[go: up one dir, main page]

JPH059139Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059139Y2
JPH059139Y2 JP14748087U JP14748087U JPH059139Y2 JP H059139 Y2 JPH059139 Y2 JP H059139Y2 JP 14748087 U JP14748087 U JP 14748087U JP 14748087 U JP14748087 U JP 14748087U JP H059139 Y2 JPH059139 Y2 JP H059139Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprue
cavity
resin
mold
cut punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14748087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6452723U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14748087U priority Critical patent/JPH059139Y2/ja
Publication of JPS6452723U publication Critical patent/JPS6452723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059139Y2 publication Critical patent/JPH059139Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、光デイスク等のデイスク成形金型
に関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来、一般的なデイスク成形金型のスプルーと
キヤビテイとを接続する樹脂通路は、例えば、特
公昭58−58214号公報に記載されている如く、ス
プルー側からキヤビテイ側に向つて先細りとして
材料樹脂の流れの乱れを最小限に押えると共に、
キヤビテイの内周面に均一に分配してキヤビテイ
内に射出するようになつている。
従つて、この場合、樹脂通路に先に流入した樹
脂が後から流入した樹脂に押出されるようにして
順次キヤビテイ内に流入させられるため、殊に射
出初期にノズル先端部に滞溜した樹脂或いは射出
中にスプルー穴やゲートランドの内壁面に接触し
て冷却されて半溶融状態になつた樹脂等の変質樹
脂が一旦前記樹脂通路に侵入すると全てキヤビテ
イ内に射出されてしまうことになる。
ところが、このような変質樹脂は物性が異なる
ため、例えば光デイスクを成形した場合、デイス
クの光学的性質に悪影響を及ぼすことになる。
このため、従来キヤビテイ内に変質樹脂が侵入
するおそれがある場合、スプルー形状を大きくし
て、該スプルーに変質樹脂を収納する樹脂溜り部
を設けるか或いは射出初期のスプルー穴に樹脂が
充填されるまでの間の射出速度を遅くしてスプル
ー穴の内面に接触して変質した樹脂が剥離してキ
ヤビテイ内に射出されないようにする等の方法が
とられていたが、これらの方法による場合、必要
以上にスプルーの形状を大きくしたり、射出速度
を遅くしたりしなければならず、いずれも満足の
いく解決手段とはなり得なかつた。
(問題点を解決するための手段) この考案は、固定側金型と可動側金型との間に
円環状のキヤビテイを形成し、かつ該キヤビテイ
にスリーブに設けたスプルー穴を介して成形材料
を射出するようにしたデイスク成形金型におい
て、固定スリーブと可動スリーブとの間に設けた
キヤビテイとスプルーとを接続する樹脂通路を屈
曲した樹脂通路としたことを特徴とするものであ
る。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に沿い説明する。
第1図は、本考案の一実施例を示す縦断面図で
ある。同図において、 1は固定側金型、2は可動側金型、3は固定側
金型1と可動側金型2が型締め状態にある時形成
される円環状のキヤビテイで、該キヤビテイ3内
に材料樹脂を射出して光デイスク等の円盤状成形
品を成形する。
4はスプルーブツシユ(固定スリーブ)で、前
記固定側金型1の中心部に嵌入され、かつ該ブツ
シユ4の一端面は前記キヤビテイ3の略中間部迄
延長されると共に他端面には図示しない射出装置
(射出ノズル)が当接されている。
そして、前記スプルーブツシユ4の中心部には
射出装置側から遠ざかるに従つて拡大するスプル
ー穴5が穿設されている。
6はカツトパンチ(可動スリーブ)で、前記可
動側金型2の中心部に移動可能に嵌入され、かつ
該パンチ6の一端面は前記スプルーブツシユ4と
一定の間隔を置いて対向するように前記キヤビテ
イ3の略中間部迄延長されている。
そして、このカツトパンチ6の中心部には、同
一円形の突出ピン穴7と該穴7のスプルーブツシ
ユ側に連なり、かつスプルーブツシユ4に近ずく
につれて拡大するスプルー穴8が穿設されてい
る。
よつて、スプルーブツシユ4に設けたスプルー
穴5とカツトパンチ6に設けたスプルー穴8とに
よりスプルー9が形成される。
10は前記突出ピン穴7に摺動可能に嵌入され
た突出ピンである。
そして、前記スプルーブツシユ4のカツトパン
チ6側端面には、スプルー9側とキヤビテイ3側
に夫々カツトパンチ6側に突出する環状突起11
と12が設けられており、かつ該両環状突起1
1,12の突出量は略等しくなつている。
一方、前記カツトパンチ6のスプルーブツシユ
4側端面には、中央部に前記スプルーブツシユ4
側に突出する環状突起13が設けられている。
よつて、前記金型1,2を型締した時、スプル
ーブツシユ4とカツトパンチ6との対向面間には
スプルー9側に開口する環状開口部14とキヤビ
テイ3側に開口する環状開口部15が形成され、
かつ両開口部14と15は断面視クランク状の樹
脂通路16により接続されている。
第2図及び第3図は夫々本考案の他の実施例を
示す縦断面図で、全体構成は第1図に示した実施
例と略同様で、互に対向するスプルーブツシユ4
とカツトパンチ6の端面形状を異にし樹脂通路1
6の形状が異なるのみであるから第1図に示した
実施例と同一構成部分には同一符号を付して詳細
な説明は割愛し、主として相違点についてのみ説
明する。
第2図において、 スプルーブツシユ4のカツトパンチ6側端面の
スプルー9側にはカツトパンチ6側に突出する環
状突起11aが設けられている。
一方、カツトパンチ6のスプルーブツシユ4側
端面には、キヤビテイ3側に、環状突起13aが
設けられている。
よつて、前記金型1,2を型締めした時、スプ
ルーブツシユ4とカツトパンチ6との対向面間に
はスプルー9側に開口する環状開口部14aとキ
ヤビテイ3側に開口する環状開口部15aが形成
されると共に、両開口部14a,15aは断面視
鉤状に折曲げられた屈曲した樹脂通路16aによ
り接続されている。
また、第3図に示した実施例は第2図に示した
実施例とは逆に、スプルーブツシユ4にはカツト
パンチ6側端面のキヤビテイ3側に、環状突起1
1bが設けられている。
そして、カツトパンチ6にはスプルーブツシユ
4側端面のスプルー9側にスプルーブツシユ4側
に突出する環状突起13bが設けられている。
よつて、本実施例も第2図に示した実施例と同
様に前記金型1,2を型締めした時、スプルー4
とカツトパンチ6との対向面間にはスプルー9側
に開口する環状開口14bとキヤビテイ3側に開
口する環状開口15bが形成され、かつ両開口部
14bと15bは断面視鉤状に折曲げられ、屈曲
した樹脂通路16bにより接続されている。
次にその作用を説明する。なお、第1図乃至第
3図に夫々示した各実施例の作用は基本的には同
一であるから併せて説明する。
まず、常法により図示しない射出装置を作動し
てスプルー穴5,7に材料樹脂を射出すると、該
樹脂はスプルー穴5,7を充満した後、環状開口
部14,14a,14bから樹脂通路16,16
a,16bを経てキヤビテイ3に導びかれる。
この時、第1図に示した実施例では樹脂通路1
6はクランク状に屈曲されており、また第2図及
び第3図に示した実施例では樹脂通路16a,1
6bは鉤状に屈曲される。
従つて、樹脂は、樹脂通路16,16a,16
bを通過する間に第1図に示す実施例では4回、
また第2図及び第3図に示す実施例では、夫々2
回、略直角に流れの方向を変え乍らキヤビテイ3
に導びかれる。このため、流動性の悪い半溶融樹
脂等は屈曲部の角部によどみキヤビテイ3側には
流出せず流動性の良い均質の樹脂のみがキヤビテ
イ3に充填される。
(考案の効果) この考案によれば、射出時にノズル先端部に滞
溜した樹脂やスプルー穴の内壁面に接触して半溶
融状態になつた樹脂等の変質樹脂がキヤビテイ内
に射出されることがないから材質が均一で光学的
性質も良い成形品が得られる。
しかも、従来の如く、キヤビテイ内への変質樹
脂の流入を防止するためにスプルーの形状を大き
くしたり、射出速度を遅くしたりする必要もない
から、金型(スプルー)が大きくなつたり成形サ
イクルが長くなる等の不具合もない。等の効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は夫々本考案の異なる実施例
を示す縦断面図である。 3……キヤビテイ、4……固定スリーブ(スプ
ルーブツシユ)、6……可動スリーブ(カツトパ
ンチ)、14,14a,14b,15,15a,
15b……開口部、9……スプルー、16,16
a,16b……樹脂通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定側金型と可動側金型との間に円環状のキヤ
    ビテイを形成し、かつ該キヤビテイにスリーブに
    設けたスプルー穴を介して成形材料を射出するよ
    うにしたデイスク成形金型において、固定スリー
    ブと可動スリーブとの間に設けたキヤビテイとス
    プルーとを接続する樹脂通路を屈曲した樹脂通路
    としたことを特徴とするデイスク成形金型。
JP14748087U 1987-09-29 1987-09-29 Expired - Lifetime JPH059139Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14748087U JPH059139Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14748087U JPH059139Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6452723U JPS6452723U (ja) 1989-03-31
JPH059139Y2 true JPH059139Y2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=31417917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14748087U Expired - Lifetime JPH059139Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059139Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6452723U (ja) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508676A (en) Core stabilization by sequential injections
US4790973A (en) Method of making injection-molded slide fastener sliders
JPH07137179A (ja) 2つの部材を移動可能に連結した組立体を製造する方法
JPH059139Y2 (ja)
JPH059140Y2 (ja)
JPH03193320A (ja) 射出成形用金型
JP3179141B2 (ja) 射出成形品およびこの射出成形品の成形方法
JPS63237921A (ja) デイスク用射出成形金型
JPH0711949Y2 (ja) インサート成形用金型
JP4236776B2 (ja) スプルブッシュ及び射出成形用金型
JP2677437B2 (ja) ガス圧入成形用金型
JPS5944215B2 (ja) 射出成形用金型
JP3240353B2 (ja) 薄肉成形品用金型及び成形方法
JPH0453932Y2 (ja)
JP2717896B2 (ja) 射出成形機用金型
JPH0544110Y2 (ja)
JPH0375016B2 (ja)
JP2997395B2 (ja) 射出成形用金型
JP2000176971A (ja) 環状成形品及びその射出成形方法並びに射出成形金型
JPS6140501Y2 (ja)
JP2574422Y2 (ja) 射出成形金型
JPH082859Y2 (ja) カセットハーフ
JP2000190354A (ja) 射出成形
JPH0985785A (ja) 射出成形用金型
KR200151951Y1 (ko) 사출성형물의 런너 변형을 방지하는 금형