JPH0588744A - Controller - Google Patents
ControllerInfo
- Publication number
- JPH0588744A JPH0588744A JP3251576A JP25157691A JPH0588744A JP H0588744 A JPH0588744 A JP H0588744A JP 3251576 A JP3251576 A JP 3251576A JP 25157691 A JP25157691 A JP 25157691A JP H0588744 A JPH0588744 A JP H0588744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- key
- displayed
- display
- controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 56
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 14
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、プロセスの制御などに
用いられる調節計に関し、さらに詳しくは、前面の操作
パネルにフルドットの表示器を用い、その表示器に制御
運転の為の各種の情報を切替えて表示できるようにする
と共に、操作キーからの信号に基づいて制御運転や画面
の切替え、各種パラメータの設定などが行えるようにし
た高い機能と良好なマンマシンインターフェイス機能を
有する調節計に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a controller used for process control and the like. More specifically, a full-dot display is used on the front operation panel, and various displays for control operation are used on the display. The present invention relates to a controller that has a high function and a good man-machine interface function that enable information to be switched and displayed, as well as control operation, screen switching, and setting of various parameters based on signals from operation keys. ..
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、マイクロプロセッサを用いた
シングルループ調節計が広く実用化されている。この様
なシングルループ調節計は、分散形制御システム(DC
S)に比べてエンジニアリング負担が少なく、操作性が
良好であるという利点を持っている。これまでのシング
ルループ調節計は、例えば、特公昭57−57721号
公報に見られるように、その前面の操作パネルには、制
御に必要な情報(プロセス量PVや設定値SV、制御出
力MV)を表示する指示計、設定値を変更する操作キー
や調節モード(自動調節モード,手動調節モードなど)
を変更する操作キーなどが配列され、制御演算のための
各種のパラメータの設定や、各種の機能の指定,補正演
算の指定などの設定手段は、計器の側面などに用意して
いた。2. Description of the Related Art Conventionally, a single loop controller using a microprocessor has been widely put into practical use. Such a single loop controller is a distributed control system (DC
Compared to S), it has the advantages of less engineering burden and good operability. The conventional single-loop controller has information necessary for control (process amount PV, set value SV, control output MV) on the operation panel on the front surface thereof, as seen in, for example, Japanese Patent Publication No. 57-57721. Indicator for displaying, operation keys for changing set values and adjustment modes (automatic adjustment mode, manual adjustment mode, etc.)
The operation keys for changing are arranged, and setting means for setting various parameters for control calculation, specifying various functions, and specifying correction calculation are provided on the side surface of the instrument.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】この様な従来の調節計
は、アナログ調節計と変わらない操作性を維持できると
いう特長があるが、各種のパラメータの設定は、計器を
ラックから引き出して側面に設けられた設定手段を操作
しなければならないという課題があった。また、前面パ
ネルは、制御に必要な最小限の指示計と操作キーを設け
ただけであるために、制御運転に参考となる例えばプロ
セス量PVの推移(トレンド)情報などは、調節計とは
別にレコーダを用意する必要があった。本発明は、これ
らの点に鑑みてなされたもので、限られた面積の調節計
前面パネルに、プロセスの制御運転を行うに必要な各種
オペレーション情報や、プロセス量PVのトレンド情
報,調節計の各種制御パラメータを設定するための情報
等を簡単なキー操作で表示できるようにすると共に、前
面パネルに設けるキーの数を少なくし、操作性の良好な
調節計を提供することを目的とする。Such a conventional controller has the feature that it can maintain the same operability as an analog controller, but various parameters can be set by pulling the meter out of the rack and placing it on the side. There was a problem that the setting means provided had to be operated. Further, since the front panel is provided only with the minimum indicator and operation keys necessary for control, for example, the transition (trend) information of the process amount PV, which is helpful for control operation, is different from the controller. It was necessary to prepare a recorder separately. The present invention has been made in view of these points, and various operation information necessary for performing control operation of a process, trend information of a process amount PV, and a controller are provided on a controller front panel having a limited area. An object of the present invention is to provide a controller with good operability by allowing information for setting various control parameters to be displayed by a simple key operation and reducing the number of keys provided on the front panel.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明は、プロセスからのプロセス量を入力し設定さ
れた制御パラメータに基づいて制御演算を実行し制御出
力をプロセスに出力するようにした調節計において、調
節計前面に設けられ文字,図形などを混在して表示可能
の表示器と、調節計前面に設けられ前記表示器に表示す
る画面の展開を指示する画面展開キーと、調節計前面に
設けられ制御運転や各種パラメータの設定に利用される
複数の操作キーと、少なくともプロセス量と制御出力量
を前記表示器にバーグラフとして表示する運転画面作成
手段と、プロセス量の推移をトレンドグラフとして前記
表示器に表示するトレンドグラフ画面作成手段と、前記
制御演算に用いられる制御パラメータを調整するための
情報を前記表示器に表示するチューニング画面作成手段
と、前記画面展開キーからの信号を受けた場合は、前記
表示器に運転画面作成手段でつくられた運転画面と、ト
レンドグラフ画面作成手段で作られたトレンドグラフ画
面とを切り替え可能に表示し、画面展開指示キーと前記
操作キーの中の特定な操作キーからの信号を同時に受け
た場合は、前記表示器にチューニング画面作成手段でつ
くられたチューニング画面を表示するように画面の展開
を行う表示制御手段と、表示手段による画面展開を受け
前記複数の操作キーの機能を変更する操作キー機能変更
手段とを設けたことを特徴とする調節計である。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention to achieve such an object is to input a process amount from a process, execute a control operation based on a set control parameter, and output a control output to the process. In the controller, a display unit provided on the front face of the controller and capable of displaying a mixture of characters and figures, a screen development key provided on the front face of the controller for instructing the development of the screen displayed on the display unit, and A plurality of operation keys provided on the front of the meter and used for control operation and setting of various parameters, operation screen creating means for displaying at least the process amount and control output amount as a bar graph on the display unit, and process amount transition Trend graph screen creating means for displaying a trend graph on the display, and information for adjusting control parameters used for the control calculation on the display A tuning screen creating means to be displayed and an operation screen created by the operating screen creating means and a trend graph screen created by the trend graph screen creating means on the display when a signal from the screen expansion key is received. Is displayed in a switchable manner, and when a signal from the screen development instruction key and a specific operation key among the operation keys is received at the same time, the tuning screen created by the tuning screen creating means is displayed on the display unit. The controller is characterized by further comprising display control means for expanding the screen and operation key function changing means for changing the functions of the plurality of operation keys in response to the screen expansion by the display means.
【0005】[0005]
【作用】表示器には、画面展開キーの操作により、制御
運転やその監視に必要な運転画面と、トレンドグラフ画
面が表示される。この様な状態から、画面展開キーの操
作と、操作キーの中の特定なキーを同時に操作すると、
PID演算パラメータなどを設定するためのチューニン
グ画面が表示器に表示される。操作キー機能変更手段
は、表示器に表示される画面に応じて、複数の操作キー
の機能を変更する。これにより、少ない操作キーの数で
多くの情報の表示が行えると共に操作性を良好にする。Operation: By operating the screen expansion key, the operation screen required for control operation and its monitoring and the trend graph screen are displayed on the display. From this state, if you operate the screen expansion key and a specific key among the operation keys at the same time,
A tuning screen for setting PID calculation parameters and the like is displayed on the display. The operation key function changing means changes the functions of the plurality of operation keys according to the screen displayed on the display. This makes it possible to display a large amount of information with a small number of operation keys and improve operability.
【0006】[0006]
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は、本発明に係わる調節計の外観の一例
を示す構成斜視図である。図において、CLは調節計本
体、PLは調節計の前面パネルで、ここには、例えばバ
ックライト付きのフルドット液晶表示器10と、この表
示器10の横に並ぶように複数の操作キーKY1〜KY
7が、また表示器10の下部に並ぶように操作キーKY
8〜KY10が設けてある。表示器10は、小型CRT
並みに、文字,図形などを混在して表示可能のように構
成され、また、各操作キーは、例えば押しボタンスイッ
チなどにより構成されている。調節計の側面には、従来
装置のようにパラメータ設定のための操作キーや表示器
あるいは各種の設定スイッチなどは設置されていない。Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration perspective view showing an example of the appearance of a controller according to the present invention. In the figure, CL is a controller main body, and PL is a front panel of the controller. Here, for example, a full-dot liquid crystal display 10 with a backlight and a plurality of operation keys KY1 are arranged side by side on the display 10. ~ KY
Operation keys KY so that 7 are lined up at the bottom of the display 10 again.
8 to KY10 are provided. The display 10 is a small CRT
Similarly, it is configured so that characters and figures can be mixedly displayed, and each operation key is configured by, for example, a push button switch or the like. Unlike the conventional device, operation keys for setting parameters, an indicator, and various setting switches are not installed on the side of the controller.
【0007】図2は、本発明調節計の一実施例を示す構
成ブロック図である。この図において、1はプロセス量
(測定値)PVを格納する測定値レジスタ、2は設定値
SVを格納する設定値レジスタ、3は測定値PVと設定
値SVとの偏差にPIDなどの制御演算を行う制御演算
部、4は制御演算部3に用いられるPIDなどの各種パ
ラメータが格納されるレジスタを含み、PIDパラメー
タなどを制御演算部3に設定するパラメータ設定手段、
5は制御演算部3で演算した制御出力(操作量)MVを
格納する出力レジスタで、これらの各機能はいずれもマ
イクロプロセッサにインストールしたソフトウェアによ
って実現される。6は制御出力MVを手動によって調節
するための手動調節手段で、手動モードにおいて有効と
なり、操作キーKY8〜KY10からの指示に基づいて
手動出力が調節できるように構成してある。71,72
は運転モードの切替えスイッチで、後で説明するモード
切替えの操作キーKY1〜KY3からの指示を受けて、
上位計算機による運転モード,自動運転モード,手動運
転モードなどに切り替えるように構成されている。これ
らの構成は、従来のマイクロプロセッサを用いた調節計
の構成とほぼ同様となっている。10は調節計の前面パ
ネルに設けられた、図1でも示されている表示器、KB
はこの表示器10の周囲に設置した操作キーボードで、
複数の操作キーKY1〜KY10が設けられている。こ
れらの操作キーの中で、操作キーKY7は、表示器10
に表示する画面の展開を指示する画面展開キーとしての
機能が割り付けてある。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the controller of the present invention. In this figure, 1 is a measured value register for storing a process amount (measured value) PV, 2 is a set value register for storing a set value SV, 3 is a control operation such as PID for the deviation between the measured value PV and the set value SV. The control calculation unit 4 for performing the above includes a register for storing various parameters such as PID used in the control calculation unit 3, and parameter setting means for setting the PID parameter and the like in the control calculation unit 3,
Reference numeral 5 is an output register for storing the control output (manipulation amount) MV calculated by the control calculation unit 3. Each of these functions is realized by software installed in the microprocessor. Reference numeral 6 denotes a manual adjusting means for manually adjusting the control output MV, which is effective in the manual mode and is configured so that the manual output can be adjusted based on an instruction from the operation keys KY8 to KY10. 71, 72
Is an operation mode changeover switch, which receives an instruction from the mode changeover operation keys KY1 to KY3 to be described later,
It is configured to switch to operation mode, automatic operation mode, manual operation mode, etc. by the host computer. These configurations are almost the same as those of the conventional controller using a microprocessor. 10 is a display provided on the front panel of the controller, which is also shown in FIG.
Is an operation keyboard installed around this display 10.
A plurality of operation keys KY1 to KY10 are provided. Among these operation keys, the operation key KY7 is the display 10
A function as a screen expansion key for instructing the expansion of the screen to be displayed in is assigned.
【0008】8は表示器10に表示する各種の画面を作
成する画面作成手段で、測定値PV,設定値SV,制御
出力MVをそれぞれ入力すると共に、操作キーボードK
Bからの信号を入力している。この画面作成手段8にお
いて、81は運転画面の作成手段で、測定値PVと制御
出力MVの値をそれぞれバーグラフで、設定値SVの値
を測定値PVと関連付けて表示器10に表示するような
画面作成機能を有している。82は表示器10に測定値
PVの推移をトレンドグラフとして表示するトレンドグ
ラフ画面の作成手段、83は制御演算部3に設定する各
種制御演算パラメータを調整・設定するためのチューニ
ング画面の作成手段である。9は表示器10への画面表
示(画面展開)を制御する表示制御手段である。この表
示制御手段は、画面展開キーKY7からの信号を受け、
表示器10に運転画面作成手段81で作られた運転画
面、トレンドグラフ画面作成手段82で作られたトレン
ドグラフ画面を表示し、画面展開キーKY7とこれとは
別の特定な操作キー、例えばKY9からの信号を同時に
受けた場合、表示器10にチューニング画面作成手段8
3で作られたチューニング画面を表示するように画面展
開の制御を行う。11は表示制御手段9による表示器1
0での画面展開を受け、複数の操作キー、例えばKY1
〜KY10の機能を変更する操作キー機能変更手段であ
る。この操作キー機能変更手段11は、例えば表示器1
0に運転画面が表示されている場合は、各操作キーKY
1〜KY6は、制御モードを変更したり、設定値を変更
したりするための操作キーとして機能するように、ま
た、チューニング画面が表示されている場合は、パラメ
ータの種類の選択やパラメータ値の設定を行う操作キー
として機能するように各操作キーの機能を変更するよう
に構成してある。Reference numeral 8 denotes a screen creating means for creating various screens to be displayed on the display device 10, which inputs a measured value PV, a set value SV, and a control output MV, respectively, and an operating keyboard K.
The signal from B is input. In the screen creating means 8, reference numeral 81 is an operating screen creating means for displaying the measured value PV and the control output MV as bar graphs and the set value SV in association with the measured value PV on the display 10. It has various screen creation functions. Reference numeral 82 is a trend graph screen creating means for displaying the transition of the measured value PV on the display device 10 as a trend graph, and 83 is a tuning screen creating means for adjusting and setting various control calculation parameters set in the control calculation part 3. is there. Reference numeral 9 is a display control means for controlling the screen display (screen development) on the display device 10. This display control means receives a signal from the screen development key KY7,
The operation screen created by the operation screen creating means 81 and the trend graph screen created by the trend graph screen creating means 82 are displayed on the display unit 10, and the screen expansion key KY7 and a specific operation key other than this, for example, KY9. When the signals from both are received at the same time, the tuning screen creating means 8 is displayed on the display 10.
Control the screen development so that the tuning screen created in 3 is displayed. Reference numeral 11 is a display device 1 by the display control means 9.
In response to screen development with 0, multiple operation keys, for example, KY1
~ Operation key function changing means for changing the function of KY10. The operation key function changing means 11 is, for example, the display 1
When the operation screen is displayed at 0, each operation key KY
1 to KY6 function as operation keys for changing the control mode and setting values, and when the tuning screen is displayed, select the type of parameter and set the parameter value. The function of each operation key is changed so as to function as an operation key for setting.
【0009】図3は、運転画面作成手段81でつくられ
る運転画面と、この画面が表示されている場合に各操作
キーに割り付けらる各機能を示す図である。表示器10
に表示される運転画面は、画面のほぼ中央付近に測定値
PVがその値に応じて上下方向に伸び縮むバーグラフB
G1で表示され、画面の下側には、制御出力MVがその
値に応じて左右方向に伸び縮むようにバーグラフBG2
で表示されている。この制御出力MVを示すバーグラフ
において、左側の「C」の符号は制御出力MVが小さく
なって例えばバルブをクローズする方向であることを意
味し、また右側の「O」の符号は、バルブが開く方向で
あることを意味している。また、設定値SVを、測定値
PVを示すバーグラフBG1と同じスケール上に関連づ
けて三角形状の指示マークMKで表示してある。この指
示マークの位置は、設定値の変更(操作キーKY4,K
Y5の操作)と共にスケールSLに沿って上下するよう
になっている。この様な表示形態は、従来の調節計の前
面パネル面(計器図)を模擬したもので、従来の調節計
に馴れ親しんだオペレータでも違和感無く、制御運転状
況の監視や操作を行えるように考慮してある。運転画面
内には、PV値,SV値,MV値がディジタル数値とし
ても表示されている。また、画面の上部にはこの調節計
が担当している制御ループに付されているタグナンバー
(TIC−1000)が表示されている。この様な運転
画面によれば、調節計から離れて監視する場合、主要な
データであるPV値,SV値,MV値はアナログ表示で
認識することができ、調節計に接近すると各データの具
体的な数値をディジタル表示で認識することができる。FIG. 3 is a diagram showing the operation screen created by the operation screen creating means 81 and the functions assigned to the operation keys when this screen is displayed. Display 10
The operation screen displayed on the screen is a bar graph B in which the measured value PV expands and contracts in the vertical direction in the vicinity of the center of the screen.
A bar graph BG2 is displayed on the lower side of the screen so that the control output MV expands and contracts in the left-right direction according to the value.
Is displayed. In the bar graph showing the control output MV, the sign "C" on the left side means that the control output MV becomes smaller and the valve is closed, for example, and the sign "O" on the right side indicates that the valve is It means to open. Further, the set value SV is associated with the bar graph BG1 indicating the measured value PV on the same scale and is displayed as a triangular instruction mark MK. The position of this instruction mark changes the set value (operation keys KY4, K
(Y5 operation) along with the scale SL. This type of display simulates the front panel surface (instrument diagram) of a conventional controller, and is designed so that an operator familiar with the conventional controller can monitor and operate the control operation status without feeling discomfort. I am doing it. The PV value, SV value, and MV value are also displayed as digital numerical values in the operation screen. Further, the tag number (TIC-1000) attached to the control loop which this controller is in charge of is displayed at the top of the screen. According to such an operation screen, when monitoring away from the controller, the PV, SV, and MV values, which are the main data, can be recognized on an analog display. The numerical value can be recognized on the digital display.
【0010】キーボードKBにおいて、操作キーKY1
〜KY3は運転モードの切替えを行うための機能が割り
付けられていて、これらの操作キーからの信号に従って
図2のスイッチ手段71,72が駆動されるようになっ
ている。すなわち、操作キーKY1を押すと、上位の計
算機から設定値SVが与えられて制御運転が行われる上
位計算機運転モードになり、操作キーKY2を押すとこ
の調節計単独で制御運転を行う自動運転モードになり、
操作キーKY3を押すと制御出力MVを手動により調節
できる手動調節モードとなる。操作キーKY4,KY5
は設定値SVを設定するための機能が割り付けられ、こ
れらの操作キーを押すことで、設定値レジスタ2の値が
変更できるようになる。この設定値レジスタ2の値は、
表示器10の設定値マークMKの位置として認識でき
る。操作キーKY8〜KY10は、手動調節モードに切
り替えられたときに制御出力MVを変更するための機能
が割り付けてある。すなわち、手動調節モードに切り替
えられた状態では、これらの操作キーからの信号は手動
調節手段6に与えられる。ここでは、操作キーKY8を
押すことにより制御出力MVを減少、操作キーKY10
を押すことにより制御出力MVを増大できるようにして
ある。また、操作キーKY8またはKY10と、操作キ
ー(増速キー)KY9を同時に押すことにより制御出力
MVの減少または増加の速度を早くして迅速に所望の制
御出力値に変更できるようにしてある。On the keyboard KB, the operation key KY1
2 to KY3 are assigned a function for switching the operation mode, and the switch means 71, 72 of FIG. 2 are driven in accordance with signals from these operation keys. That is, when the operation key KY1 is pressed, the host computer is in a host computer operation mode in which the set value SV is given and the control operation is performed. When the operation key KY2 is pressed, the controller alone performs the control operation. become,
When the operation key KY3 is pressed, a manual adjustment mode in which the control output MV can be manually adjusted is entered. Operation keys KY4, KY5
Is assigned a function for setting the set value SV, and by pressing these operation keys, the value of the set value register 2 can be changed. The value of this setting value register 2 is
It can be recognized as the position of the set value mark MK on the display 10. The operation keys KY8 to KY10 are assigned a function for changing the control output MV when the mode is switched to the manual adjustment mode. That is, the signals from these operation keys are given to the manual adjusting means 6 in the state where the mode is switched to the manual adjusting mode. Here, the control output MV is decreased by pressing the operation key KY8, and the operation key KY10
The control output MV can be increased by pressing. Further, by simultaneously pressing the operation key KY8 or KY10 and the operation key (acceleration key) KY9, the speed of decrease or increase of the control output MV can be increased to promptly change to a desired control output value.
【0011】図4は、トレンドグラフ画面作成手段82
で作られる画面と、この画面が表示されている場合に各
操作キーに割り付けらる各機能を示す図である。このト
レンドグラフ画面では、調節計が担当している制御ルー
プの測定値PVを、現在時刻から例えば最大48時間前
までの過去のデータをトレンドグラフTGとして表示し
ている。また、現在のデータ及び設定値SVについて
は、トレンドグラフの最新時刻位置にバーグラフBG1
および設定値指示マークMKとして表示している。この
様なトレンドグラフは、スタートアップ時のプロセスの
挙動の把握や、安定操業時の監視、夜間や週末の無人運
転状況を翌朝に確認する場合などに便利で、例えば、あ
る所定の記録周期内に発生するプロセス値PVの最大値
と最小値を棒状に記録することで、短周期で発生するデ
ータの急変も認識できるように工夫してある。画面の下
側には、制御出力MVがその値に応じて左右方向に伸び
縮むようにバーグラフBG2で表示されている。このバ
ーグラフ表示は、運転画面と同様である。また画面の上
部には、現在時刻でのPV値,SV値,MV値がディジ
タル数値としても表示されている。キーボードKBの各
操作キーの中で、操作キーKY1〜KY10には、運転
画面が表示されているときと同様の機能が割り付けられ
ている。なお、操作キーK8〜KY10に、トレンドグ
ラフの時間軸の縮小拡大を指示する機能、例えば操作キ
ーKY4,KY5にレンジ(振幅方向)の拡大,縮小す
る機能をそれぞれ割り付けるようにしてもよい。FIG. 4 shows a trend graph screen creating means 82.
FIG. 3 is a diagram showing a screen created by and a function assigned to each operation key when this screen is displayed. On this trend graph screen, the measured value PV of the control loop in charge of the controller is displayed as a trend graph TG of past data from the current time up to, for example, 48 hours before. For the current data and the set value SV, the bar graph BG1 is displayed at the latest time position of the trend graph.
And set value instruction mark MK. Such a trend graph is useful for grasping the behavior of the process at startup, monitoring during stable operation, and checking the unmanned operation status at night or on the next morning, for example, within a certain recording cycle. By recording the maximum value and the minimum value of the generated process value PV in a rod shape, it is devised so that a sudden change in data generated in a short cycle can be recognized. At the bottom of the screen, the control output MV is displayed as a bar graph BG2 so as to expand and contract in the left-right direction according to the value. This bar graph display is the same as the operation screen. The PV value, SV value, and MV value at the current time are also displayed as digital numerical values at the top of the screen. Among the operation keys of the keyboard KB, the operation keys KY1 to KY10 are assigned the same functions as when the operation screen is displayed. The operation keys K8 to KY10 may be assigned a function of instructing reduction / enlargement of the time axis of the trend graph, for example, the operation keys KY4 and KY5, respectively, of a range (amplitude direction) enlargement / reduction function.
【0012】図5は、チューニング画面作成手段83で
作られる画面の一例を示す図と、この画面が表示されて
いる場合に各操作キーに割り付けらる各機能を示す図で
ある。 調節計におけるチューニング要素としては、P
ID演算パラメータのチューニングや、例えばPID演
算パラメータをセルフチューニング(STC)する場合
のチューニングなどがあるが、ここでは、PID演算パ
ラメータなどの設定画面を示している。この画面には、
チューニングメニュー画面から選択されることとなる。
このPID演算パラメータのチューニング画面は、PI
D演算パラメータに関連する多数のパラメータを同時に
表示すると共に、設定項目とそのパラメータ設定値は、
上方部分の拡大窓に表示している。これにより、設定す
るパラメータと他のパラメータとの相互の関連を把握し
ながら、目的とするパラメータの設定ができるようにし
てある。また、画面の右側の各操作キーに対応する位置
には、その操作キーに割り付けた機能を示す記号が表示
されている。すなわち、KY1,KY2はカーソル位置
(反転表示部分)の移動用のキー、KY3はセーブキ
ー、KY4,KY5はパラメータ設定値の増減キー、K
Y6はチェンジキーとしての機能が表示してある。FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen created by the tuning screen creating means 83, and a view showing each function assigned to each operation key when this screen is displayed. The tuning element in the controller is P
Although there are tuning of the ID calculation parameter and tuning when the PID calculation parameter is self-tuned (STC), a setting screen for the PID calculation parameter and the like is shown here. This screen has
It will be selected from the tuning menu screen.
The tuning screen for this PID calculation parameter is PI
While displaying many parameters related to D calculation parameters at the same time, the setting items and their parameter setting values are
It is displayed in the magnified window in the upper part. Thereby, the target parameter can be set while grasping the mutual relation between the parameter to be set and other parameters. Further, at the position corresponding to each operation key on the right side of the screen, a symbol indicating the function assigned to the operation key is displayed. That is, KY1 and KY2 are keys for moving the cursor position (reverse display portion), KY3 is a save key, KY4 and KY5 are increase / decrease keys for parameter setting values, and K
Y6 shows the function as a change key.
【0013】ここで、チェンジキーKY6は、PID演
算パラメータのチューニング画面の状態で、このキーK
Y6を操作すると(押すと)、操作している間だけ(押
している間だけ)運転画面またはトレンドグラフ画面
(チューニング画面へ展開を行う前に表示していた方の
画面)を監視できる機能である。このようなチェンジキ
ーを設けることにより、チューニング結果を同一の表示
器10の画面に、運転画面またはトレンドグラフ画面を
表示して、監視しながらパラメータの値を変更・調整で
きるようになる。チューニング画面への展開により、各
操作キーの機能は、操作キー機能変更手段11により画
面に表示されているような各機能に変更される。このチ
ューニング画面において、設定したい項目は、カーソル
(反転表示)を操作キーKY1,KY2(カーソル移動
キー)を用い移動して選択する。このとき選択した項目
は、上部の拡大窓に拡大表示して分かり易くしている。
この例では比例帯PBが選択されている状態を示してい
る。次に、操作キーKY4またはKY5(増減キー)を
操作することにより、パラメータの値(ここでは45
0.0の値)をその値から増加、または減少することで
希望する値に変更する。このように設定されたパラメー
タの値は、このままでも有効であるが、操作キーKY3
(セーブキー)を操作することにより、パラメータ設定
手段4内に設けられている不揮発性メモリ(レジスタ)
などに記憶されるようにしてある。The change key KY6 is used when the PID calculation parameter tuning screen is displayed.
By operating (pressing) Y6, you can monitor the operation screen or the trend graph screen (the screen that was displayed before expanding to the tuning screen) only while operating (while pressing). .. By providing such a change key, it becomes possible to display the operation result or the trend graph screen on the screen of the same display 10 for the tuning result and change / adjust the parameter value while monitoring. By expanding to the tuning screen, the function of each operation key is changed to each function as displayed on the screen by the operation key function changing means 11. On this tuning screen, the item to be set is selected by moving the cursor (reverse display) using the operation keys KY1 and KY2 (cursor moving key). The item selected at this time is enlarged and displayed in the enlarged window at the top for easy understanding.
In this example, the proportional band PB is selected. Next, by operating the operation keys KY4 or KY5 (increase / decrease key), the value of the parameter (here, 45
The value of 0.0) is increased or decreased from that value to the desired value. The parameter values set in this way are valid as they are, but the operation key KY3
By operating the (save key), a non-volatile memory (register) provided in the parameter setting means 4
And so on.
【0014】図6は、画面の展開を示す図である。はじ
めに、図3に示されるような運転画面が、標準の画面と
して表示器10に表示されるようになっている。この運
転画面(標準画面)が表示されている状態で、画面展開
キーKY7を操作すると、図4に示すトレンドグラフ画
面が表示される。トレンドグラフ画面が表示されている
状態で、再び画面展開キーKY7を操作すると、運転画
面に戻る。この例では、調節計は一つの制御ループを担
当している場合であるが、複数の制御ループを並列して
担当するように構成した場合、他の制御ループに関して
も同じように運転画面とトレンドグラフ画面が破線に示
すように表示できるように構成する。運転画面またはト
レンドグラフ画面が表示されている状態から、画面展開
キーKY7と増速キーKY9を同時に押すと、図5に示
されるようなチューニング画面に展開するためのチュー
ニングメニュー画面が表示され、ここで例えばPID演
算パラメータのチューニング画面を指定(選択)すれ
ば、図5に示すような画面が表示される。ここで、チュ
ーニングメニュー画面において、所望のチューニング画
面への選択は、各操作キーKY1〜KY6にそれぞれの
選択項目をソフトキーとして割り付けることで、6項目
の選択が行えるようにしてある。チューニング画面が表
示されている状態で、チェンジキーKY6を押すと、そ
のキーを押している間は、運転画面またはトレンドグラ
フ画面が表示される。チェンジキーKY6を押した時
に、運転画面またはトレンドグラフ画面のいずれが表示
されるかは、チューニングメニュー画面に遷移する直前
に、どちらの画面が開かれていたかに依存する。すなわ
ち、運転画面からチューニング画面へ展開していれば、
チェンジキーKY6を押した時には、運転画面が表示さ
れる。チェンジキーKY6を離せば元のチューニング設
定画面に戻る。チューニング画面が表示されている状態
で、画面展開キーKY7と増速キーKY9を同時に押す
と、運転画面またはトレンドグラフ画面に戻り、これら
のキーを離した後も、これらの画面のままとなる。FIG. 6 is a diagram showing the development of the screen. First, the operation screen as shown in FIG. 3 is displayed on the display 10 as a standard screen. When the screen development key KY7 is operated while the operation screen (standard screen) is displayed, the trend graph screen shown in FIG. 4 is displayed. When the screen development key KY7 is operated again while the trend graph screen is displayed, the screen returns to the operation screen. In this example, the controller is in charge of one control loop, but if it is configured to handle multiple control loops in parallel, the operation screen and trend of other control loops will be the same. Configure so that the graph screen can be displayed as shown by the broken line. If the screen development key KY7 and the speed increase key KY9 are pressed at the same time when the operation screen or trend graph screen is displayed, the tuning menu screen for expanding to the tuning screen as shown in FIG. 5 is displayed. When, for example, the tuning screen of the PID calculation parameter is designated (selected), a screen as shown in FIG. 5 is displayed. Here, in the tuning menu screen, a desired tuning screen is selected by assigning each selection item as a soft key to each operation key KY1 to KY6 so that six items can be selected. If the change key KY6 is pressed while the tuning screen is displayed, the operation screen or trend graph screen is displayed while the change key KY6 is pressed. Whether the operation screen or the trend graph screen is displayed when the change key KY6 is pressed depends on which screen was opened immediately before the transition to the tuning menu screen. In other words, if you have expanded from the operation screen to the tuning screen,
When the change key KY6 is pressed, the operation screen is displayed. Release the change key KY6 to return to the original tuning setting screen. When the screen development key KY7 and the speed increasing key KY9 are simultaneously pressed while the tuning screen is displayed, the screen returns to the operation screen or the trend graph screen, and these screens remain after the keys are released.
【0015】図7は、本発明の他の実施例を示す構成ブ
ロック図である。この実施例では、画面作成手段8に、
運転画面やトレンドグラフ画面と同じレベルで各種のア
ラーム情報を表示するためのアラーム画面の作成手段8
4を設けると共に、チューニング画面の更に下位のレベ
ルに、調節計の機能の選択や、入力レンジの設定、通信
機能の設定など、主としてエンジニアリングの時に用い
るエンジニアリング画面の作成手段85を設けたもので
ある。図8は、アラーム画面作成手段84で作られるア
ラーム画面の一例を示す図と、この画面が表示されてい
る場合に各操作キーに割り付けらる各機能を示す図であ
る。このアラーム画面には、例えばトレンドグラフ画面
から画面展開キーKY6の操作で画面展開が行われるよ
うにしてある。調節計には、例えばプロセス量PVがあ
る上下限の値以上になっていないか監視したり、PID
演算パラメータをセルフチューニングするような場合、
それらのパラメータが正しくチューニングされているか
監視したり、また、調節計自身の動作が正常であるかな
どのシステム監視を行う機能が各種備えられている。FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the present invention. In this embodiment, the screen creating means 8
Alarm screen creating means 8 for displaying various alarm information at the same level as the operation screen and trend graph screen 8
4 is provided, and at the lower level of the tuning screen, there is provided an engineering screen creating means 85 mainly used at the time of engineering such as selection of controller function, setting of input range, setting of communication function. .. FIG. 8 is a diagram showing an example of an alarm screen created by the alarm screen creating means 84, and a view showing each function assigned to each operation key when this screen is displayed. On this alarm screen, for example, the screen is expanded from the trend graph screen by operating the screen expansion key KY6. The controller monitors, for example, whether the process amount PV is above a certain upper or lower limit value, or PID
When self-tuning a calculation parameter,
Various functions are provided to monitor whether these parameters are properly tuned and to monitor the system such as whether the operation of the controller itself is normal.
【0016】アラーム画面は、これらの監視結果を認識
したり、確認したりする場合に用いられる画面であっ
て、プロセスアラーム表示領域AR1,セルフチューニ
ングエラー表示領域AR2,システムアラーム領域AR
3などが用意してある。また、画面の右側の下部付近の
操作キーKY6に対応する位置には、その操作キーに割
り付けたクリア機能を示す記号(CLR)が表示されて
いる。各アラーム領域には、対応するアラーム項目が表
示される。ここで反転表示された項目「PL1」は、現
在発生中の項目を示している。非反転表示の項目は、過
去に発生した項目を示している。各項目の頭に表示され
ている*マークは、オペレータの確認を促すマークであ
る。クリア機能が割り付けられた操作キーKY6を操作
すると、発生したアラームを確認したと言う意味にな
り、*マークの表示が消えるようにしてある。The alarm screen is a screen used for recognizing and confirming these monitoring results, and is a process alarm display area AR1, a self-tuning error display area AR2, and a system alarm area AR.
3 etc. are prepared. Further, a symbol (CLR) indicating a clear function assigned to the operation key is displayed at a position near the lower part on the right side of the screen corresponding to the operation key KY6. A corresponding alarm item is displayed in each alarm area. The item “PL1” highlighted here indicates the item currently being generated. The non-inverted display items indicate items that have occurred in the past. The * mark displayed at the beginning of each item is a mark that prompts the operator to confirm. When the operation key KY6 to which the clear function is assigned is operated, it means that the alarm that has occurred is confirmed, and the display of the * mark disappears.
【0017】図9は、エンジニアリング画面作成手段8
5で作られるエンジニアリング画面の一例を示す図と、
この画面が表示されている場合に各操作キーに割り付け
らる各機能を示す図である。このエンジニアリング画面
には、チューニング画面から画面展開キーKY6と増速
キーKY9との同時操作で、はじめにエンジニアリング
画面選択の為のメニュー画面が表示され、そのメニュー
画面から図9に示されるような、エンジニアリング画面
が選択されることとなる。図9には、調節計に接続され
るセンサ入力のタイプやレンジ等を設定するためのシグ
ナルコンディショニング画面を示している。通常、これ
らのエンジニアリング画面は、調節計の動作を開始する
に先立って用いられるもので、制御演算を停止した状態
で設定される。従って、この画面では、プロセスを監視
するための制御出力MVを示すバーグラフ表示はされて
いない。また、この画面の場合、設定と同時にその設定
値が内部のメモリに自動セーブされるようにしてあり、
セーブキーとしての機能は、どの操作キーにも割り付け
てない。このシグナルコンディショニング画面におい
て、91は画面タイトル、92は設定が可能か否かの表
示、93は設定項目名で、ここではゼロ点を調節する項
目名を表示している。94はデータ、95は単位を示す
表示である。操作キーKY1は、メニューキー(大項目
選択キー)の機能が割り付けてあり、以下、操作キーK
Y2はパラメータキー(小項目選択キー)、操作キーK
Y3はカーソルキー、操作キーKY4,KY5は設定値
増減キー、操作キーKY6は設定データ書き込みキーと
しての機能がそれぞれ割り付けてある。FIG. 9 shows an engineering screen creating means 8.
Figure showing an example of the engineering screen created in 5
It is a figure which shows each function allocated to each operation key, when this screen is displayed. On this engineering screen, the menu screen for selecting the engineering screen is displayed by operating the screen expansion key KY6 and the speed up key KY9 simultaneously from the tuning screen, and the engineering screen as shown in FIG. 9 is displayed from the menu screen. The screen will be selected. FIG. 9 shows a signal conditioning screen for setting the type and range of the sensor input connected to the controller. Usually, these engineering screens are used before starting the operation of the controller, and are set in a state where the control calculation is stopped. Therefore, in this screen, the bar graph display showing the control output MV for monitoring the process is not shown. Also, in the case of this screen, the setting value is automatically saved in the internal memory at the same time as the setting,
The save key function is not assigned to any operation key. In this signal conditioning screen, 91 is a screen title, 92 is a display indicating whether setting is possible, 93 is a setting item name, and here, an item name for adjusting the zero point is displayed. 94 is data and 95 is a display showing a unit. The operation key KY1 is assigned the function of the menu key (major item selection key).
Y2 is a parameter key (small item selection key), operation key K
Y3 is assigned a cursor key, operation keys KY4 and KY5 are assigned a set value increasing / decreasing key, and operation key KY6 is assigned a setting data writing key.
【0018】このシグナルコンディショニング画面で
は、調節計の信号入力回路に設けられるシグナルコンデ
ィショナユニット内の設定データを読出しながら、その
値を変更することで設定や、操作指令を行えるようにな
っている。シグナルコンディショナユニットには、各項
目が大項目,小項目の2階層に分類されており、メニュ
ーキーKY1とパラメータキーKY2で、ページをめく
るように次々と読み出すことができる。カーソルキーK
Y3により、読出したデータを1桁ごとに桁選択し、そ
の値のデータ変更を増減キーKY4,KY5で行う。所
望のデータになったところで、最後に書き込みキーKY
6により、シグナルコンディショナユニット内のメモリ
に書き込む。エンジニアリング画面でのデータ設定は、
調節計の制御演算を停止させ、非操業モードにしてから
行う必要がある。したがって、エンジニアリング画面に
最初に展開された時点(開かれた時点)では、設定が可
能か否かの表示部92には、設定が不可能であることを
示す「SET INHIBIT」が表示されている状態
(操業状態)にある。この状態で、カーソルキーKY3
を操作すると、設定が可能の状態「SETENABL
E」となり、制御演算が停止し、シグナルコンディショ
ナユニット内の設定データを読出すことができるように
してある。なお、これらのエンジニアリング画面の中に
は、エンジニアリング画面の中でのパラメータを変更す
る操作を、誰でも自由に行えないように、パスワードを
設定する画面を用意してある。ここで、特定なパスワー
ド(例えば4桁の数字で構成される)を設定すると、各
エンジニアリング画面を開いてパラメータを変更する際
に、パスワードの入力が必要となる。On this signal conditioning screen, while setting data in the signal conditioner unit provided in the signal input circuit of the controller is read, the value can be changed to make settings or operation commands. In the signal conditioner unit, each item is classified into two layers, that is, a large item and a small item, and the pages can be read one after another with the menu key KY1 and the parameter key KY2. Cursor key K
The digit of the read data is selected digit by digit by Y3, and the data of the value is changed with the increase / decrease keys KY4 and KY5. When the desired data is reached, finally write key KY
By 6, write to the memory in the signal conditioner unit. Data settings on the engineering screen are
It is necessary to stop the control calculation of the controller and set it in the non-operation mode. Therefore, at the time when it is first developed (opened) on the engineering screen, "SET INHIBIT" indicating that the setting is impossible is displayed in the display section 92 indicating whether the setting is possible. It is in a state (operating state). In this state, cursor key KY3
When you operate, the setting is possible
"E", the control calculation is stopped, and the setting data in the signal conditioner unit can be read. In addition, in these engineering screens, a screen for setting a password is prepared so that no one can freely change the parameter in the engineering screen. Here, if a specific password (for example, composed of four digits) is set, it is necessary to input the password when opening each engineering screen and changing the parameters.
【0019】図10は、図7の実施例装置における画面
展開の様子を示す図である。図6に示した画面展開と異
なる点は、運転画面,トレンドグラフ画面から、画面展
開キーKY7の操作で、図8に示されるようなアラーム
画面が表示される点である。また、チューニング設定画
面が表示されている状態で、操作キーKY7と操作キー
KY9を同時に操作すると、図9に示されるようなエン
ジニアリング画面に展開する点である。FIG. 10 is a diagram showing how the screen is developed in the apparatus of the embodiment shown in FIG. The difference from the screen expansion shown in FIG. 6 is that the alarm screen as shown in FIG. 8 is displayed from the operation screen and the trend graph screen by operating the screen expansion key KY7. In addition, when the tuning setting screen is displayed and the operation keys KY7 and KY9 are simultaneously operated, the engineering screen as shown in FIG. 9 is displayed.
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
調節計の前面パネルにフルドットの表示器を設けると共
に、限られた数の操作キーに画面が展開されるごとにそ
の画面に特有の機能を割り付け、画面展開の機能を割り
付けたキーの操作で、制御運転に必要な各種画面への展
開を行い、画面展開キーと他の特定なキーとの同時操作
で、次元(レベル)の違うチューニング画面やエンジニ
アリング画面ヘの展開を行うように構成したものであ
る。従って、本発明によれば限られた数の操作キーによ
り制御運転の為の操作や、各種パラメータの設定などを
行うことの可能な操作性の良い調節計を提供できる。ま
た、チューニング設定画面でチェジキーを設けること
で、同一の表示器で制御の運転状況を確認しながら、各
種パラメータを設定することができる。As described in detail above, the present invention is
A full-dot display is provided on the front panel of the controller, and each time a screen is expanded to a limited number of operation keys, a unique function is assigned to that screen. It is configured to expand to various screens required for control operation and to expand to tuning screens or engineering screens with different dimensions (levels) by operating the screen expansion key and other specific keys simultaneously. Is. Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a controller with good operability, which is capable of performing an operation for control operation and setting various parameters with a limited number of operation keys. Further, by providing a check key on the tuning setting screen, various parameters can be set while confirming the control operation status on the same display.
【図1】本発明に係わる調節計の外観の一例を示す構成
斜視図である。FIG. 1 is a configuration perspective view showing an example of an external appearance of a controller according to the present invention.
【図2】本発明調節計の一実施例を示す構成ブロック図
である。FIG. 2 is a configuration block diagram showing an embodiment of the controller of the present invention.
【図3】運転画面と各操作キーに割り付けらる各機能を
示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an operation screen and each function assigned to each operation key.
【図4】トレンドグラフ画面と各操作キーに割り付けら
る各機能を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a trend graph screen and each function assigned to each operation key.
【図5】チューニング画面と各操作キーに割り付けらる
各機能を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a tuning screen and each function assigned to each operation key.
【図6】図2の装置における画面の展開を示す図であ
る。FIG. 6 is a diagram showing development of a screen in the apparatus of FIG.
【図7】本発明の他の実施例を示す構成ブロック図であ
る。FIG. 7 is a configuration block diagram showing another embodiment of the present invention.
【図8】アラーム画面と各操作キーに割り付けらる各機
能を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an alarm screen and each function assigned to each operation key.
【図9】シグナルコンディショニング画面を示す図であ
る。FIG. 9 is a diagram showing a signal conditioning screen.
【図10】図7の実施例装置における画面展開の様子を
示す図である。FIG. 10 is a diagram showing how a screen is developed in the apparatus of the embodiment shown in FIG.
3 PID制御演算部 4 パラメータ設定手段 8 画面作成手段 81 運転画面作成手段 82 トレンドグラフ画面作成手段 83 チューニング画面作成手段 84 アラーム画面作成手段 85 エンジニアリング画面作成手段 9 表示制御手段 10 表示器 11 操作キー機能変更手段 KB 操作キーボード 3 PID control calculation section 4 Parameter setting means 8 Screen creation means 81 Operation screen creation means 82 Trend graph screen creation means 83 Tuning screen creation means 84 Alarm screen creation means 85 Engineering screen creation means 9 Display control means 10 Display device 11 Operation key function Change means KB operation keyboard
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横森 政夫 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Masao Yokomori 2-3-9 Nakamachi, Musashino-shi, Tokyo Yokogawa Electric Co., Ltd.
Claims (4)
された制御パラメータに基づいて制御演算を実行し制御
出力をプロセスに出力するようにした調節計において、 調節計前面に設けられ、文字,図形などを混在して表示
可能の表示器と、 調節計前面に設けられ、前記表示器に表示する画面の展
開を指示する画面展開キーと、 調節計前面に設けられ制御運転や各種パラメータの設定
に用られる複数の操作キーと、 少なくともプロセス量と制御出力量を前記表示器にバー
グラフとして表示する運転画面作成手段と、 プロセス量の推移をトレンドグラフとして前記表示器に
表示するトレンドグラフ画面作成手段と、 前記制御演算に用いられる制御パラメータを調整するた
めの情報を前記表示器に表示するチューニング画面作成
手段と、 前記画面展開キーからの信号を受けた場合は、前記表示
器に運転画面作成手段でつくられた運転画面と、トレン
ドグラフ画面作成手段で作られたトレンドグラフ画面と
を切替え可能に表示し、画面展開キーと前記操作キーの
中の特定な操作キーからの信号を同時に受けた場合は、
前記表示器にチューニング画面作成手段でつくられたチ
ューニング画面を表示する表示制御手段と、 表示器への画面展開を受け前記複数の操作キーの機能を
変更する操作キー機能変更手段とを設けたことを特徴と
する調節計。1. A controller in which a process amount from a process is input, a control calculation is executed based on a set control parameter, and a control output is output to the process. , Etc. can be displayed together, a screen expansion key is provided on the front of the controller to instruct the expansion of the screen displayed on the display, and a control operation and various parameter settings are provided on the front of the controller. A plurality of operation keys used, an operation screen creating means for displaying at least the process amount and the control output amount as a bar graph on the display device, and a trend graph screen creating means for displaying the transition of the process amount as a trend graph on the display device. A tuning screen creating means for displaying information for adjusting a control parameter used in the control calculation on the display, When a signal from the surface expansion key is received, the operation screen created by the operation screen creating means and the trend graph screen created by the trend graph screen creating means are switchably displayed on the display unit to expand the screen. Key and a signal from a specific operation key among the operation keys are received at the same time,
Display control means for displaying the tuning screen created by the tuning screen creating means on the display unit, and operation key function changing means for changing the functions of the plurality of operation keys in response to screen development on the display unit are provided. A controller characterized by.
状態で、操作キーの一つにチェンジキーの機能を割り付
け、当該チェンジキーを押している間は、運転画面また
はトレンドグラフ画面を表示するようにしたことを特徴
とする請求項1の調節計。2. A function of a change key is assigned to one of the operation keys while the tuning screen is displayed on the display unit, and the operation screen or trend graph screen is displayed while the change key is being pressed. The controller according to claim 1, wherein
めのアラーム画面作成手段を設け、表示制御手段は、運
転画面またはトレンドグラフ画面が表示されている状態
で、画面展開キーからの信号を受けた場合、前記アラー
ム画面を表示することを特徴とする請求項1の調節計。3. An alarm screen creating means for displaying various alarm information on a display is provided, and the display control means displays a signal from the screen expansion key while the operation screen or trend graph screen is being displayed. The controller according to claim 1, wherein when the alarm is received, the alarm screen is displayed.
通信機能の設定など主としてエンジニアリングの時に用
いるエンジニアリング画面作成手段を設け、表示制御手
段は、表示器にチューニング画面が表示されている状態
で、画面展開キーと操作キーの中の特定な操作キーから
の信号を同時に受けた場合、前記表示器に前記エンジニ
アリング画面を表示することを特徴とする請求項1の調
節計。4. A controller function selection, an input range setting,
Engineering screen creation means mainly used at the time of engineering such as setting of communication function is provided. The controller according to claim 1, wherein the engineering screen is displayed on the display device when signals are simultaneously received.
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3251576A JPH0588744A (en) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | Controller |
DE92113831T DE535340T1 (en) | 1991-09-30 | 1992-08-13 | Multifunction controller. |
DE69227497T DE69227497T2 (en) | 1991-09-30 | 1992-08-13 | Multifunction controller |
EP92113831A EP0535340B1 (en) | 1991-09-30 | 1992-08-13 | Controller including multi-function |
KR1019920015840A KR970004089B1 (en) | 1991-09-30 | 1992-09-01 | Multifunction controller |
CN92112138A CN1057851C (en) | 1991-09-30 | 1992-09-29 | Controller including mutli-function |
US08/210,766 US5510809A (en) | 1991-09-30 | 1994-03-22 | Controller including multifunctions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3251576A JPH0588744A (en) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | Controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0588744A true JPH0588744A (en) | 1993-04-09 |
Family
ID=17224873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3251576A Pending JPH0588744A (en) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | Controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0588744A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013042578A1 (en) * | 2011-09-21 | 2013-03-28 | 富士電機株式会社 | Motor drive device |
JP2017059116A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 横河電機株式会社 | Information processing device and display method |
-
1991
- 1991-09-30 JP JP3251576A patent/JPH0588744A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013042578A1 (en) * | 2011-09-21 | 2013-03-28 | 富士電機株式会社 | Motor drive device |
JP2013070460A (en) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Fuji Electric Co Ltd | Motor driving apparatus |
CN103765761A (en) * | 2011-09-21 | 2014-04-30 | 富士电机株式会社 | Motor drive device |
US9639171B2 (en) | 2011-09-21 | 2017-05-02 | Fuji Electric Co., Ltd. | Motor drive device |
CN103765761B (en) * | 2011-09-21 | 2020-01-17 | 富士电机株式会社 | motor drive |
JP2017059116A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 横河電機株式会社 | Information processing device and display method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0535340B1 (en) | Controller including multi-function | |
JPH0413732B2 (en) | ||
US5654739A (en) | Controller including multi-function | |
JPS6217244B2 (en) | ||
EP0569243A1 (en) | Control system for devices mounted on vehicle | |
JPH0588744A (en) | Controller | |
JPH05100707A (en) | Controller | |
JPH0576087A (en) | Remote control device | |
JPH0227685B2 (en) | ||
JPH0655476A (en) | Robot instruction device | |
JP2802004B2 (en) | Display control device | |
JP3341263B2 (en) | Controller | |
JP3978619B2 (en) | Graphical user interface device | |
JP3125900B2 (en) | Operation display panel | |
JPS605334A (en) | Programming device | |
JP2831505B2 (en) | Molding machine controller | |
JP3115068B2 (en) | Screen display control device | |
JPH01244502A (en) | Pc program display system | |
JPS60105009A (en) | Display device of numerical controller | |
JP2822474B2 (en) | Trend graph display | |
JPH02219083A (en) | On-vehicle navigation device | |
JPH09265374A (en) | Menu selection processing method | |
JPH11108510A (en) | Operating device | |
JPH0223881B2 (en) | ||
JPH06124163A (en) | Intelligent type graphic control panel |