的なもの
のみを例示するにとどめれば、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−
ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、
2,3−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、ヘキシレングリコール、オクチルグリコール、グリ
セリン、トリメチロールプロパンもしくはペンタエリス
リトールをはじめ、
【0018】ハイドロキノンのエチレンオキサイドもし
くはプロピレンオキサイド付加物、水添ビスフェノール
Aまたはトリシクロデカンジメチロールなどの、公知慣
用のものが挙げられる。
くはプロピレンオキサイド付加物、水添ビスフェノール
Aまたはトリシクロデカンジメチロールなどの、公知慣
用のものが挙げられる。
【0019】本発明で用いられる、ベンゼン環濃度が1
ミリモル/g以上で、かつ、二重結合濃度が1ミリモル
/g以上なる、ポリエステルポリオールのウレタンアク
リレート(B)としては、種々の構造のものを含み得る
が、それらのうちでも特に代表的なもののみを例示する
に止めれば、水酸基含有ポリエステルポリオールに多価
イソシアネートと水酸基含有(メタ)アクリレートとを
反応させて得られるような化合物である。
ミリモル/g以上で、かつ、二重結合濃度が1ミリモル
/g以上なる、ポリエステルポリオールのウレタンアク
リレート(B)としては、種々の構造のものを含み得る
が、それらのうちでも特に代表的なもののみを例示する
に止めれば、水酸基含有ポリエステルポリオールに多価
イソシアネートと水酸基含有(メタ)アクリレートとを
反応させて得られるような化合物である。
【0020】ここで、ベンゼン環濃度1ミリモル/g以
下あるいは二重結合濃度1ミリモル/g以下の、ウレタ
ンアクリレートを用いた場合、塗膜が白化したり、硬化
性が悪くなるなるなど、いずれの場合も好ましくない。
下あるいは二重結合濃度1ミリモル/g以下の、ウレタ
ンアクリレートを用いた場合、塗膜が白化したり、硬化
性が悪くなるなるなど、いずれの場合も好ましくない。
【0021】本発明に用いられる上記ウレタンアクリレ
ートの調製に用いられるポリエステルポリオールとして
特に代表的なもののみを例示するに止めれば、トリメチ
ロールプロパンのε−カプロラクトン付加化合物、グリ
セリンのε−カプロラクトン付加化合物、またはペンタ
エリスリトールのε−カプロラクトン付加化合物などが
挙げられる。
ートの調製に用いられるポリエステルポリオールとして
特に代表的なもののみを例示するに止めれば、トリメチ
ロールプロパンのε−カプロラクトン付加化合物、グリ
セリンのε−カプロラクトン付加化合物、またはペンタ
エリスリトールのε−カプロラクトン付加化合物などが
挙げられる。
【0022】勿論、テレフタル酸やイソフタル酸などの
ようなベンゼン環を含む酸と、アルコールとのエステル
化による、ポリエステルポリオールなども使用できる。
一方、当該ウレタンアクリレートの調製に用いられる多
価イソシアネートとして特に代表的なもののみを例示す
るに止めれば、2,4−トリレンジイソシアネート、
2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシレン
ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4−ジイソ
シアネート、3−メチル−ジフェニルメタンジイソシア
ネートもしくは1,5−ナフタレンジイソシアネートの
如き、芳香環を持ったジイソシアネート化合物;
ようなベンゼン環を含む酸と、アルコールとのエステル
化による、ポリエステルポリオールなども使用できる。
一方、当該ウレタンアクリレートの調製に用いられる多
価イソシアネートとして特に代表的なもののみを例示す
るに止めれば、2,4−トリレンジイソシアネート、
2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシレン
ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4−ジイソ
シアネート、3−メチル−ジフェニルメタンジイソシア
ネートもしくは1,5−ナフタレンジイソシアネートの
如き、芳香環を持ったジイソシアネート化合物;
【0023】ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート
もしくはイソホロンジイソシアネートの如き、脂環式環
を持ったジイソシアネート化合物;または、ヘキサメチ
レンジイソシアネートの如き脂肪族ジイソシアネート化
合物;あるいは、水添キシリレンジイソシアネートもし
くは水添ジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネート
のような、上掲された如き各種の芳香環含有ジイソシア
ネート化合物を水素化せしめて得られる化合物;
もしくはイソホロンジイソシアネートの如き、脂環式環
を持ったジイソシアネート化合物;または、ヘキサメチ
レンジイソシアネートの如き脂肪族ジイソシアネート化
合物;あるいは、水添キシリレンジイソシアネートもし
くは水添ジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネート
のような、上掲された如き各種の芳香環含有ジイソシア
ネート化合物を水素化せしめて得られる化合物;
【0024】さらには、上掲されたような各種のジイソ
シアネート化合物と水とを反応させて得られるビュウレ
ット型ポリイソシアネート化合物;または2−イソシア
ネートエチル−2,6−ジイソシアネートヘキサノエー
トの如き、各種の三官能性のイソシアネート化合物;あ
るいは、上掲された如き各種のジイソシアネート化合物
をイソシアヌレート化せしめて得られる多量体類が挙げ
られる。
シアネート化合物と水とを反応させて得られるビュウレ
ット型ポリイソシアネート化合物;または2−イソシア
ネートエチル−2,6−ジイソシアネートヘキサノエー
トの如き、各種の三官能性のイソシアネート化合物;あ
るいは、上掲された如き各種のジイソシアネート化合物
をイソシアヌレート化せしめて得られる多量体類が挙げ
られる。
【0025】これらのイソシアネート化合物は単独使用
でも2種以上の併用でも良いことは、勿論である。ま
た、当該ウレタンアクリレートの調製に用いられる、水
酸基含有(メタ)アクリレ−トとして特に代表的なもの
のみを例示するに止めれば、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレートまたはトリメチロールプロパンモノ(メタ)
アクリレートなどをはじめ、この水酸基とベンゼン環を
併せ持つような「アロニックス M5700」〔東亜合
成化学工業(株)製品〕などである。
でも2種以上の併用でも良いことは、勿論である。ま
た、当該ウレタンアクリレートの調製に用いられる、水
酸基含有(メタ)アクリレ−トとして特に代表的なもの
のみを例示するに止めれば、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレートまたはトリメチロールプロパンモノ(メタ)
アクリレートなどをはじめ、この水酸基とベンゼン環を
併せ持つような「アロニックス M5700」〔東亜合
成化学工業(株)製品〕などである。
【0026】次いで、本発明に用いられる、前記した重
合性単量体(C)としては、公知慣用のものであれば、
いずれのものでもよいが、そのうちでも特に代表的なも
ののみを例示するにとどめれば、スチレン、α−メチル
スチレン、ビニルトルエン、クロルスチレン、アクリロ
ニトリル、酢酸ビニル、酢酸アリル、トリアリルイソシ
アヌレート、アクリルアマイドまたはジアリルフタレー
ト、あるいは、アクリル酸もしくはメタクリル酸または
それらのアルキルエステルなどである。
合性単量体(C)としては、公知慣用のものであれば、
いずれのものでもよいが、そのうちでも特に代表的なも
ののみを例示するにとどめれば、スチレン、α−メチル
スチレン、ビニルトルエン、クロルスチレン、アクリロ
ニトリル、酢酸ビニル、酢酸アリル、トリアリルイソシ
アヌレート、アクリルアマイドまたはジアリルフタレー
ト、あるいは、アクリル酸もしくはメタクリル酸または
それらのアルキルエステルなどである。
【0027】アクリル酸もしくはメタクリル酸のアルキ
ルエステルとしては、公知慣用のものであれば、いずれ
のものでもよいが、そのうちでも特に代表的なもののみ
を例示するにとどめれば、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレートもしくは2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレートの如き、各種の水酸基含有(メタ)ア
クリレート類をはじめ、
ルエステルとしては、公知慣用のものであれば、いずれ
のものでもよいが、そのうちでも特に代表的なもののみ
を例示するにとどめれば、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレートもしくは2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレートの如き、各種の水酸基含有(メタ)ア
クリレート類をはじめ、
【0028】2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、イソボロニル(メタ)アクリレート、テトラヒドロ
フルフリル(メタ)アクリレート、カルビトール(メ
タ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレ
ート、ジシクロペンタジエン(メタ)アクリレート、
1,3−ブタンジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキ
サンジオール(メタ)アクリレートまたはポリエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレートなどであり、
ト、イソボロニル(メタ)アクリレート、テトラヒドロ
フルフリル(メタ)アクリレート、カルビトール(メ
タ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレ
ート、ジシクロペンタジエン(メタ)アクリレート、
1,3−ブタンジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキ
サンジオール(メタ)アクリレートまたはポリエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレートなどであり、
【0029】さらには、ヒドロキシピバリン酸エステル
ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールテトラ(メタ)アクリレートまたはジペンタ
エリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げ
られる。
ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールテトラ(メタ)アクリレートまたはジペンタ
エリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げ
られる。
【0030】当該重合性単量体(C)としては、とりわ
け、粘度、硬化性あるいはコストなどの面から、スチレ
ンと単官能性単量との併用が好ましい。さらに、本発明
において、必要に応じて用いられる、前記した光開始剤
としては、勿論、公知慣用のものがすべて使用できる
が、それらのうちでも特に代表的なもののみを例示する
に止めれば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、
ベンゾフェノン、ベンジルジメチルケタールまたは1−
ヒドロキシシクロフェニルケトンなどである。
け、粘度、硬化性あるいはコストなどの面から、スチレ
ンと単官能性単量との併用が好ましい。さらに、本発明
において、必要に応じて用いられる、前記した光開始剤
としては、勿論、公知慣用のものがすべて使用できる
が、それらのうちでも特に代表的なもののみを例示する
に止めれば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、
ベンゾフェノン、ベンジルジメチルケタールまたは1−
ヒドロキシシクロフェニルケトンなどである。
【0031】以上に述べられたような構成になる本発明
組成物は、適当なる塗装粘度に調整され、被塗物に塗装
され、活性エネルギー線を照射することにより硬化せし
めることができる。
組成物は、適当なる塗装粘度に調整され、被塗物に塗装
され、活性エネルギー線を照射することにより硬化せし
めることができる。
【0032】また、本発明組成物には、目的に応じて、
さらに、他の慣用のビニルエステル樹脂類、ポリイソシ
アネ−ト化合物類、ポリエポキシド類、アクリル樹脂
類、アルキド樹脂類、尿素樹脂類、メラミン樹脂類、ポ
リ酢酸ビニル、酢酸ビニル系共重合体類、ポリジエン系
エラストマ−、飽和ポリエステル類または飽和ポリエ−
テル類、あるいは、ニトロセルロ−ス類またはセルロ−
スアセテ−トプチレ−トの如き、各種のセルロ−ス誘導
体類などを始め、アマニ油、桐油、大豆油、ヒマシ油ま
たはエポキシ化油の如き、各種の油脂類のような天然な
いしは合成高分子物質類;
さらに、他の慣用のビニルエステル樹脂類、ポリイソシ
アネ−ト化合物類、ポリエポキシド類、アクリル樹脂
類、アルキド樹脂類、尿素樹脂類、メラミン樹脂類、ポ
リ酢酸ビニル、酢酸ビニル系共重合体類、ポリジエン系
エラストマ−、飽和ポリエステル類または飽和ポリエ−
テル類、あるいは、ニトロセルロ−ス類またはセルロ−
スアセテ−トプチレ−トの如き、各種のセルロ−ス誘導
体類などを始め、アマニ油、桐油、大豆油、ヒマシ油ま
たはエポキシ化油の如き、各種の油脂類のような天然な
いしは合成高分子物質類;
【0033】炭酸カルシュム、タルク、マイカ、クレ
−、シリカパウダ−、コロイダルシリカ、アスベスト粉
末、水酸化アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、亜鉛華、
チタン白、ベンガラまたはアゾ顔料の如き、各種の充填
剤類;または各種の顔料類;あるいは、ハイドロキノ
ン、ベンゾキノン、トルハイドロキノンまたはパラタ−
シャリ−プチルカテコ−ルの如き、各種の重合禁止剤類
などを添加することもできるのは、勿論である。
−、シリカパウダ−、コロイダルシリカ、アスベスト粉
末、水酸化アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、亜鉛華、
チタン白、ベンガラまたはアゾ顔料の如き、各種の充填
剤類;または各種の顔料類;あるいは、ハイドロキノ
ン、ベンゾキノン、トルハイドロキノンまたはパラタ−
シャリ−プチルカテコ−ルの如き、各種の重合禁止剤類
などを添加することもできるのは、勿論である。
【0034】かくして得られる、本発明の活性エネルギ
−線硬化樹脂組成物は、種々の基材への塗装に応用でき
るが、主として、合板や家具などの木工製品の塗装用に
適するものである。
−線硬化樹脂組成物は、種々の基材への塗装に応用でき
るが、主として、合板や家具などの木工製品の塗装用に
適するものである。
【0035】
【実施例】次に、本発明を参考例、実施例および比較例
より、一層、具体的に説明するが、本発明はこれらのみ
に限定されるものではない。以下において、部および%
は特に断りのない限り、すべて重量基準であるものとす
る。
より、一層、具体的に説明するが、本発明はこれらのみ
に限定されるものではない。以下において、部および%
は特に断りのない限り、すべて重量基準であるものとす
る。
【0036】参考例 1〔不飽和ポリエステル(A)の
調製例〕 フマル酸の464g(4モル)、エチレングリコールの
155g(2.5モル)およびプロピレングリコールの
190g(2.5モル)を、不活性ガス雰囲気下に、2
15℃で加熱脱水縮合させて、固形分の酸価が20なる
中間体−1を得た。
調製例〕 フマル酸の464g(4モル)、エチレングリコールの
155g(2.5モル)およびプロピレングリコールの
190g(2.5モル)を、不活性ガス雰囲気下に、2
15℃で加熱脱水縮合させて、固形分の酸価が20なる
中間体−1を得た。
【0037】次いで、この中間体−1を90℃に冷却し
たのち、無水フタル酸の222g(1.5モル)を加
え、不活性ガス雰囲気下に、140℃で加熱反応させ、
固形分の酸価が130なる中間体−2を得た。
たのち、無水フタル酸の222g(1.5モル)を加
え、不活性ガス雰囲気下に、140℃で加熱反応させ、
固形分の酸価が130なる中間体−2を得た。
【0038】しかるのち、中間体−2を80℃に冷却
し、空気雰囲気下に改めてから、グリシジルメタクリレ
ートの213g(1.5モル)、スチレンの533g、
ハイドロキノンの0.13gおよびトリフェニルフォス
フィンの4.0gを加え、80℃で加熱反応させ、酸価
が4で、かつ、ガードナー粘度(以下、これを単に粘度
と略記する。)がT−Uなる目的樹脂を得た。
し、空気雰囲気下に改めてから、グリシジルメタクリレ
ートの213g(1.5モル)、スチレンの533g、
ハイドロキノンの0.13gおよびトリフェニルフォス
フィンの4.0gを加え、80℃で加熱反応させ、酸価
が4で、かつ、ガードナー粘度(以下、これを単に粘度
と略記する。)がT−Uなる目的樹脂を得た。
【0039】また、当該不飽和ポリエステルのスチレン
トレランスを測定した処、170%であった。以下、当
該不飽和ポリエステル樹脂を、(A−1)と略記する。
トレランスを測定した処、170%であった。以下、当
該不飽和ポリエステル樹脂を、(A−1)と略記する。
【0040】参考例 2〔ウレタンアクリレートの調製
例〕 トリレンジイソシアネートの174g(1モル)および
ハイドロキノンの0.1gを四つ口フラスコに仕込み、
反応温度の60℃まで昇温した。
例〕 トリレンジイソシアネートの174g(1モル)および
ハイドロキノンの0.1gを四つ口フラスコに仕込み、
反応温度の60℃まで昇温した。
【0041】次いで、ヒドロキシエチルアクリレートの
116g(1モル)を滴下してハーフウレタン化物と
し、さらに、「ユニディック V4601M」〔大日本
インキ化学工業(株)製のポリエステルポリオール〕の
333g(0.33モル)を滴下して、目的ウレタンア
クリレートを得た。
116g(1モル)を滴下してハーフウレタン化物と
し、さらに、「ユニディック V4601M」〔大日本
インキ化学工業(株)製のポリエステルポリオール〕の
333g(0.33モル)を滴下して、目的ウレタンア
クリレートを得た。
【0042】なお、当該ウレタンアクリレートのベンゼ
ン環濃度は1.61ミリモル/gであったし、二重結合
濃度は1.61ミリモル/gであった。以下、当該ウレ
タンアクリレートを(B−1)と略記する。
ン環濃度は1.61ミリモル/gであったし、二重結合
濃度は1.61ミリモル/gであった。以下、当該ウレ
タンアクリレートを(B−1)と略記する。
【0043】参考例 3(対照用不飽和ポリエステルの
調製例) 無水マレイン酸の196g(2モル)、ジプロピレング
リコールの206.36g(1.54モル)およびジエ
チレングリコール69.96g(0.66モル)を、不
活性ガス雰囲気下に、220℃で加熱脱水縮合させ、固
形分の酸価が20なる不飽和ポリエステルを得た。
調製例) 無水マレイン酸の196g(2モル)、ジプロピレング
リコールの206.36g(1.54モル)およびジエ
チレングリコール69.96g(0.66モル)を、不
活性ガス雰囲気下に、220℃で加熱脱水縮合させ、固
形分の酸価が20なる不飽和ポリエステルを得た。
【0044】しかるのち、このポリエステルを、ハイド
ロキノンの0.07gと共に、スチレンの202.4g
に溶解せしめて、粘度がU−Vなる、対照用の不飽和ポ
リエステル樹脂を得た。
ロキノンの0.07gと共に、スチレンの202.4g
に溶解せしめて、粘度がU−Vなる、対照用の不飽和ポ
リエステル樹脂を得た。
【0045】当該不飽和ポリエステルのスチレントレラ
ンスを測定した処、2,000%以上であった。 参考例4(対照用ウレタンアクリレートの調製例) イソホロンジイソシアネートの222g(1モル)と、
ハイドロキノンの0.1gとを四つ口フラスコに仕込
み、反応温度の60℃まで昇温した。
ンスを測定した処、2,000%以上であった。 参考例4(対照用ウレタンアクリレートの調製例) イソホロンジイソシアネートの222g(1モル)と、
ハイドロキノンの0.1gとを四つ口フラスコに仕込
み、反応温度の60℃まで昇温した。
【0046】次いで、ヒドロキシエチルアクリレートの
116g(1モル)を滴下して、ハーフウレタン化物と
し、さらに、「ユニディック V4601M」の333
g(0.33モル)を滴下して、目的ウレタンアクリレ
ートを得た。
116g(1モル)を滴下して、ハーフウレタン化物と
し、さらに、「ユニディック V4601M」の333
g(0.33モル)を滴下して、目的ウレタンアクリレ
ートを得た。
【0047】なお、当該ウレタンアクリレートのベンゼ
ン環濃度は0ミリモル/gであったし、二重結合濃度は
1.49ミリモル/gであった。以下、当該ウレタンア
クリレートを(B−2)と略記する。
ン環濃度は0ミリモル/gであったし、二重結合濃度は
1.49ミリモル/gであった。以下、当該ウレタンア
クリレートを(B−2)と略記する。
【0048】実施例 1
まず、実施例1としては、樹脂(A−1)および樹脂
(B−1)と、ヒドロキシエチルメタクリレート(以
下、HEMAと略記する。)、セルロースアセテートブ
チレート(以下、CABと略記する。)およびベンジル
ジメチルケタール(以下、BDKと略記する。)とを、
次の割合で配合した。
(B−1)と、ヒドロキシエチルメタクリレート(以
下、HEMAと略記する。)、セルロースアセテートブ
チレート(以下、CABと略記する。)およびベンジル
ジメチルケタール(以下、BDKと略記する。)とを、
次の割合で配合した。
【0049】
(A−1) 50 部
(B−1) 35 部
HEMA 15 部
CAB 0.1部
BDK 4 部
【0050】実施例2ならびに比較例 1〜4
実施例2ならびに比較例1、2および3についても、実
施例1と同様にして行った。
施例1と同様にして行った。
【0051】すなわち、実施例2の場合は、
(A−1) 50 部
(B−1) 35 部
スチレン 15 部
CAB 0.1部
BDK 4 部
に変更した以外は、次いで、比較例1の場合は、
(A−1) 100 部
CAB 0.1部
BDK 4 部
に変更した以外は、また、比較例2の場合は、
(A−2) 100 部
CAB 0.1部
BDK 4 部
に変更した以外は、さらに、比較例3の場合は、
(B−1) 100 部
CAB 0.1部
BDK 4 部
に変更した以外は、そして、比較例4の場合は、
(A−1) 50 部
(B−2) 35 部
HEMA 15 部
CAB 0.1部
BDK 4 部
に変更した以外は、それぞれ、実施例1と同様にして、
各種の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を得た。
各種の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を得た。
【0052】かくして得られた、それぞれの樹脂組成物
について、活性エネルギー線源として紫外線を用いて、
性能の評価のための各種の試験を実施した。それらの結
果を、まとめて、第1表に示す。
について、活性エネルギー線源として紫外線を用いて、
性能の評価のための各種の試験を実施した。それらの結
果を、まとめて、第1表に示す。
【0053】〈試験板の作製〉ウレタンシ−ラ−処理の
施された、厚さが6mmなる、人工ツキ板貼り合板上に
、バ−コ−タ−30番にて塗布したのち、紫外線によ
り硬化させた。
施された、厚さが6mmなる、人工ツキ板貼り合板上に
、バ−コ−タ−30番にて塗布したのち、紫外線によ
り硬化させた。
【0054】そのさい、指触にて硬化したと判断できる
まで、紫外線を照射するという方法を採った。
まで、紫外線を照射するという方法を採った。
【0055】[耐クラック試験]+80℃における2時
間の放置と、さらに、−20℃における2時間の放置と
を1サイクルとする、寒熱サイクルテストを2サイクル
行なって、クラックの有無を、目視により判定した。
間の放置と、さらに、−20℃における2時間の放置と
を1サイクルとする、寒熱サイクルテストを2サイクル
行なって、クラックの有無を、目視により判定した。
【0056】[硬化性試験]硬化性の評価は、指触にて
硬化したと判断できるまでに要する紫外線の照射量を、
単位(mJ/cm2 )で以て示した。
硬化したと判断できるまでに要する紫外線の照射量を、
単位(mJ/cm2 )で以て示した。
【0057】[鉛筆硬度]JIS K−5400に準拠
した。
した。
【0058】
【0059】
【発明の効果】このようにして得られる、本発明の活性
エネルギー線硬化樹脂組成物は、前述したように、木工
塗装分野において、苛酷な寒熱条件下などで、木の割れ
を防ぐことが出来ると共に、塗膜自体の割れもないとい
う、すぐれた耐クラック性を得ることのできる、極めて
有用性の高いものである。
エネルギー線硬化樹脂組成物は、前述したように、木工
塗装分野において、苛酷な寒熱条件下などで、木の割れ
を防ぐことが出来ると共に、塗膜自体の割れもないとい
う、すぐれた耐クラック性を得ることのできる、極めて
有用性の高いものである。
【0060】勿論、本発明の樹脂組成物は、硬化性にも
優れるのみならず、硬度などを始めとする、諸々の塗膜
性能にも優れるものである。
優れるのみならず、硬度などを始めとする、諸々の塗膜
性能にも優れるものである。
Claims (5)
- 【請求項1】不飽和ポリエステル(A)と、ベンゼン環
濃度が1ミリモル/g以上で、かつ、二重結合濃度が1
ミリモル/g以上なるポリエステルポリオールのウレタ
ンアクリレート(B)と、重合性単量体(C)とを、必
須の皮膜形成性成分として含有することを特徴とする、
活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。 - 【請求項2】前記した不飽和ポリエステル(A)が、グ
リシジルメタクリレート変性不飽和ポリエステルであ
る、請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成
物。 - 【請求項3】前記した不飽和ポリエステル(A)が、1
00〜400%なるスチレントレランスを有するもので
ある、請求項1または2に記載の活性エネルギー線硬化
型樹脂組成物。 - 【請求項4】前記した重合性単量体(C)が、スチレン
である、請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂
組成物。 - 【請求項5】前記した重合性単量体(C)が、スチレン
を含む2種以上の単官能性の単量体である、請求項1ま
たは4に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16160291A JPH059247A (ja) | 1991-07-02 | 1991-07-02 | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16160291A JPH059247A (ja) | 1991-07-02 | 1991-07-02 | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH059247A true JPH059247A (ja) | 1993-01-19 |
Family
ID=15738280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16160291A Pending JPH059247A (ja) | 1991-07-02 | 1991-07-02 | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH059247A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5625001A (en) * | 1992-08-18 | 1997-04-29 | Rohm And Haas Company | Toughened polar thermoplastics |
WO2006003811A1 (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-12 | Matsui Chemical Co., Ltd. | 重ね塗り印刷用活性エネルギー線硬化型インキ組成物 |
US7084186B2 (en) | 2000-06-19 | 2006-08-01 | Toagosei Co., Ltd. | Crosslinkable resin compositions |
WO2010121978A1 (de) | 2009-04-22 | 2010-10-28 | Basf Se | Strahlungshärtbare beschichtungsmassen |
EP2388146A2 (en) | 2010-05-19 | 2011-11-23 | Fujifilm Corporation | Printing method, method for preparing overprint, method for processing laminate, light-emitting diode curable coating composition, and light-emitting diode curable ink composition |
WO2013139565A1 (en) | 2012-03-19 | 2013-09-26 | Basf Se | Radiation-curable coating compositions |
-
1991
- 1991-07-02 JP JP16160291A patent/JPH059247A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5625001A (en) * | 1992-08-18 | 1997-04-29 | Rohm And Haas Company | Toughened polar thermoplastics |
US7084186B2 (en) | 2000-06-19 | 2006-08-01 | Toagosei Co., Ltd. | Crosslinkable resin compositions |
WO2006003811A1 (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-12 | Matsui Chemical Co., Ltd. | 重ね塗り印刷用活性エネルギー線硬化型インキ組成物 |
KR100832671B1 (ko) * | 2004-07-01 | 2008-05-27 | 마츠이 가가쿠 가부시키가이샤 | 덧칠인쇄용 활성에너지선 경화형 잉크 조성물 |
WO2010121978A1 (de) | 2009-04-22 | 2010-10-28 | Basf Se | Strahlungshärtbare beschichtungsmassen |
US8648126B2 (en) | 2009-04-22 | 2014-02-11 | Basf Se | Radiation-curable coating compositions |
EP2388146A2 (en) | 2010-05-19 | 2011-11-23 | Fujifilm Corporation | Printing method, method for preparing overprint, method for processing laminate, light-emitting diode curable coating composition, and light-emitting diode curable ink composition |
WO2013139565A1 (en) | 2012-03-19 | 2013-09-26 | Basf Se | Radiation-curable coating compositions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0608021B1 (en) | Water-dispersible hybrid polymer | |
US5639560A (en) | Powder composition of crystalline polyesters containing end methacrylyl groups | |
CA2126833C (en) | Coating process using radiation curable compositions | |
US6380279B1 (en) | Powder compositions with semicrystalline polyester and amorphous polyester base containing terminal methacryloyl groups | |
JPH021716A (ja) | 不飽和ポリエステルおよび少なくとも2個のビニルエーテル基を有する化合物に基づく放射線硬化性組成物 | |
AU727714B2 (en) | Powder compositions based on semi-crystalline polyesters and on acrylic copolymers containing ethylenically unsaturated groups | |
US4224357A (en) | Method and composition for forming electron beam curing high build coating | |
TW570935B (en) | Curable unsaturated resin composition | |
JPH059247A (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
EP0555903A1 (en) | Water-dispersible hybrid core-shell polymer, an aqueous dispersion thereof, and a coating composition made therefrom | |
JP6589435B2 (ja) | 金属化処理用アンダーコート層形成用被覆材組成物及び樹脂成型物 | |
JP2002285046A (ja) | 活性エネルギー線硬化型塗料組成物 | |
JPH0431422A (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
JPH04351660A (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
JP3656049B2 (ja) | 建材塗料用不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH1180661A (ja) | 塗装仕上げ方法および塗装物品 | |
JPH04209663A (ja) | 紫外線硬化型組成物 | |
JPS6123652A (ja) | 塗料用樹脂の製造法 | |
JP3377084B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
JP2000354823A (ja) | 合成樹脂塗料の塗装方法 | |
JP3488175B2 (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JPH10265711A (ja) | 活性エネルギー線硬化型塗料組成物 | |
JPH069921A (ja) | プレコートメタル用塗料組成物 | |
JP2001114845A (ja) | 光硬化性樹脂組成物及び塗料 | |
JPH04233926A (ja) | ハイブリッドポリマ−、それより得られる水性分散物及びコ−ティング組成物 |